前回はたくさんご意見ありがとうございます。
皆さんにお知恵をお借りしたいです。
長女来月で28歳になり、ADHD(自閉症傾向もあり)の診断を2年前に受けています。
3番目の息子、重度知的自閉症18歳の子供2人と同居しています。
2人一緒にいるととにかく大変で、大騒ぎになってしまいます。
息子は言葉はあまり使えませんが、独り言をずっと言っているかんじで、そこに食べ物の要求などで興奮して騒ぐことが増えて、娘は聴覚過敏があるようで、騒がしいのが苦手。ずっと音を出す息子にかなりイラだちいちいち「うるさい〜‼︎」と言い
だんだんと怒鳴りちらしてしまっています。
私もだんだん苛立ち同じようになってきますが、毎回はなりません。
娘は仕事から帰り食事を済ませると、みんないるリビングでゲーム機2台でイヤホンをしゲーム仲間と連絡を取りながら何時間も続けています。
すっかりゲーム依存で、楽しみがこれしかないと言います。
時間を決めたり、他に何かする時間もないといけないと話しましたが同じです。
自室はあるのでいればいいのですが、息子のほうの対応をいつも考えていて、娘の前では困った息子なんとかならないかと私が話すこと聴いているので、とにかくみんなを困らせる息子が静かにしてほしい、どこかに行ってほしい気持ちが娘にあるので、自分が追いやられる気持ちになると思います。いつもそうです。
こうしようなど話すきっかけが難しく、気を使います。こちらが意見を言うと「うるさい〜‼︎今やめて」の大騒ぎ…これが娘のパニックなんだなと思います。
同じ部屋にいないのが一番で息子の方は策があるのですが、娘はどう対応したら良いのか?
部屋の事情があり2人の部屋は仕切りを開け閉めできるタイプの隣あわせです。
トビラに貼って防音対策になるものがあるでしょうか?
体調を崩しがちなので、全員に返信できないかもですが、よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件

退会済みさん
2019/01/31 00:04
junさん、こんばんは。
アドバイスされた皆さんの書き込み、それに対するjunさんのご返信を、拝見した上で。
書き込みします。
娘さんは、ADHDで、自閉の特性がある以外は、特に何も障害はないのですよね?
お仕事されているという事ですが、今は一般枠。という事で宜しいのでしょうか。
なら、立派に。順応力がある娘さんなのかなと、思いました。
駄目なら障害者枠。娘さんには必要があるかどうか、少し疑問です。
だって、働ける能力があるのですから。毎日、遅刻せず行って、お仕事して帰ってくるのですよね。それって、凄い事です。
その反動が、ゲーム。という形になってしまっているのかなとも、思いますが、何かしらの発達障害を抱える子供の多くは、単一的な事や、考えしか出来ず。
そこに拘ってしまう傾向があるのが、実情です。
しかしながら、娘さんは、お仕事に毎日行ってらっしゃる。ゲームする事くらい良い。
ただ、自室があるなら、ここはやはり自室ですよね。
もしかして、テレビの画面に接続して、ゲームしてます? なら、リビングが一番、心地良く必然的になりますね。
自室にテレビを置いて、接続すれば良い。
それから、一人暮らしを将来的には、して貰うよう。自身が稼いできたお給料や、携帯代など、ご本人に、管理出来るよう、親御さんが教えていかないと。娘さんは、その力を持ってます。
収支が解るノートに、毎月。幾ら入って、幾ら出金があったのか、働いているならば、それを本人に、つけさせる事。
そうすれば、自立に繋がりますよね。(いざとなった時に、お小遣い手帳をつけているとか。それで大きく違うのだと思う。}
仕事もしていて、自分の身の周りの事も、自分で出来ているなら。
成年後見制度という形で、娘さんの資産と入るお金などを含めた資金を、国が定めた後見人。
とされる人に、娘さんの代わりに、管理してくれる。
そういった制度を利用するのも、一つ。どうしても管理が出来ないなら。
年齢は、もう28歳。言動、仕草が幼くても。社会では、その年齢はもう大人。
住まいを別にする事を、目標にされてはと、思います。
因みに、その成年後見制度というのは、法務省が管轄です。
HPを見るか、お住まいの障害福祉課で、聞かれると良いかと。
こんにちは。
娘さんは聴覚過敏があって、息子さんの独り言などが辛いのでしょうか?イヤーマフや耳栓などを上手く使ってみては?
チャットしながらずっとオンラインゲームしているのでしたら、リビングにいなければいけない理由はないように思いますが…。
「お母さんにとっては娘も息子も同じくらい大切な存在。平等に扱いたい。」と伝え、各人がリビングを使える曜日や時間を分けて、上手く住みわけてはどうでしょうか?
ホームセンターで相談すれば、防音グッズなど教えてくれるかもしれません。お金に余裕があれば、工務店さんに頼んで、ちゃんとした防音工事をしてもらう手もあります。
娘さんが耳からの情報に弱い特性の持ち主でしたら、ラインやメールなどで、視覚的にお考えを伝えてみてはいかがでしょうか?
寒い日が続きますが、お体大切にご自愛くださいませ。
Quaerat eum maxime. Necessitatibus incidunt animi. Dicta est optio. Voluptate rerum nihil. Quia cupiditate vel. Officiis et aut. Et sed autem. Iste nisi voluptate. Ipsam quod cum. Reiciendis magnam nobis. Enim at culpa. Iusto dolor commodi. Voluptas necessitatibus ipsam. Voluptatem nihil voluptas. A in odio. Perspiciatis in quia. Nihil tempore in. Animi eum sunt. Officiis aut voluptatem. Atque numquam et. Aut id dolores. Quae consequuntur perferendis. Id ut aut. Nemo autem hic. Omnis occaecati quia. Accusamus veniam qui. Quibusdam totam eum. Voluptatem deserunt repellat. Voluptatibus aspernatur possimus. Sunt corrupti tempore.
Kinokoさん
はい、聴覚過敏があるようで、まわりがうるさいのがダメです。なので息子の独り言や騒いでるのが耐えられないのです。
耳栓やイヤーマフなど家にありますが、娘に合うものもう少し探してみます。
リビングにいるのは、いれば面白いテレビが始まってそちらを見たり、私と仕事の事など話したりすることもあるので。
いろいろ教えてくださりありがとうございます。伝え方や部屋の使い方考えたいと思います。
Et iusto delectus. Necessitatibus iure quaerat. Magnam iure eos. Et quisquam nam. Laboriosam ad voluptatem. Quisquam nobis harum. Excepturi aliquid quo. Qui ab est. Doloribus ut molestiae. Voluptate cumque tempore. Amet optio temporibus. Qui dolor molestias. Ut itaque quia. Deserunt et eligendi. Eum est dolore. Rerum doloremque dolores. Incidunt accusantium minima. Molestiae occaecati voluptas. Est neque est. Soluta fuga dicta. Asperiores temporibus ut. Quaerat perspiciatis quae. Qui officiis tenetur. Consequatur velit voluptatem. Ea est aliquid. Possimus tempore esse. Fugiat quia iste. Dolor ipsam quo. Iusto amet culpa. Voluptas voluptatem dolores.
Ruidosoさん
ご意見ありがとうございます。
娘は最近自分の特性を受け入れ医療機関で診断されたばかりです。かなりの葛藤と話し会いをへて、医療機関へ行くまで長い長い時間がかかっています。
なので療育を受けてきた訳でもなく、私も対応は教わった訳でわありません。
ですが小中学生まで悪いことは悪いとしっかり教えてきました。
高校生に不登校になり同じやり方では自室にこもり、一週間も飲まず食わずででてこなくなり対応を変えました。娘に合う対応がありそれを心がけていました。
甘くなっている部分はあるだろうし、娘はかなり心は子供でそこが発達障害である部分と思います。
しかし、心がけていてもやはりそうじゃないだろう!とこちらがなんどもぶち切れていますが…。
帰宅してからこうしようというルールなど、話しはしました、ご意見と同じ考えで、それらを娘に話しました。
一般企業の仕事をいくつか経験して、うまくいかないこと多いのですが、もう少し続けたいそうで、ダメなら障害者枠でと考えていてそこは話しあいたくさんしてます。
お金も自分から家にアパート代光熱費携帯代の額程入れています。
お金の管理の話、将来ヘルパーさん利用の話などもしてます。
私もずっと頑として親の威厳があれば、ruidosoさんのようにいられればとも思いますが、私は心身共に不調で、それにそれぞれ家庭の状況ありますから
それから娘は私の体調がよくないので、代わりに息子を見ていようという気持ちもあり、手伝ってくれましたしかしうまくいかなかったのです。
色々きずくことありましたruidosoさん。
今お昼ごろ娘に話したこと早速実行しに、二階にゲームを持っていきましたよ!
Et iusto delectus. Necessitatibus iure quaerat. Magnam iure eos. Et quisquam nam. Laboriosam ad voluptatem. Quisquam nobis harum. Excepturi aliquid quo. Qui ab est. Doloribus ut molestiae. Voluptate cumque tempore. Amet optio temporibus. Qui dolor molestias. Ut itaque quia. Deserunt et eligendi. Eum est dolore. Rerum doloremque dolores. Incidunt accusantium minima. Molestiae occaecati voluptas. Est neque est. Soluta fuga dicta. Asperiores temporibus ut. Quaerat perspiciatis quae. Qui officiis tenetur. Consequatur velit voluptatem. Ea est aliquid. Possimus tempore esse. Fugiat quia iste. Dolor ipsam quo. Iusto amet culpa. Voluptas voluptatem dolores.

退会済みさん
2019/01/30 21:58
お返事拝見しましたが
申し訳ないのですが、娘さんのタイプはわりと良し悪しの判断はしっかりつけられます。
むしろ、わかりやすいことについては、バリバリと割りきれる。だから働けているのだと思います。
主さんが心がけてきた善悪を教える事はお嬢さんにはとても有益だったでしょう。
しかし、私が指摘したのはそういうことではなく、例えば善悪判断は白か黒のどちらかに転がるのですが、白黒どちらになっても対応として結論は難しく保留でやむを得ないというようなことについての誘導が甘いと思います。
言うまでもないことですが、世の中には理屈だけで片付けられること、そうではないことがあり、息子さんの問題は理屈だけでは片付けられない保留すべき事だらけです。ですが、特性のあるお嬢さんにとっては割りきりにくい。
本来、こういうことは自分がどう思うか?で判断すべきなのに、母親をフィルターにしてしまっていて、それで余計に娘さんは混乱しています。
主さん対息子さんの課題は、主さんの問題で娘さんの問題では全くありません。なのでセットで考えさせないようにしないとダメかと。
それを娘さんが、お母さんをこんなふうにしてと問題をこじらせて捉えてしまっています。
なんて、思いやりがある子なのと思うかもしれませんが、自分の問題については曖昧になり捉え切れない一方、周りのことは自分のこと以上に実感しやすいので、別の問題へ転嫁しているにすぎず、自分が嫌だと思ってるかどうか?が肝心なところであやふやになってます。
嫌なら嫌でいいことで、それをどう割りきるか?なのですが、お母さんの問題に置き換えてしまっていると、本来自分が嫌だと思ってるということがうやむやなままで、本人は余計に混乱し、気持ちの解決が測れなくなります。
優しい娘ということではなく、自分の怒りや不快感を自分の問題や苦しみとしてとらえきれないという風に見てあげないとうまくいかないでしょう。
自分の苛立ちの正体をきちんと自覚してないのでは?
親として頑とする云々以前の問題があると私は思いますね。
ここがクリアにならないと、お嬢さんが楽になれません。
なかなか難しい課題ですが、自分が聴覚過敏のことぬきで腹をたててることを、しっかり自覚させてあげないと、課題は残すと思います。
※少し編集しました。
Porro autem assumenda. Cum ut modi. Eligendi accusamus rerum. Sit qui quas. Cum delectus vero. Qui aut itaque. Asperiores officiis corrupti. Sed voluptatem nostrum. Repudiandae omnis dolor. Et beatae illo. At voluptatem omnis. Quo nobis architecto. Temporibus reprehenderit et. Hic explicabo delectus. Aut itaque beatae. Id at sint. Delectus eum ab. Doloremque aliquid facere. Autem soluta natus. Cum cumque assumenda. Culpa quisquam occaecati. Incidunt ipsum iste. Odit est sunt. Ipsam saepe pariatur. Necessitatibus dignissimos asperiores. Enim rerum quia. Autem consequatur nesciunt. Quasi cupiditate aperiam. Dolore molestiae est. Voluptatem et repellat.
防音効果のあるもの、発泡スチロール、段ボール、梱包のプチプチでしょうか。防音部屋のようにはいかないでしょうけど。
28才でしたら、逆に自立を考えるのは難しいのでしょうか?近くにアパートを借りる、グループホームに入る、など二人一緒にいると、junさんも大変でしょうから。周りや役所に相談してみては。
Et iusto delectus. Necessitatibus iure quaerat. Magnam iure eos. Et quisquam nam. Laboriosam ad voluptatem. Quisquam nobis harum. Excepturi aliquid quo. Qui ab est. Doloribus ut molestiae. Voluptate cumque tempore. Amet optio temporibus. Qui dolor molestias. Ut itaque quia. Deserunt et eligendi. Eum est dolore. Rerum doloremque dolores. Incidunt accusantium minima. Molestiae occaecati voluptas. Est neque est. Soluta fuga dicta. Asperiores temporibus ut. Quaerat perspiciatis quae. Qui officiis tenetur. Consequatur velit voluptatem. Ea est aliquid. Possimus tempore esse. Fugiat quia iste. Dolor ipsam quo. Iusto amet culpa. Voluptas voluptatem dolores.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。