締め切りまで
7日
Q&A
- お悩みきいて!
旦那と息子の関係についてです
旦那と息子の関係についてです。
うちの息子(小6、ADHD、次男)が、やたらにキレたりして周りの子とトラブルになったりします。特に授業中、ちょっとした事がきっかけで調子が崩れ、2時間でも3時間でも泣いていたりします。
そうした状況に、支援の先生も気にして下さり、色々な専門家に「こんな子がいるんですが」と言った感じで対応を聞いてくれていたりします。
その中で、息子が通っている病院の自動精神の先生とお話する機会があったようで、うちの子のことも話してくださったんだそうです。その結果を今日電話でおしえてもらったのですが、その中でいろいろあるが、「父親との関係」が話題になったようです。
うちの主人は子供の世話はある程度しても、子供と遊ぶことができない人です。子どもたちと楽しく遊んでる姿をほとんど見たことがありません。そして、勉強や身の回りのことをきちんとやるようにととてもうるさいです。
私は完全にゆるい方で掃除も苦手だし、勉強は宿題さえちゃんとやって授業に出ていればいい、という感じです。
先生の話では、自動精神の先生が「父親の評価が常に低く、そこから抜け出せないのではないか」という事のようです。
評価が常に低いのはその通りだと思います。旦那の対応が最善とは思っていません。
しかし、掃除や片付け、宿題などを身につけることは悪いことではないので、主人がそれを言っても私は否定はしていませんてました。ただ、闇雲に厳しくし、ちょっと無理があるよね?とか、あまり意味が無いよね?というような事も言ったりやったりします。
子どもたちにも、「おとうさんは〇〇だからそういうふうに言うんだよ、言っていることは間違ってないから、やれるようになった方がいいよ」ということは伝えています。子供たちは理不尽だと思うこともあったと思います。
主人の対応は間違いではないとは思うのですが、遊んだり、子どもの心を満たすような事をほとんどせず、厳しくしているばかりと私も感じてしまうので、多少はもう少し優しさを出してくれたらと思うのですが…。
主人に、こう行った話をストレートにするべきでしょうか?
それとも改まっては言わずにちょこちょこその都度声をかけるかんじにした方がいいのかな?
どう伝えていいのか、もしや伝える必要はそれほど無いのか…?(自動精神の先生も、いつも私の話を聞いてくれることと薬の処方なので、息子には一度しかあったことがありません。主人には一度も会ったことがないので、正確ではないかもしれません、という前置きはありました。)
主人は人より劣っているなら人の三倍でも五倍でも努力をすればいいのだ。と思っています。
普通級の授業にも出るべきだし、出られないのはダメだと思っているし、小さいことに怒れて暴れたり、支援級の授業すらうけられなくなったりすると、我儘だとか、さぼってる、というような評価になっていると思います。
そんな夫を変えることは多分できないし、子供の成長を祈るのみなのですが…
むすこをおこらずに、主人の子育てももう少しかいざんしてくれるようになるような魔法の対応、ありませんか?
あったらなんでもおしえれください。
うちの息子(小6、ADHD、次男)が、やたらにキレたりして周りの子とトラブルになったりします。特に授業中、ちょっとした事がきっかけで調子が崩れ、2時間でも3時間でも泣いていたりします。
そうした状況に、支援の先生も気にして下さり、色々な専門家に「こんな子がいるんですが」と言った感じで対応を聞いてくれていたりします。
その中で、息子が通っている病院の自動精神の先生とお話する機会があったようで、うちの子のことも話してくださったんだそうです。その結果を今日電話でおしえてもらったのですが、その中でいろいろあるが、「父親との関係」が話題になったようです。
うちの主人は子供の世話はある程度しても、子供と遊ぶことができない人です。子どもたちと楽しく遊んでる姿をほとんど見たことがありません。そして、勉強や身の回りのことをきちんとやるようにととてもうるさいです。
私は完全にゆるい方で掃除も苦手だし、勉強は宿題さえちゃんとやって授業に出ていればいい、という感じです。
先生の話では、自動精神の先生が「父親の評価が常に低く、そこから抜け出せないのではないか」という事のようです。
評価が常に低いのはその通りだと思います。旦那の対応が最善とは思っていません。
しかし、掃除や片付け、宿題などを身につけることは悪いことではないので、主人がそれを言っても私は否定はしていませんてました。ただ、闇雲に厳しくし、ちょっと無理があるよね?とか、あまり意味が無いよね?というような事も言ったりやったりします。
子どもたちにも、「おとうさんは〇〇だからそういうふうに言うんだよ、言っていることは間違ってないから、やれるようになった方がいいよ」ということは伝えています。子供たちは理不尽だと思うこともあったと思います。
主人の対応は間違いではないとは思うのですが、遊んだり、子どもの心を満たすような事をほとんどせず、厳しくしているばかりと私も感じてしまうので、多少はもう少し優しさを出してくれたらと思うのですが…。
主人に、こう行った話をストレートにするべきでしょうか?
それとも改まっては言わずにちょこちょこその都度声をかけるかんじにした方がいいのかな?
どう伝えていいのか、もしや伝える必要はそれほど無いのか…?(自動精神の先生も、いつも私の話を聞いてくれることと薬の処方なので、息子には一度しかあったことがありません。主人には一度も会ったことがないので、正確ではないかもしれません、という前置きはありました。)
主人は人より劣っているなら人の三倍でも五倍でも努力をすればいいのだ。と思っています。
普通級の授業にも出るべきだし、出られないのはダメだと思っているし、小さいことに怒れて暴れたり、支援級の授業すらうけられなくなったりすると、我儘だとか、さぼってる、というような評価になっていると思います。
そんな夫を変えることは多分できないし、子供の成長を祈るのみなのですが…
むすこをおこらずに、主人の子育てももう少しかいざんしてくれるようになるような魔法の対応、ありませんか?
あったらなんでもおしえれください。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
みいさん、こんにちは。
お子さんの子育て、将来どんな大人になってほしいか、ご主人と話し合われたことはありますか?
次男さんはもう小6ですよね。中学校は支援級に行かせるか、普通級に行かせるか…中学校卒業後はどんな進路があるか、そういった話が家庭で出る時期かと思いますが、話し合われていますか?
母親と父親が同じ方向を向いて、子どもと向き合わないと子どもは混乱します。次男さんは小6ですから、もう父親との遊びが必要な時期ではないと思います。児童精神科の医師が言っているのは、父子の関係であって、遊んだり、父親が子どもの心を満たしてあげる、というのは、ちょっと違うと思います。
来年、中学校入学ですよね?宿題をやって、授業に出ていればいい、というようではすぐに困ると思います。私の長男も中1です。中学校に入ったら、自立ということを真剣に考えなければなりません。それはご主人が言うような、身の回りのこと、掃除や片付けといったことも、とても大事になってくる、ということです。
ご主人は協力的な方だと感じます。父子の関係がうまくいっていないようですが、そのまえに夫婦でどう次男さんと向き合っていくか、今後どう育てていくか、共通の認識を持つことが大事だと思います。
人を変えることはとても難しいです。まずはみいさんがご主人とよく話し合われて、夫婦関係を見直しできれば、きっとご主人と次男さんの関係もよくなっていくと思います。
お子さんの子育て、将来どんな大人になってほしいか、ご主人と話し合われたことはありますか?
次男さんはもう小6ですよね。中学校は支援級に行かせるか、普通級に行かせるか…中学校卒業後はどんな進路があるか、そういった話が家庭で出る時期かと思いますが、話し合われていますか?
母親と父親が同じ方向を向いて、子どもと向き合わないと子どもは混乱します。次男さんは小6ですから、もう父親との遊びが必要な時期ではないと思います。児童精神科の医師が言っているのは、父子の関係であって、遊んだり、父親が子どもの心を満たしてあげる、というのは、ちょっと違うと思います。
来年、中学校入学ですよね?宿題をやって、授業に出ていればいい、というようではすぐに困ると思います。私の長男も中1です。中学校に入ったら、自立ということを真剣に考えなければなりません。それはご主人が言うような、身の回りのこと、掃除や片付けといったことも、とても大事になってくる、ということです。
ご主人は協力的な方だと感じます。父子の関係がうまくいっていないようですが、そのまえに夫婦でどう次男さんと向き合っていくか、今後どう育てていくか、共通の認識を持つことが大事だと思います。
人を変えることはとても難しいです。まずはみいさんがご主人とよく話し合われて、夫婦関係を見直しできれば、きっとご主人と次男さんの関係もよくなっていくと思います。
こんにちは
療育センターの作業療法士です
残念ながら、「魔法」はありません
児童精神科の医師はお子さんを一回見ただけ、ご主人は知らないし、お子さんとご主人のやり取りも見ていない。あとはみいさんの話だけで、「父親の評価の低さから抜け出せない」と言ったのですよね。
医師はみいさん自身がお子さんとご主人との関係について感じていることを読み取って、仮説を立てたと思います。みいさんがご主人に対して感じる不満なども含めて。
子どもと遊べる父親はごく少数派です。小6になれば父と息子は少し、距離があるものです。息子は遊んでもらうより、認めて欲しい、誉めて欲しいと思うものです。
だから、勉強や身の回りのことにうるさいなら、宿題や、身の回りの整理整頓を出来るように、みいさんがサポートしてあげて、実際に出来れば、ご主人の息子さんへの態度も緩むはずです
少なくともご主人に息子さんが怒られることが良くないと思うなら、怒られる前に出来るようにサポートしてあげる、ご主人には「怒ってもできないけど、サポートがあれば出来る」と言ってもピンと来ないから、まず実際に見てもらうことです。
お子さんへのフォローとしては、何を「理不尽だ」と思っているか、ちゃんと聞いてあげて、ご主人に伝えてあげることでしょうか?
息子さんが間違ったこと、望ましくないことをしたら注意しないわけにはいきません。それも父の愛情かもしれません。ただ、優しくしてあげて、遊んであげて・・・ではご主人も納得しません
お子さんの特性については、ご主人は理解されていますか。いろいろなことがどうして苦手なのか、どうして感情のコントロールが難しいのか、など主治医から聞いてますか?
男性は、奥さんや子どもから意見されるより、医師などから聞いた方が納得する方がいます。まず、理解してもらってから、具体的な場面で、みいさんがサポートの手本、息子さんの心の満たし方の手本を見せながら、注意の仕方などに注文を付けてはいかがでしょう?
「・・・心を満たすような事をほとんどせず、厳しくしているばかり・・・」、「多少はもう少し優しさを出してくれたら・・・」
とありました。これはみいさん自身へのご主人の態度にも感じる不満ですか?もし、そうなら、軽く、ご主人に伝えてみては?
...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
療育センターの作業療法士です
残念ながら、「魔法」はありません
児童精神科の医師はお子さんを一回見ただけ、ご主人は知らないし、お子さんとご主人のやり取りも見ていない。あとはみいさんの話だけで、「父親の評価の低さから抜け出せない」と言ったのですよね。
医師はみいさん自身がお子さんとご主人との関係について感じていることを読み取って、仮説を立てたと思います。みいさんがご主人に対して感じる不満なども含めて。
子どもと遊べる父親はごく少数派です。小6になれば父と息子は少し、距離があるものです。息子は遊んでもらうより、認めて欲しい、誉めて欲しいと思うものです。
だから、勉強や身の回りのことにうるさいなら、宿題や、身の回りの整理整頓を出来るように、みいさんがサポートしてあげて、実際に出来れば、ご主人の息子さんへの態度も緩むはずです
少なくともご主人に息子さんが怒られることが良くないと思うなら、怒られる前に出来るようにサポートしてあげる、ご主人には「怒ってもできないけど、サポートがあれば出来る」と言ってもピンと来ないから、まず実際に見てもらうことです。
お子さんへのフォローとしては、何を「理不尽だ」と思っているか、ちゃんと聞いてあげて、ご主人に伝えてあげることでしょうか?
息子さんが間違ったこと、望ましくないことをしたら注意しないわけにはいきません。それも父の愛情かもしれません。ただ、優しくしてあげて、遊んであげて・・・ではご主人も納得しません
お子さんの特性については、ご主人は理解されていますか。いろいろなことがどうして苦手なのか、どうして感情のコントロールが難しいのか、など主治医から聞いてますか?
男性は、奥さんや子どもから意見されるより、医師などから聞いた方が納得する方がいます。まず、理解してもらってから、具体的な場面で、みいさんがサポートの手本、息子さんの心の満たし方の手本を見せながら、注意の仕方などに注文を付けてはいかがでしょう?
「・・・心を満たすような事をほとんどせず、厳しくしているばかり・・・」、「多少はもう少し優しさを出してくれたら・・・」
とありました。これはみいさん自身へのご主人の態度にも感じる不満ですか?もし、そうなら、軽く、ご主人に伝えてみては?
...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
魔法の言葉。
やっぱりお父さんが好きでキーパーソンはあなた。
という言葉で夫を納得させたことはありますが、そこまでに丁寧に何度も彼の行動を肯定し誉めたうえで、何が問題なのかを説明もしています。
ところで、我が子からは、お母さんは私と遊んでくれないからいやだと言われることがあります。
娘の好きな遊びは、やたらと体力の必要な鬼ごっこやドッジボール等でそもそも私に向かないのもあります。
私はやりはじめると夢中になって手加減できないし、ここをなおしたら?などとつい注意などもしてしまうので、娘も楽しくなかろう(実際、一緒にやると不機嫌になる)とやってないだけなのですが、合わせてもらうのが愛だと思っているらしく非難されます。
できないものはできない!と断り、やれることを一緒にしますが、本人は納得してないみたいでしたね。
ご主人の意見にはわかるところもありますが、手加減は必要だと思います。
あと、主さまのお父さんが言うことは正しいからの説明ですが、双方の温度差を埋めるような説明になってないのが気になりました。
ギャップは埋めた方がいいので、ご主人の言葉をお子さんにわかりやすくマイルドに伝えたり
ご主人にお子さんの現状から、要求しすぎはよくないととがめたりギャップは埋めないと溝は深まると感じました。
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
やっぱりお父さんが好きでキーパーソンはあなた。
という言葉で夫を納得させたことはありますが、そこまでに丁寧に何度も彼の行動を肯定し誉めたうえで、何が問題なのかを説明もしています。
ところで、我が子からは、お母さんは私と遊んでくれないからいやだと言われることがあります。
娘の好きな遊びは、やたらと体力の必要な鬼ごっこやドッジボール等でそもそも私に向かないのもあります。
私はやりはじめると夢中になって手加減できないし、ここをなおしたら?などとつい注意などもしてしまうので、娘も楽しくなかろう(実際、一緒にやると不機嫌になる)とやってないだけなのですが、合わせてもらうのが愛だと思っているらしく非難されます。
できないものはできない!と断り、やれることを一緒にしますが、本人は納得してないみたいでしたね。
ご主人の意見にはわかるところもありますが、手加減は必要だと思います。
あと、主さまのお父さんが言うことは正しいからの説明ですが、双方の温度差を埋めるような説明になってないのが気になりました。
ギャップは埋めた方がいいので、ご主人の言葉をお子さんにわかりやすくマイルドに伝えたり
ご主人にお子さんの現状から、要求しすぎはよくないととがめたりギャップは埋めないと溝は深まると感じました。
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
うちの主人も、あまり子供と遊ばないタイプです
主人が関わり方がわからないと思ったので
主人の趣味(登山など)に
子供達を誘ったり
子供の興味のある事を主人に話したりして
お互いを知ってもらう事にしました
主人も子供達もお互いを知る事で
会話が出来、嫌な事も冗談で返せるようになりましたよ
間に入り、大変ですが
親子だから、似た所もあるはず
ここが似てるよね〜
でもいいと思います
親子の会話を増やしてあげてください
子供さんのいい所も旦那さんに話してあげてくださいね ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
主人が関わり方がわからないと思ったので
主人の趣味(登山など)に
子供達を誘ったり
子供の興味のある事を主人に話したりして
お互いを知ってもらう事にしました
主人も子供達もお互いを知る事で
会話が出来、嫌な事も冗談で返せるようになりましたよ
間に入り、大変ですが
親子だから、似た所もあるはず
ここが似てるよね〜
でもいいと思います
親子の会話を増やしてあげてください
子供さんのいい所も旦那さんに話してあげてくださいね ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると25人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
いつもお世話になっています
回答
お辛い体験をしましたね。
私ならすぐに別の病院に変わります。
医者が患者を叱って、どーする。
薬飲まなかった、食べちゃダメ、というものを
...
3
小6ADHDの男子です
回答
進級したて、新学期に今までの量や対処ではあらゆることがうまくこなせなくなるのは、発達障害あるあるだと思いますが。
それと、5年生位から人...
7
小学6年生女子の母です
回答
確かに、発達障害の子はトラブルになりやすいかな…とは思いますが…
そうじゃなくて。いじめに近くないですか?
診断ある無しではなく。
例...
4
高校二年生の息子は就学前にADHDと広汎性発達障害と診断され
回答
がぶりえる様
嬉しいアドバイスありがとうございました。同じような立場で答えてくださってとても心強いです。
こちらに相談するきっかけは来...
10
25歳になる娘がいます
回答
ハコハコさま
娘と彼だけの時はトラブルがありつつも生活ができていればいいと距離をおいていましたが、産まれて来る子どもには責任はないし、私が...
8
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね
回答
はじめまして。
支援級、普通級のところは分からず申し訳ありません。
ただ、他の方も書いてありますが、チャレンジと学研は量が多すぎる気がしま...
18
小1算数がついていけない担任に相談?連日投稿本当にすみません
回答
小1、自閉症スペクトラムの息子がいます。
ADHDありで支援級に通ってます。
息子さんは診断はついていますか?
元々口頭の説明での理解...
29
小学校5年生ASD、ADHD混合の特性を持つ男の子の癇癪につ
回答
皆様お忙しいところ短時間にご意見、アドバイス頂きありがとうございます。
インチュニブについては近く診察があるので主治医に相談してみたいとお...
14
以前にも質問させていただいていましたが、4月から中学生になる
回答
発達障害の子を持つ親御さんの多くは、みいみいさんと同じ様な道を辿っています。
仲良い子が離れるのも、なんとなく分かります。私はお子さんが何...
9
発達障害(ADD&学習障害)グレーの娘の進路について、です
回答
こんばんは
勘違いしているかもと思って書きます。中学の偏差値は高校のそれより10以上低いのです。だから中学校の偏差値40は高校だと偏差値5...
26
発達障害、知的なしの5年生男の子の親です
回答
色々ストレスがかかっているんですよね。環境が変わり適応が難しくなり二次障害となってしまったのか?私も適応でいない環境になった時別人のように...
13
先日友達とトラブルになり学校の先生に間に入って頂きました
回答
支援学級の先生が、傷ついたと言ってるんですか。うちの子は言いませんが、毎日のように、先生に言ってる子は居ますよ(^^;先生は、気にも
止め...
6
こんな事を相談して良いのかどうか悩みましたが息子は5年生に成
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
文面から噛み癖が長いこと続いているとお見受けします。おそ...
1
初めて質問させていただきます
回答
皆様
色々なご経験からのアドバイス有難うございます。
①家庭・学校での様子を丁寧にみること
②投薬の判断は、子どもが小さいうちは家庭であ...
8
ADHD(不注意優勢方)診断済み、中1の息子についてです
回答
はじめまして。
うーん、小学校の成績は中間くらいで、中学に入り、つまずき出したと言うことでしょうか。
板書が出来ないことによる学習の遅れ?...
12
投薬について悩んでいます
回答
服薬については、学校や医師から助言があっても使うか使わないかは親御さんがきちんと判断されてはと思います。
が、何故そこまで勧めるのか?が今...
15
見方や使い方が分からなくて色々なところを押したら、受け付け終
回答
息子さんが普通学級で楽しいと言ってるのに、毎年支援学級を勧めるなんてカチコチ頭の固い校長なんだろうなと思いました。
息子さんの事よりホント...
5
発達凸凹の小学5年男児です
回答
まだ診断さえ受けていない小5の女児と、診断を受けた小3男児の親です。
息子は精神遅延気味なので、まだまだ理解できないので、少しずつなぜ病院...
7
息子は現在小2で、小1のとき初めて発達障害の疑いがあることを
回答
こんにちは
療育センターの作業療法士です
はらっぱさんは何を望んでいますか?
お子さんが何も我慢せず、心のままに行動することですか?
...
6
小学4年生、普通級在籍の娘(アスペルガー診断)ですが、宿題が
回答
長文の後、再びですみません(>人<;)
漢字や計算で困りがあられることも気になって、余計な情報かもしれませんが…
漢字のへんとつくりが...
18