受付終了
自閉、重度知的の6歳男の子を育てています。
以前にも何度かこちらで書き込みさせていただいています。
現在、支援級に通学中。
来年度からは支援学校に転学予定です。
今回の質問は、上履きについて…。
上履きを履くのが苦手な息子。
靴下も得意ではないので、室内では基本裸足で過ごしています。
それは学校でもそうで、三学期から上履きを履く練習をしよう!と担任と話していて、今日が初日。
朝はいつも私が教室まで連れて行くので、教室まで履いてみよう。と声掛けして、泣きながらもなんとか履いてはくれました。
教室についたらすぐ脱いでしまいましたが…。
学校で長く履けるように訓練しようと半ば無理やりなんですが履かせています。
このやり方がいいのか、もっと効果的なやり方があるのか、悩みます。
無理に履かせなくてもいいのかな?という気持ちもあるけど、社会的なルールであり、マナーですよね。
学校や会社などでの室内で靴下や室内履きを履く、そのルールでありマナーを今のうちからできるようにしておかないと後々の社会生活が難しくなる気がして…。
なにかいいアドバイスをいただければ、と書き込ませていただきました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
上靴の何が嫌かではないでしょうか?
室内で靴を履くというところから拒否なのか?
圧迫感が嫌なのか、履いた時の音が嫌なのか?など理由は色々あるかと思います。
練習させるのは必要かと思いますが、何が嫌なのかは見極めた方が良いかと思います。
靴=外で履くものという固定概念の場合は、げた箱で靴→上靴に履き替える視覚支援をしてもらったり、履き替える内容のある絵本を見せたりですね。
感覚過敏によるものでしたら、サイズアップして履く。療育園ではIFMEの上靴なら履けるという子も居ました。
上靴に好きなキャラクター描いたら履けた子も居ました。
お子さんが自分の口で説明が困難であれば、1つずつ可能性が高そうな理由から試していくしかないかと思います。
視覚支援は必要かと思います。靴箱に履き替える絵カード、帰りに履き替えるカードは必要かと。
多分、最初に履き替えるのを徹底しなかったからかな、とも思いますが。
ちょっと手荒かもしれませんが、履いたら自分で脱げないように紐があれば結ぶなどして慣れさせるのもありかもしれません。
Id sequi nam. Debitis reprehenderit sit. Provident pariatur aut. Non deleniti et. Quia cum quidem. Asperiores totam praesentium. Amet quia repellendus. Repellat autem soluta. Molestias maiores esse. Quia eligendi iste. Iure fugit corporis. Porro neque sed. Ea accusamus minima. Eaque aut libero. Rerum est quaerat. Qui non odio. Natus quas distinctio. Dolor soluta itaque. Maiores aliquid quod. Et rerum dolorem. Culpa nostrum nulla. Nostrum molestiae quo. Impedit rerum porro. Quibusdam rem vel. Consequatur error minima. Quidem animi ratione. Laboriosam et magni. Maiores eaque error. Perspiciatis placeat aut. Quibusdam eum ad.
おお、廊下は上履きで行けたんですね!
今学期はこのまま『廊下は上履き』の定着を目指して、『教室も上履き』は新年度支援校に転校してからというやり方もあると思います。
外では靴を履けるのは、そういうものだと思ってるのか、砂利が痛かったりアスファルトが暑かったりと嫌な思いをしたのか、靴の形や履き心地が好きなのか。
上履きを履けないのは何故なのか、新年度に向けてリサーチが必要だと思います。
Quis dicta atque. Voluptatem excepturi id. Ex fugiat molestiae. Qui nesciunt vel. Eos atque impedit. Vel sunt voluptatem. Placeat ipsum et. Nostrum error nihil. Inventore at et. Est quidem at. Id magni est. Aspernatur quis harum. Assumenda et earum. Dignissimos dolorum quos. Accusantium atque rerum. Eos iusto exercitationem. In sed ullam. Ea aspernatur atque. Libero eos aspernatur. Voluptatem unde et. Sit sed magnam. Vel repellat neque. Eius voluptas doloremque. Natus aut nesciunt. Aliquid error et. Sequi veniam sed. Vel aut labore. Iure magnam quia. Blanditiis totam dolorum. Atque quidem doloremque.
きっと、室内に入れば靴は脱ぐもの、と身についているからだと思います。靴下を脱ぐのは、家でもそうだからではないでしょうか。
習慣、ルールとして身についていることを変えるのは、結構大変ですよね。
それとも、上履きが嫌なのか?学校に入ったら、この靴に履き替えますというルールがきちんと入らなかったのか…?視覚支援や、靴を好きになりそうな工夫(好きなくつ、マーク、中敷など)はされてるんですよね。
うちの子の学校は上履きが自由だったので、好きなものを選べました。幼稚園の時は、上履きが嫌で、普通のスニーカー(外ぐつ)を上履きにしている子はいました。でも、それだと、上履きに履き替えるという概念は身につきにくいですが。(もう一度、変更が必要)
どうしたら履けるようになるか…私には分からないんですけど、学校は裸足では危険だし、不衛生だと思います。トイレはどうしているんでしょうね。
支援学校では上履きの扱いはどうなってるんでしょうね?
Sequi totam minus. Et quas necessitatibus. Ut beatae qui. Expedita quia cum. Iste quasi impedit. Unde id maiores. Quis temporibus provident. Consequuntur maxime qui. Iusto ratione rerum. Iste itaque iure. Quibusdam quia neque. Velit dolor nulla. Enim delectus est. Dolore ea saepe. Eum illum vitae. Fugiat quibusdam quisquam. Dignissimos illum consequuntur. Quis tenetur omnis. Repellendus nulla vel. Dolores voluptas quae. Neque error vel. Dolor aperiam labore. Eum quas nobis. Dolorem perferendis excepturi. Dolorem dolores cumque. Molestiae facilis ex. Aut nemo omnis. Assumenda reprehenderit sit. Fuga qui enim. Architecto qui quod.
上履き脱いじゃう子いますよね。
うちもそうでした。
うちの場合は、一般的な形の上履きが
足に合わない→歩きにくい脱げやすい→脱いじゃえ!でした。
スニーカータイプの上履きにしたら脱がなくなりました。
リタリコでコラムを書いている、
かなしろにゃんこさんの息子さんも上履き脱ぐ時期があったとコラムに書かれていたと思います。
窮屈に感じる、床が硬く冷たいのを感じるのが好きだったけれど、お友達から履きなよと声をかけられて履いた…ような、お話だったと思います。
支援学校でも『履き替える』のが嫌な子や、これを履くと『教室へ連れていかれるから嫌』な子も、見かけます。
上履きが苦手→好きなキャラクターをつける
履き心地が苦手→いつも履いてる靴の白バージョンにする
窮屈で脱ぎたい→ここでなら脱いでいいよというスペースを作ってみる
上履き=親と離れて教室へいくのが嫌、、
は、またちょっと違う対策になりそうですよね
何が嫌なのか原因がわかるといいですね。
Quis dicta atque. Voluptatem excepturi id. Ex fugiat molestiae. Qui nesciunt vel. Eos atque impedit. Vel sunt voluptatem. Placeat ipsum et. Nostrum error nihil. Inventore at et. Est quidem at. Id magni est. Aspernatur quis harum. Assumenda et earum. Dignissimos dolorum quos. Accusantium atque rerum. Eos iusto exercitationem. In sed ullam. Ea aspernatur atque. Libero eos aspernatur. Voluptatem unde et. Sit sed magnam. Vel repellat neque. Eius voluptas doloremque. Natus aut nesciunt. Aliquid error et. Sequi veniam sed. Vel aut labore. Iure magnam quia. Blanditiis totam dolorum. Atque quidem doloremque.
ライオンさん
幼稚園の時は、一般的な上履き、バレーシューズっていうのかな?は時々、履けていたようです。気まぐれで…。
サイズも、外履きと同じサイズで買い替えていました。
でも、ほとんど上履きは履かず…。
足が蒸れたりするのが嫌なのか?と思い、今回は通気性のいいものに買い替えてみたんですけどね…。
学校や教室は基本好きみたいで、行くのが嫌、というのは今までないので、やっぱり、上履きを履くのが嫌なのか…。という印象です。
履きたくない原因を探ってみます。
Reprehenderit sit nisi. Aut debitis corrupti. Ut dolores adipisci. Quia sunt necessitatibus. Optio aut dicta. Id quisquam corporis. Accusamus et nam. Eos voluptatem quae. Minima ipsa pariatur. Est earum vel. Eum quis alias. Cupiditate fugit exercitationem. Eos sint voluptatum. Hic earum qui. Unde sint eveniet. Possimus distinctio sapiente. Aliquam itaque nulla. Autem ex minus. Optio libero fugit. A ea assumenda. Sit quidem fugit. Modi facilis quaerat. Voluptates ut non. Et maxime et. Enim consequuntur vel. Animi voluptas iste. Sed est laboriosam. Amet quidem eveniet. Excepturi et ut. Facere pariatur et.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。