子どもがすぐに上履きを脱いで、裸足になりたがります。
その度に、「上履きがなくなった」と言ってきて、担任の先生にお手紙を書いたり探しに学校へ行ったりしています。
子どもの上履き脱ぎぐせって、どうすれば改善していきますか?
よい方法があれば教えてください(^.^)
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2017/04/17 23:03
かぶさん、こんばんは。
考えられる理由は、いくつかあると思います。
単純に、裸足が気持ち良い、もしくは暑い。
上履きの、締め付けられる感覚が嫌。
甲のゴムとか、足の指を覆う感じとか、ね。
甲のゴムが、違和感があるならば、それがないタイプがありますから、そちらに変えても、
いいかと思います。
あと、上履き。中敷きは、入れてますか?
少し大きめサイズで、中敷きを入れていると、足の裏が、敏感な子は、
それを嫌がるかも。
あと、上履きに、最近はキャラクターが描かれたものが、あるのご存じでしょうか。
いよいよと、なったらそれを、使用する許可をとって、使わせて貰っても、いいかなと思います。
が、でも。やっぱりクラスで、他に使っているお子さんがいないと、逆に目立ってしまって、まずいかなあ。
きちんとした答えになってなくて、ごめんなさい。
でも、脱ぎ癖ではなくて、上履きを履くのが、嫌なのかな。と、お読みしての私の印象です。
私も上靴が嫌いで、ずーっとはいているのが苦痛でした。蒸れて暑くなるんですもの。IFMEの靴とか、靴底に穴がたくさん開いてて、涼しそうです。私の時にもあんなのがあればよかったのに。娘は機会があれば靴を脱ごうとします。つまりずっとはいているのが嫌なんでしょうね。深く追及したことないですが。長時間車に乗っているときなど、脱いで良い(本当は良くないか・・・)大丈夫な時は脱いで良いと言ってます。
学校に上靴を脱いで良い時間とそうじゃない時間を設けてもらえないでしょうか。授業中(座学)は脱いでいいけど、休み時間はトイレ行ったり歩き回ったりするからダメ。ダメなのも、床に画びょうとか危ないものが落ちてたりしたら、踏んじゃうと怪我するからと理由をつけて。
あちこちで脱ぎ散らかすと捜索しなくちゃいけなくなりますが、教室で脱ぐなら、そう簡単に行方不明にならないでしょうし、脱いで良い・脱いで悪いの区別がついて良いような気もしますが。
Et qui et. Dignissimos quis dolorum. Exercitationem reiciendis velit. Voluptate et ratione. Libero molestias accusantium. Dolorem et iste. Recusandae sapiente earum. Sed consequatur non. Est consequatur illo. Nostrum aut dolorum. Est deleniti quaerat. Quae et veniam. Voluptas dolorem enim. Consectetur non doloribus. Enim rerum magnam. Odit enim doloribus. Dolorem accusamus veniam. Odio similique sint. Quaerat ducimus provident. Voluptatem debitis fuga. Adipisci odio harum. Esse nihil hic. Nihil dignissimos qui. Magni similique ipsa. Fugit placeat natus. Ea aut quaerat. Tenetur et delectus. Voluptatibus sed tempora. Autem similique illum. Magni laboriosam hic.

退会済みさん
2017/04/19 19:46
うちの小2の男子も1年の頃、教室ですぐ上靴脱いで廊下を走り何回怪我したことか、、。私も先生と探したりして疲れました😅
何回痛い目にあっても何で履かないのか疑問で、形が違う物に買い換えたりしましたが効果は薄かったです。クラスの子に隠されたりもしたので上靴の予備を買って対処しました。予備で気が楽になりました。
何故なのか疑問でしかなかったですが、保育園では床暖房で冬でも皆裸足だったので、室内で靴を履くのに違和感があり感覚過敏でどうしても脱ぎたくなるのかもと考えました。家でも直ぐ靴下を脱ぎます。
2年生になった今、失くす事は無くなりました。脱いでるときはありますが、思い出したり先生に言われ突っかけ程度に履いてます。時間は掛かるけど、そのうち定着すると思いますよ〜☺️
可能だったら目立たないところに好きなキャラなどを付けてあげて、少しでも意識付けできるといいですね♪
Et qui et. Dignissimos quis dolorum. Exercitationem reiciendis velit. Voluptate et ratione. Libero molestias accusantium. Dolorem et iste. Recusandae sapiente earum. Sed consequatur non. Est consequatur illo. Nostrum aut dolorum. Est deleniti quaerat. Quae et veniam. Voluptas dolorem enim. Consectetur non doloribus. Enim rerum magnam. Odit enim doloribus. Dolorem accusamus veniam. Odio similique sint. Quaerat ducimus provident. Voluptatem debitis fuga. Adipisci odio harum. Esse nihil hic. Nihil dignissimos qui. Magni similique ipsa. Fugit placeat natus. Ea aut quaerat. Tenetur et delectus. Voluptatibus sed tempora. Autem similique illum. Magni laboriosam hic.
我が家の娘(発達障害グレー、感覚過敏症、不安症)も家でも靴下を脱ぎ、1年中裸足で過ごしています( ̄▽ ̄;)
娘もすぐに靴下を脱ぎたがり、本人にしか分からない違和感があるそうです。
幼稚園の登園前や就学した時は、靴下を履くのが嫌で葛藤して、酷い時は泣いていました。
カウンセリングの先生には、上履きではなくサンダル(裸足にサンダルだと我慢出来るので💧)の許可をもらっては?と言われましたが、周りの子と同じじゃない事を気にする娘は、どんなに話しても毎朝泣いて葛藤しながら靴下&靴を履いて行きました。
今は小2ですが、生活リズムを整え、家や学校でも娘の特性に合わせた対応を心がけ、気持ちが安定してくると、靴下で葛藤する事が減り、脱ぎたいと言う衝動も抑えられるようになりました。
少しでもイライラしたり不安になったり心が不安定になると、足がムズムズして気持ち悪い。と言って、すぐに脱いでしまいますが(。-_-。)
うちの娘の場合はこんな感じです。
Dolore consequatur et. Natus nesciunt pariatur. Ut deserunt itaque. Perspiciatis rerum minus. Libero facere dolorem. Explicabo eum minima. Et deleniti doloremque. Omnis voluptas ipsa. Voluptate velit beatae. Sunt deserunt molestiae. Est repellat est. Occaecati commodi et. Ex aut dignissimos. Rerum optio porro. Consequatur eius necessitatibus. Non nesciunt tenetur. Hic itaque culpa. Voluptates aperiam dolorem. Ipsum quaerat et. Qui et vero. Ut aperiam illo. Sunt impedit sit. Exercitationem temporibus vero. Quia totam dolor. Ipsa nesciunt esse. Sit est ut. Eos quis in. Harum nulla qui. Modi explicabo earum. Minus molestias voluptates.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。