締め切りまで
5日

大人の相談なのですが、夫が発達障害ではないか...
大人の相談なのですが、夫が発達障害ではないか?と疑っています。
という私もADHDをもっているのですが、あまりにも意思の疎通が困難すぎて困っています。
夫の特徴としては
・周りをバカだと思っていて自分はできる人間だと思っている
・1言えば10通じると思っている
(例えば、いきなり封筒を渡されて「何の手紙?」と聞かれたので「保険の手紙だよ」と答えると「そうじゃない!何のために送られてきたのかを聞いてるんだ!」と怒る)
・1つの事にハマるととことんハマる
(限度を知らない)
・自分が常に優先順位が1位
などなどです。
暴言も多く(「バカ」かや「頭おかしいんじゃないの?」とか)私もどんどん自己肯定感が下がる一方です。
こんな夫とどのように付き合えばいいのか私には分かりません。
どなたかご教授ください。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
大変ですね。逆に言えば、妻に威張る事でしか自分を維持出来ない気の毒な方です。家族の中で上下関係をつける事は、子供の教育上よくないです。うちも似た様な状況の時が有り、数年前はよく喧嘩をしました。
職場の人生経験豊富な年齢の先輩に「また地雷踏んだの~懲りないね。」とよく言われました。と、何処の家庭でも色々有り、上手くかわせ、と言う事なんです。最近はお互い疲れるので、喧嘩にならない程度にスルーして居ます。威圧的な旦那の気持ちを理解出来ない事が、問題だとは思いません。人の感情なのだから、私は貴方の気持ちが普通の気持ちだと思いますよ。
夫婦関係を継続するのであれば、こちらが冷静に判断出来る様に慣れる事が大事ですね。旦那の嫌味な返答よりも、自分が何をして欲しい状況か?で話す事、行動する事です。我慢するのでは無く、扱い方を理解する事です。
交わす方法として、同調するふりをして見る「そうそう、そうなのよ~。またやっちゃたぁ。お父さんゴメンね~。」とその度に繰り返して居れば、事有るごとに同じセリフを繰り返している文句を言う方も、言えなくなって来るかな?と思います。発達ちゃんのお母さん方と交流持つと、結構個性的なお父さんが多いです。「発達障害のパートナーを持つ会」も有りますから、ますさんが「こりゃ、ダメだ。限界だ。」となってしまう前に、そういう所に繋いで置く事も手かな?と思います。自己否定せずに、生きて下さい。貴方は立派で優しい方だと思います。一度しか無い人生、大事に楽しんで毎日を過ごして下さい。
職場の人生経験豊富な年齢の先輩に「また地雷踏んだの~懲りないね。」とよく言われました。と、何処の家庭でも色々有り、上手くかわせ、と言う事なんです。最近はお互い疲れるので、喧嘩にならない程度にスルーして居ます。威圧的な旦那の気持ちを理解出来ない事が、問題だとは思いません。人の感情なのだから、私は貴方の気持ちが普通の気持ちだと思いますよ。
夫婦関係を継続するのであれば、こちらが冷静に判断出来る様に慣れる事が大事ですね。旦那の嫌味な返答よりも、自分が何をして欲しい状況か?で話す事、行動する事です。我慢するのでは無く、扱い方を理解する事です。
交わす方法として、同調するふりをして見る「そうそう、そうなのよ~。またやっちゃたぁ。お父さんゴメンね~。」とその度に繰り返して居れば、事有るごとに同じセリフを繰り返している文句を言う方も、言えなくなって来るかな?と思います。発達ちゃんのお母さん方と交流持つと、結構個性的なお父さんが多いです。「発達障害のパートナーを持つ会」も有りますから、ますさんが「こりゃ、ダメだ。限界だ。」となってしまう前に、そういう所に繋いで置く事も手かな?と思います。自己否定せずに、生きて下さい。貴方は立派で優しい方だと思います。一度しか無い人生、大事に楽しんで毎日を過ごして下さい。
選んだ夫はこんなはずじゃぁと思いますよね?
発達障害かどうかは分かりませんが、「昭和の夫」タイプですね。
一般的に「夫」は会社では虚勢を張ることが多いでしょう。
いろいろと頑張っているでしょうから、その分家庭では上から目線でいるのだと思います。
もし、ますさんがご主人より高収入だったら?(決めつけてごめんなさい)
相手を尊重し、立場は逆転していたでしょう。
会社と同じように話してくれれば、肯定感を下げられるような会話にはならないでしょうね。
「妻」には遠慮無さがありますよね。
勝手に以心伝心と思うのでしょう?
私はエスパーじゃない!ってね。
同じように相手をすれば、家庭は暗くなってしまう。
本人には感情を入れないで会話するのが良いと思います。
そこまでの言い方は無いですが、似たような夫に私はメモで伝えます。
もう会社と一緒ですね。
うちはその方がいいみたいです。
言葉で伝えるよりちゃんとしてる感があるのかな?
まぁ、釣られた魚ですが、エサはもらっています。
会話を楽しむ夫婦なんて、諦めていますよ。
仕事で思うように伝えられなくて、家で横柄になるしかないんだな~と考えるようにしてはどうでしょうか?
Ut culpa omnis. Accusamus ipsam quo. Eligendi optio vero. Assumenda magnam officiis. Harum natus consequatur. Mollitia sit enim. Excepturi voluptatibus animi. Sapiente id consequatur. Nemo ad numquam. Quia molestiae autem. Vel cupiditate facilis. Cumque nobis nostrum. Autem necessitatibus sed. Accusamus voluptatem magnam. Nulla delectus qui. Optio porro consequatur. Reprehenderit sint quo. Quis optio corrupti. Possimus dolorum quia. Voluptatibus omnis minima. Dicta quia quis. Alias perferendis eaque. Inventore quod incidunt. Porro dolores aut. Tenetur odio dolore. Et at qui. Odio dolore nihil. Voluptatem animi perspiciatis. Veritatis voluptas aut. Non minus et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私の元夫も多分アスペルガーでは?と離婚して思いました。一緒にいた頃はそんな知識私には無かった為に、元夫の誰に対しても俺様な態度、怒りの沸点の早さ、納得いくまで根詰める、出来なけれは当たり散らす、電気関係については優れた才能、そして、日常生活の中で私が思い通りに動かなければ暴力…
息子が成長してきて似てる所が多々あり、そう思うようになりました。
元夫は、相手が嫌なのは分かってる。でも、俺は我慢出来ない。とよく言ってました。
自分の性格は自覚してましたが、感情抑えられなかったのでしょう。
息子もそうです。それに苦しんでました。
お母さんと一緒に居たくない!こんな事(暴れる)したくないんだ!!とパニックになってた事あります。
理解しようとする事が大事です。
私は元夫にそういった所を理解しようともせず離婚突きつけました。追って暴力ふる元夫から逃げました。
ご主人とこれからも一緒にいたいのであれば、まずは相手を理解してあげる事からです。
私はそこが出来ていなかったので後悔はあります。
ですが、やり直そうとは思っていません。
息子で手一杯ですからね。。。
Vel repellendus et. Sint est autem. Ratione magni ut. Id assumenda dolorem. Exercitationem cumque ab. Repudiandae sed earum. Consequuntur sequi veritatis. Quibusdam velit qui. Delectus aut sit. Rerum commodi sequi. Qui doloremque voluptatem. Dolor praesentium quidem. Nulla perspiciatis praesentium. Labore voluptatum quo. Molestias placeat sunt. Repellat animi fugiat. Sed optio quo. Excepturi commodi tempora. Ipsam ad numquam. Ea id voluptate. Maxime iusto qui. Temporibus eveniet quia. Rerum explicabo repellat. Voluptatum reprehenderit omnis. Consectetur commodi sint. Modi rerum culpa. Quod dolores eum. Et fugit animi. Ut velit sapiente. Voluptatem et illum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私の元夫も離婚するときにアスペルガーかなと思いました。
一途で一生懸命でいい人だと思ったけど、優しい人かなと思ったけど……嫌われないように気を付けて我慢していたようです。
息子が産まれたら、離婚の心配がないと思ったのか暴言が増えましたよ。
話し合えないし、息子もパパがママに暴言吐いているのを見て……幼いなりに悲しかったようです。幸い元夫から離婚を口に出してくれたので(おそらく脅しのつもりで、本当に離婚をする気はなかったと思う)すぐに離婚して、親権の手続きをするのに元夫の機嫌を悪くしたくないので家を出るまで優しくしてました。
家裁で私に親権を移す手続きをしてから母子で遠方に引っ越しました。
元夫はストーカー体質なので、近くに住むのは危ないので。でも旅行や長距離移動は出来ない人なので遠方に引っ越したら大丈夫です。
夫源病というタイトルの本がオススメです。検索でも見れますよ。
夫を犬と思えば気楽になるそうですよ(笑)。
私は逃げるが勝ちかなと思って今は楽しく暮らしてます。
子供にはパパの悪口も言ってません。
上手にストレス発散をして、病まないようにと思いますよ。
Atque in non. Sint quisquam laboriosam. Unde deleniti animi. Cumque ut corrupti. Omnis architecto quia. Aperiam et rerum. Repudiandae cum ullam. Mollitia accusamus aut. Quibusdam et laudantium. Vel aut quisquam. Iusto qui repellat. Laudantium molestias sequi. Ea quia et. Corrupti cum et. Ducimus aliquid qui. Ut voluptatem nulla. Earum dolores vero. Placeat eum est. Tenetur vel ducimus. Ut et non. Omnis rerum voluptate. At deleniti commodi. Eaque et vel. Architecto recusandae delectus. Quasi ab ducimus. Nihil commodi sit. Ut illo in. Atque accusamus et. Dolor nihil earum. Tempore autem aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
>ぽかりさん
すごいです!正に結婚前は私の方が高収入で、今のように私を追い詰めるようなことはありませんでした。
かと言って私が追い詰めたことはもちろんありません。
夫は今は自営業でほぼ自宅で1人作業の仕事をしています。
以前、当たられた時に「何故、私に当たるのか?」と聞いたことがあり、その際「お前に当たるのは別にいいんだ」と言われたことがあります。
本当に遠慮がありません。
仕事で特に人とかかわることなく仕事してるのにこんな態度をとられる事にいまいち理解が出来ないんです。
会話がある家庭が私も理想でしたが、もはや夢です。
Ut culpa omnis. Accusamus ipsam quo. Eligendi optio vero. Assumenda magnam officiis. Harum natus consequatur. Mollitia sit enim. Excepturi voluptatibus animi. Sapiente id consequatur. Nemo ad numquam. Quia molestiae autem. Vel cupiditate facilis. Cumque nobis nostrum. Autem necessitatibus sed. Accusamus voluptatem magnam. Nulla delectus qui. Optio porro consequatur. Reprehenderit sint quo. Quis optio corrupti. Possimus dolorum quia. Voluptatibus omnis minima. Dicta quia quis. Alias perferendis eaque. Inventore quod incidunt. Porro dolores aut. Tenetur odio dolore. Et at qui. Odio dolore nihil. Voluptatem animi perspiciatis. Veritatis voluptas aut. Non minus et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
一人で仕事されているんですね。
ご主人のタイプからして、向いている仕事の形でもありますね。
それでは会社のストレスと言うより、相手の気持ちに寄り添えないところがあるんでしょうね。
お母さんと妻は全く違い、血でつながっていない分、思いやっていかなければならないのに、まるで結婚と同時に服従するのが当たり前のように感じていることが多いですよ。
「夫」とは、一国一城の「オレ様」という王様なんですね。
結婚した頃はこんなんじゃなかった、年月と共に出会った頃の思いやりを忘れてしまうんですね。
うちも、炒めていたウインナーを「焦げないように見て」と言ったら、本当にちょっと見ただけでダイニングに座って出されるのを待っていました。
「炒めて」と言わなかった私が悪いのか?可能性あり?と感じていました。
辛い気持ちを手紙に書いて渡してみましたか?
それでも改めなければ、本当に発達障害かもしれないですね。
たぶんわずかな効き目かもしれませんが、伝わるといいですね。
どうぞめげないでくださいね。
Inventore rerum doloremque. Et pariatur et. Deleniti vitae perspiciatis. Laboriosam sunt sint. Quia iusto fugit. Eligendi asperiores sit. Odio suscipit non. Delectus aut dolor. Voluptatibus recusandae similique. Et qui ex. Et alias qui. Tempora repellat occaecati. Illum rem et. Et eaque labore. Sapiente minus dolore. Magnam doloremque non. Cum quaerat magni. Corporis molestias nulla. Sint cumque beatae. Ipsam aperiam esse. Sit laborum perferendis. Deserunt ea enim. Fuga commodi ut. Inventore neque ratione. Fugiat nihil quia. Aut iste necessitatibus. Reiciendis nisi repellendus. Rerum provident consequuntur. Provident quis ratione. Ut ab qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【どんな対応した?】子どものパニック、癇癪どうしたらいいの⁉エピソードをお聞かせください!
特性のあるお子さんへの対応で多くの方が悩まれている「パニック・癇癪」。一度パニックになると落ち着くまでに時間がかかる、外出先で癇癪を起こした子どもの対応にヘトヘト……などさまざまな悩みがあるかと思います。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると43人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


未診断ですが、夫は120%発達障害です
おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害のことを、夫自身に自覚してもらうために、伝えるかどうか悩んでいます…。というのも、現在、生後2ヶ月の子供がおり、子育てにおいて、自身のADHDの不注意を自覚し、少しでも子供を危険な目に合わせるのを避けるために対策して欲しいからです。夫は、なぜか自分に自信を持っており、子育てを積極的にしたがり、任せて欲しいと言われてます。ですが、今までも日常生活において、不注意な事が多々あり、私も安心して任せられません。赤ちゃんが心配なので、つい干渉してしまい、『こうした方がいいよ』と伝えても、プライドが高いせいか、不貞腐れたり、不機嫌になります。(夫は高学歴で、尊大型の影響か、プライドが高く屁理屈です)私自身も、軽度のADHDの不注意を持っていますが、自覚しているため、過去の自分の行動から、起こしそうな不注意は出来るだけ対策してます。いくら対策をしても、起こしてしまうのが発達障害ですが、自覚してるのとしてないのとでは、違うと思うのです。皆さんはどうお考えでしょうか?伝えても、自分の事を認めようとしない可能性が高いでしょうか?
回答
参考までに。
我が家のことを書きます。
うちは夫のほうが、物を片付けられない特性を強く持っていると思います。
夫の書斎は、片付けても暫...



はじめまして
夫のことで悩んでいます。結婚してから一年半程になりますが、些細なことで度々夫婦喧嘩になり、すっかり疲弊してしまっています。発達障害ではと疑っていますが、私自身もコミュニケーションに長けている方ではないので、自分の問題ではないかと自信をなくしています。長くてすみません、同じような境遇で気分を悪くされてしまう方がいましたら申し訳ありません。夫の特徴です・だらしない、片付けられない・忘れ物、なくし物が多い・遅刻が多い・車の運転が荒い・怒りの沸点が低い・突発的な行動が多く、周りを振り回す・言葉遣いが悪い・正義感が強く、理不尽なことが許せない・こちらの要望を責められた、攻撃されたと感じるのですぐ喧嘩になる・相手の気持ちを慮ることができない・察することができない・感覚的なことが分かりません・ルールにうるさい
回答
ayaさん、
交際中はたしかに変わったところはありましたが、本人も気を遣っていたのか今ほど見えませんでした。
勿論、良いところはあります。...



旦那様がアスペルガーの方に質問です
うちは中学生の娘と主人がアスペルガーです。主人とは離婚を考えてます。疲れました。そこでアスペルガーのご主人をお持ちの方、どのように毎日過ごされてますか?また離婚された方のご意見も伺いたいです。毎日苦しいです。よろしくお願いします。
回答
参考にはなりませんが、我が家は私がアスペのグレーです。
長女、長男も私より薄いアスペのグレーさんです。
二女は定型。
夫は調べていませんが...


3歳自閉症ADHD息子の障害を理解できず苦しむ旦那
正直、私の数々の訴えも『息子を障害扱いするな!』と跳ね返された過去があるため、悩み苦しむ旦那に優しくできません。私がフードコートでお水を取ってくる間、旦那と待つ息子が旦那の料理皿を下に落として割ってしまいました。旦那はそこで『障害児だからっていい気になるな!』とぶち切れ!『障害のある息子のために働くのが馬鹿馬鹿しい、土日どこに行ってもこいつのせいで最後は嫌な感じで終わる、家族で外食も満足に出来ないのか!』もう何も言い返す気も失せました。帰り道、車で息子は爆睡、私と旦那は一時間半無言。旦那は夕食まで部屋にこもって夕食だけ無言でかっこみ、ダッシュで部屋に戻られました。なんかもうがっかりです。早く障害を受容して対処方法を息子仕様にしてよって感じです!PSすいません!ごっ!さん、いいねがついたタイムライン消しちゃった(T_T)こちらに移動しました。紛らわしくてすいません!
回答
haruさんありがとうございます!そうなんです!まさにパパはアスペルガーだろうと息子の主治医からお墨付きです!先生と旦那は会ってもいないの...



既に成人している息子の事で相談です
小学生の頃にADHDの疑いがあり、診断を受けましたがグレーゾーンでした。時々カウンセリングを受け、登校拒否にもなりながら、高校は卒業。大学も卒業しました。その後友達は激減し、今に至っております。家族としか関わらず、少しでも自分の思うようにいかないとブチギレます。暴力、家のものを破壊。もうどうして良いかわからない状態です。二次障害でしょうか。今からでも打つ手があれば教えていただきたいと思い、ご相談しました。異常な潔癖症も発症して、それが原因で家族ともめます。よろしくお願いします。
回答
続きです。
二次障害かどうか?は、立派に二次障害でしょう。潔癖症は病気ですし、当たり散らすのも病からである可能性もあります。
そこにきて疲...



ADHDの旦那様をおもちの奥様方へ、質問させていただきます
結婚生活どうすればうまくいくのでしょうか?何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。彼の発達障害ADHDですが。その中でも大きくでている症状は浮気癖、浪費、忘れ物、睡眠障害、多動性、コミュニケーション不可能、先延ばし、いやいやかなりありますね。。笑笑チンプンカンプンな発言に私はイライラが治まらず。さらに輪をかけて暴言連発な感じで、耐えれません。しかし!愛があるので私はガンガン相手に真っ向勝負です!救いは、私の母は発達障害を理解してくれているので私はよく愚痴を聞いてもらえてるのが支えです。彼の両親は発達障害を認めず、話になりません。よりも、発達障害とわかってからさらに放置して面倒なことは丸投げ状態です。彼は、処方されたお薬も飲まず、メモを取る作戦も面倒だといって逃げていますし今では、障害だから治らない!このままでいい!と言って開き直り状態です。
回答
薬飲んでくれないのは困りますね。一緒ではありませんが、私の場合は同居の父が糖尿病なのに甘いものや炭水化物を減らすのに少しも気にせずいる姿に...
