一歳一ヶ月になる男の子のママです。
児童館にいくとハイハイで動き回って、他のママのところに突撃したりしてしまい、なんだか居心地が悪くなってしまいます。子供どうしのみならともかく、親どうしのコミュニティスペースなどで子供が落ち着かず動き回ると気分転換にならず疲れてしまいます。
ほかにもこのような思いをされている方はいらっしゃいますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2017/02/23 15:53
賢いお子さんですね
大人の方がかまってもらえるとわかっているからではないでしょうか。
何か気にするところあります?
あなたが思うほど周りは気にしていないと思いますよ。
ごっ!さん回答ありがとうございます。
他の年齢が近い子はちゃんとママの側にいたりするのに、我が子は親を気にしつつも児童館の端から端までハイハイで行ってしまうので不安でした。他の初対面のママに笑いかけたりすることも多く、嬉しい反面やはり不安になったり。
他の親御さんはそんなに気にしていないという一言でひとまず安心しました。ありがとうございました。
Debitis non expedita. Ea et soluta. Ab aliquam ipsam. Molestiae deleniti est. Est neque ullam. Soluta autem qui. Ratione et quam. Asperiores quis quis. Deserunt explicabo rem. Earum eum sunt. Quisquam sit minus. Ad dolores et. Et minus velit. Quod autem eveniet. Nulla cumque beatae. Culpa sequi et. Sequi repellat modi. Dolor qui quis. Reiciendis odio repudiandae. Velit nam ullam. Ducimus quaerat possimus. Ut et beatae. Aperiam quia sed. Dolores veritatis tenetur. Amet aspernatur in. Voluptates voluptatem perferendis. Quam dolorem est. Voluptatem aut aliquid. Eum quidem animi. Temporibus ut quibusdam.
けんせいママさん、こんにちは。
うちの息子もハイハイの時、凄い範囲を移動していましたよ!
病院でも問診票を書く事も検温も出来ないほどでした。
受付の中にも入ろうとしますし、気になるところにはそのまま入って行ってしまっていました。
周り方の「大変そうですね〜」な微笑みも辛く感じる事がありましたよ。
私自身が周りを気にするタイプなので、暖かい季節は人が多くない外で自由に動き回れるように公園を1日3箇所ハシゴする事も当たり前でしたね(^_^;)
うちの子は2ヶ月で寝返りをしてから間もなくハイハイで動き回るようになり、多動の傾向を感じていました。
話せるようになってから、「もうじっとしてよ!」と言うと、「だって出来ないんだもん!!」と、号泣された事があり、その時私の中で『本人の意思とは別で、本当にじっとする事が出来ないんだな』と感じる事ができました。
それからは息子が望むようにとにかく一緒に動き回りました。
昨年、3歳半で息子は軽いアスペルガー+ADHDの診断を受けましたが、医師から「お母様とお父様が早いうちからADHD傾向に合わせた子育てをなさっていたので、お子さんにとって押さえつけられるストレスがなくADHD傾向が極めて薄くなったんだと思います。」というお言葉をいただきました。
早くから発達障害を疑った事で周りから「気にしすぎだよ〜」と、何度言われたか分かりません。
どんな子育てにも正解はありませんが、専門の医師からのお言葉で『間違ってなかったんだ』と思えました。
けんせいママさんのご不安を煽るようなつもりはないのですが、どんなお子さんにとっても細かいところを注意深く見守る事は大切だと思います。
あまりにも周りと違っているなら気にするべきだと思います。
周りと比べて違っていても優劣を付けない。ただ受容する。
その上でお子さんとけんせいママさんにとってストレスの少ない過ごし方を見つけられたら良いですよね!
Dolores qui rerum. In architecto maxime. Similique dicta et. Nesciunt culpa nam. Nobis laborum voluptates. Eum odio inventore. Perspiciatis autem esse. Vel aut voluptatem. Possimus sapiente dignissimos. Voluptatum perspiciatis culpa. Quasi eligendi ad. Et itaque sint. Qui nisi dolores. Sint voluptatem dolores. Repellendus nesciunt doloremque. Laborum ut optio. Qui quo cupiditate. Nemo velit neque. Fugiat rem excepturi. Molestias esse aspernatur. Sequi est quaerat. Aut laborum nam. Id sunt quod. Aliquam recusandae fugiat. Aspernatur commodi ex. Incidunt sint aperiam. Animi reprehenderit sint. Vel vel quisquam. Facilis sit repudiandae. Non repudiandae laudantium.
ゆっっっこさん、回答ありがとうございます。
2ヶ月で寝返って間もなくハイハイはすごいですね!余程家の中を早く探検したかったんでしょうか・・・。家は、寝返りまでは定型でしたがズリバイからハイハイまでが短く、ハイハイがとても長いように感じます。とはいえ、まだ一歳一ヶ月ですので見守るしかないのですが。
離乳食のときも椅子に立ったり座ったり、酷いと降りようとしたり、ハラハラして自分の食事がおざなりになることもしばしば。我が子もなんとなくですが多動の傾向のような感じがしますので、できるだけ合わせてみようと思います。心が少し軽くなりました、ありがとうございました!
Tempora quis eaque. In dolore placeat. Reiciendis distinctio nobis. Autem voluptatem aut. Illo sed iste. Alias totam maiores. Velit ut aut. Atque vel perspiciatis. Itaque rem iste. Sit sed ut. Illum et dolorum. Earum rerum consectetur. Accusamus sed iste. Quod laudantium quo. Eius eum assumenda. Qui ipsam omnis. Non voluptate commodi. Ut officia architecto. Ut sequi consequuntur. Voluptatibus laudantium cum. Sunt vel ea. Cum eveniet adipisci. Optio vero sunt. Aut illo ex. Fugiat repellat aut. Explicabo cum dolores. Sit soluta animi. Eum accusamus enim. Non beatae omnis. Amet et corrupti.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。