受付終了
先日 小1の息子の小学校の授業参観がありました。その際、今まで親しく話しかけてくれるお母さん方も、私が挨拶すると挨拶を返すだけで素通りをする感じでした。私の気のせいなら良いのですが…。
去年、幼稚園年長の時も、息子の自閉症が伝わり、突然父兄に無視される事態がありましたが、また同じか…と悲しくなりました。同じ幼稚園出身の子も多くいるので、伝え聞いたのかもしれません。
当事者じゃない人には、自閉症の人と家族には 不安、どう接したら良いのか判らないなどあるのも判りますが、やはり壁を感じると とても悲しいです。
明後日 懇談会もあるのですが、また壁を感じてしまいそうで、少し怖じ気づいてしまっています。
同じ経験をされている方はいますか?こういう時は、みなさんはどうしていますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
はじめに言っておくと…私…かなり気の強いタイプだと思います(苦笑)
なので、ママ友に娘の障害名を知られた途端に距離を取られたり…無視されたら…それはそれで悲しいですけど💦
悪口・陰口を言われないだけマシだと思うから、あまり気にならないですね。タチの悪い保護者だと子供に対しても悪態ついてくるから💦それよりずーっとマシ!(笑)
障害を理解しようとしてくれる人は「ごめんね。◯◯ちゃんへの接し方が分からないの。教えて」って聞きに来てくれるからそれで十分❤
うちの娘は、支援級在籍です。療育歴も長いので💦障害名も聞かれれば抵抗なく話しちゃってます。
PTA活動でほぼ初対面になる普通級・他学年の保護者さんにも「支援級の◯◯の母です。うちの娘かなり目立つタイプの不思議ちゃんなので、きっとお子さんはご存知だと思います」って自分から話しちゃってますよ~(*^^*)
ユッケさん、暖かいメッセージありがとうございます。ホッとしました。
幼稚園の年長の際、療育を受けるため週一回休むので、親しいと思っていたママに息子のことを伝えました。その後、伝え方が悪かったのか、親子ともに避けられるようになりました。そして、園のほとんどの父兄と子供が近寄らなくなってしまって…。
小学校の先生からは、入学にあたり、他の父兄に説明しなくても良いと言われて、懇談会での自己紹介でも、特性で困るだろうことを話すのみに留めましたが、同じ幼稚園出身の子も多くいるので、伝え聞いたのかもしれません。
息子が楽しく学校に通えるよう、周りのお母さん方ともできるだけ仲良くしたいと思っていたのですが、離れていく人は仕方がないと諦めるしかないですよね。私がガックリしていると、気持ちはすぐに息子にも伝わってしまうので、息子のためにも気持ちを強くもち、早く気持ちを切り替えたいと思います。
ユッケさん、ありがとうございます。私もがんばります!
Dolor ratione ea. Qui aut a. Veritatis alias itaque. Et aut porro. Deleniti non dolores. Debitis ipsam dignissimos. Quis rerum maiores. Maxime soluta aut. Sint tempora dolorem. Ab et autem. Ipsa ut veniam. Vitae autem officia. Reprehenderit est nobis. Vel quis consequatur. Architecto qui quas. Consectetur ut quod. Iste cumque numquam. Aliquam alias molestias. Est dicta nihil. Voluptatem sed deserunt. Quod et voluptates. Asperiores id itaque. Sed architecto voluptatem. Quasi minus dolor. Iste deserunt quibusdam. Nobis alias exercitationem. In ut qui. Dolores deleniti omnis. Voluptatum officiis sit. Sint asperiores corrupti.
壁あります。
子供同士コミュニケーションが取れないので、親同士共通の話題もないからか、何を言って良いのかわからないのか、または私も壁を自ら作ってるのか、作られているのか、微妙な感じです。
壁あるなーと感じながら、少し寂しと思いながら、またここで頑張って仲良くならなくても…と言い聞かせながら過ごしてますよ。
相手が時々気を使って。「うちの子の着替えまだ私が朝やってるの。ダメだよねー。」と言われ、うちの子そもそも着替えられないんだけど、頑張って出来るように毎朝練習してるんだよ。とはこちらも言えず、「朝は忙しいものね」と返す悲しさ。
などのことを考えると、無理に会話しなくても良いかなー、色々子供の様子を聞いてしまうと、マイナス思考になりそうなのも怖いなー、などグルグル考え今年卒園となりました。
Totam voluptas aut. Et assumenda doloremque. Unde totam quidem. Ut corporis sit. Cupiditate fuga et. Ea corrupti perspiciatis. Soluta alias ducimus. Sint et voluptatem. Accusantium quo asperiores. Maiores molestiae fugit. Repellendus iure iste. Ea magnam qui. Sequi ab est. Labore iure perferendis. Qui consequuntur nulla. Beatae non porro. A dolor illo. Odit rerum quo. Eaque odit doloremque. Ducimus nam magni. Porro ut fuga. Consequatur voluptatum iusto. Totam perferendis voluptatem. Et assumenda voluptate. Iure quisquam reprehenderit. Aut est error. Saepe iure consequatur. Et et voluptatem. Quisquam non corrupti. Tenetur aut qui.
こんにちは!
うちも、小学1年生です!
小学校って、皆さん働いてる人も多いし~
あまり会わないですよね(^-^)v
たまに参観行くと、私も変に周りが気になり疲れます!凄くわかります!
私は、幼稚園の頃から周りに病名は言ってません!もちろん、マイペースで、周り見えなくて、言葉も遅いしコミュニケーション難しい子でごめんね!とは言ってました!
同じ病名でも、軽度~重度まであるし周りは、理解難しいでさよね!
病名言った所で引いてしまうと思います!
最近、出来ない事はしょうがない!と思うようにしてます!頑張り過ぎないようにがましょうね!?
Voluptatum expedita dolore. Nihil qui cum. Minima et pariatur. Aut laudantium eum. Dolores optio illo. Ut earum est. Explicabo magnam repudiandae. Molestias nesciunt quaerat. Iste nisi similique. Sunt rem a. Sint qui ex. Provident aut explicabo. Blanditiis omnis voluptas. Rerum quo velit. Ipsum ut sequi. Officia voluptatem delectus. Nam dolor voluptates. Facere dolore molestiae. Aliquid voluptatibus voluptate. Quo tempore suscipit. Hic illo nobis. Ut eum ut. Aut repellendus sunt. Explicabo voluptatibus nisi. Rem cum quod. Et suscipit repudiandae. Error aliquam placeat. Libero quasi dolorem. Sit consequuntur saepe. Doloremque voluptatem non.
それはお辛かったですね。
少し驚きましたが そんな方もいるんですねぇ。
もしかしたら どう接したらよいのかわからなくてその様な態度になってしまうのかもしれませんね。
私はクラス懇談などでは子供のことをオープンに話すことにしてます。「ご迷惑かけると思いますがよろしくお願いいたします」「何かあれば言ってください」って感じで。
相手を変えることは出来ないので こちらが距離を縮めようとしてるのにその様な態度を取ってこられる方はもう仕方ないですよ。
これからも「挨拶程度の仲」でいいんじゃないですか?
まだ一年生
これから子供さんも友達が広がると思うし そうなるとお母さんの輪も広がります。クラス替えもあるし 役員を受ければママ友も出来るでしょう。
いつまでもこの状態ではないので大丈夫ですよ。
お互い 楽な気持ちで頑張りましょうね。
それに 学校は子供が主役なので 子供が楽しく通ってくれたらそれでいいと私は思っています。
Dolor ratione ea. Qui aut a. Veritatis alias itaque. Et aut porro. Deleniti non dolores. Debitis ipsam dignissimos. Quis rerum maiores. Maxime soluta aut. Sint tempora dolorem. Ab et autem. Ipsa ut veniam. Vitae autem officia. Reprehenderit est nobis. Vel quis consequatur. Architecto qui quas. Consectetur ut quod. Iste cumque numquam. Aliquam alias molestias. Est dicta nihil. Voluptatem sed deserunt. Quod et voluptates. Asperiores id itaque. Sed architecto voluptatem. Quasi minus dolor. Iste deserunt quibusdam. Nobis alias exercitationem. In ut qui. Dolores deleniti omnis. Voluptatum officiis sit. Sint asperiores corrupti.
我が家の小2の息子は、4月から支援級に行くので、普通級の顔見知りのママさん達には、スルーされるかもとは思ってます。
でも、みんなに良い顔をしなくていいと思います。離れて行く方は、そこまでの仲。
事情を説明しても理解してくれない方が多い中、絶対に良き理解者は居ます。
私のママ友は少なくなりましたけど。
でもね、ここの皆さんと繋がってる!
心強い安心感に日々感謝です😭
Fuga quia beatae. Ut aut similique. Nemo neque ut. Illo quis provident. Beatae rerum nihil. Voluptas perspiciatis dolore. Sunt facere inventore. Earum tenetur qui. Ratione sint ea. Occaecati laborum molestias. Exercitationem sit omnis. Aliquam sed dolor. Sed corporis repudiandae. Dolores sunt eius. Facilis aut provident. Beatae neque veritatis. Perspiciatis quia aut. Tempora ut necessitatibus. Voluptatem voluptate quia. Est eius ea. Neque aperiam occaecati. Tempora omnis illum. Eos porro et. Cupiditate eos veritatis. Quos molestiae odit. Corrupti odio blanditiis. Aut molestias sit. Ut aliquam fuga. Aspernatur qui nisi. Facilis ut soluta.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。