締め切りまで
8日

放課後デイサービスで学習支援を都内で探してい...
放課後デイサービスで学習支援を都内で探しています。どなたか教えて頂きたいです。ちなみに4月から高校生です。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

回答がなかったのですね…
息子が放課後デイサービスを利用していますが窓口?が役所でそこからサポートしてくれる事業所さんを紹介して頂きいろいろな手続きをしました。
お役に立てずすみません。
最寄りの役所の社会福祉課?などで相談に乗ってもらえると思います。
息子が放課後デイサービスを利用していますが窓口?が役所でそこからサポートしてくれる事業所さんを紹介して頂きいろいろな手続きをしました。
お役に立てずすみません。
最寄りの役所の社会福祉課?などで相談に乗ってもらえると思います。
区役所に相談したのですが、具体的な回答はなかったです。
Id aspernatur libero. Aliquam fugit deleniti. Quam fugiat officia. Maiores molestiae ut. Asperiores sed maiores. Dolorem ab et. Saepe nesciunt et. Magnam sint alias. Ad sed quas. Illo totam sunt. Velit excepturi eligendi. Culpa aliquam rem. Nihil sint consectetur. Sint ut sunt. Numquam iusto corrupti. Eum rem voluptas. Necessitatibus qui doloremque. Recusandae aut voluptatibus. Repellendus ut ut. Quas repudiandae ex. Autem ut molestiae. Ratione sed et. Doloribus itaque est. Rerum est voluptatibus. Molestiae dolor aut. Dolorem cupiditate iusto. Sed placeat similique. Quos corporis voluptatem. Rerum ratione eligendi. Dolorum maxime et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
めぐさん、こんにちは。
都内のどちらにお住まいか分かりませんが、高校生で学習支援なら、リタリコの放課後ディはどうですか?
駒沢にあったと思います。
リタリコは昨年末まで塾の方を利用していました。
(今春中学入学で、スケジュール的な理由から現在は休塾してます。)
放課後ディは利用したことありませんが、学習支援という点ではぴったりかな?と思います。
Ullam sunt qui. Ipsam a voluptas. Voluptate sit voluptas. Ad eum nihil. Laudantium quis est. Incidunt voluptas et. Recusandae eveniet ea. Aut voluptas dolores. Modi quidem consequuntur. Excepturi laborum blanditiis. Ducimus qui enim. Nihil aut aut. Autem dolores quibusdam. Unde aut accusantium. Id necessitatibus qui. Excepturi qui nisi. Non est et. Vel praesentium aliquam. Voluptatem nemo omnis. Sit in vel. Omnis iusto dignissimos. Consequatur ipsa ducimus. Quidem quos voluptatum. Et tenetur corrupti. Et quis qui. Eos culpa veritatis. Vero aut minus. Aut molestias voluptatem. Necessitatibus cupiditate magni. Mollitia voluptatem at.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

4月で1年生になる広汎性発達障害グレーの女の子です
普通級に行く予定です。学習の遅れが予想されるため、学習に力を入れている放課後ディサービス等の事業所を探していますが、預りがメインの事業所が多くなかなか見つかりません。どなたかよい事業所を知っていたら教えて下さい。
回答
どの地域でお探しでしょうか?
市区町村名もしくは電車の路線や駅名があると情報が集まりやすいと思いますよ。



来年、小学生になる娘です
現在、リタリコを利用していますが、1年生からどうしようと頭が痛いです。リタリコの放課後デイサービスは、全室待機。しかも、いつ順番がくるやら。学習塾は経済的に負担で…。どこか良い、放課後デイサービスはないかと、資料を請求したりネットを見たり。預かり型、運動…もう色々ありすぎて混乱してます。放課後デイサービスを利用中の皆様。こんなふうに利用先、決めた!とか、こんなのあるよ!などありましたら教えてください。
回答
はじめまして!
小2の息子が現在、3ヶ所の
放課後等デイサービスを利用しています。
(リタリコと学童系の放デイです)
1ヶ所目はネット検...


発達障害の高校生の自助グループを知ってますか?自分と同じ悩み
を持っている人と話したいと息子が探しています。
回答
うちの子は発達障害の自覚がある中学生ですが、このことについて当事者同士というくくりでは話をしたくはないそうですよ。
カウンセラーと話した...


娘が学習障害なのですが高校受験させることはできるのでしょうか
?中学2年生になる娘ですが、小学生の頃に文字がちゃんと書けていないことから専門の先生に診てもらったところ学習障害と診断されました。中学生になると先生に相談していはいるものの、勉強スピードに全然ついていけていない様子です。塾にも行かせてみたのですが全く効果はなく…でも学校自体は嫌がらず皆勤賞で通い、部活も一生懸命やっています。友達からは「○○に行ける高校なんてないよ(笑」と心ないことを言われ、本人も「うちは馬鹿だから(笑」と口癖のように言っています。。こんな娘でも高校へ行かせることはできるでしょうか?
回答
私の息子も中3まで行ける高校はないと言われましたが、なんとか卒業できました。
息子の友人で、偏差値30の方は私立高校に行きました。
この場...



高校3年生なのですが、現在は放課後等デイサービスに通っている
のですが、卒業後に大学に通いながら利用できる所はありますか?
回答
詳しくは利用した事がないのでわからないのですが…他の方も言われていますが…どういう事を望まれているのでしょうか?
我が家にもADHDの大...



放課後デイサービスに通所しているのですが、学校が終わったら自
分で公共交通機関を使っていけるようになってほしいと思っています。移動支援サービスを使って、通所しているところへ行くのは可能でしょうか?追々は一人で使っていけるようになってほしいので、練習の場として利用させたいのです。
回答
うちの地域には、就職準備型のディサービスがあり移動の自立目的で公共交通機関を使って通えるところがあります。迎えが必要ならばスタッフがもより...



放課後等デイサービスの職員です
放課後等デイサービスについて、学校を休んでも利用することは、可能と管理者から話を聞きました。根拠は厚生労働省のQ&Aにあるとのことだったのですが、自分で探すものの、資料を見つけ出すことができません。ご存じの方がおられましたら、ご教授頂けたらありがたいです。
回答
厚生労働省のガイドライン
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000082831.html
p4の真...


ASDで二次障害のある高校生の子供の事での相談です
初歩的の事ですみませんが教えて下さい。高校生になって直ぐに学校で理解してくれる先生達が少なく辛い対応や言動がありどんどん授業に出れなくなり何とか進級しましたが、波があり調子が悪くなると色々と身体症状が出て来ます授業に出れずにいる子へ兎に角行こう(授業に出よう)と何度も声をかけてくれた先生がいます本人にしてみたらとても辛かったそうで余計に酷くなってしまいましたその先生に苦手意識を持ってしまったと言います。しかし義務教育ではないので親も先生も授業に出て欲しい思いは同じです。こんな時の声の掛け方ってどんな風に声をかけたら良いのでしょうか?長文で分かり辛い文章ですみません
回答
保護者も教師も授業に出て欲しいという事ですが、二次障害を起こさないような環境調整をされているという事でしょうか?二次障害になってしまった環...



はじめまして
高校(支援学校も)進学についてです。現在中3です。神奈川県で愛の手帳(B2)ありです。LDはあるものの、一般級で学んでおり、友人関係も良好です。就職は、手帳を利用しようと思っていますが・・・悩みます。高校に進学するか支援学校に進学するかを悩んでいます。一般の高校に進学すると、手帳を使った就職活動が難しい(高校は一般の就職のみで、手帳を使った就職は自力でしなければならない)と中学の先生や先輩ママから聞いています。本人は「もう少し勉強がしたい」と言っておりますが、高校に進学させるのは気が進みません。もう少し本人と話し合って決めます!が、学校生活や就職活動などで、支援学校に進学して良かったこと・困ったこと、高校に進学して良かったこと・困ったことなど体験談があれば、教えていただけると助かります。
回答
たいへん遅くなりました。
皆さま、貴重なアドバイスをありがとうございました。
公立の高校、インクルーシブ校、高等特別支援学校、技能連携校...



中学校卒業後の、放課後等デイサービス利用について中学生の子供
が不登校となり、中学校は頑張って卒業できそうです。卒業後、高卒認定試験を受ける予定で、高校には通いません。色々と調べた限りですと、「高校に行かないという事は、国の定める学校に通っていないので、放課後等デイサービスに通えなくなってしまう」このことを心配しています。この認識で正しいのか明確な情報にたどり付けず、心配しております。現状の制度では、学校に通っていない状態では、高卒認定試験に合格しようが、放課後等デイサービスできないという認識でお間違いないでしょうか?有識者の方いらっしゃいましたら、お知恵をお借りしたく思っております。よろしくお願いいたします。
回答
参考までに。
高卒認定は資格であって、学歴は中卒になります。
高卒同等の学力があると認定されるので、大学・専門学校に進学はできますが。
通...


はじめまして、都内支援級に通う6年生女児(愛の手帳3度)の母
です。大阪府大東市、東大阪市周辺に引越し予定なのですが、中学校や放課後デイ、通学ガイド、病院等を模索中です。実は未だに医療との繋がりがなく、診断名もハッキリとついていないのですが知的障害があり、自閉症スペクトラムと言う感じです。(過去には広汎性発達障害と、確定的ではないですが言われました)ここの学校はこう言う雰囲気だよ、こう言う所が良いところだよ、等のお話をお聞かせ頂ければ嬉しいです。宜しくお願い致します。
回答
私は通っていませんが、放課後デイで一緒のお母さんによると、支援学校に通っているお母さん同士、情報を共有して仲良くしていらっしゃるように思い...



療育について教えてください
小学生になると放課後等デイサービスという言葉になるのですか?民間と公的機関があるのですか?リタリコの療育もあるようですね?お高そうですけど。でも、それで効果があるなら行かせるべきかも悩みます。放課後等デイサービスを利用してる方は、何が目的で、お子さんは楽しそうか、など、行かせるには手帳が必要か、など教えてください。因みに息子は新二年生。発達障害ありの知的障害なしで手帳なし。言葉の発達、思考の発達も遅く、色んな事に興味がありません。よく喋りますが、殆ど言葉になっていません。思ってる事が上手く言えずに怒ったり泣いたりすることはよくあります。ゲームには興味があります。友達が一人もいませんが特に困った様子はありません。運動も嫌い、偏食もあります。人や物事にも興味がないので、思いやりも感じられません。素直な子で意地悪ではないのですが。先日飼ってた犬が死んだ時も、どこか他人事で悲しんだ様子もありません。私は去年離婚し、秋から働き始めたので学童に入れませんでした。ですから息子は鍵っ子です。新四年になる娘もいるので、一人きりではありませんが。理想は、送迎付きの療育でコミュニケーション力をつけることですが、そういう感覚で合ってるでしょうか。それから、療育も差があるのでしょうか。よろしくお願いします。
回答
みみかさん、はじめまして。
息子も小1の後半から放課後デイに通っています。
会話がとんちんかんな所や自分の気持ちを伝える事が苦手です。
学...



登校渋りの高校生1年生の子供がいます
小さい頃から、個性的な子だと思っていましたので、私立校の方がイジメとかの対応が早いと判断し、中学受験をし、今の中高一貫校に入学しました。ただ、中学2年生の半ばに、3週間くらい通えなくなってしまったことがあり、それから、五月雨登校のような状況です。昨年、本人がやっと病院に行くことを納得したので、受診したところ、自閉症スペクトラムと診断されました。ただ、知能は高めでバランスも悪くないとのことでしたので、そのまま今の学校に通っています。今も頑張って通っていますが、高校生になり、出席日数の問題が現実的になりつつあります。また、進学校だけに、学習進行も早く、苦手な教科の勉強も厳しい状況にあります。今後の進路について、どのような対応を取ったら良いか、悩んでいます。本人の意思が一番なのですが、精神的に幼いので、少し手助けが必要とも思っています。このような経験をお持ちの方等、参考になるご意見をお聞かせください。
回答
息子さんご本人が病院に行かれたのですね。
息子さん、よく決意されたと思います。
ところで、息子さんの診断にあたり、なんかしらの検査をしま...


私立中高一貫にかよう中2男子の事でご相談があります
3ヶ月ほど前にADHDと診断を受け投薬をしています。それまで、宿題や提出物の期限が守れず、朝も起きれないので週1は学校を休んでしまう状態です。しかもスマホ依存あり。試行錯誤しながらスマホ問題とは格闘しています。学校の成績もどんどん下がり、このままでは高校にあがれないかもと先生からは言われています。本人は口では頑張るというのですが、集中力がもちませんし、意志が弱く他の興味に逃げてしまいます💦そういったお子さんをお持ちのかた、実際に高校をうつられたかた、そんなかたのお話を聞かせていただきたいのです。どんな情報、お話でもかまいません。
回答
一度この本を読むことをお勧めします。
http://www.schoolpress.co.jp/s-479/
思った以上に深刻ですよ。



千葉県に住んでいる方にお聞きしたいのですが、千葉県の通級で放
課後に行われているところがあると聞いたのですが、もしこの情報に関して何かご存知の方がいれば教えてください。噂で聞いたので、本当にあるのかどうかはわかりません。どこにあげたらわからずこちらで質問してしまいましたが不適切でしたらすみません。
回答
現時点で持っている情報はないんですが………。学童や、放課後の学習支援との混同があるんじゃないでしょうか。放課後の少人数向け学習支援とか、ど...



今放課後デイサービスを利用しています
小6の情緒で知的障害ではありません。中学生になっても放課後デイサービスを利用している方がいましたらどんな形で利用していますか?部活との兼ね合いとかもあるとは思いますが。中学生向きのデイサービスがあまりなくどうしても小学生が主体になっているデイサービスが多いので利用方法やこんな風な利用してますとかヒントやアドバイスがあれば宜しくお願い致します🙏🏼
回答
ハジメパパさん、こんにちは。
うちは2カ所利用しています。
1つは小学生が多いけれど、中学生もいるスポーツ系のディ、もう1つは高校生まで...
