
退会済みさん
2016/03/30 10:17 投稿
回答 8 件
受付終了
お金について質問です。
5歳の娘がお財布を持ってきて「お年玉でもらったお金を入れて欲しい。」と言ってきます。
おもちゃのお金を沢山入れてあげましたが満足しません。
「何でお財布に入れたいの。」と質問すると「お金が好きだから。」と言います。自分でいくらかのお金を持っていたいみたいです。
最近、公園で小学生が子供商店街をやっていてお金を払って品物を買う楽しさを知ったみたいです。
また、上の子だけにお子遣いをコッソリあげているのに気付いたみたいです。
1~10までやっと言えるようになったばかりの子に、買い物に行ったときには親が確認するとはいえ、少額でも現金を持たせ管理させるのに抵抗があります。なくす可能性も高いので・・・。
数字をお覚えるチャンスとすべきか、まだ早いのか悩んでいます。アドバイス下さい。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
pugさん
私なら、少額を渡します。実際渡していました。
次男が多分同じ5歳くらいの頃だと思います。
お金の大切さを学ぶチャンスととらえてみてはどうですか?
百円~数百円(この辺りは個人の感覚なので)程度の金額を首から下げられるようなお財布に入れて、欲しいものはそこから払う。一緒にスーパー等に行っても、自分の物は自分でレジに並んで買う・・・とか。
当然商品の値段と持っている金額が合わなければ買えない→じゃあ貯金しよう、とか、お手伝い頑張ろうみたいになるとお金の大切さが分かるかな。
もし失くしてしまっても、それは仕方ないことです。そこで「失くすとお買い物ができない」を学べる!
数字のお勉強でもありますが、金銭感覚は学ぶのに早い遅いは無いのかな~と思います。
早く学ぶチャンスが来たのであれば是非(笑)←あくまでも私なら、ですので。
ちなみに次男はお財布にお金を入れて持ち歩き、たまに同じお菓子を家族の人数分買ってきてくれたりしていました。高校生の長男よりはるかにお金には厳しく、悩んで悩んで買わない、とか、どーーん!と使ってみたりとか、いろいろ学んでいますが、基本的にお金の大切さは分かっているようです。多少ケチなのところもありますよ(笑)
性格にもよるのでしょうが、お金にだらしないよりは良いかな。
娘ちゃん、なにが欲しいのかな?可愛いですね^^

退会済みさん
2016/03/30 11:42
pugさん、こんにちは。
本当にお小遣いに関しては家庭によりけりですよね。
こんなこと言ったら話が終わっちゃうけど、それぞれの家庭によって様々でいいと思います。
でも、やっぱり悩むし他の家庭はどうしているか気になりますよね。^^;
私も気になります。笑
我が家の場合は、「おつり」を理解できるかどうかがポイントです。(使うときには私も付き添いはしますが)
上の子は幼稚園の頃から古紙回収でもらったお金を自分のお小遣いにしていました。(1回30円くらい)
下の子の時は古紙回収の制度が変わってお金がもらえなくなったことと、
おつりの理解が怪しかったので、きちんとお金を持たせるようになったのは小4になってからです。
それ以前(小学校低学年くらい)も年に数回くらい遠方に住むおばあちゃんに会ったときに、
肩もみをして100円をもらったりはしてました。貯める専門で使わないけど。
今は不定期(お祭りやレジャーなど)に必要に応じて渡して残った額は好きに使っていいことにしています。
以前テレビで、ある家庭の育児を紹介したときに、
家の中だけで通用するお金を作り、お手伝いに応じて給料としてそのお金を渡すという方法を紹介していました。
そして、その家の中には本格的な駄菓子屋があり、そのお給料で買い物ができるという仕組みです。
お金の発券数は決まっており、子供がお金を使わないとお金の流れが滞るというように、
家庭内でインフレ、デフレなどの経済を知らず知らずに学べるといいう本格的なものでした。
https://www.youtube.com/watch?v=dFt88CSy2xI
2分11秒あたりから駄菓子屋さんが紹介されています。
ここまでするのはかなりの情熱が必要ですが、参考のひとつとして。
Occaecati aut quia. Earum sapiente ut. Assumenda earum voluptas. Quo doloremque esse. Dolorum necessitatibus eveniet. Hic autem aperiam. Et amet nihil. Voluptatem totam est. Ut expedita porro. Sit suscipit est. Dignissimos illum et. Ut amet commodi. Quaerat autem soluta. Libero in quam. A libero quae. Necessitatibus velit sint. Enim iusto consectetur. Dolorem fugiat beatae. Quis voluptate qui. Sunt nostrum aliquid. Laudantium omnis ducimus. Aut impedit a. Deserunt ullam voluptas. Itaque velit modi. Tenetur laudantium architecto. Officia nesciunt impedit. Aut delectus magnam. Dolorem reprehenderit id. Aut non et. Necessitatibus ab eum.

退会済みさん
2016/03/30 18:23
娘は、お菓子を自分で買いたいと言っています。
上の子には、お風呂掃除など手伝いはやって当然としていたので、小1から月100円、小2で月200円、小3で月300円あげていました。近所にお店が無く貯金しているので少ない金額にしていました。
娘に幼稚園年長からあげると上の子から苦情がきそうに思いましたが、10以上の数字の概念や、金銭感覚など学ぶことが多いことを皆様のアドバイスから知りました。
明日は子遣い日なので娘に10円を10枚渡してみようと思います。
おつりについては、細かいお金が沢山かえってくる。→儲かると錯覚しそうですね。
10以上の数字の概念が無いので時間がかかりそうです。
Occaecati aut quia. Earum sapiente ut. Assumenda earum voluptas. Quo doloremque esse. Dolorum necessitatibus eveniet. Hic autem aperiam. Et amet nihil. Voluptatem totam est. Ut expedita porro. Sit suscipit est. Dignissimos illum et. Ut amet commodi. Quaerat autem soluta. Libero in quam. A libero quae. Necessitatibus velit sint. Enim iusto consectetur. Dolorem fugiat beatae. Quis voluptate qui. Sunt nostrum aliquid. Laudantium omnis ducimus. Aut impedit a. Deserunt ullam voluptas. Itaque velit modi. Tenetur laudantium architecto. Officia nesciunt impedit. Aut delectus magnam. Dolorem reprehenderit id. Aut non et. Necessitatibus ab eum.
我が家はお駄賃制にしています(^^)
お風呂洗い、食器の片付け、掃除機などなど。
私から「お願いします!」をしてやってくれた時に一回50円ほどのお駄賃を渡しています。
もうすぐ5歳になる末っ子も姉と兄に負けないようにせっせとがんばって稼いでいます(笑)
そのお金でスーパーへ行き、毎回駄菓子を買っているのですが。
姉、兄より少ないと半べそで「お手伝い足りなかったー(T-T)」と凹んでいます~
あ母さんが管理をしてみていてあげれば全然いいと思いますよ(^^)
私はちゃっかりお手伝いを増やして楽しています(笑)
Repudiandae est ut. Et et nesciunt. Quas tenetur et. Quam expedita aspernatur. Eveniet nobis sit. Eveniet corporis ea. Nulla voluptatibus quisquam. Cupiditate excepturi dolor. Eveniet ex amet. Quia dolore voluptas. Eius quas dolor. Velit blanditiis excepturi. Quidem hic ut. Consectetur sit ea. Rerum illo maxime. Dolorum doloremque facilis. Soluta non in. Doloremque expedita et. Eum qui dolores. Accusamus ea qui. Sint ea consequatur. Dicta repellat delectus. Dignissimos voluptas ab. Debitis voluptates ratione. Culpa dolor dicta. Consequatur asperiores nulla. Dolor voluptas ratione. Consectetur impedit ut. Ipsam sint tenetur. Aut aut itaque.

退会済みさん
2016/03/30 15:37
こんにちは
うちは2歳ぐらいから
親が一緒で
ゆっくりやりとりをしてもいいお店で
パンダの形の子供用さいふにいれた
お金を払って、おつりをもらう
ぐらいやっちゃってました(;´∀`)
本人が食いしん坊で
ごはんもおやつもペロッと食べる子で
そのごはんを好きなものを自分で選んで食べたい気持ちが強く、お買い物したがったので。本人のやる気優先で早くからはじめました。
もちろんお子さんの特性はさまざまなので、
お子さんによるかもしれませんが、お買い物はなかなかいろいろ勉強になるので私はいいと思います
いつもだとややこしいなら、
日曜の3時に○○のお店で
おやつはお小遣いで買ってもいい
とか条件を決めると、普段の買い物で癇癪を起こさないので私はよかったです
うちは言葉の遅れがあったので
今日はパンを1個選んで~とか
言葉と数字の概念
あと、会計までの待ち時間などへの我慢をつけるのにもよかったかなあと思っています
娘さんは何がほしいんでしょうね(*´∀`*)
かわいいですね
Fuga aut sit. Quam mollitia a. Nam consequatur voluptatem. Ducimus quasi nisi. Ipsa et maxime. Explicabo non libero. Quod laboriosam itaque. Illo id necessitatibus. Harum voluptatibus consequatur. Non delectus et. Eveniet quidem nam. Sequi voluptatem veniam. Earum voluptas qui. Nobis consequatur dolore. Officiis minus eos. Est non ipsum. Velit et nulla. Nihil repellendus doloremque. Laborum labore ipsum. Sed sed quod. Suscipit dolores et. Maxime voluptas sequi. Distinctio in corporis. Repellat pariatur aut. Ea laboriosam accusantium. Architecto nihil eum. Sit tempora labore. Eligendi officiis fugiat. Ad amet quibusdam. A minima optio.

退会済みさん
2016/03/30 13:51
一緒に小遣い帳をつけるとか。もちろん母主体で。
あと、遊びにいって、ジュースを買うとか、お土産とかで、このなかなら、飲み物お菓子、かってもいいよ。とか。
最近はソフトクリームも300円くらいすることもあり、観光地なら五百円くらいいるかもね。
ポイントは一緒に帳面に書く、上限を決めておく、です。
もちろん、目の届くところでお金を使わせます。
ひとり、や子供だけの買い物は私は×です。
Autem suscipit explicabo. Recusandae a fuga. Aut natus totam. Dolores non sequi. Autem rerum quis. Repudiandae blanditiis eum. Velit laudantium ex. Ducimus dolores placeat. Autem voluptatem et. Distinctio vitae tempore. Est voluptatum non. Quia ut nisi. Non quis recusandae. Non velit ea. Tempora qui quia. Adipisci dolorem est. Numquam veniam ut. Voluptas voluptatem fuga. Nam voluptas ut. Asperiores voluptas ad. Sunt rem accusamus. Dolorem qui repellendus. Labore laborum ea. Ut in esse. Vitae ut ex. Et dolor laudantium. Sit sit possimus. Omnis est facere. Officiis nesciunt qui. Tempore et architecto.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。