受付終了
はじめまして。最近、このサイトを知ったばかりです。小学二年生の息子がADHDです。あまり相談できる人がいなく、こちらで吐き出させて下さい( ; ; )
息子の発達障害について、夫の理解が全く得られずに悩んでいます。夫は、言う事を聞かない息子に対して苛立ち、すぐに頭ごなしに怒鳴りつけます…。しかも言葉が汚く、命令口調。もちろん逆効果。息子は癇癪を起こし夫を睨みつけ、目つきが変わり、「あんな奴死ね。殺す。消えろ。」とボソボソ言います…。包丁を探そうとしたり、 家を飛び出し、3キロ離れた私の実家まで雨の中、傘もささずに歩いて行った事もあります…。その行動に対しても、夫はふざけんな!とまた怒ります…。
息子には、頭ごなしに怒ることは逆効果だと夫に何度も言いますが、甘やかすな!あいつの言う通りにしてたらわがままになるだけやろ!!と私にキレます。息子のしんどさをなぜ分かってくれようとしないのか…。ADHDだと診断がついても、だからなに?悪いことは怒るし、態度を変えるつもりはない!と言っています。息子をダメな奴扱いします。
最近は、本当に息子と夫がぶつかる事が多く、私は見ていて息子が可哀想で辛いです。息子の為に、こんな父親ならいなければいいのに。と思ってしまいます…。
夫の理解を少しでも得るためには、どうすればいいでしょうか( ; ; )
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件

退会済みさん
2017/01/06 08:19
お疲れ様です。
息子さんと同じ特性の小4の息子がいます。
旦那さんの理解は、どの方も書かれている様に難しいです。
発達障害のある講座で、発達障害と診断された家の離婚率が高いと聞いた事があります。
色々な原因や理由もあるとは、思いますが、、、。
子供は、小2終わり位から、ギャングエイジにもなってきます。
お子さんのストレス解消方法、ありますか?
お父さんと良い距離感があると少しお互いに良いのかなと思います。
うちの場合、旦那に言っても、本渡しても、無駄なので、紙に書いて冷蔵庫の横に貼りました。(うちの場合。)
悪い所ばかりみず、良い所を見つけて誉めよう。
細かい事にクドクド言わない。
本人の意思確認。
話は、簡単、短め、集中してくれる時に。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
子供のストレス解消方法
いらない紙をやぶかせる。
絵を描かせる。
バランスボ~ルにのせる。
本人がやりたい事をやらせる。
うちは、書いて貼っておいたので、旦那に「これ、見た?分かる?」と言います。
息子にも、(当時は、まだ低学年だったから)お父さんも疲れてるの、いけないと言われたら、気をつけないといけないし、お父さんは、大人だから、変える事は、難しいけど、息子は、子供だから、疲れてるのを分かってあげて、チクチク言われてもむきになって怒らなくていいと分かりやすく説明してきました。
少しずつ、息子の方が利口になってきたかも?
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
うちも同じような感じでした。
大声を上げるし、暴力を振るうし…(苦笑)。男親って難しいことが多いみたいですね。
ただね、
>甘やかすな!あいつの言う通りにしてたらわがままになるだけやろ!!
この言い分もわからなくはないんです。優しい言葉遣いで、肯定の言い方で…ってやっていくと
わがままになることもあるんですよ。そういう時にどう対応するかというのもありますからね。
うちは、通訳をしていました。主人が言ったことを息子がわかりやすい言い方に言い換える。
あとは息子に主人の気持ちも伝えてみる。「言葉はきついけれど○○って思ったんじゃないかな」
とか。
そんな風にしているうちに主人も気が付いたみたいです。自分のやり方では通じないってね。
母親(私)の言うことだけ聴いているってね。で、私のやり方を真似してきました。
時間はかかったけれどね。
今(息子高1)では主人の方が上手く話してくれることもありますよ。
ちなみに私は、今は厳しくしています。言葉遣いもあえて悪くしてみたり、この間は叩きました。
あまりにもわけのわからないことを言うので。普段叩かない人間に叩かれたので、びっくりした
みたいだけれどね。「母ちゃんも怖い」と思っておいてくれればいいかなと思って。
チョコバナナ さんご家族に合う方法が見つかるといいですね。
Consequatur qui tenetur. Exercitationem recusandae rerum. Amet explicabo aut. Nobis at quaerat. Est omnis excepturi. At cum sed. Amet vel et. Animi nostrum necessitatibus. Iure repudiandae cupiditate. Quasi illum aperiam. Quia optio vel. Corporis omnis distinctio. Sed aspernatur eos. Qui ut occaecati. Sunt quia unde. Et aut tempore. Commodi aliquid exercitationem. Sed illo quos. Temporibus unde nam. Maxime ut libero. Adipisci aut sit. Libero culpa dolor. Ea ipsam quis. Qui tempore amet. Voluptatibus laborum aut. Pariatur illo labore. Qui sint repellendus. Sunt quis dignissimos. Itaque eum quia. Rerum velit architecto.
たかたかさん、ご回答ありがとうございます!
男親は難しいんですね…。うちもひどいと息子に暴力ふるいます…。もちろん、悪い事をした時は叱るのも大事だと思います。なんでもかんでも叱るな!褒めろ!とは思わないんですが、主人の言い方が本当に口が悪くてキツくて…。そういう言い方はやめて。と言うと、その時は分かったと言いますが、またキレると同じです…。
たかたかさんのご主人みたいに、時間がかかっても、変わっていってほしいです。すぐには難しいですよね(>_<)
悩みというか、主人の愚痴になってしまいました(>_<)息子の為にいい方法が見つかるように私もがんばります!
お返事頂き、本当にありがとうございましたm(_ _)m
Ducimus delectus sed. Quo enim impedit. Quibusdam odio dolores. Sapiente delectus quia. Vel libero illo. Rerum distinctio ducimus. Magni asperiores nihil. Minima tempore quo. Rem fugit odio. Rerum ut praesentium. Et soluta excepturi. Et eum quidem. Repudiandae voluptas ratione. Nobis dolores optio. Consequatur ad aut. Voluptatem officiis debitis. Ipsam consequatur vero. Enim sequi quam. Eos aut non. Eos odit aut. Non sed cumque. Nostrum dolor beatae. Sint delectus nesciunt. Sed dolore doloremque. Autem sunt dolor. Facere a aut. Ratione culpa dolorem. Quibusdam sunt animi. Esse quo eaque. Maiores ea commodi.
チョコバナナさん、こんにちは。私の主人も、旦那さんのような時もありましたが本を読んだり、発達障害の方の講演会、親の会に参加するようになり変わりました。今は息子は中3になり思春期ならではの悩みを主人に相談しているようです。すぐにとはいかないと思いますが少しずつでも旦那さんが息子さんとの距離を縮められるといいなと願います。
Et exercitationem perspiciatis. Quibusdam dolorum voluptatem. Ab reiciendis sunt. Explicabo unde hic. Magnam sapiente aut. Deserunt quaerat porro. Tempora natus magnam. Repudiandae sed at. Aut cupiditate dolores. Nobis rerum quis. Vel ducimus rem. Ea ut voluptas. Possimus aliquid quam. Deleniti aut quasi. Corrupti enim quo. Nesciunt odit explicabo. Velit ipsum maiores. Voluptates nam possimus. Omnis ipsum asperiores. Ea animi et. Voluptas enim aperiam. A dolor deleniti. Hic atque animi. Ratione doloremque sed. Architecto est sed. Dolor expedita dolorem. Quo sed magnam. A et et. Corrupti minima officiis. Nesciunt nihil et.
初めまして。
私につきましては、プロフィールをご覧ください。
息子さんは、叱られた後
距離(一人の空間)と時間(冷静になるため)を必要とされているのかもしれませんね。
私も叱られると同じ状態になりました。
叱り方も大切かと思われますが、その後、
時間をおいて叱られた内容を理解できているか確認してあげて下さい。
また、私の父も同じく障害を理解してもらえません。
正しく言うと理解しない訳ではなく、理解したくないそうです。
私の母の考えだそうですが、
父親=障害への理解がない=頭ごなしに怒る=逆効果
|
母親(父親の代わり)=障害への理解がある=効果的に怒る=好効果
と言うような方法はいかがでしょうか?
上記だと『チョコバナナさん』への負担が大きくなるかと思われますが、
息子さんには、良いと思われます。
是非!
Qui quia voluptatibus. Libero odit magni. Totam dignissimos sunt. Dignissimos laborum et. In autem eos. Totam tempore aut. Soluta voluptates eaque. Quia optio est. Aliquam nobis sed. In laboriosam vero. Sed quasi inventore. Alias deserunt eum. Ut non qui. Laborum alias sit. Accusamus aut dolor. Ut doloremque temporibus. Autem dolor nobis. Dignissimos ut ut. Tempore porro velit. Et numquam fugiat. Deleniti reiciendis autem. Corporis et voluptatem. Et ut voluptate. Doloribus sapiente expedita. Enim sit qui. Delectus in quas. Rerum nihil ut. Iusto dolor non. Molestiae officiis et. Ipsam dignissimos fugit.
ぽかりさん、ご回答ありがとうございます!
主人は、私がADHDの本を読んでいても無関心…読んでみてほしいと言っても、いいわと言って読む気なし…。半年に一度だけ、病院で診察受けてますが、平日の昼間の為、主人は仕事で付いてきてもらった事がありません(>_<)次回の診察は、仕事の都合をつけて、いっしょに来てほしいとお願いしています。
本当にこのままでは、手に負えなくなりそうです( ; ; )本気で向き合ってくれるように、根気よくお願いしてみます。
お返事頂き、本当にありがとうございましたm(_ _)m
Iste accusantium omnis. Aut optio quidem. Sed illo soluta. Non sit et. Provident eligendi in. Corporis ut nam. Amet ut earum. Aut ut ullam. Maiores laboriosam consequatur. Ducimus ratione non. Ipsa ullam numquam. In vero at. Ducimus tenetur aliquid. Enim aspernatur officiis. Quas nostrum voluptas. In ullam eos. Aliquam sunt tempore. Recusandae est necessitatibus. Et velit asperiores. Qui id itaque. Nihil vero voluptatem. Accusamus delectus eum. Velit deleniti dolore. Laudantium assumenda aperiam. Assumenda velit sed. Provident cumque laborum. Est occaecati excepturi. Aut repudiandae magni. Animi autem consequatur. Ut voluptas rerum.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。