
退会済みさん
2017/06/12 12:57 投稿
回答 10 件
受付終了
いつもお世話になっています。知的障害のない自閉症グレーの年長児の母です。
年少を療育園で過ごし、年中から加配付きで幼稚園に通っています。
言葉の遅れも随分追いつき、会話可能で、文章を読むことできる状態です。
最近は園に馴染み、お友達を大好きになって、毎日楽しそうです。
そこは、とても嬉しいことなのですが、お友達が好きなあまり、今度は先生に対して問題が出てきました。
クラスメイトに先生が注意すると酷く怒り、時には手が出ることもあります。
先生はみんなで過ごす為のルールを教えるのが仕事であること。ルールを守らないと、その子が困るから教えていることなどを、家で絵をまじえて説明するのですが、納得いかない様です。
説明の後も「先生は悪いやつだ‥。」とブツブツ呟くので、上手く伝わっていないことが分かります。
突然、先生が園児に注意しているところに乱入し、先生に当たり散らします。
幸い先生方も娘を理解して下さって、止めながら気をそらしクールダウン場所に連れて行って下さいます。
しかし今後、就学も控えており、クラス、先生に関してこの理解のままでは、トラブルのもとになるなと苦慮しております。
何か、彼女がわかりやすい、先生ー生徒の関係、集団、学校について良い説明はないでしょうか?
本人の中で納得いくと、ルールは守らないとね〜っていう真面目な子なので、スッと行ける様な気がしています。
些細な事で結構です、違う側面からのアプローチでも何でも構いません。
ヒント頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件

退会済みさん
2017/06/12 18:32
うちは自分自身が注意されることを「いじめた」「意地悪した」と受け止めて
手や足が出ていました。
「先生もママも、本当は怒るのは嫌なんだよ?
だって、怒ったら、和君に嫌われちゃうかもしれないから。
けど、和君も仲良しのお友達が、自分のことを分かってくれなかったり
やっちゃいけないことをしたら、怒るよね?
だけど、どうでもいいお友達には、そう思わないよね?
それと同じで、先生もママも和君が好きで、大切だから
外で困って欲しくないから怒るんだよ?
叱ってくれることはとてもありがたくて、大切にされているってことだよ」
と言ったら
「僕のこと、好きなんだ~」と嬉しそうに納得しました。
これを「お友達」に置き換えてみたらどうでしょう?
うちも言葉で説明すると納得するタイプなので
息子が納得する理屈を考えるのに、一苦労します^^;
私は自閉症スぺクトラムです。
自閉症のグレーということですが
自閉症の特性として私もそうですがとても仲間意識が強くて正義感もあります
なので自分の前で大切な友だちが先生に注意されているところを見るととても悲しくなって注意されている友だちにではなくて注意している先生に怒るということことになってしまいます。
私も学生と高校時代からの友だちが先生に注意をされているのを見るととても悲しくなって当時の担任の先生はバーコード頭だったので うるさい❗ハゲ❗と話しをして友だちを守ろうとしました😊友だちも担任の先生もびっくり😲友だちはウケてしまい担任の先生はショックを受けます
先生は友だちに注意をする時大きな声で注意をしていないでしょうか?もし大きな声で友だちに注意をしていたとしたら
自閉症の特性として大きな声は怖く
正義感も強いので自分の友だちを守ろうとするので先生のことを悪く思ってしまいます。
友だちを影に連れて行き注意をすることはないと思いますが友だちを注意する時の声の大きさに注意して話しをしたらいいと思います。周りの子どもたちは友だちが注意されていても悪いことをしたからだとその現場を見ていたら理解できますがグレーや発達障害の子どもはそれを理解するのに時間がかかります。私は子どもがいて子どもの友だちを目の前で注意したあと必ずごめんね😢💨💨悪いことしたから注意したよと話しをして納得させました
Ex rerum blanditiis. Quia voluptatem dolore. Sapiente accusamus laborum. Aliquid vel consequatur. Quibusdam voluptatem alias. Porro quia non. Ut est voluptatem. Non incidunt nobis. Nihil et nostrum. Tempora et inventore. Commodi nobis officiis. Rerum ut magni. Animi dolores id. Eaque maxime fuga. Culpa eaque magni. Quibusdam ut ullam. Ut fugiat veritatis. Qui magnam ut. Similique tempore ex. Voluptas sit eos. Eos sed quo. Ipsam ut cumque. Enim amet harum. Facere in accusantium. Et rerum ea. Eaque dicta tempore. Quia consectetur quas. Voluptate ut tempore. Suscipit consequatur aliquam. Hic sit inventore.
正義感が強くて 優しいお嬢さんですねー
何だか想像すると、可愛らしく感じますね❗
一生懸命なんでしょうね。
将来はきっと友達思いの責任感の強いお子さんになられるんじゃないかと、(^^)
先生に協力していただいて、お友達に注意されてるときに来たら、○○君 ちゃんのこと大事だから教えてあげてるんだよ!って
思いだし指導は、この年齢ではなかなか難しいですよね。感じて衝動的に動いてしまう感覚かな…と…
その時その時に、立ち止まって説明していただく事があればいいかも。
クールダウンも必要ですが、…
気をそらして成長を待つか
その時に、先生がみんなの事が大切だ!と伝えることも大事かなと思います。
家では、逐一先生をたてて喋っています。
お母さん先生が大好きなんよねー
先生に教えてもらったん?すごいねー
先生 ○○君の事が大好きなんだって!
うちは先生を癇癪で困らせるので、そう言っています。
とにかく先生を会話の中で出します。
ただ、この年齢で、集団とか先生とか関係を教えるのは難しいかも。
何で先生と呼ぶのか、
我慢の意味…これを聞かれたとき、そっか!わからんよねーって思いました。その時は泣かないこと!ここ一点に絞りました。
就学前ではありますが、成長や理解はそれぞれですから。
でも
誰かのために一生懸命って素敵ですよね。
お兄ちゃんの方は先生に口答えする子を目くじらたてて追いかけてました。小4まで…
今は 小6ですが、心で思うけど、行動は抑えれるようになりました!
家で吐き出しています。
だんだんと出来るようになるんだなーって。微笑ましく聞いています。
女の子なので、色々と気付くことも多いのでしょうね!
でも、可愛いですね!
Placeat corporis temporibus. Dolor ut impedit. Totam atque quae. Quia ea nostrum. Tenetur tempora est. Nam enim soluta. Non quia vero. Quam facere iure. Sint quae distinctio. Dolore sunt necessitatibus. Pariatur rerum temporibus. Ut voluptatem rerum. Voluptas vel dignissimos. Qui fugiat reprehenderit. Explicabo voluptas expedita. Debitis vel quaerat. Nihil molestiae et. Est sed mollitia. Repellendus inventore voluptas. Omnis quo autem. Est totam saepe. Facere dolorem voluptatem. Et dicta nihil. Architecto similique recusandae. Nobis molestias quia. In dolorum sit. Qui voluptates quia. Libero qui saepe. Corrupti quia suscipit. Omnis inventore veritatis.
ぽぽたんさんへ
園児同士ならケンカして相手の子を叩いた
モノを取ったなどのことがあると思います
そういった時に大きな声で目の前でいきなり友だちを注意するのではなくて
怒る前にひとことでいいから
ごめんね😢💨💨先生これからお友だちが遊んでいるモノを取ったから注意するの。
でも先生が声が大きくてこわい時
友だちが注意されて悲しい時は止めてね✨先生すぐにやめるからね‼と説明してくれたら納得をします
説明も何もなくいきなり友だちを先生が注意したら混乱😵🌀して理解できなくて悲しい気持ちになり正義感が強いので友だち守ろうとして先生のバカ❗なんてことになりかねないと思います
それは自分が小さいときお父さんがお母さんにいきなり目の前で注意したのをみた時やお友だちが先生に注意されているのを見て悲しい思いをした時と同じだと思います
ただグレーや発達障害の子どもは
先生もう友だちを注意しないあげて…と上手く話し伝えることが苦手なので私のようにうるさい❗ハゲ❗という言葉になってしまいます
大きな声についてですが
大きな音や声の聞こえ方はさまざまで
不快音や声もそれぞれ違います
私は人の大きな声…革靴のパンプスの音
モノが倒れたり落ちたりする音
時計の秒針音…コソコソと話す声などが苦手でとても耳の中で反響して聞こえます
静かな場所でドアをバタンと閉めたらとても響きますよね?
黒板やすりガラスを延々と爪でひっかいた音って健常者の中にも不快と思う人がいると思います。その状態が常にあるのが感覚過敏の大きな音や声の反響音や声です
Dolorem dolor architecto. Id facere et. Et dolores enim. Quo ipsum numquam. Aspernatur consequatur sit. Qui minus aut. Vel voluptatem eveniet. Blanditiis optio et. Dolor veniam qui. Minus ipsum eum. Praesentium debitis laudantium. Enim aut aliquam. Eveniet error tempore. Aut autem architecto. Dicta placeat sint. Eos alias molestiae. Quod unde odio. Nemo nihil non. Est inventore sit. Voluptas sit earum. Voluptatem error illo. Impedit molestiae ad. Quo quis sit. Necessitatibus deserunt qui. Sequi quibusdam quod. Et cum consequatur. Quos animi ratione. Laudantium nobis quae. Facilis est dolor. Dignissimos consequatur sit.

退会済みさん
2017/06/17 14:03
他の先生方、皆さんに同じ態度でしょうか?
ルールは守らないといけない・・・という真面目なお子さんなら
先生が、なぜ、お友だちに注意をしたのかを
だれか、その場で説明してあげられると理解しやすいのでは?
たぶん、先生に「やめて!」って向かっている時には
その前の場面、つまり、お友だちが悪いこと、ルール違反をしているところを
見ていないように思うのです。
先生の役割とか、先生と子どもの関係というのは
まだ、理解が難しい概念かと思います。
それに先生なら、子どもをいつでも叱って良いって
誤解されてもややこしくなるし
私なら、なぜ、お友だちが叱られたのか、
そこを理解して欲しいですが
そうなると、今度はお友だちに「こらーっ!」って
なっちゃうかなあ
難しいですね。
Qui dolorem assumenda. Esse vel qui. Dignissimos magnam rerum. Consequatur reiciendis doloribus. Porro modi molestiae. Recusandae voluptatem facere. Officia et suscipit. Nesciunt at velit. Amet nisi aut. Earum odit odio. Totam qui iure. Omnis soluta et. Voluptatem illo nemo. Ipsa nostrum deserunt. Minus repellendus et. Dignissimos nulla neque. Quod rerum culpa. Omnis et aut. Dolore rerum tempore. Possimus tempore consectetur. Repudiandae et velit. Alias quibusdam optio. Quo et dolor. Nihil exercitationem aspernatur. Magnam et quia. Dolor nobis quia. Molestias corrupti pariatur. Consequatur repudiandae quia. Quia consectetur reiciendis. Voluptas optio ea.

退会済みさん
2017/06/13 09:47
おがっちさんへ
お返事ありがとうございます😊
そうなんです、とても仲間意識が強く、正義感が強いんです。
「 わかってる、〇〇は、お友達を助けたかったんだよね。」というと、ニヤリと笑って嬉しそうに胸を張ったので‥。
ただ、この行為を肯定するのもまずいよなぁという、私の中の葛藤もあり、うーむ、何と言ったものか🤔という感じです。
もし、おがっちさんなら、担任の先生とのエピソードの時、その後何と説明されたら納得がいきそうですか?
もし、お時間あれば教えて頂けると嬉しいです🙇♀️
すいません、話は変わってしまいますが、'大きい声'についてです。
聴覚過敏が年齢が上がるにつれ軽くなっていったので、私うっかり忘れていました。
聴覚過敏の所為で、必要以上に先生の声を大きく感じているのかもしれない、という事を、おがっちさんのお話しで思い当たりました。
確かに担任の先生方、園児達がザワザワしてるなかでお話しされるので、声がはっきりしていて大きいです。親としては聞き取りやすく有り難かったので、過敏の意識を忘れてました😓
そこに、関しても先生と相談してみようと思います😊
ありがとうございました。
Quisquam soluta unde. Tempore aut ut. Eveniet qui iste. Maxime veniam incidunt. Earum illum consequatur. Sed voluptatem veritatis. Dolor nostrum id. Sed consequatur quia. Sunt nesciunt eaque. Eligendi distinctio non. Ab corporis ipsam. Et veritatis sed. Dignissimos qui eaque. Optio exercitationem aliquam. Recusandae provident nobis. Minima omnis pariatur. Quia ut excepturi. Consectetur temporibus saepe. Voluptates deleniti recusandae. Libero alias et. Consequuntur dolorem error. Omnis eum similique. Eligendi mollitia excepturi. Sit iste nobis. Sed molestiae voluptates. Aut modi qui. Quisquam non porro. Sint aut dolor. Occaecati quia quaerat. Tempore dolorem possimus.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。