質問詳細 Q&A - 園・学校関連
仲間外れについて

退会済みさん

2017/01/06 08:10
14

仲間外れについて。

知的ボーダー児の小3の息子です。
コミュニケーションの取り方や理解力が低いため友達と遊ぶ事がなかなか難しいです。

そんな中、昨年途中から【友達と遊ぶ事】が楽しくなり自分から遊びに誘ったり仲間に入れてもらったりしてますが、相手の子たちは息子を仲間に入れてくれる日もあれば疎ましく思い仲間外れにする日もあり、どんどん仲間外れにされる日が増えて行ってます。
学童にも通ってますがお弁当の時間も一緒に食べようとしても【あっちいけ!】と仲間に入れてもらえない日もありますし、外遊びにも運動オンチなので混ぜてもらえない時も度々あります。

そんな息子が昨夜寝る前に【なんでいつも僕だけだめなのかな?今日もお弁当の時間ダメって言われたの。先生が混ぜなさいと言ったから一緒に食べれたけど水筒とかでバリアを張られたの】と言われました。

親の私としては何て息子に声をかけてあげればいいのかわからなくなり困ってしまいました。

みなさんならこんな時どう言ったように声をかけてあげますか?

友達関係のことで悩んでしまい…新年早々頭を抱えてしまいました。

この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/43740
烏有さん
2017/01/06 12:10

 これはつらい。つらすぎる。息子さんのせいじゃないのにね。でも周囲の子のせいでもないんです。

 ボーダーでソーシャルスキルが凹みということは、年齢にして3歳くらい、たぶんコミュニケーション力が1年生くらいと考えていいかなと思います。3年と1年を対等に混ぜて遊ぶとなると、3年生側は相当譲ったり考えたりしなくてはなりません。

 3年4年はギャングエイジで、定型の子供たちもまだ未完成の成長期です。自分が自分がと主張したり、仲間意識を持ったり、仲間外れにされてつらい気持ちを味わったり、仲直りの方法を学んだり、無手勝流でコミュニケーションを身につけようともがいています。友達関係が強固になり、好き嫌いの気持ちを意識し始め、他の子を排除することで帰属意識を高めるなどのサルの群れのような行動もとる時期です。

 その点で友達を責めることはできません。ルールに反するダークな気持ちも、人をいじめる密かな喜びも持たない人間は稀だし、そういう気持ちを行動に表わすことで人を傷つけることを批判されたり反省したりして、自分の気持ちを知り、それを抑制すべきであると学ぶのもこの時期だからです。

 とはいえ、お子さんにこの成長途上サルにつきあわせる必要はありません。相手の強さ弱さを見定めようとするのもこの時期で、弱いとみて攻撃を試しているということですから、親が学校に具体的に伝えて、学校にいる間はそうした行動はいじめであるとして厳しく締め上げてもらっていいと思います。給食や休み時間などもです。

 一方、放課後は友達の側にも選択の自由があります。遊びたくない相手と遊べという権利はこちらにもありません。学童は公設でしょうか。民間学童は高いですが、先生の数が多く目も届きます。特に学童内に習い事があるならそれに参加すれば、同じ習い事仲間、という仲間意識を相手に持たせることもできます。

 お子さんがソーシャルスキルでつらい思いをしているということは、SSLの指導が入るまさに絶好のチャンスです。サル達は5年生くらいで子供じみた真似をやめて普通になります。仲間に入りたいあまり、金銭や使い走りを正常な付き合い方と誤学習することもあるので、今は無理せず、友達関係の本を一緒に読んだり、通級に通うとかして、正しい付き合い方を机上で教えていかれたらと思います。

 

 

 

https://h-navi.jp/qa/questions/43740
ウフさん
2017/01/06 11:11

悩みますよね。。。これといって正解がない分、悩みますよね。。。自閉症スペクトラムの息子の母親と、児童デイで指導員をしています(^^)

仲間外れにされたり、バカにされたり。日常茶飯事でしたf^_^;
そんな時、発達障害だからかなぁとか考えてしまったり、子ども自身、自分が悪いのかなぁと考えがちですよね。。。そんな時は
『お母さんはそのままのあなたが大好きよ』『君らしく、そのままでいいんだよ』と愛情たっぷりの声かけをしてました。

そして
『仲間外れにすることはよくないよね』『仲間外れにさらたら嫌な気持ちだよね』と、子どもには自分の気持ちを伝えれるようになって欲しいので、息子の気持ちを代弁しながら、言葉にださせ、そして最後に
『みんなと仲良くしなさいって、お母さんは思ってないよ〜。仲良くできる子となよくすればいいんだよ〜。』って笑い飛ばしながらやってきましたょ。

みんなと仲良くしましょうって、子どもにさせるなんて、ムリムリ!大人にだって好き嫌いはあるもの。気の合う友だち探し、頑張ってみてはいかがでしょう⁇ ...続きを読む
Consequatur nostrum qui. Quam eos sit. Maiores impedit pariatur. Ut nemo quae. Omnis libero tempora. Excepturi hic autem. Adipisci esse qui. Qui quos cumque. Laborum doloremque quisquam. Aut magnam alias. Vitae nisi cupiditate. Commodi tempora et. Dolore excepturi ea. Architecto veniam excepturi. Qui dicta odio. Eos aut sit. Delectus voluptatem enim. Provident quia eius. Iure esse nihil. Accusamus fugiat asperiores. Inventore sapiente repellat. Suscipit ut vel. Perferendis qui nemo. Omnis omnis animi. Repellendus et ea. Qui ut animi. Et qui minima. Eaque animi voluptatem. Earum aperiam sunt. Accusamus eaque reprehenderit.

https://h-navi.jp/qa/questions/43740
退会済みさん
2017/01/06 09:15

うちも友達関係で悩んでいます。

小3位から、周りのお友達がぐ~んと成長して、仲間意識などが高まってきました。
空気が読めない、⚫⚫が来た❗走れ、など色々息子も感じてきました。

息子さんもきちんとお母さんに助けを求められて偉いですね。

それでも3年生は、二学期からみんなとサッカーを休み時間にして、4年の一学期まで順調でした。
二学期から、クラスでお友達にそっけなくされたり、強く言われて、行き渋りがありました。
夜になると友達の愚痴、明日学校だ、眠れない、とひどくなってきた時に、担任に話しました。担任も支援コ~ディネ~タ~に相談してくれたらしく、息子を守るから来て下さいと言われました。私もこの先生なら、大丈夫だと思っていたので、任せました。

学校の事は、やはり先生との連携と理解かなと。
ただ学校外の友達は、無理して仲間に入る必要は、ないと思いました。
普通の子でも仲間に入っても使いっぱにつかわれてしまったり、馬鹿にされたりされる年令なので、、、。
自分一人で楽しめる事も時期も必要だと思っています。ただ学校では、集団や勉強を学ぶ為、行って貰わないとと伝えています。

それでも、うちもまだ悩みは、つきません。
お互い頑張りましょう❗ ...続きを読む
Tempora vitae rem. Ut aut corporis. Tenetur dolorem quia. Autem occaecati provident. Autem labore nemo. Neque molestiae magni. Consectetur vitae dolore. Hic cumque adipisci. Atque impedit vitae. Rem ut cumque. Aut necessitatibus itaque. Repudiandae assumenda voluptate. Tempore ullam velit. Consequatur ex perspiciatis. Atque voluptatibus molestiae. Quia sint minus. Laborum corporis inventore. Dolor et et. Alias beatae et. Et enim quis. Consequatur voluptate ea. In sapiente ut. Et explicabo totam. Qui totam velit. Cum et iure. Facere voluptate dolore. Error voluptatem quia. Qui cupiditate mollitia. Quia occaecati aspernatur. Sint consequatur nisi.

https://h-navi.jp/qa/questions/43740
退会済みさん
2017/01/10 00:05

コメントを頂いたみなさん。
ありがとうございます。

返事が遅くなりすみませんでした。

こちらで質問をした日から
どんな嫌ことがあっても
【息子は息子らしく!悪いことはしてないんだんだよ!】と息子の話をよく聞いて一緒に悩んだりして行きたいと思いました。
学級が荒れてるので学校に行きたくないという日があれば無理はさせるつもりはないです。
息子と共に残り僅かな3年生を過ごして行きたいと思いました。
またスクールカウンセラーにも予約を取って相談したいと思いました。
ありがとうございました。 ...続きを読む
Delectus repellat repellendus. Ducimus et animi. Veniam fuga debitis. Quidem aut deserunt. Nam odio expedita. Et odio vero. Perspiciatis facere libero. Adipisci in architecto. Tempora quaerat voluptates. Doloribus distinctio ipsa. Explicabo dolor est. Voluptatem et fugiat. Quo qui ut. Quibusdam iure in. Corporis nobis ratione. Assumenda labore sequi. Est rem omnis. Ut culpa quidem. Laudantium ea est. Vero et est. Quibusdam unde officia. Dolorem aut non. Mollitia suscipit quos. Sequi quidem et. Corporis quisquam et. Consequuntur voluptas est. Dolorem voluptatibus voluptatem. Sunt est quia. Aut eaque incidunt. Et dolorem pariatur.

https://h-navi.jp/qa/questions/43740
退会済みさん
2017/01/06 12:33

ユッケさん
ミチミチさん
アップルパイさん
鳥有さん
Midorin6さん
コメントありがとうございます。
やっぱり話を聞いてあげることが重要なんですね。話を聞いてあげてアドバイスをしてあげたいのですがそのアドバイスが出来なくて困ってました。

実は昨年友達との関わりを持ってからトラブルが絶えずにいました。
そして(身バレしちゃうかもしれませんが…)学級崩壊を起こしてるクラスに在籍し更に担任が今年度初めてのクラスを受け持つ新米先生です。
学級崩壊を起こしてる状態なのでそれはそれはヤンチャな子達が豊富で(涙)息子は本当にやられる対象になってしまいました。
担任や特別支援コーディネーターの先生とも連携をとりましたが担任の力がなく特別支援コーディネーターの先生は理解はしてくれますが息子のトラブルがあっても息子の話を聞いくれるだけで【子供達の関係は日々変化しますので…】と言われてしまいました。
親として不甲斐なさを感じてます。

仕事を持ってるので長期の休みは児童クラブ(公設)を利用してます。
児童クラブでもやられる対象になってるのであまり児童クラブに行かせたくない、と思い時間を組んで児童クラブへ行く日を減らしてます。

また学校がある平日の放課後は習い事がありその習い事の中では何とか仲間外れにされずにいます。

3年生では親子で泣きました。
また学校にもいけない日もありました。今年も新年早々に児童クラブで息子は嫌な気持ちになった事が親としてとても可哀想でした。
...続きを読む
Quis qui architecto. Veniam incidunt cum. Temporibus soluta molestias. Illo et ut. Soluta nesciunt eos. Autem totam dolorum. Veniam et aliquid. Atque quae aspernatur. Atque veniam possimus. Vel necessitatibus iure. Atque harum dolorem. Voluptatem ex aliquid. Voluptatem magni culpa. Est dolor sunt. Quo consequuntur facere. Facere quia voluptas. In omnis exercitationem. Et expedita molestiae. Nam recusandae magnam. Rerum et ducimus. Corrupti nihil rerum. Sapiente voluptates eaque. Accusantium perferendis asperiores. Placeat veritatis sed. Nobis et distinctio. Accusantium voluptates consequuntur. Aliquid aut eum. Fugit tenetur iusto. Quibusdam quas accusantium. Recusandae sint fugiat.

https://h-navi.jp/qa/questions/43740
退会済みさん
2017/01/06 13:44

度々すみません。
皆さん同じ様な悩みを抱えて、頑張っています。
学級崩壊なクラスにうちの息子も小2で経験しました。
ちょっかい出された時の対処の仕方、嫌な事されたら、「やめて。」✋❗
言っても聞かなかったら、その場から無視して去る。
その時は、低学年だったので、単純に簡単に。
学級崩壊に関しては、最終的に学校カウンセラ~に入ってもらい、状況把握など見て学校に話してもらいました。
今は、皆さんと同じく話を聞く、同じ位の子供の友達関係の本を読み、この位の子達は、こういった友達関係なんだねと話します。
ちなみに仲間に入れて欲しかったら、「仲間に入れてくれる?」と聞いて、ダメでも他に一人位入れてくれる子がいるかもしれない。
お母さんも小さい頃、こんな事あったあんな事あったと(ちょっと空想も入れながら)お子さんに共感してあげながら、それでも大人になれたよと励まします。
励ます曲があるのは、大人でも子供でも人間関係が色々あるからです。曲を聴いて元気を出したり、励みにして、前を向きましょ❗
最近、レジリエンス力(割りきる力、立ち直る力)
の話を聞きます。
色々な事があってもそれを乗り切る力をつける事も大切みたいです。
うちの息子には、相手を変える事は、難しいかもしれないけど、自分が優しい言い方や態度を取れば、それに気がついて、相手も変わるかもと話してます。
初詣で、息子は、「みんなに優しくしてくれます様に」と切々に祈っていました。
少しずつ割りきる力は、出てきたので、このままアドバイスを息子に続けていきます。
うちも悩み中なので、アドバイスにならないかもしれないですが、悩まれてるお子さんへの声かけの役に少し立てば、、と再度送ります。 ...続きを読む
Delectus repellat repellendus. Ducimus et animi. Veniam fuga debitis. Quidem aut deserunt. Nam odio expedita. Et odio vero. Perspiciatis facere libero. Adipisci in architecto. Tempora quaerat voluptates. Doloribus distinctio ipsa. Explicabo dolor est. Voluptatem et fugiat. Quo qui ut. Quibusdam iure in. Corporis nobis ratione. Assumenda labore sequi. Est rem omnis. Ut culpa quidem. Laudantium ea est. Vero et est. Quibusdam unde officia. Dolorem aut non. Mollitia suscipit quos. Sequi quidem et. Corporis quisquam et. Consequuntur voluptas est. Dolorem voluptatibus voluptatem. Sunt est quia. Aut eaque incidunt. Et dolorem pariatur.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

小学一年生の男子の事です

夏休み前から様子がおかしく、夏休み中は戻ったものの2学期が始まりまた辛くなってきたようです。原因は学校で仲間はずれにされる、押されたり、バカにされたりする事で。息子はなんとか踏ん張ろうと仲間に入れるように頑張ったらしいのですが、無理な日が続き今は校庭を探検して休み時間を潰しています。友達がいない事に極端に劣等感を持っているので、友達がいない事を気付かれたくない、認めたくない事で泣いたり怒ったりせずに黙々と探検しているようです。少しづつ、でも確実に浮いていく息子を見ながら親は何もしてやれなくてもどかしくて仕方がありません。息子に原因がある事もわかるので、そこを何とか修正したい私の欲と戦う毎日です。息子は一人でいる事にすごく不安を感じるタイプで何とか注目を集めようとしたり、自分の負けを認めない所も強いです。全てがゼロか100の子です。息子は今の所頑張って登校していますが、私の方がメンタルが弱ってきてしまいました。どう乗り越えたら良いのでしょうか?

回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。 自閉症スペクトラム障害の当事者です。 そこまで辛かったら学校を休ませてあげてください。 という...
11
女の子、友達関係で仲間はずれにされてしまう

小1女子、普通級、昔でいうアスペルガータイプ(IQ130↑)、運動が凄く苦手で勉強が凄く好きな子です。入学後、クラスの1人の女の子(A子)と友達になり、その子とよく遊んでいる様子でした。A子を含め何人かでも仲良くしていました。5月の初め頃からB子という子の事がぽつぽつ話題に出てきました。5月中旬B子から、私(B子)とA子だけで遊ぶから、娘は来ないで!と言われたと話しました。その時は娘の一方的な話だけで判断するのは良くないと思い(特性上被害者ぶる事が多い為)娘の辛い気持ちだけを受け止め、様子をみていました。今月娘より、もうB子が嫌すぎる。私とA子が2人で話していると、B子が必ず来て話を遮ってA子を連れて行ってしまう。5月から何度も何度もそんな事があった。私が運動が苦手と分かっているのに、A子とは別の運動が苦手な子もわざわざ連れてきて、2人で苦手だと言ってるのに、強引に皆でかけっこをしてB子に遅すぎると笑われたりすると。A子の事は大好きで、一緒に遊んで楽しいのに、B子が嫌すぎて学校に行きたくないと言っています。私が先生に相談しようかと思っていた所、先に娘は先生にお話がありますと時間を取ってもらい、B子の事を相談していました。自分の気持ちを紙を使って説明していました。5月頃の嫌な気持ちは小さいクシャクシャな丸めた紙が一つだけだったけど、何度も嫌な事をされて、今はこの丸めたクシャクシャな丸い紙が千個位あって、胸がきゅーと痛くなり涙が出ますと話したそうです。A子も娘も大人しいタイプの子です。B子は活発なタイプ。A子は特に大人しく、A子はB子から何ですぐに私のところに来ないの?と怒られている?所を何度か目撃したと娘が話していました。私としては娘に2人と距離を取ってもらいたいです。嫌な思いをしてまで一緒にいたいのか‥でも娘はA子の事が好き、だから私(娘)が我慢するよ!と言ったりします。あと距離を置くとクラスで1人になるのも怖いみたいです。来週、個人面談があるので、先生には現状を話そうと思っています(ちなみにB子に特別何か指導などして欲しいとは思っていません、娘の発言も被害者意識が多い事もある為)娘にどうアドバイスしたらよいのでしょうか。一年生の一学期からこのような事が起き、正直戸惑っています‥

回答
おはようございますm(__)m まあよくある話ですよね(T_T) 男子ですが、うちも昔は色々ありました(T_T) 他の方も仰るように、担任...
7
自閉症スペクトラムと診断をうけている4歳の息子の幼稚園につい

てのご相談です。現在年中なのですが転園するか悩んでいます。息子は癇癪を起こすことはほとんどないのですが他の子に興味がなく園でも1人遊び、苦手意識のある活動(歌や踊り)には参加できないことが多いようです。診断を受けた際の診断結果では重度自閉と言われています。知的障害は軽度で療育手帳はB2です。発達支援センターや普段の生活では先生や私の補助があると友達との関わりや、苦手なことにも挑戦できるようになってきていますが、園にいるときには全くコミュニケーションがとれておらず、遊びの輪にも入れずほぼひとりぼっちでいるみたいです。転園を考える理由は以下の通りです。・入園当初、担任に様子を伺うとダメ出し連発だったこと・先生と保護者の関わりがほぼなく、園での様子を聞ける機会が少ないこと(連絡帳のやりとりも短文です)・入園後、教育色が強く、厳しめの教育方針だと感じた。(定型発達の子だと良さそうだけど、我が子には合ってないのでは...?)・療育の先生にも厳しめの園だからついていくのは大変かもしれないと聞いた・年中、年長とどんどん活動のレベルが高くなっていくのでついていけるのか不安であること・運動会や発表会などの行事のたびに周りの子との差を感じて不安が大きくなっていること・加配がつけられず、年中からフリーの先生も減ったことそして、近所の公立の園だと少人数で、半数が発達に課題を抱える子で特別支援クラスや加配制度があると聞いたことが最大の理由です。補助があれば上手く活動できるので、少人数の方が合ってるのかな?と感じました。しかし、下の子も来年年少で入園の予定となっていて上記の公立園だと1年保育なので、上の子と下の子で園がバラバラになるのでハードになるかもしれないことと息子は今現在は登園渋りはあまりなく、楽しくもなさそうだけど辛くもない?という感じなので、年長から園を変えるのも息子にとって負担にならないか?という心配もあります。まずは見学に行ってみる予定ですが、客観的な意見も伺いたいです。よろしくお願いいたします。

回答
上の子さんには、公立園の特別支援学級にすれば加配がつくので、そちらがいいと思います。 下の子さんと違う園だと、送迎や行事で、親は大変でしょ...
5
小2息子は軽度自閉症ですが、普通級に在籍しています

他害、授業妨害をするクラスメイトのせいで登校渋りになっています。そのクラスメイトに多動、他害がみられますが、両親は普通級にこだわっている様子で支援級、通級を利用していません。放課後デイを利用し始めたり、発達検査を受けたりはしはじめているようですが、母親のプライドが高いようでなかなか次の支援に繋がりそうもありません。頻繁にクラスメイトに謝りの電話などをしているようで、特性があることは理解しているようで、支援も受けているとの見解です。被害は頻繁に受けているのに我が家は一度手紙を貰ったのみです。やったことは申し訳ないですが個性があるので、わざとじゃないので許して下さい。今後も仲良くしてほしいと謝る姿勢に疑問を持ちました。担任、学校も困っているようですが、強く叱ると注目をあびてエスカレートするので強く叱ることは無い方針です。でも、毎日のように被害にあったり、妨害しているのに強く叱らない先生の日常の対応にも息子は心が折れてしまいました。スクールカウンセラーも受けましたが、被害を受けたときの心のフォローをしてほしいと頼みましたが、学校のこれ以上の対応は見込めないので困っています。学校に行かない日も増え、不登校に繋がるのではないかと心配しています。息子は落ちついているので普通級に在籍させていますが、1歳頃からずっと支援を受けさせてきました。普通級にこだわる気持ちもわかりますが、支援級で少人数で適切な教育を受けることが、他害をする子にもプラスになるのではないかと思うのです。そして、授業妨害や他害を毎日してもなお普通級に拘るのが理解できません。他のクラスメイトもそのせいで時々休んだりする子も中にはいました。だから個人的には、他害を繰り返すクラスメイトの親に支援級をすすめたい思いでいっぱいです。どう対応するのがいいのか、アイデアをいただきたいです。

回答
みなさん、とても参考になりました(*^^*) 他の保護者の方もみんな心配しており、定型の子も同じクラスになりたくないと親には訴えているよう...
13
友達に拒絶されて落ち込む息子

不登校寸前な気がする・・小1になる息子がいます。ASDの特性が強くてコミュニケーションが取りづらいです。同級生とのコミュニケーションの取り方が分からないみたいで、朝に会っていきなり「おならくさいね~」とか言っています。質問をするとまともに返してくれることもありますが。。。。普通級在籍です。最近はクラスメイトのA君が気になるみたいで、「休み時間はA君と外で遊んだ」「としょの時間はA君と迷路の本を読んだ」等、A君を話をよくしてきます。若干、あ~大丈夫かな。。大丈夫じゃないんだろうな。他の男の子の名前も出てくるから集団でなんとかやっていたらいいけど、、と思っていたのですが、今日A君とは遊んだの?と聞いてみたら「付いてこないで」「1人で遊んでもいいんだよ」「としょの時間は隣の席に座らなくてもいいんだよ」とか言われたみたいです。(図書の時間に隣に座って本を読みたいみたいなんです。。)多分、1度A君に優しくしてもらったかなんかで勝手に気に入り、アスペルガーなのでインプットされたんでしょう。。後、他の友達はどうだったのかと聞いたところ、B君は逃げたとか、言っていました。A君は活発な子らしくて、息子のわけわからない性格に??となり、かつ、いつも付いてくることにうんざりしている気がしています。。。A君に構わないで他の子と遊べばいいじゃんと言うと、「A君と遊びたいの!なんで遊んじゃだめとかいうの」と言われ、「じゃあ黙って付いていくのではなくて、一緒に遊ぼう♪と言ったらいいよ」と言うと、「一緒に遊ぼう♪って言って嫌だって言われたらどうするの」「他の友達にも一緒に遊ぼって言って嫌だって言われたら?」と言われ、言葉に詰まりました。。。。息子は1人が嫌なタイプです。誰かと一緒にいたいみたいです。個人的には休み時間なんて席で1人で絵でも書いてりゃいいじゃん。誰も迷惑かけないじゃんと思うのですが(絵を描くのは好き)、「皆が外で遊んでいるのになんでお母さんは絵を書けっていうの」と怒ってきます。「周りの子と一緒にいたい」みたいです。小学校へ入学してから癇癪が出始めました。些細なことで怒るようになりました。家にいると「1人でトイレに行けない」と言われ、毎回毎回私が付き添っています。慢性的にストレスがかかり、辛いんだと思います。帰宅後は疲れた顔をしています。勉強も運動も苦手で、小学校での楽しみがない。休み時間に友達に拒否されたら学校へ行きたくなくなるよな・・と思います。支援級も考えていますが、今更支援級へ行くのも息子は拒否するだろうし、、、とりあえず担任に相談したら、明日A君にも確認しますね~。他児に興味があるのはいいことなのでと言われました。担任、なんかずれている気がするんです。。。一生懸命やってくれていますが。。。担任が間に入って休み時間は気にしてみてるのがいいと思うのですが、担任も休み時間にやることいっぱいありますよねー。。。。スクールカウンセラーにも明日電話して面談の予約を取ろうかなと思います。療育の担当の小児科医にも電話しようかなと。。。2週間前に面談した時はこんな感じでなかったので、「算数が苦手で困っています」しか伝えていません。いきなり電話したら迷惑でしょうか?不登校寸前な気がします。小1なのに。1歳の娘にいるのでこっちの手もかかって。。。息子、勘違いして捉えることが多くて。。。生きづらそうなんです。他校に転校??でも転校しても同じことになりますよね??普通在籍が難しかったのでしょうか??なにかアドバイスがあればいただきたいです。困っています。

回答
続きます。長くてすみません💦 【息子、勘違いして捉えることが多くて。。。生きづらそうなんです。】 ウチの息子もそうです。何度も勘違いを...
17
4年生の女の子です

自閉症、ADHD、普通級です。ついこないだまで、仲良しの友達ができて楽しく学校に行っていましたが、先週から急にその友達が無視したり、仲間外れにするようになり学校へ行きたくないと言い出し、感情も不安定になりました。夜も寝れないみたいで不安が強いです。先生に伝えたらいいよと言っても、私が悪くない。向こうが裏切った。と言うばかり。担任の先生に伝えることもせず、ママも助けてくれない。と言われて困っています。親からは先生には電話で伝えています。高学年になると、友達グループがあちこち出来上がっていて、どこにも入れないとのこと。これ以上、親の介入が出来ず自分で状況を考えていくしかないのでしょうが、誰にも自分から困ってるとも仲良くしてとも言えず、声がかかるのを待ってるみたいです。一人でいるのもイヤ、友達ともうまくいかない。自分は悪くない。またその子と仲良くしたいそうですが、どうしたらいいでしょうか。放課後デイは、今見学まで進んできました。

回答
おはようございます。 お母さんはもう介入できない。自分で何とかしなさいって言うしかないですよね。 グループが出来ていてどこにも入れないっ...
11
情緒学級がある小学校がない地域に住んでいます

息子は自閉症スペクトラムと境界知能で、軽度知的障害の診断はついていません。来年の進学先について悩んでいます。夫も私もフルタイムで働いており、今は保育園の年長です。候補としては(1)通常学級+通級学区内で、家から近くにある小学校(2)知的障害の支援学級学区外で徒歩15分かかる小学校知的の度合い関係なく、一律で、通常学級との交流はない。教科書もない。プリントのみ。小3になっても理科と社会の授業はない。(3)2駅離れたところにある情緒学級のある小学校送迎は毎日送迎サービスを使う?引っ越す?(1)通常学級+通級では難しいかなと思っています。他害などはないタイプなので、(1)でもなんとか過ごせると思うのですが、全体指示が入らないこともあり、ただボーッと座っているだけとなりそう、お友達からも下に見られることも多くありそうで、登校拒否に繋がるのではないかと思っています。療育の先生からも、本人が不安でパニックになるのではないか、と言われています。(2)知的障害の支援学級が、息子が不安なく過ごせると思うのですが、「知的の度合い関係なく、一律で、通常学級との交流はない。教科書もない。プリントのみ。小3になっても理科と社会の授業はない。」というのが、果たして息子に最適な選択なのか不安です。勉強は、個別学習塾や家庭教師などで補って、可能性は潰さないようにしようとは思っています。(3)2駅離れたところにある情緒学級のある小学校に通う場合毎日送迎サービスを使うというのは現実的なのでしょうか。費用面はざっとネットで調べてあり、なんとか払えそうなのですが、障害児OK、毎日行ってくれるものなどあるのでしょうか。引っ越すとなると、持ち家を売らなければならず、かつ私も夫も通勤がかなり大変になり、決断できないでいます。息子のためであればそれぐらに犠牲にするべきなのかもしれませんが最終手段・他にも良い選択肢があればと思っています。甘いでしょうか...WISCでの境界知能の結果についても、主治医から「自閉症の特性で、検査をまともに受けられなかった面もあるので、2年生になる前に再度検査してみては」と言われています。そうなると通常級へ転籍する可能性もあるかもしれません。もちろん、逆に、再検査でIQ70を下回る可能性もあると思います。今悩むよりもまずは行ってみて、トラブルが起きそうな予兆を早めに察知して、都度対処するのが最善なのでしょうか。状況が近い方の体験談など教えていただけますとありがたいです。---〈追記〉ご回答くださりありがとうございます...!ご回答に対する補足を追記させていただきます。(2)はスクールバスを出してくれるそうなので、通学はなんとかなりそうです。(3)は障害者OKかつ毎日可能な送迎手段を見つけることができていません。市のサービスやサミサポは、毎日は難しそうですし、民間のところは障害者OKのものを見つけることができていません...私のみリモート+フレックスにできそうですが夫は難しそうです。保育園では、基本的なことは問題なくできるので、加配なしで過ごせています。言葉の遅れがあるので、お友達とは簡単な会話しかできず、ルールの複雑な遊びは参加できず、保育士さんと遊ぶことが多いです。

回答
私の子は情緒支援学級籍なんですけど、普通学級の授業を少人数でするだけで、個々に合わせた内容ではないです。 ASD+境界知能だと、もしかした...
13
小3からの支援級について

担任から支援級を勧められています。幼稚園の頃も担任から勧められ療育に通っていたのですが、ほんとにグレーな感じで悩んだ末小学校は普通級で入学しました。本人はやる気はあるタイプで勉強や運動も一生懸命やっていて、立ち歩きや他害もないですが、学校では学習の進みが遅いと言われています。(ぼーっとしてる、わかんないってなっちゃう)また、何度も言っているのですがトイレに行ったときにきちんと拭かないのか拭けないのかお友達からうんち臭いと言われたこともあるようです。本人は自分に合わせたペースでゆっくりやるよりもみんながいる学級で頑張りたいと何回聞いても同じ答えで親としてはどうしたらいいか悩んでいます。正直担任のことが好きでないのも悩む要因です。熱血風ではありますが、結局のところそれが圧となって子供に降り掛かっているのではないかと思うからです。懇談会で今年は学力の高い子達でしたと言ったのもすごくモヤモヤしました。(学力?と)みんなでかしこくとか差別しないとかスローガンを掲げながら結局頭の良い子を育てようとしている?、人を馬鹿にしないを強要することで馬鹿にしているような気がする感じ(伝わりますか??)がしてとにかく他の方の意見が聞きたいです。コメント頂けたら嬉しいです。

回答
こんばんは。 幼稚園や療育、普通級で過ごす中でお子さんのペースで成長されてきたのですね。 そんな中での、支援級の提案、又担任の先生との信頼...
36
いつもありがとうございます

自分の判断力も鈍っていて何が正しいのか分からなくなってしまっています…分散登校が始まり、授業は頑張っています。しかし、休み時間が心配なようで…友達に入れてと声をかけるのが辛い。どんな反応されるか怖い。明日はもう行けない…どうしよう…何したらいいの?と、寝る前に泣きながらバタバタして何て声かけようか考えさせられます。気持ちを受け止めると、一人でいる。折り紙持っていくと自分で考えていたり…こんな感じですが、朝になるとちゃんと起きて学校へ行けています。初日の休み時間は、声をかけて入れてもらえたみたいだけど、遊んでいた遊具が怖くてその遊具が終わるまでちょっと他のところへ行って戻ったら男の子たちと鬼ごっこが始まっていて入り辛くなったとのこと。また、夜になると泣き出すので何が良くなかったか話しました。遊んでいる時に他のところへ行くとどこかへ行ってしまったみたいだよ?とか。でも、本人はちゃんと一言言ったけど聞こえていなかったかもといいました…フラ〜っと消えたかもしれません。教えると、もういい!1人でいる!今まで仲間に入れてくれなかった子の話をして泣き出したり、1人でいるから折り紙持っていく…泣きながら寝ます2日目、朝は普通でした。しかし、ギリギリで頑張っているのか心配になってきて、折り紙お守りとしてランドセルのポケットに入れておくねと入れてしまいました。お守りとしてなら安心できるかと…でも、よく考えれば休み時間は外に出なきゃ行けないルールなのに良かったかなと学校から帰ってきてから、嫌な話はしませんでした。落ち着いて過ごせたようで、でも休み時間は折り紙をしていたそうです。ますますこのまま孤立していくのかな…情緒安定させたい気持ちとうまく交流させたい気持ち…どうしたらいいのか。私は間違ったことをしてしまったのか…なにが正しいのか賭け事みたいな毎日で生きた心地しません。

回答
余談。 ちょっとずつですが、本人も成長しているようすなので とにかく焦らず伴走を。 泣かれるのは気になりますし、配慮しないといけませ...
31
普通級+放課後デイに通う小学4年生の女の子のことについて相談

です。娘は小学3年生の2学期にアスペルガー、自閉スペクトラム症でしょう。と診断されました。家ではうるさいくらいですが、学校などでは大人しい性格で、言語能力も低く、同級生とスムーズに会話がうまくいっていないな。と私が見る限り感じています。そんな娘ですが、幼稚園の頃から仲良くしてくれているお姉さん的存在のお友達がいます。その子とは小学2年生までクラスも一緒でその子を介して新しいお友達ができて、放課後も何人かで公園に遊びに行ったりしていました。そして3年生になり、そのお姉さん的存在のお友達とはクラスが離れてしまいましたが、放課後は2人で遊んだりなど、良い関係を築いていました。クラスでは特に親しい友達を作ることもなく、2学期も終わりに近づいていました。しかし2学期終了間際辺りで、クラスの1人の女の子が娘を気に入ってくれた?ようで、そのお友達と3学期中はずっと一緒に過ごしたり、たまに土曜日遊んだりなどしていました。何度がうちにも遊びに来てくれることもあり、様子を見ているとわりとそのお友達には破天荒なところがあり、ん??と思う場面が多々ありました。(例えば、私の言うことは絶対!だから、娘は言いなり!な感じでした)娘に、お母さんが見てる感じだといつもあんな風だけど楽しい??と聞くと、楽しいよ!優しいところもあるし!まぁ振り回されることもあるけど。という返答でした。娘がそう思うならいいかなと、あと少しでクラス替えだったこともあり、少し気にはなっていましたが3年生は終わりました。そして4年生になり、お姉さん的存在のお友達と、3年生で仲良くなったお友達とも両方同じクラスになれ、喜んでいたのですが、、どうやらそのお姉さん的存在のお友達は3年生の時に仲良くなったお友達のことが性格的に苦手らしく、あまり好きではないようです。。そして周りの他の女の子も同じような感じっぽいのです。。確かに友達に対して結構ひどいこともズバズバ言うので、わかる気もするな、、と思ってしまいます、、普段の学校生活は3年生の時に仲良くなった子が娘にべったりな感じ(他のお友達は受け付けない)のようで、いつも2人で行動しており、なかなかお姉さん的存在のお友達とは話せないそうです。でも登下校は帰る方向が一緒なこともあり、今のところ一緒に帰って来ています。娘に普段の学校生活はそれでいいの?と聞くと、離れたら怒るし、遊んでたら楽しいから別にいい!と言います。母として色々思うことがあり、このままだったら2人の世界だけになってしまい、周りと関わるチャンスを逃してしまうんじゃないか等、、特性持ちの娘に何か助言した方がいいのか、また助言するにしてもなんと言ってあげればいいのか。。本人がいいと言っているから様子を見ていればいいのか、、1人で考えていても答えが出ず、悶々としてしまうのでご意見頂ければと思います。

回答
皆様たくさんの気持ちのこもった回答ありがとうございます*゜ お一人お一人に返事することができなくて申し訳ないです;; どのお返事も本当に...
8
今年一年生になる男の子の就学について悩んでいます

10月に就学前健診を受けたのですが、先月教育委員会から数値が低いので発達検査を受けてみては言われました。すぐに保健センターへ連絡してウィスクを受け、就学先の普通級と支援級へ見学に行き、その時にウィスクの結果をざっくりと教えて頂いたのですが、IQが78でした。就学前健診の時はIQ66だったそうです。未熟児だった事もあり、2歳過ぎまでは産まれた大学病院で発達を見ていただいていて、一旦フォローアップは終了しました。発語や寝返りや歩行の発達は平均だったのですが、段々とちょっと気になるところが出てきて市の健診では相談はしていました。年少から保育園に入る際や進級の時にも、未熟児で生まれてきた事、発達やお友達との関わりなどで気になる事があれば遠慮せずに言って下さいと書面と口頭で伝えていましたが、今まで検査を進められた事はありませんでした。市立の保育園なので気になるお子さんは教育委員会に事前に保育園から通達が行き、夏頃には保護者に連絡が来ると聞いていましたが連絡は来ず、なので、就学前健診の結果を聞いた時は頭が真っ白になるくらいにショックでした。IQ66だと軽度発達障害にあたりますよね?78だとボーダーなので、大分数値に差があるのですが、受けた期間があまり空かなかったからなのでしょうか?(大体2ヶ月位)保健センターからの連絡がまだ来ておらず、詳しい数値や見解が分からないのですが、教育委員会の方の話では特に短期記憶が弱く、処理速度が平均らしいです。平仮名の読みはほぼ完璧、カナカナはだいたい読めています。自分の名前はお手本が無くてもかけますが、その他は書けるものと書けないものがあります。数の計算は10.までなら指を使いますができるかなと。就学予定先の支援級は交流や通級もしていて、見た目では分からない子ばかりでした。半数以上が途中から支援級に移ってきた子なので軽度の子ばかりなんだと思います。私自身も、暗記が苦手でクラスメイトの名前を覚えるのが大変でした。大人しかったのもあり、男子からイジメられていた事もあってあまり小学校に良い思い出がありません。新一年生は33人の1クラスなので、先生も細かな指導は出来ないと思われます。私は自己評価が低く、自分に自信がありません。相当仲良くならないと自分から友達を遊びに誘う事も出来ません。なので、息子にはそうなって欲しく無いという思いがあります。ボーダーの子は普通級でとりあえず頑張ってみて、ダメだったら支援級に行かせる親御さんが多いと聞きます。でも、私のようにイジメにあったら息子の自尊心を傷つけてしまうのではないか、みんなに置いていかれる疎外感を味合わないかと色々考えてしまう一方で、普通級に入れたいいう気持ちも捨てきれない自分がいます。ボーダーの子は社会的な支援が受けられなかったり、中学卒業後の進路、就職の問題等、厳しい状況に置かれる子が多いみたいなので、とても不安です。何を優先すべきなのか、どうすればいいのか分からず質問させていただきました。もう余り時間も無いのですが、今からでも出来る事はありますでしょうか?お子さんの就学先の選択の決め手は何でしたか?その後学校生活、学習進度はどうでしたか?気をつけるべき点や、学校への働きかけなど、何でも構いませんのでご意見をいただければと思います。最後まで読んでいただき、ありがとうございます。よろしくお願いいたします。補足します。支援級は知的です。特に集団でやった検査の結果が低かったみたいで、その後個別でもやりましたがそちらはそんなに悪くないと言っていました。就学前健診とウィスクの検査結果の差は周りの状況の違いも多少は関係していたのかなと思っています。放課後デイの利用は、現在のところ療育手帳は持っていないのですが、見学や申請は可能なのですか?ウィスクの結果を詳しく聞く際に、手帳については相談しようとは思っていますが、いつからでも通えるのでしょうか?

回答
情緒支援級の1年生です。 知的合同の固定級のため、あまり交流はないうえ、勉強の進度がゆっくりですが、本人にはできるだけ学年相応の学力を身に...
13
ASD児の特定の子への執着をおさめる方法は?こんにちは、年中

の息子がASDの子(幼稚園で同じクラス。1クラスのみの小規模園です)に毎日執着され、ストレスで「幼稚園に行きたくない」と言い始めています。ASDは他人の感情より自分の欲求が優先されるそうですが、執着を小さくさせる方法はないのでしょうか。知り合いの精神科医が「あなたの息子さんは、そのASDの子にとっては『着心地の良い洋服』のようなもの。だから必ず毎日手に取る(=執着する)し、いちいち息子さんの気持ちを気にしたりしない」と説明してくださって、腑に落ちました。つまり、息子が態度で「執着されるのが嫌だ」と示しても全く意味がなく、これが卒園まで続くんでしょうか・・・。幼稚園にも相談しましたが、その子のお母さんが発達障害を受容していないため、幼稚園としてはその子は定型発達であるという前提でしか動けないのだ、と説明されました。(もし保育園ならすぐにお母さんに発達検査を受けるよう勧められるそうですが、幼稚園では難しいと。)そのお子さんのご家族に対する体裁はそれで整いますが、一方で、ストレスを抱える私の息子という存在もいるのに、そっちはどうでもいいのか?と怒りを感じています。幼稚園としては「息子君ががんばって対処してくれないかなぁ」というスタンスで。「ASD児だって成長しますから、大丈夫です大丈夫です。心配しすぎです」ばかりで、「面倒なことを持ち込まないで欲しいなぁ」という本音がミエミエで。「大丈夫」って、今まさに息子が全然大丈夫じゃないのに・・・。加配をつけさせてくれとか、その子のお母さんに執着をやめるよう強く指導してくれとか言っているわけではなく、ただ、息子への執着が始まった時にもっとキッパリ長い時間2人を引き離し、息子のところへ繰り返し行かないよう、その子を見ていてほしいだけなのですが。これがあと1年以上続くと考えると、息子が不憫を通り越して、息子が壊れると思います。転園を考えるレベルです。ASD児の執着がおさまるきっかけって、何かあったりしますか?それとも、一度執着し始めると、物理的に離れる(卒園)まで続きがちでしょうか?【追記】皆さま、ご回答ありがとうございます。幼稚園との対話についてのアドバイスを多くいただきました。大変助かります。近くにその子しかASDの子がいないので、質問本文の「ASD児の執着がおさまるきっかけって、何かあったりしますか?それとも、一度執着し始めると、物理的に離れる(卒園)まで続きがちでしょうか?」↑こちらも、ぜひご教示いただけますと嬉しいです。もし、ASD児の執着があまり長期(3年とか)に続くものではなく、割とコロコロ対象が変わりやすいよーということであれば、私もあまり深刻になりすぎず、適宜幼稚園をお休みさせるなど息子のストレスに対処しながら、その時期が過ぎるのを待つ余裕ができるかもしれません。逆に、かなり長く続くことが多いよーということなら、本腰入れて幼稚園と対話し、場合によっては転園を視野に動きたいと思っています。

回答
ここに集まってる親の多くは子どもの障害を認識し対応しようとしてる人が多いので、他所のお子さんに執着している場合、物理的に離して熱を冷まして...
24