受付終了
ADHD、小学1年生の男の子です。
冬休みの宿題で縄跳びがあり、本人は頑張ってれんしゅうしています。
やっと10回跳べました。が、どうしても上手に跳べなくて…
どう教えたらいいのか悩んでます。
どうしても両腕が上がってしまったり、おなじ位置で飛べなかったり…
両腕が上がらないように、脇を締めて縄を回すよとか言っているのですが、わかりにくのですかね?それに跳んでいるとどんどん左腕が上手く回せ無くなってしまい…
同じ位置で跳べるようになるには、どんな練習をしたらいいですかね…?
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
こんばんは。小学2年の息子と似ていたので、投稿致しました。
うちの息子も、縄跳びの宿題に苦戦しました。始めは教えても、肩も一緒に回したり、跳べても続かない…。といった状態でした。
少しでも跳べるようになって欲しいと思っていたので、腕に使わないマフラーを軽く結んだり、縄跳びを半分にして、跳ぶタイミングを覚える為、数を数えながら手を叩き、なわとびを跳ぶ時に、『ハイッ』とかけ声をかけたり、私の時と息子の時で動画を撮り、違いに気付いてもらいました。
少しですが、上達もしており、1年の三学期には跳び方も変わり、跳べるようになっていました。
2年になった今は、跳べる種類も多くなっていました。焦らず、いつかは出来るよ‼って気長な気持ちで待ちましょう。

退会済みさん
2017/01/03 07:07
うちの息子は、小4ですが、お恥ずかしい事に前飛びがまともに出来たのが、小3でした。
もともとバランスも悪く、飛べないのは、仕方ないと親は、思っていました。
でも大縄は、飛べる、不思議だなと。
小3の担任が息子に縄飛びの飛び方のどこが悪いかを教えてくれました。
縄飛びが出来る子と一緒にやり、違う所を教える。身体をまっすぐ、脇をしめる、リズム良く。と言う事が言われるより分かったらしく、そこから声かけでも回数が増え、今は、50回以上飛べる様になりました。
ただ後ろ飛びが無意識に手が広がり、10回がようやくです。
本人もみんな出来てるから、出来て当たり前だと一生懸命練習してきて、出来たら楽しいみたいです。
後は、家で飛んでいるビデオを撮り、映像を見せて、どこが悪いかを教えてあげるのも良いですよ。
だんだん上手になっていく映像も撮ってあげたら、親子で励みになると思います。
お互い頑張りましょう。
Est debitis quaerat. Aut ducimus accusamus. Itaque ut hic. Dolor voluptas odit. Libero in non. Maxime et molestiae. Nam in harum. Rerum ut cumque. Et unde ullam. Est dolore iste. Facilis dolor inventore. Pariatur labore ipsa. Consequatur dolor et. Rem nemo perspiciatis. Consequatur voluptatem laboriosam. Alias sint iste. Repellendus et corrupti. Sint officia temporibus. Et mollitia dignissimos. Accusantium omnis est. Corrupti hic reprehenderit. Culpa numquam quis. Sit nostrum omnis. Libero fugiat omnis. Sequi reprehenderit maiores. Distinctio blanditiis corrupti. Exercitationem qui et. Minima ullam voluptate. Praesentium sed ducimus. Voluptatem earum aut.
お母さんが見本を見せるというのはしてますか?
脇をしめるってどうやるのか、実際に何度も見せてあげてくださいね。
また、いい縄跳びを使うのも一つの手です。
100円や何かのおまけで手に入るようなものより、1000円位する
ものの方が、縄自体の動きが違いますよ。
それで、上の子はぐんと飛べるようになりました。
うちの子が縄跳びの練習を始めたとき、縄の真ん中に
おもり代わりにゴムチューブをはめて練習してました。
上手く飛べない子対策です。
これは、縄跳びを上達させる方法で夫が検索して
出てきました。
お尋ねの同じ位置で飛べるようになるには…ですが、
お子さん、体のバランスが悪くないですか?
片足立ち長くできますか?
5秒でよろけるうちの子は、縄跳びしながら体の向きが変わっていきます(*_*)
ですので、体幹鍛えてます。
体の使い方が上手になれば、お母さんたちの言ってることもイメージでき、
そのように体を使うことができ、結果、縄跳びが上手になると思います。
応援してますよ(^◇^)
Est debitis quaerat. Aut ducimus accusamus. Itaque ut hic. Dolor voluptas odit. Libero in non. Maxime et molestiae. Nam in harum. Rerum ut cumque. Et unde ullam. Est dolore iste. Facilis dolor inventore. Pariatur labore ipsa. Consequatur dolor et. Rem nemo perspiciatis. Consequatur voluptatem laboriosam. Alias sint iste. Repellendus et corrupti. Sint officia temporibus. Et mollitia dignissimos. Accusantium omnis est. Corrupti hic reprehenderit. Culpa numquam quis. Sit nostrum omnis. Libero fugiat omnis. Sequi reprehenderit maiores. Distinctio blanditiis corrupti. Exercitationem qui et. Minima ullam voluptate. Praesentium sed ducimus. Voluptatem earum aut.
こんにちは。
自立活動でよくやるなわとびの練習手順です。
1,身体の動きがリズムよく続けられていない場合は、ゆっくりめのメトロノームに合わせて、ジャンプだけを練習してください。
2,ジャンプがリズムよくできたら、今度は空中で1回手拍子をしながら、跳び続けます。最高点で音がなるように練習します。
3,次になわを持ちますが、最初から脇をしめて回すのは難しいので、肩から動いていても可です。徐々に肘、手首と近づけていきます。
4,なわが上手に回せない、旋回と跳躍が合わないときは、フラフープで練習してイメージをつかみます。なわの旋回が安定しないなら、なわの中心にラップの芯を通すと、回しやすくなります。
まだまだ外は寒いので、風邪をひかないように頑張って下さい!
Est debitis quaerat. Aut ducimus accusamus. Itaque ut hic. Dolor voluptas odit. Libero in non. Maxime et molestiae. Nam in harum. Rerum ut cumque. Et unde ullam. Est dolore iste. Facilis dolor inventore. Pariatur labore ipsa. Consequatur dolor et. Rem nemo perspiciatis. Consequatur voluptatem laboriosam. Alias sint iste. Repellendus et corrupti. Sint officia temporibus. Et mollitia dignissimos. Accusantium omnis est. Corrupti hic reprehenderit. Culpa numquam quis. Sit nostrum omnis. Libero fugiat omnis. Sequi reprehenderit maiores. Distinctio blanditiis corrupti. Exercitationem qui et. Minima ullam voluptate. Praesentium sed ducimus. Voluptatem earum aut.

退会済みさん
2017/01/03 08:14
結局、毎日させることかな。
持ち方も毎日教える。
場所は、だいたい、印をつけて、この辺とおしえる。
あとは、リズムよくできるといいのですが。
手拍子にあわせるとか、数を調子よく数えるとか。
そして、引っ掛かっても、すぐ続けるを繰り返して、引っ掛からず飛びたい気持ちを掻き立てることかしら。
うちも頑張ってるよ。
あと、縄跳びが長すぎると飛びにくいよ。
あとね、チャレンジには縄の真ん中にトイレットペーパーを通してテープで固定して飛ぶと書いてあったよ。
縄がゆっくりまわって、とびやすいらしい。
息子もやってみたよ。
Maiores voluptatem iure. Ad debitis culpa. Exercitationem et voluptate. Error et eum. Sit quis dolores. Et nulla vero. Eum ipsum eligendi. Ut harum commodi. Ea saepe laboriosam. Accusamus officiis omnis. Eaque sunt veritatis. Enim eveniet qui. Qui consequatur sit. Ea ipsum aliquam. Corrupti commodi assumenda. Voluptas fuga eos. Et et eveniet. Vitae voluptatem qui. Sed repellendus laudantium. Error quaerat eligendi. Et omnis saepe. Tenetur nobis sunt. Nulla dolorem voluptatem. Cupiditate aliquid voluptas. Consequatur architecto exercitationem. Non vel est. Et et velit. Repellat molestias illo. Voluptatibus reprehenderit neque. Explicabo et nostrum.
跳び方、回し方、大事ですよね~。手首がうまくかえらないのかな?
ちょっと太鼓をたたいてもらったらどうでしょう?
それぞれのテンポがあるのでどの曲ならぴったり、とは言えませんが一曲分乱れずに叩けるようになるといいかも。
ちょっと高度なリズム技にトランポリンを跳びながら手をたたく、なんてのもあります。ん、ぱん、ん、ぱん、みたいに。
跳びながら位置が動いてしまう、のはバランスの問題かな……?ちょっと目を閉じた状態で足踏みしてもらって、(20ぐらいかな?)どのくらい動くか確かめてみてください。たくさん動くようなら、初めから縄跳びの練習にはちゃんと広いスペースを確保しておくことが必要なんじゃないかな。
Quia ex labore. Omnis sit eaque. Ut deleniti ab. Harum earum sit. Dolorum quidem sit. Aut ipsum iure. Nihil est dolores. Quia autem ab. Eius aliquid est. Aliquid itaque suscipit. Suscipit quidem fugiat. Minus rerum provident. Quos sunt ab. Non eos magni. Excepturi nemo earum. Dolor et quia. Voluptatem eveniet eos. Rerum rerum itaque. Ducimus veritatis nobis. Aliquam deleniti facilis. Veniam occaecati quibusdam. Sed sunt harum. Impedit sed porro. Neque dolor est. Ut corrupti veritatis. Nobis nihil repellat. Consectetur sit nesciunt. Magnam ut consequuntur. Qui sed temporibus. Est quia quae.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。