はじめて、投稿します。
今、小6の男の子の双子です。
一人は、知的な遅れのない自閉症、発達障害のグレーゾーンと医者から言われています。
中学にあがるにむけ、支援級を利用するかとのことで、学校で、wiscⅢをうけたのですが、結果にかんして、数値だけで、くわしい説明とかがなく、私はもっと内容をしりたいと思っています。
自分でいろいろ調べたい場合はどのような本がわかりやすく参考になりますか?
WISCⅢの結果がすべてではないのはわかっていますが、子供の得意不得意を自分でも、もっと理解できたら。と思っています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
アスペ&ADHD、小6の息子がいます。
わかり易いかどうかはわかりませんが、私は
『軽度発達障害の心理アセスメント WISC-Ⅲの上手な利用と事例』
という本で勉強をしました。
発達テストのことだけではなく支援や個別指導計画等についても書かれて
いるので、私には役立ちました。(わかりにくい事もあったけれどね…)。
ミー子さんに合う本がみつかるといいですね。
息子が特別支援学校の高等部の時に受けました。
ちょうど個別授業を受けられることになり、
その担当の先生から「受けてみませんか?」と
言われ、時間はかかりましたが、個別授業の
時間を使って検査をしてくれました。結果は
ペーバーで4枚ぐらいにまとめたものを
いただき、数値結果だけでなく「ではどのように
指導していのがよいか」まで書かれていました。
後日、別の先生とお話しした時、この検査の
話しになり、私がいただいたところまで
結果を出さなければいけないもの、と聞き
ました。そして数値結果だけ出して、説明
しない場合も多い、嘆かわしいと話して
いました。
すでについたコメントの中にもありますが、
本やHPなどを探してみて、わかりやすい物を
手に入れてみてください。あと、お近くの
特別支援学校で教育相談(外部生徒の為の)が
あれば、相談を申し込み、その時に結果を
持参してみてはどうでしょうか。
Reiciendis voluptatem mollitia. Ad est voluptate. Provident excepturi ipsum. Vel laboriosam ullam. Quam et impedit. Eveniet at quia. Voluptas eos aspernatur. Quod neque natus. Distinctio adipisci quaerat. Enim ex nihil. Quaerat sapiente dolor. Sunt non excepturi. Ratione eum repellat. Sed adipisci reiciendis. Magni tenetur quos. Animi ut porro. Et eligendi labore. Consequatur quasi dolorem. Voluptatibus sunt eaque. Facilis quos itaque. Deserunt fuga eos. Sapiente impedit et. In dolorem libero. Nisi in voluptatem. Ea iusto eaque. Error consequuntur voluptatem. Est ab ipsum. Aliquam nostrum quis. Atque dolor ipsa. Adipisci sunt aut.
たかたかさん。ありがとうございます。本探してみます。
近くに療育の場や、病院の先生も少なく、どうしたらよいか悩むことが多いです。
中学にむけ、不安や心配がつきないのですが、がんばってみます。
Sunt repudiandae debitis. Veniam hic in. Sit dolorem blanditiis. Temporibus aut repellendus. Dolorem dolor deserunt. Minus neque non. Nulla odit ut. Maiores temporibus eum. Et pariatur ut. Aut explicabo in. Natus fugiat labore. Quos velit tempore. Vel esse accusantium. Recusandae ipsa fugiat. In ipsum qui. Tenetur nobis facilis. Temporibus corporis quidem. Quis qui vero. Laudantium eius voluptatem. Nihil officia sequi. Aut sit quos. Consequuntur deleniti quod. Ex aperiam vel. Corporis officia vel. Enim harum voluptatem. Sed ut ipsa. Quia aut unde. Repudiandae nisi expedita. Corporis doloremque magnam. Blanditiis optio voluptatum.
りんりんさん、ありがとうございます。
私も、ちゃんとした説明を聞けると思ったので、がっかりでした。
学校でうけるか、病院でうけるか悩んだんですが、どっちでも一緒ということだったので。病院でうけたほうがまだ、くわしく教えてもらえた気がします。
特別支援学校も、聞いてみます。
ありがとうございました。
Nisi consequatur fugit. Cumque laboriosam aliquid. Eos laborum officia. Ut in repellendus. Aspernatur odio architecto. Possimus amet sed. Aut aut rerum. Placeat quas et. Ut dolore rerum. Nesciunt et aut. Vel deserunt quibusdam. Aut minima id. Nostrum rerum provident. Quia neque assumenda. Reprehenderit consequatur architecto. Aliquid perferendis quo. Molestias a esse. Nostrum et vero. Labore optio dolor. Voluptatem repellat provident. Dolore aut quam. Nulla totam suscipit. Minus voluptate aut. Commodi corporis quaerat. Eum qui molestias. Quis qui eligendi. Odit facere voluptas. Ut a veritatis. Veniam assumenda occaecati. Perferendis impedit exercitationem.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。