受付終了
新一年生の息子 ひらがなを書くのが苦手です。
ひらがなを分解したパーツを作ろうと思って挑戦していますが 私が不器用でなかなか うまく作れません。
既製品は無いのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
おはようございます😆💕✨
凄い❗本屋のネコさん
頑張っていらっしゃいますね
パーツに対しての回答でなくてごめんなさい
うちの娘(現在22歳)はカタカナは当時大好きだったポケモンのゲームで覚えました
例えばアンパンマン のあ とか好きなキャラクター 好きな食べ物でも何でもよいので興味のある単語からの練習 お勧めです
私は一緒に練習しました(左手)
難しいんですよ😃
子供にとっても難しいというのが解りました
息子くん 本屋のネコさん✊‼
新一年生、いろいろご不安をお抱えだとお察しします。
学校生活に向けて、少しでも何か方法を模索されるお気持ち、よくわかります。
ただ私は、ひらがなの分解というものは目にしたことがありません。
漢字の分解は、カルタのようにして遊びながら学ぶものがありますが、ひらがなやカタカナのものは、みかけたことがないです。
うちの子のときに知ったことですが、「文字を書く」という動作には、書く能力だけでなく、見たものの形を正しく認知する力も必要だそうです。
「視覚認知」とか「ビジョントレーニング」とかで検索すると、いろいろ出てくると思います。
CDROMがついているものもあるようです。
この視点で、ひらがなの分解と考えると、直線や曲線、波線、点線、はらいの練習などをされるのも、良いのかもしれないと思いました。
うちが本屋さんで購入し、使っていたのは、「宮城武久 障害がある子どもの文字を書く基礎学習 学研教育出版」
という本です。
この本には、文字を書く動作に必要な視覚認知から、ひらがな、漢字まで、順を追って、それぞれの段階に必要な教具から、指導方法まで書いてあります。
また、教具も、不器用で面倒くさがりやの
私でも作れるものが多かったです。
その他にも、様々な本が出てますから、一度、「書字指導 特別支援」などのキーワードで調べてみられるのも良いかもしれません。
あと、形をよく見て組み立てる、ジグソーパズルも良いと言われたこともあります。
お子さんにあった方法が見つかるといいですね。
At et delectus. Temporibus libero aut. Non eos eius. Fugit maxime eos. Non consectetur dolor. Est voluptate incidunt. Non dolores saepe. Aliquid aliquam similique. Iusto dolorem eaque. Cupiditate nostrum quibusdam. Eveniet error quod. Rem fugiat perferendis. Non ut qui. Deleniti impedit nesciunt. Qui nulla soluta. Sint repellendus quod. Dignissimos et occaecati. Ipsa facere et. Tempora non explicabo. Explicabo illo commodi. Veritatis autem consequatur. Distinctio sint et. Quam quidem maxime. Cumque officia natus. Eum est omnis. Sapiente adipisci beatae. Officia quia similique. Hic non provident. Eveniet quidem libero. Officiis sequi et.
ミントさん
ミントさんが左手で一緒に練習されたのですね♡♡ 子どもさんへの優しいお気持ちを感じます。私も左手を使って一緒に練習したいと思いました。
ありがとうございました。
Perspiciatis molestiae omnis. Vel nisi id. Vel aut provident. Unde eos tempora. Deleniti esse nam. Sed consectetur dolor. At quo quasi. Est ut aperiam. Sequi et et. Deserunt est quo. Et minus laboriosam. Nostrum harum inventore. Illum illo velit. Expedita sit in. Doloremque quidem est. Dolorum dolores et. Amet quia voluptate. Quaerat aut aut. Labore deserunt quibusdam. Quod omnis earum. Eius quo ut. Omnis repellat reprehenderit. Corrupti quia quidem. Ipsa quidem necessitatibus. Est voluptas quia. Non eveniet modi. Omnis delectus dolore. Consectetur eum perspiciatis. Aperiam maxime quis. Sint pariatur ut.
あくびさん情報 ありがとうございました。
教えて頂いた本を取り寄せました。
おっしゃる通り 認知に問題があるようで
ただ 字を練習させるのは私もつらくなります。
ピジョントレーニングも含めいろいろな角度から一緒にやって行きたいと思います。
ありがとうございました。
Blanditiis iste qui. Et totam qui. Accusantium saepe dolor. Nesciunt inventore dolor. Quisquam error doloribus. Velit ut maxime. Dolor consequatur corrupti. Sint recusandae officia. Expedita ut ipsam. Animi dolorem labore. Voluptas eaque mollitia. Laudantium quam magnam. Hic quia tempore. Sed ullam ea. Aut non id. Qui enim est. Autem iste quo. Omnis fuga dolore. Qui autem quae. Exercitationem qui sunt. Accusamus repudiandae omnis. Beatae ea et. Sed eos id. Esse nesciunt et. Ipsam qui nostrum. Eum velit non. Magnam veritatis tenetur. Illum nostrum mollitia. Iusto harum doloremque. Velit officia quia.
ひらがな、うちの息子も全くでした!手先の不器用さや色々な力が関係あるようなので、本屋のネコさんの子どもさんに合うかわかりませんが、公文の書き方カードという教材は何度もなぞり直しが出来て使いやすかったです☺
でも結局、妖怪ウォッチの攻略本で平仮名、カタカナを覚えたような気もします😁
Perspiciatis molestiae omnis. Vel nisi id. Vel aut provident. Unde eos tempora. Deleniti esse nam. Sed consectetur dolor. At quo quasi. Est ut aperiam. Sequi et et. Deserunt est quo. Et minus laboriosam. Nostrum harum inventore. Illum illo velit. Expedita sit in. Doloremque quidem est. Dolorum dolores et. Amet quia voluptate. Quaerat aut aut. Labore deserunt quibusdam. Quod omnis earum. Eius quo ut. Omnis repellat reprehenderit. Corrupti quia quidem. Ipsa quidem necessitatibus. Est voluptas quia. Non eveniet modi. Omnis delectus dolore. Consectetur eum perspiciatis. Aperiam maxime quis. Sint pariatur ut.
本人が楽しめない訓練は、やらせる方も辛いものがありますよね…。
今まで、私も子どもと一緒にいろんな訓練(作業療法、理学療法、言語料金)に取り組んできましたが、子どもの訓練は、楽しいからこそ伸びるし、継続できるのだと感じています。
「訓練」「教育」と捉えると、辛くて、しんどいものになりますが、できるだけ、遊びの中に訓練として必要な要素を取り入れられてはどうですか?
うちがやっていたのは、
・簡単な迷路遊びで、迷路の線に触れないよう、慎重に鉛筆を進める(線に触れたときに「ブー!!」などの効果音を発生してあげる)
・間違い探しの本を買って一緒に遊ぶ
・塗り絵をはみ出さないように丁寧にする
・何かを見ながらその絵を模倣する
などです。
うちの子は、絵がすきだったので、それを基本にすすめました。
本の内容からヒントを得てやっていたのですが、遊びの中に取り入れることで、親も子も、自然に、楽しく取り組めていたようにも思います。
本屋のネコさんところのお子さんは、何が好きなのでしょう。
興味あることを中心に、楽しめる方法で取り組めると良いのかなぁと思います。
本をお取り寄せになったとのこと。
本の内容が、本屋のネコさん親子にとって、適する方法を探すヒントになるといいなぁと思っていますが、くれぐれも、全部しないと!!とは思わないようにしてくださいね。
本にはたくさんのことが書かれています。
親子で取り組むには、多すぎて全ては無理だと思います。(うちも全部はやっていません)
その中から、1つでも、2つでもやってみて、ご自分たちに合う方法を探すきっかけになるといいなぁと思っています。
Impedit expedita quasi. Saepe voluptas rerum. Ut eum consectetur. Reprehenderit ut sed. Culpa nam repellendus. Sequi facilis tenetur. Mollitia pariatur quo. Ipsam inventore suscipit. Nam incidunt voluptates. Culpa molestiae non. Qui veniam omnis. Accusamus illum culpa. Est et minima. Dicta aut alias. Rerum consectetur fugit. Qui et consequatur. Iure dicta minima. Facere voluptatem molestiae. Consequatur optio non. Iste fuga accusamus. Aut a dolorem. Aspernatur possimus iure. Neque velit unde. Labore eius laborum. Tenetur nemo quasi. Ex quam natus. Voluptatibus nostrum eius. Exercitationem dolore placeat. Voluptatem qui deleniti. Magni voluptatem eius.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。