
ボーダー娘が、日曜日に通常級の友達三人、呼ん...

退会済みさん
ボーダー娘が、日曜日に通常級の友達三人、呼んでたこ焼きパーティーしたいそうです。器具はうちで、持ってる。
一人は、よく知ってる子。タコと粉だけ、割り勘で買って来てもらって。うちも出すから。と言ったら、娘が家でママが出していいます。
タコは高いし、高校生だから、それくらいは
割り勘で、いいのでは。❓(*´ω`*)と言ったら、ママが、スーパーマーケットで買って全部支度してといいます!
私は、買いにわざわざ行くの大変だし、自分達で買って来て、いいましたが、それなら、やらないといいます。
他の友達は、普通の友達です。私が、そこまでやる必要あるんですかね。発達障害の娘をもったら、お金出さなきゃいけないのかぁ。😣思います。
もちろん、向こうには、何も言ってないので、頼めば買って来て、割り勘にしてくれると思います。私は、割り勘で、やりたいです。しかも日曜日に旦那に出掛けてもらい、私もあまり、顔出さないよう言われ材料と支度だけ、させられます!。
下に娘もいます。
なら。やらなくていいよ。いいましたが、家の母は、友達が出来るから、やってあげたらいいますが、😣やりたくありません。
しかも、いつも、家の手伝い、料理は、たこ焼きやるときも、しません。どう、思いますか❓(*´ω`*)。
下の娘に言ったらママが、やる必要ない、割り勘でいい言います。😉(*゜Q゜*)また、割り勘にしてとも、メールで言えないし、、ならやらない言います!💫
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
発達障害を持ったらお金を出さなきゃいけない。。は違うかな?と思います。
たぶん「うちでやらない?準備しておくから~」という流れになったんじゃないでしょうか。
息子は小6ですが、友達を呼んでたこやきパーティしましたよ。
準備は全部私がやりました。買い出しも切るのも。
そこまでしておいて、作るのは息子たちにやってもらいましたよ。ワイワイして楽しそうでした。
たこ焼きの粉は私は100円位で買いましたし、タコは足や頭だとそれほどしないと思います。
楽しい思い出を作ると思って、やってみてあげたらいかがでしょうか?と私は思います。
声をかけるお友達がいるということは、とても幸せなことだと思いますよ。
たこ焼きはうちで準備するから、おやつか飲み物は持ち寄りとかはどうですか?
材料を用意するから、タコやネギを切るのはみんなでやってみて?とか。
たぶん「うちでやらない?準備しておくから~」という流れになったんじゃないでしょうか。
息子は小6ですが、友達を呼んでたこやきパーティしましたよ。
準備は全部私がやりました。買い出しも切るのも。
そこまでしておいて、作るのは息子たちにやってもらいましたよ。ワイワイして楽しそうでした。
たこ焼きの粉は私は100円位で買いましたし、タコは足や頭だとそれほどしないと思います。
楽しい思い出を作ると思って、やってみてあげたらいかがでしょうか?と私は思います。
声をかけるお友達がいるということは、とても幸せなことだと思いますよ。
たこ焼きはうちで準備するから、おやつか飲み物は持ち寄りとかはどうですか?
材料を用意するから、タコやネギを切るのはみんなでやってみて?とか。
私もmomoさんの意見に同意です。
高校生になっても友達を自宅に呼んで遊ぶなんて、なんて健全な友達関係なんでしょう!私なら嬉しいです。
Momoさんの言うように、自分の飲み物は持ってくるとか、お菓子は持ち寄り、自分達でネギ刻むとか、良いアイデアだと思います👍
Veniam consequatur quo. Sit eum ducimus. Voluptatem laboriosam culpa. Qui velit vero. Quod rem odio. Voluptas nemo iste. Corrupti ut dolores. Accusantium facere laborum. Et dolores dicta. Eos eos rerum. Eius doloremque id. Ducimus odit dolor. Necessitatibus sit id. Mollitia quia libero. Ut hic vel. Sunt vel necessitatibus. Est placeat explicabo. Molestiae cumque sunt. Nihil illo beatae. Quibusdam odit rem. Et ut ad. Id ullam rerum. Ea non et. Deserunt nulla sed. Repellendus natus est. Minima ab repellat. Placeat repellendus dicta. Non aspernatur nobis. Ea ut culpa. Recusandae magnam reiciendis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

なるほど。でも、買って来て割り勘は、どうでしょうか。❓(*´ω`*)うちは、その子達の家に行かないし、うちだけ、負担が多い気がします。高校生なんだから、自分たちで、買い出ししてきてもいいと思いますが。(°Д°)
うーん。日曜日にも、うちも家族いるし、台所使えないのは、大変です。
Et quas est. Sed omnis minus. Unde quo quos. Ullam sunt voluptatem. At libero aut. Vero asperiores deserunt. Consequatur adipisci doloribus. Quibusdam saepe nemo. Saepe ut eos. Et inventore sunt. Possimus et ex. Sunt voluptate nihil. Sunt blanditiis sed. Sunt et eum. Minus ut ipsa. Dolore natus doloribus. Reiciendis eaque iusto. Consequatur atque voluptate. Unde animi ad. Eius quae facilis. Delectus sunt enim. Minima molestiae et. Doloremque esse unde. Dolor sunt accusamus. Eos doloremque fugiat. Deleniti ipsa nesciunt. Quasi molestias beatae. Quae ipsam aut. Qui laboriosam et. Veritatis libero est.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

健全ですが、とても、面倒です。😨ただでさえ、ボーダーで、手がかかるのに。あまり、やりたくありません。😨。嬉しいのかなぁ。自分ちだけ、負担が
かかるように思います。(°Д°)アドバイスありがとうです。
Dignissimos quasi ea. Vitae voluptatem culpa. Adipisci qui similique. Inventore voluptatem aliquam. Earum maiores enim. Tempora in qui. Nostrum est velit. Consequuntur quis reprehenderit. Est vel modi. Cum nihil veritatis. Tempore esse delectus. Magni vel quidem. Non voluptatum itaque. Quasi modi in. Quasi consequatur illo. Qui vero nesciunt. Eligendi sit consequatur. Occaecati aut qui. Ratione voluptas quibusdam. Quisquam qui cupiditate. Asperiores pariatur sit. Suscipit pariatur nemo. Fugit natus minima. Omnis nesciunt qui. Quis harum sunt. Praesentium repellat aspernatur. Quo aperiam sint. Recusandae modi dolorem. Ut sed ipsum. Aliquid voluptatem atque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


お金について質問です
5歳の娘がお財布を持ってきて「お年玉でもらったお金を入れて欲しい。」と言ってきます。おもちゃのお金を沢山入れてあげましたが満足しません。「何でお財布に入れたいの。」と質問すると「お金が好きだから。」と言います。自分でいくらかのお金を持っていたいみたいです。最近、公園で小学生が子供商店街をやっていてお金を払って品物を買う楽しさを知ったみたいです。また、上の子だけにお子遣いをコッソリあげているのに気付いたみたいです。1~10までやっと言えるようになったばかりの子に、買い物に行ったときには親が確認するとはいえ、少額でも現金を持たせ管理させるのに抵抗があります。なくす可能性も高いので・・・。数字をお覚えるチャンスとすべきか、まだ早いのか悩んでいます。アドバイス下さい。
回答
うちのあの息子。数字のこだわりで計算は先取りですが、お金は分かってないですよ。。(゚ε゚;)ビックリガッカリ
もぉ~。これ何てかいてあるの...


知能検査ウイスクですべての項目が境界域の高2の娘がいます
今までずっと普通級で過ごしてきました。知能検査の結果、サポートがあれば普通級でやっていけるけどサポートがないと難しいという結果です。小学校も中学もおとなしめのいいこでしたがゆっくり過ぎるし勉強も苦手でした。友達作りも苦手でしたが仲良くしてくれる子はいつもいました。高校は先生がかなり気にかけてくれるようになりなんとか通っています。高校卒業後仕事をするにも普通の就職は難しいと思うのですが境界域の人はどうやって仕事を探しますか?出来そうな単純作業をするとかですか?人に何か言われるとものすごく気にしたりするし過敏なところもあるのですが境界域だと知能の援助は行政からは受けれないようなのでどうしたらいいか迷っています。
回答
高校卒業後に就職が難しかったことから、特別支援学校の高等部に再度入学し直して施設就労する方法を取られる方もいるようです。



障害をお持ちのお子様がいる方、何歳頃が1番子育てでしんどかっ
たですか??また、何歳くらいから楽になりましたか??
回答
めいさんは、今が一番辛そうに見えます。お子さんの障害に気付いたか指摘されて、病院や療育探しに奔走し、相談や検査をしてなんとかなるのでは?と...



職場でパートになるか、やめろと言われました
転職して一年。締切のはっきりしないものに関してずるずるとなってしまい、締切のはっきりしているものに関しても、ルーズな状態でした。他にも職場がわとしてはやってほしかったことを私が他のことを優先してやっておらず、再三催促したのにやらないと。私とすれば他の仕事の量も大量で間に合ってない状況で次から次へと新しい仕事や雑用を言われてもうパンクしそうです。残業しないようにと言われるから残りづらいですし、家に持って帰ってやるのもしょうがいというスタンスの上司で…24時間仕事のことを考えるのがあまりまえって感じなんです。私は仕事してる時間だけで疲れてしまい休みの日や帰宅後に仕事するのはむーりー。仕事しなきゃというのが頭に張り付いて休むのも休めない状況です。ここで働くのにレベルが到達してないと言われました。なにか言えば言い訳だ余計だと言われるからなにも言えないし、なにも言わなければだんまりだ、余計なおしゃべりはするのに必要なことはしゃべらないと。発達障害に関しては、広範性発達障害分類不能型の疑いという診断書を出してもらったことがありますが今回の職場では言っていませんし、今は精神科には通院していません。自分ではADDっぽいなと思って発達障害者支援センターにいったのが、はじまりです。みなさんの中で、クローズで働かれていて苦労したこと、うまくいっていること、パートなどに途中からなった方など体験談ありましたらアドバイスいただけたらと思います。
回答
MoonLightさん
心中お察しします。
結論から言うと、残念ですが転職して1年頑張ってこられましたが、潔く辞めた方がいいでしょう。...



よくある悩みかもしれませんが癇癪の対応について困っています
自閉症五歳なのですが、癇癪するようになりました。(実はイヤイヤ期もないまま五歳になりました)いろいろ理解できるようになったからか、やりたいことが上手く出来ないとき、願いを叶えて欲しいとき、にキャーーーと叫んだり「お家帰るーー!!帰らないーー!!」と叫んだりします。叫びながらも、抱っこ求めたり、涙を止めようと拭いたりしていますが、その間も何十回と帰る帰らないを叫ばれるとイライラしてしまいます。今日も公園から帰りたくないと癇癪でした。手足バタバタとかではなく、叫ぶ泣くタイプです。本人お気に入りの公園を本人のタイミングで移動して、三箇所で遊び、夕方なので◯時になったら帰ろう!と声かけた時に叫ばれました。私はワガママだと思うので、いろいろ話したり(寄り添ったり、思いを言葉にしていうことなど教えたり)してみましたが、全く響かず、夫がしぶしぶ公園に連れて行きました。どうするのがいいのでしょう。こだわりだと思うと、とことん付き合うべきなのでしょうか?こだわりと、わがままの線引が難しいです。トイトレも偏食も、どこまで厳しくしたらいいのか難しいです。トイトレは怖いと叫ぶし、偏食はいらない!と叫びます。無視したら嗚咽まで泣きます。
回答
叫べば親は言うことを聞く、親が言うことを聞かないのは叫びが足りないからだ。叫びで足りなければ嗚咽すれば良い。
と誤学習してんるんだ思います...


療育手帳の再判定にいきました
軽度(当日は70くらい)から中度(軽度より)にさがりました。こんなに下がってしまうものなのでしょうか?このまま下がり続けてあがることはないのでしょうか?支援級を希望しているのですが、厳しいでしょうか?同じ経験のある方、回答いただけると嬉しいです。
回答
数値が下がることにショックを受けるお気持ち、
よくわかります。
と書くとウソつきっていわれるので訂正します。
数値の上下に一喜一憂したこ...



外出がつらいです
発達遅延の2歳の子どもを育てています。ベビーカーに乗るのを嫌がるようになり、ベビーカーを念のため持って出ると自分で押したがり大変なので、仕方なく歩いて出かけるのですが、最近、手を繋がない(前は繋いでいた)、段差を登りに行く、必要ない階段を上りたがる、ガチャガチャするものの上を歩く、違う方向に走り出す、柱状のものを見ると回るなどが延々続き、疲れると座り込み…ちょっとスーパーに行くにも疲れ果てています。楽になる方法はないですか?ハーネスを使われた方、いかがでしたか?いつかは落ち着きますか?子どものためにいろいろ出かけたいのですが、毎日ぐったりです。
回答
まず、子どものために色々出掛けなきゃと思うのをやめましょう。
負担に感じながらやることでは全くありません。
お出かけした方が子どもには刺激...



さっき…高校2年生の息子に殴られ、背中を踏まれ、暴言を浴びせ
られ、生きてることが悲しくなりました。異常なくらいのこだわりがあり、その事に対して自分の思うようにコトが運ばないと、途端に豹変します。彼がこだわっているのはアニメ映画。お小遣いが足りなく、それをとりまくいろいろなお金のかかることはどうしても私の助けが必要で、それを拒むと暴言、暴力です。クスリを何種類も飲んで、気力と食欲もなく過ごすか、負担が少ないクスリのみにして自分でコントロールできる力を信じていくのか…本人も私もどの選択がいいのかわかりません。病院の先生は成績のことを重点的に考えています。ひとり立ちする力、生活能力を身につけ、彼にはクスリばかりではなく、自分で特性を理解した上で対処できる力をつけて欲しいのです。この生活はいつまで続くのでしょうか。この先の道は開かれていくのでしょうか。このままずっと暴言、暴力は続くのでしょうか。彼はどんな大人になっていくのでしょうか。不安ばかりです。
回答
お疲れ様です。大変でしたね。息子さんが機嫌の良い時にでも将来の話をしてみてはいかがでしょうか?我が家は、親が年をとって死んでしまう事。親が...


17歳息子
予備校のみ通って1年。高認試験8教科中、ゆっーくり受けて5教科までクリア。11月に3教科受かれば、再来年に大学、専門学校受験できるのに…「大学は絶対に行かない。やっぱりやりたい事がないのに決められない。だから、高認終わったら止めたいんだけど。友達はできないし、オレやっぱりコミ障だし、普通じゃないから毎日が苦痛。親の死に目が俺の終わり。」とか言い出しました。そうなると、受験勉強はしなくてよくなるから11月に受ける3教科(週に2日の3コマだけ)の授業を受ければ問題ないんだけれど…受かったらもう行かないの?の問いに「そうなるかな…もう今のバイト続けるしかないと思ってる」今のバイトとは、私の職場。一昨日初めての給料頂きました。とても嬉しかったけど、学生アルバイトではなくフリーターかぁ…(ーー;)フリーターが悪いわけでは決してないけど、親心ちょっと複雑。すぐに返事出来なかった。パニック発作に体と精神面の弱さ。この学歴…正社員は現時点では…いやこの先も無理っぽい。姿が大人になるにつれて、アスペルガーの子は辛いかも。だって怠けているように、甘えているように見えるから。職場でも、「普通じゃーん。」ってなっちゃう。気疲れしちゃって帰ったらグッタリ。短時間なのに。本人が言ってるんだから、そうしてみようかなぁと思ってます。次男が受験だし、お金かかるし大学行かないのに予備校行っててもしょうがないし。と、自分に言い聞かせて眠れない…(p_-)もう、また夏休み明けだよT^T夏休みなんてキライだぁーーーー!
回答
うーふさん、こんにちは。
針ね、自律神経に効くからって聞いて2年前に引っ張って連れて行きました。
閉院直前に予約して人気のない時間選ん...
