質問詳細 Q&A - 園・学校関連

登校しぶり、不登校に関しての質問です

2016/12/26 23:15
10
登校しぶり、不登校に関しての質問です。
小四のムスメ。3歳時に広汎性発達障害と診断されています。
小三のムスコ。特に問題はなさそうなので、検査等は受けていません。
家族構成は、シングルマザーです。
毎年二学期半ば頃から登校しぶりが出ます。二人共です。
今回は結構頑固で、一時期毎日、担任から教頭、校長が迎えに来ましたが、12月はもう、引きずって学校へ行かせるのもと、10日程だったか、休ませてしまいました。休んでいる時は、ゲームをやっているか、動画を見ているようです。
でも、流石に終業式は、お母さん頑張って連れてきてくださいと言われ、いかんともしがたがった為、息子をボコボコに殴って登校させました。
今は冬休みですから、親子共々少し気持ちが楽ですが…毎日殴らないと登校できない状態でも、登校させなくてはいけないのでしょうか?
そんななら、私はもう、暫く学校は休ませたいと思うのですが。
今の校長には、その考えは通じそうもありません…。
クレーマーと思われても、子供が行きたいと言うまで、休ませろと言って、学校と戦うべきなのか?それとも殴ってでも、子供を学校へ行かせるべきなのでしょうか?
登校しぶりや、不登校のお子さんをお持ちの方はどのような方針で、どのように行動されていらっしゃるのでしょうか?

あまり子供を殴っていたら、自分でも子供に何をするか分からなくて、怖いです…。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

ぐりこさん
2016/12/27 20:17
皆さんのお話、とても参考になりました。ありがとうございましたm(__)m

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/43279
らくださん
2016/12/27 09:53
殴ってでも連れていく…。

それでこれたならよしという学校側の姿勢が私にはわかりかねます。
暴力推奨しているような姿勢の学校。
他の問題児になってしまう子たちも、学校で先生に威圧的な
態度で抑え込まれてるのかと思うと、そんな学校断固拒否ですね(´・_・`)

モンペと見られてもいいじゃないですか。
お子さんを殴ってまで登校させて、あなたもお子さんも幸せじゃないですよね。

暴力は子供に傷を残します。
学校が嫌い、先生が嫌い、何より登校させるために暴力振るったお母さんが嫌い。
既に相当の心の傷を負っていると考えた方がいいです。

わたしは、こんな状態まで来ていたなら、不登校対策を取りつつ、
学校の殴ってでも連れてきてという態度が改まるまで、学校には行かせません。

うちの子が不登校になりかけたとき、「学校に行くと傷つくだけなので、
私は子供を学校に行かせる気はありません」とはっきりと言いました。
それからですかね。
私の話を真剣に聞いてくれるようになったのは。

学校の先生の態度から、大切なのはあなたのお子さんではなく、
不登校児の数を減らしたいという学校の体裁なんだと感じます。

不登校対策は他の方のアドバイスがありますので、そちらが
とても参考になると思います。

お子さんの通う学校には、これ以上相談しても話が通じないと思うんです。
幸いまだ市役所空いてますね。年末年始休みに入る前に、教育委員会行って
相談したほうがいいですよ(予約なしでも話を聞いてくれます)。

殴ってでも学校に連れて来いと言われた、連れて行ったら、
殴られたら学校来れてよかったねという態度だったと。
子供の不登校に悩んでるけど、殴って登校させるのがいいこと
なんでしょうか?と。

お子さんを守れるのは親だけです。
https://h-navi.jp/qa/questions/43279
chiikoさん
2016/12/27 12:03
ぐりこさん、はじめまして。
私の息子も、中1の3学期より不登校になり、中学3年の現在も学校へは行けていません。
このまま、中学へは行かずに高校に進学することになります。

私も彼が行きたくないといい始めた頃、学校には行ってほしいと学校側に電話しまくりながら頑張っていました。
殴って連れて行ったことはないですが、学校へ行け!!というプレッシャーはかけていたと思います。
でも、学校へは行くものだと頑張りすぎた息子は、学校そのものへの不信感、他の生徒もみんな敵!という思いを
募らせてしまい、門をくぐることさえできなくなってしまいました。

こうなったら、元に戻すのにほんとに時間がかかってしまいます。
うちは、何とか高校へ行く気になってくれましたが、一時は同級生と同じ年に高校へ入学することは無理かも?と思うほど辛い時期もありました。

今はまだ殴って連れて行くことが子供に通用していても、これから反抗期、中学校になったら子供の体も大きくなるし、大変になってくると思います。「お母さんはわかってくれない!!」って子供に思われたら、言うことも聞いてくれなくなるので、それも心配です。
学校側の対応への不信感は、私は中学校とつながってるという子供相談センターに相談に行きました。
泣きながら「これでは、安心して学校に子供をいかせられません」って訴えました。そうして支援学校で教えていた
今の担任の先生になりました。2年受け持ってもらってますが、最初の1年は息子は一回しか先生に会えませんでした。でも先生は、息子の気持ちが落ち着くまで辛抱強く待ってくださいました。待ってもらえた一年があったから、今息子は先生とも交流ができ、中学校へはいけないけど落ち着いた生活をしています。

学校へ行くことも大事なのかもしれないけど、ぼろぼろになってまで行くより、自分を受け入れてくれる居場所で過ごしたほうが子供のためではないかなと思います。うちは適応教室は準備中に向こうの先生の言葉に過剰反応してしまい、断念しました。なので居場所は放課後デイになりました。学校へ行ってないので、早めに迎えに来てもらってます。楽しく通っていますよ。 ...続きを読む
Deserunt et quaerat. Dolores aperiam beatae. Enim beatae qui. Totam non cupiditate. Ullam assumenda necessitatibus. Soluta laboriosam minus. Esse in id. Earum maxime ut. Cum dolor suscipit. Repellendus placeat non. Ut qui et. Aperiam nemo consequuntur. Iure aliquam dolorem. Temporibus dolor sapiente. Dolor qui error. Minima dignissimos rerum. Quia nam sit. Autem facilis ut. Eos ut voluptas. Aut consequatur qui. Hic voluptatibus unde. Fuga rerum quo. Fugiat adipisci aliquam. Et nihil ullam. Possimus non omnis. Eum repudiandae et. Tempora tempore sunt. Doloribus in ea. Facilis quia harum. Accusantium veritatis eum.
https://h-navi.jp/qa/questions/43279
登校しぶりの原因分析をしないまま、無理矢理連れて行っても、労力に見合う成果は得られないでしょう。

そして、なんとか登校した後に楽しい活動でもあれば良いのですが、休んだ分の漢字とテスト三昧なら、「明日も行こう」とはなりません。
もし、周囲から「さぼってる」と思われているのではと感じていたらなおさらです。

市町村の適応指導教室(教育委員会直轄の不登校部署)など、第三者的な相談機関に仲介してもらうことは難しいでしょうか?お子さんの特性による問題と学校の環境も含めたケースフォーミュレーション(問題構造分析)をしてくれるソーシャルワーカーの知恵を借りられると良いのですが。 ...続きを読む
Dolorem distinctio ducimus. Quasi qui voluptas. Ipsam possimus dicta. Nemo minima non. Aut soluta praesentium. Fugit dolor aut. Rerum aperiam aut. Eligendi delectus blanditiis. Quis ipsa aliquam. Tempora sit et. Unde natus dolor. Nihil excepturi consequatur. Dolorem doloribus soluta. Rerum explicabo non. Quam et dignissimos. Enim quis numquam. Unde excepturi quia. Non illum ipsam. Sapiente qui rerum. Nostrum tempore accusamus. Occaecati velit est. Dolorem eius dolores. Ut nihil doloribus. Ea numquam sit. Sed aut quaerat. Qui consequatur qui. Suscipit commodi debitis. Nemo quia velit. Et nisi tempore. Necessitatibus odit et.
https://h-navi.jp/qa/questions/43279
ぐりこさん、こんにちは😀中3男子の母です。ミッキーさんが書かれている「適応指導教室」に行っています。同じ市町村の小・中学生と畑や野外活動を通し人と触れ合いながら気持ちを元気にして少しずつ元の学校に戻れる目的の場所です。学校と連携しているので出席日数もつきますし定期テストも受けられます。中学になると受験があるので出席日数の重要性は大きいです。息子はそこで自信がつき元の中学に行く回数が増えました。私が怒っても引張ても抵抗していた息子が自ら制服を着て行く姿に成長を感じます。とは言え発達障害があるのでトラブルも多いですし悩みはつきませんが😀 ...続きを読む Nobis quae aut. Aut eius distinctio. Voluptas vel vero. Et est perferendis. Facilis alias enim. Porro aut nisi. Est et modi. Quia fugit sunt. Ipsa nihil eaque. Non at consequatur. Ullam molestiae nobis. Voluptatem impedit facere. Fugit a assumenda. Non sed et. Enim veritatis ut. Qui et harum. Sapiente accusantium dolorum. Omnis corrupti possimus. Adipisci blanditiis quasi. Et atque possimus. Magnam vitae molestias. Enim nulla fugiat. Distinctio id ipsam. Facere ut officia. Ut corrupti laboriosam. Blanditiis ut rerum. Et ullam vitae. Voluptatem commodi doloribus. Amet quis laboriosam. Modi non tempora.
https://h-navi.jp/qa/questions/43279
ぐりこ さん、はじめまして。
中1の三男が、小学の入学してすぐに学校を飛び出すなど 学校ぎらいだった為、手を挙げたり、引きずったりと連れて行ってましたが。私自身が、日々の疲労と このような行動を続けることに耐えられなくなり鬱になりました。
手をあげることでは、解決になるどころが親子で悪化するだけです。
小学6年間は、私と登校し、1日を過ごし、帰る。という生活でした。
安心できる人と一緒ならば過ごせる事ができたので… ですが、このままという訳にもいかず、困ってます。
中学に入ってから、本人も頑張ろうと夏までは何とか通いましたが、今は全くで… 今では(三男は行ってくれないので)私が、次男が登校する時に連絡帳や宿題を提出に行き。迎えの時に宿題や手紙をいただきに。三男を 週に1回無理矢理連れて行き、担任の先生と顔合わせさせるようにしてます(三男に家族以外の人と話をさせる機会をつくる意味で…大人になれば、嫌な人とも付き合わないといけないのでその練習?)

学校もですが、デイサービスも 何もかも。人が苦手な為 どこにも行けず(行かず?) 。でも、買い物等 私と一緒ならば 出歩く事もできるし、個室であれば 一人ですら泊まる事もできるので…只の甘えとしか受け取られてない状況のもと、頼る場所もなく… 中学の後はどうなるやら

とりあえず、読み書き計算だけは 私の教えられるだけ、やらせてます。
登校させるさせないに関わらず、学校の先生や相談所、病院の先生…利用出来るものは全て使ってください。
ぐりこさん自身が安心して子育てできますように。 ...続きを読む
Deserunt et quaerat. Dolores aperiam beatae. Enim beatae qui. Totam non cupiditate. Ullam assumenda necessitatibus. Soluta laboriosam minus. Esse in id. Earum maxime ut. Cum dolor suscipit. Repellendus placeat non. Ut qui et. Aperiam nemo consequuntur. Iure aliquam dolorem. Temporibus dolor sapiente. Dolor qui error. Minima dignissimos rerum. Quia nam sit. Autem facilis ut. Eos ut voluptas. Aut consequatur qui. Hic voluptatibus unde. Fuga rerum quo. Fugiat adipisci aliquam. Et nihil ullam. Possimus non omnis. Eum repudiandae et. Tempora tempore sunt. Doloribus in ea. Facilis quia harum. Accusantium veritatis eum.
https://h-navi.jp/qa/questions/43279
退会済みさん
2016/12/26 23:33
ぐりこさん、こんばんは。

年度が変わって、今の先生と環境が変わることに、
お子さんはストライキという形で、表しているのだと思います。

なので、今の先生と、来年度の担任の先生となる方がわかっていれば、その先生との情報共有は、きちんとして頂く。
あと、環境が、年度毎に、変わる。ということを、お子さん達に、きちんと解るように、説明することです。
視覚的、言語で伝えるなど、やれることは、やって下さい。

ただ、学年が上がる。それをましてや、口頭で伝えるだけでは、「環境が変わる。」
ということは、お子さんには、伝わらないです。

だからこそ、周囲が動くんです。そこで、新しい受け容れる環境を作らないと。
答えは、そこにあります。
...続きを読む
Dolorem est provident. Odit velit deserunt. Eum sit ipsa. Vel molestias tempore. Nam non ut. At fugiat dicta. Voluptatem architecto deserunt. Et corrupti qui. Exercitationem nisi laborum. Corrupti architecto fuga. Est qui non. Dolores molestiae dolorem. Dignissimos adipisci odio. Ut rerum maiores. Voluptate possimus aut. Dolores dolor cum. Doloremque natus deserunt. Facilis hic tempora. Labore fuga provident. Amet error minus. Sunt saepe tenetur. Voluptatem est vel. Sunt itaque alias. Corrupti voluptatem aliquid. Et commodi qui. Iure recusandae et. Mollitia ut minus. Aliquid et nihil. Quaerat cumque placeat. Veritatis dolorum expedita.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

関連の質問一覧 関連の質問

転籍について質問です

小学校4年生、自閉症スペクトラムの診断があり情緒級支援学級に通っています。視覚優先でウィルスでIQ98。高学年になるまえに普通級への転籍を...
回答
息子の小学校の頃と似たような感じだったので… 支援学級担任とコーディネーターの先生は大丈夫と言っているようですが 交流先の担任の先生はど...
16

私立小学校受験を考えています

初めまして。今、5才の娘の進学先について迷っています。最近5才になったのでウィスクは受けていませんが、田仲ビネーでIQ143とでました。娘...
回答
ハコハコ様 体育自体というよりは、集団行動を重視する傾向がある学校だと難しいかもということを心配しておりました。 一方でおっしゃるとおり...
10

通級に通っている小3の男子がいます

先日通級の先生方と面談があり、来年度についてどうするかの相談になりました。息子の課題であった自分の気持ちをきちんと口に出して言うことや、お...
回答
おはようございます 今、もう困っていないのですね。 素晴らしいですね。お子さん、がんばりましたね。 私の子供達の学年では、5年生から通...
17

消しました

回答
詳しい回答はすでにされているので、ちょっと別の視点から。 小学校入学に際し、これだけいろいろと悩んでしまうのなら、 今後はどうしていくか、...
14

はじめまして、とんみと申します

今年、大阪市在住の年少児のママです。グレーとの判定を受けて今療育に通っています。詳しい判定はまだ受けていませんが、グレーの判定を受けた時は...
回答
公立校の前評判は良いものも悪いものも信用しない方が得策です。よって、それを信じて引っ越しするのはリスクが高すぎるかと。毎年人事異動はありま...
6