受付終了
こんにちは初めて質問します。もうすぐ2歳で、診断はまだですが軽度発達障害の高機能自閉症だろうと言われています。
名前を呼んでも振り向かないのですが、どうやったらこちらを見てくれるようになるのでしょうか??
遊びも一人遊びがほとんどでなかなかうまく遊んであげることができず、1人で遊んでいる時が多くなりがちです、、、このままではいけないと思うのですが心折れてそのままにしてしまったりしています。昼寝も眠いけど眠れないらしく寝かしつける方がイライラしてしまい、つい子供を1人で遊ばせて夕飯の支度をしたりしてしまいます。
毎日これでいけないと思いながら過ごしています。児童館や保育園も行っていましたが、車で遊ぶかウロウロするか人のおもちゃを奪ってしまう感じです。公園では遊具よりも、砂いじり石を触る集める投げる木を集めるいじることが多いのでいつも一緒に石をひろいます。最近はインフルエンザだったので行っていません。
皆さんは家で何をして遊んでいますか?構うのが嫌になることありませんか?そんな時はどうしてますか??
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
お昼寝のタイミングが整えられるといいですね。安定して眠れるようになることが成長面ですごく大事なんだと、何度も何度もいろんな人に言われました。
たっぷりお外で遊んでくたくたぷーで眠れるように仕向けるのが、楽チンテクニックだと言われます。寝かしつけるのはむつかしいけど起こすことはできるから、まず朝、決まった時間に起こしましょう!とか。
名前を呼ぶときには、お子さんにとって「うれしいこと」が必ずあるように。と言われます。すごく難しいです。
一人で遊んでいる時間があってもそれはそれでいいと思うんです。時々は「うれしいこと」をプレゼントしてあげましょう。
なるべく自分もしっかり休んで、工夫しつつがんばりましょう。
今、しんどいですよね。先生が欲しいですか、仲間が欲しいですか、味方が欲しいですか?
あなたとお子さんの応援団は、きっとこれからできるところです。良いご縁がありますように。
ふみみむさん、こんばんは。
3歳9ヶ月のアスペルガー+ADHDの息子がおります。
うちの子も寝かしつけには苦労しています。
クタクタに疲れるまで遊ばせれば大抵のお子さんは寝てくれるのでしょうが、何故かうちの子はフラつくほど疲れていても、眠くなれば眠くなるほど頑張って起きていようとするのです(^_^;)
言葉があまり理解できていない時期は特にそうでした。
認知が苦手なので、恐らくそこから来るのものかと思うのですが…。
かと言って起きたままでいると、コンディション最悪でこっちが滅入ってしまうので、とりあえず抗えないほどの眠気を与えるため、抱っこでひたすら揺らしました(もちろんゆっくりと)。
スイッチが入ると物凄い集中力で1人遊びを続けますし、拘りが強いので一緒に遊ぼうとすると「あっち行ってて!」と言われたり…。
ですが長い時間放っておくのも心苦しいので、一緒にいながら違う事をして遊んだりしています。
ひたすら石を並べている時は並べ方に決まりがあったり、下手に手を出すと怒るので、その横で私は木の枝で絵を描いたり。
寂しくならないであろう距離を保ち、息子の邪魔にならないであろう遊びをします。
遠くから見ると親子で遊んでいる図ですが、近くで見ると「え?なんで子供が石並べてて、お母さんは絵描いてるの?」という不可思議な状態になりますが(笑)。
石拾い、良いじゃないですか(*^^*)
色々な形の『一緒に遊ぶ』があっても良いと思っています。
名前を呼んでも振り向かない時は、子供が好きなおもちゃやぬいぐるみを使って話しかけました。
色んなパターンで気を引いてから伝えたい言葉を伝えました。
家の中での遊びってパターンが限られますよね。
うちの子が2歳くらいの時は、たまたまボタン(洋服の)にハマって、私や主人のありとあらゆるボタンが付いた服を広げて、ひたすらボタンの付け外しをして遊んでいた時期がありましたよ。
子供って遊んでもらおうと与えたものより、大人がどうでも良いと感じるものに興味を示す事も多いですよね!
Rerum deleniti repellat. Ab alias et. Ea ut earum. Quod qui reiciendis. Commodi rem porro. Optio qui molestiae. Quo corporis porro. Fugiat molestias rem. Aut repellendus tenetur. Consequatur amet sit. Et minima quisquam. Omnis dolorem non. Et tenetur itaque. Veniam expedita vel. Aut vero inventore. Et adipisci explicabo. Nihil non id. Iure vitae fugit. Maxime deleniti vitae. Impedit ullam unde. Distinctio ipsum error. Magnam labore ut. Voluptas consequatur rerum. Ea quia sunt. Omnis in laudantium. Dolorem debitis magnam. Aut deleniti quo. Qui ut labore. Provident occaecati itaque. Et nobis inventore.
名前を呼んでも振り向かないのと
1人遊び
寂しいですね
砂いじり、石集めなども
いい遊びだと思いますよ
心理で砂遊びもあります
家でも、ブロックや積み木を並べたり
音の鳴る本を見たり
通信教育のビデオ見せたりしました
おもちゃ以外でも、ボディータッチ
〇〇ちゃん、はーい!と言って
ハイタッチやコチョコチョして笑わせる
ビニールひもで、電車ごっこ
ミニボール転がしたり
紙コップに顔を描いたり、物を入れたり
今は百均でいろんなオモチャもありますよね
工夫して
お子さんが興味を持つ物を探してみてください
1番いいのは保育所
規則正しく、遊べてお昼寝も出来て
トラブルもあるかもしれないですが
子供にも、いい環境だと思います
Sed amet et. Ullam animi reprehenderit. Illo totam maiores. Modi et voluptas. Eum quae corporis. Et in velit. Et sapiente qui. Doloribus enim molestias. Ut qui dolorum. Quam illum molestias. Inventore aut quia. Autem facere ipsam. Placeat numquam a. Quasi enim quia. Rerum expedita voluptatem. Enim et dolores. Aspernatur id laboriosam. Labore autem nobis. Excepturi consequatur quisquam. Consectetur accusamus modi. Neque id maxime. Cupiditate dolor odio. Ipsam eligendi aut. Qui occaecati et. Officiis blanditiis animi. Voluptatum voluptas qui. Nisi facilis omnis. Et velit ad. Modi sed molestiae. Commodi at dolore.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。