
公立嫌いになりました
公立嫌いになりました。
公立が嫌で私立に周りはいったけど、なんで?でしたが、理由がわかりました。
先生は典型的な公務員。時間には帰るし、相談もほとんどのらない。
支援級に入り、家庭で暴れるのは、どんだけ話してもわかってくれない。
市教に言ったらやっと動く。毎日電話相談のお母さんいません。とか。するなの空気、
学校で我慢しすぎるから暴れる。と話しても?で。
支援の先生も勉強不足だし。
あれで、高収入で税金。腹がたちます。
最後は、お母さん頑張りすぎ、教育熱心すぎる。もっと子供を見守ったらと。
きつく躾してる?とか。あんなに静かな子供が暴れるなんて考えられない。
言われすぎて慣れましたが、
先生に参観も会いたくなくて行かないことに。
早く卒業して、私学にいきたいです。
小学、発達に理解のある私学にいくべきで後悔です。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
コーヒーさん、こんばんは。
小・中→公立
高校・大学→私立 です
人それぞれ・・・なんですが、私立もたいがいです。
公立のクラスは先生も生徒も「バカ」でした。いい意味でも、悪い意味でも
あと、教師の給料は安いんです…残業代がでないんです
私は馬鹿が嫌で、私立に進学したのですが、私立はとにかく何でも金儲けで高いんです。
靴下まで指定のもので、2倍の値段します。
クラスも妙に陰キャラばかりで、いじめも陰でこそこそ悪口いうような感じでした。
進学率を売りにしている高校だったので、先生は生徒をモノ扱いでした。
先生も人間ですから、いろいろいますよ。不倫してた先生もいましたもん
勉強のし過ぎで私は適応障害になっていたと思います。
大学は自分の好きな方でいいと思います。私は大学で青春を取り戻しました。
小・中→公立
高校・大学→私立 です
人それぞれ・・・なんですが、私立もたいがいです。
公立のクラスは先生も生徒も「バカ」でした。いい意味でも、悪い意味でも
あと、教師の給料は安いんです…残業代がでないんです
私は馬鹿が嫌で、私立に進学したのですが、私立はとにかく何でも金儲けで高いんです。
靴下まで指定のもので、2倍の値段します。
クラスも妙に陰キャラばかりで、いじめも陰でこそこそ悪口いうような感じでした。
進学率を売りにしている高校だったので、先生は生徒をモノ扱いでした。
先生も人間ですから、いろいろいますよ。不倫してた先生もいましたもん
勉強のし過ぎで私は適応障害になっていたと思います。
大学は自分の好きな方でいいと思います。私は大学で青春を取り戻しました。
コーヒーさん、こんばんは。
長男は公立小学校の支援学級を経て、現在は公立中学校の支援学級在籍です。
中学校は私学も何校か見学しましたが、公立中学校に進学しました。
いろんな先生がいます。熱心な先生もいれば、熱心でない先生。理解のある先生もいれば、まるで理解のない先生。
支援学級在籍でしたが、6年間で担任の先生も4回変わり、毎回毎回、長男のことを説明し続ける6年間でした。
理解のない先生だから…と諦めてしまったら、そこで終わってしまいます。
小学校6年間は短いようで長いです。もったいなくないですか?お子さんが支援を得られないなんて。
何度も何度も学校に足を運び、何度も何度も学校に電話をし、時には校長先生にも手紙を書き、面談を申し込み、理解と協力と支援を求めました。
コーヒーさんも、もちろんこれまで頑張ってこられたと思います。だからこそ、公立には期待しない、もういい、と言ってやめてしまうのは、もったいないなと思います。
公立の先生でも頑張っておられる先生もたくさんいらっしゃいます。そのことは忘れないでいてほしいです。
Quibusdam laboriosam delectus. Quam placeat dicta. Non velit maxime. Nemo porro animi. Aspernatur impedit quibusdam. Hic voluptatem at. Est illo sed. Consequatur similique in. Perspiciatis quia voluptas. Officiis tenetur dolor. Et qui non. Non officia at. Aspernatur est eaque. Ex dolores sed. Aliquid excepturi earum. Facilis vel voluptate. Distinctio pariatur velit. Ullam ipsum voluptatem. Deserunt non quis. Pariatur harum omnis. Aspernatur deleniti vitae. A non earum. Consequatur molestiae molestias. Rerum esse blanditiis. Laborum laudantium aut. Asperiores quod quos. Alias odio animi. Consectetur eum odio. Nemo non dolores. Vel autem expedita.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんは😃🌃
公立小学校で支援級の担任をしています。
通常も同じですが、支援級は特に保護者と連携を密にとって家庭も学校も同じような対応をしないといけないといつも思っています。なかなかわかってもらえない家庭もあります。お願いが通じないことも多々あります。
コーヒーさんは、家での様子を伝えているけど、わかってもらえない。学校でお子さんは頑張っているのでしょうね。そのストレスが家庭で出ているのですね。
お子さんは、どんな風になってしまいますか?
学校で頑張っているねと話したことはありますか?
お子さんのストレスが減れば暴れることも少なくなると思うのですが。
私は、教員だからと言って担任の先生をかばう気持ちはありません。私自身自閉症の息子を中学に預けている母です。穏やかに過ごして欲しいって思いますね。いらいらしているときになりますもの。
担任の先生、もう少し保護者に寄り添ってあげてほしいなって思います。私自身まだまだなんです。言葉の行き違いで怒らせてしまったこともあります。
息子は中3なので、高校選びに悩んでいます。公立or私立もですが、何より息子がここなら頑張る、ここに行きたいと思うところを探さなきゃと思うのですがなかなかです。
コーヒーさん、私的には公立を嫌わないでほしいなーと思うけれどそれは、難しいですね。
でも、お子さんの行きたいところ、コーヒーさんの安心できるところを見つけてください。家と一緒です。お互い頑張りましょう❗
教師として保護者に寄り添っていきたいと改めて思いました。貴重な投稿ありがとうございました。
Totam occaecati odit. Sed cum dicta. Impedit dolores optio. Nihil aut reprehenderit. Sint laborum ut. Officiis accusamus voluptatibus. Maxime qui omnis. Rem ea quasi. Et eum sit. Ipsam voluptate aliquid. Ullam nobis numquam. Alias sed et. Aut voluptas esse. Ut quam odio. Alias est eum. Et qui sint. Quas ut mollitia. Deleniti aliquid dolorem. Quam quia autem. Voluptatem et quia. Nobis voluptatem fugit. Tempore alias non. Et et ea. Mollitia voluptas laudantium. Eos quibusdam reprehenderit. Blanditiis sed quod. Qui optio sed. Quis non eos. Deleniti non sed. Et harum a.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
みなさんありがとうございます。
カッとなって、落ちついてよむと、
色々だなと。
あと二年。
今まで宝くじに例えると、ハズレだったんで、
来年こそは当たれー。です。
公立。バカばかり。納得してしまった。
頭わるいというか、教科書通りというか。
私立も、考えて、芦田愛菜ちゃんじゃないけど、自分の進む道をつけてあげたいです。公立も視野にいれて。
Et minima consequatur. Architecto rerum voluptatum. Adipisci quae quia. Consequuntur expedita aut. Vel et ratione. Corporis reprehenderit ullam. Et aut vero. Dolore accusamus qui. Excepturi ut officiis. Consequatur soluta in. Quia quia omnis. Recusandae dolor qui. Omnis rerum qui. Voluptas at ut. Qui voluptate sed. Odit veniam ipsum. Aliquam quas reprehenderit. Repudiandae soluta pariatur. Asperiores voluptate molestias. Suscipit reprehenderit accusamus. Itaque molestiae cum. Occaecati exercitationem minima. Et quisquam recusandae. Reiciendis ullam dolores. Sunt eos et. Dolores hic temporibus. Temporibus possimus alias. Accusantium iusto ad. Sapiente qui atque. Et vel culpa.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

いろんな先生が居ますからね…🌀
担任では無いけど、幼稚園のクラスのママ達と、みんなでランチしてる時に、
話の流れで発達障害のお子さんの対応について聞かれてね
『どう接したら良いかな♪(*^-^*)💖』って
そしたら、公立小学校の教諭が居るんだけど
『も〰うホント大変〰┐('~`;)┌「私はこんな子に付き添う為に教師になったんじゃ無いのよ〰普通の子の授業させて〰」って思っちゃう(笑)』
って、私の目の前で言ってね😲(笑)
私も『そうよね…大変だもんね(^^;)))』って苦笑いしてたのね(笑)
周りのママ達、凍りついてて😱
後で『あの人担任だったら絶対替えてもらう💥』って私より怒ってたの思い出したわ(笑)
ところで、お子さんの状況は分かりませんが、支援級に在籍のようですね☺
特別支援学校の見学は行ったこと有りますか?
同じ公務員で全然違いますよ✨(*´∀`*)
熱意の有る先生方が沢山いらっしゃるし、個人個人のカリキュラムを組んで伸ばしてくれます( v^-゜)♪
小学校の途中から編入される子も居ますから、教育委員会にお話するなら、
見学のお話もされるといいですよ😉
私の娘は小6で重度知的障害の自閉症ですが、とっても良かったです👧
Qui qui maxime. Aperiam qui placeat. Molestiae inventore soluta. Velit minima quo. Dolores accusamus voluptatem. Ut magni non. Dolorem odit temporibus. Architecto ipsa nemo. Dolorum eum laudantium. Doloremque dolorem sed. Reprehenderit ducimus deserunt. Blanditiis delectus praesentium. Amet quod rerum. Tempora aut dolores. Aut ut voluptatem. Dolores labore accusamus. Praesentium maiores eos. Laudantium nemo voluptatibus. Iste voluptas ratione. Et dicta sed. Ex impedit esse. Illum rerum voluptates. Dolor nulla soluta. Aliquid voluptatem in. Blanditiis adipisci suscipit. Quo nostrum enim. Cupiditate est ea. At non ab. Repellat corporis ex. Eos ut consequatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちの娘は公立の普通学級に通っているけど、学校ではいい子すぎて同じように家で暴れますよ。ストレスフルなんでしょうね。
学校の先生方に言ってもわかってもらえないことが多いのも事実です。いい子だから学校側としては問題ないんでしょう。
家族みんなで彼女を支えているけど、たまにこちらの方が心折れそうになります。
もっと先生方も勉強してくれるといいですね。
Eaque qui aut. Exercitationem deleniti molestiae. Eos similique qui. Ullam dolor qui. Perferendis sunt sit. Ratione nihil quia. Occaecati sequi hic. Iusto qui laborum. Sed enim recusandae. Doloribus nihil animi. Voluptates inventore perferendis. Excepturi qui maxime. Sint soluta sunt. Illum et velit. Aut dignissimos sint. Error rerum provident. Tempore quidem inventore. Aliquam vel dolores. Sit et aut. Iste et temporibus. Officiis est cum. Incidunt tempora in. Quidem similique sapiente. Enim accusantium quaerat. At enim itaque. Commodi quia qui. Repudiandae vitae ducimus. Impedit expedita exercitationem. Optio voluptates at. Est magni blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

中2男子(広汎性発達障害)、普通級に通っています
学校には、発達だと入学時から伝えてはありますが、学校側には、なかなか理解してもらえていません。今年の担任の先生とはとにかく合わなくて、休むことも多く、ヤル気、気力もダウンしています。塾の先生にも伝え、休み休み通っています。勉強することは嫌いではなく、板書や、提出が出来ません。運動も好きで、部活も行っていますが、練習は好きではありません。本人のペースで行くしかないて思って、サポート校や通信制の学校もあるよと伝えていますが、運動もしたい、普通高校に行きたい。普通級で行きたいという本人の希望もあり、家族としては悩むところです。普通高校を目指すなら、それなりにやらなければならないこともあるでしょうから、本人と話のできる先生が希望なのですが、今の担任は、『支援を希望するなら、支援級に行けばいいんだ』と言い、話しをすることさえ難しいです。来年三年生になる前に学校にも再度、話しておこうと思い、初めて教頭先生にアポを取り面談してきます。みなさんの中で、担任の先生、教頭、校長に、お話した経験のある方いたら、どのように伝えたか、参考までに聞かせてください。
回答
まままさんへ
担任の先生の言葉は、ちょっとひどいと思います。今の時代通常学級にも発達障害の児童生徒はいます。とくに入学時からお子さんのこと...



学校の対応について、どう思いますか?(長文です)小2、自閉症
スペクトラム(アスペルガーだと思います)、ADHD(衝動性)の男の子。学校に行きたがらず困っています。理由...教室がザワザワしてる。授業中も話し声が気になる。休み時間等、周りの声が、自分の悪口を言ってるように聞こえる。そのような理由から、学校に行くのを拒否します。毎日保健室登校で、授業受けるのは2〜3時間のみ。休み時間は保健室で過ごしています。毎朝、嫌がって抵抗する息子を保健室横に車を着けて、引っ張り出します。渋々行く時もありますが、今日が酷くて。。恐らく、学校で嫌だった記憶がフラッシュバックして、絶対行かない!!!と。保健室の先生と担任の先生も車に乗り込んで引っ張りだそうとする。学校は行かないとダメ!!!と担任が怒鳴る。限界に達した息子は大泣き。なんとか、私と先生2人で保健室まで連れて行く。息子は帰りたい帰りたい。お母さんと帰りたいと大泣き。抵抗する息子の両手両足を押さえつけられ、さらに抵抗する息子。泣き叫ぶ姿に私もすごく辛かったです。虐待にしかみえない。ここまでしなきゃいけないでしょうか?休ませてあげればよかったと、後悔してます。週末は運動会があります。運動会は校内に車両乗り入れ禁止なので、「正門まで車で来たら、学校に連絡してください。先生方連れて引っ張って行きます。」と言われました。
回答
とまとさん、こんにちは
学校の対応辛いですね。
息子も、クラスのざわざわや先生の叱る声が苦手です。
うちは支援級で少人数ですが、それでも...



ここ最近、弄便(便を手に取りにぎにぎしたり、便を見つめたり)
があります。未就学のダウン症の子です。玩具に便が着く等して困っています。どのように伝えたらよいのか、弄便をなくすために何かできることはないか知りたいです。
回答
ハコハコさん
とても丁寧にご回答いただき感謝いたします。
怒らず、焦らず、落ち込まず!とても大切ですね。ゆっくり我々のペースで環境を整え...


娘へのイジメを担任も校長もからかいと言い、犯人探しも監視も出
来ないで終わり。本人、気にしてないと思います。。で、先生は私の痛みに知らんぷり、結果学校に行けなくなりました。泣いてパニックを起こさないと悲しさは認められない?二時障害は過剰反応?伝える言葉が見つかりません。皆さんはどのようにして伝えますか?教えて下さい。
回答
相手を変えるって、難しいことですよね。
そして、情緒面で問題のある子と、知的な子は相性が悪いんですよね。
なぜなら、漬け込まれやすいんです...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
幼児期に療育手帳中度・軽度で、就学前に伸びて手帳返納というケースは、時々見かけます。
ネットで親御さんが書いたのをいくつか見かけたことがあ...


繊細で不安が強い性格の子供に疲れイライラしてしまういます
繊細さをなくすまたは軽減するにはどうしたらよいでしょうか?軽度ASDの子供がいます。とにかく繊細で不安が強いです。毎日朝から晩まで細かいことを気にするので疲れてしまいます。例えばですが、給食が食べれないかもしれないどうしよう怖い、工作がうまくできないかもしれない、うまく列に並べないかもしれない、こういうことを気にしてます。その都度、残してもいいとかみんな最初からできないとか失敗してもいいとか話しますが怖い怖いと言います。何かやって成功したらほめることもしてますが、それでも言います。公園に連れて行っても行きたがる割に怖いからと私のそばを離れません(年長です)子供が怖いというたびに、親失格ですがそれを聞くのがしんどくて、それくらい大丈夫でしょう!神経質だなと言いたい気持ちを抑えてます。この繊細さを抑えるにはどうしたらよいでしょうか。親としては、なるようになるから「気にしないこと」を理解してもらいたいのですが特性からだと難しいのでしょうか?
回答
ぷぅちゃんさんありがとうございます
ぷうちゃんさんの娘さんの感じる怖さと私の娘の怖さが似ていると思いました。
「出来上がりまでの工程がわ...


母子家庭で、重度知的障がいの11歳の息子がいます
今はパートで働き、少ない給料と、養育費や母子家庭の手当て、特児の手当てで生活してます。とにかく今、将来が不安で仕方ないです。高等部卒業後は、b型の作業所で働くか生活介護になるかと思います。どちらにしても、そういう所では、9時から15時、16時位までしか子ども(もう大人ですが)は過ごせないですよね。そんな状態でどう私は働けるのか…途方にくれてます。お金が生活費がとにかく心配です…。施設入所とかグループホームとか入れるしかないのかと思うと…辛いです。早くても25歳位までは息子と一緒に暮らしたいです。何かアドバイス頂けたら嬉しいです…。よろしくお願いします。
回答
将来も心配かとは思いますが、今の事から考えましょう。
現在は、小学生との事なので、18歳の高校3年生までは、学校と放課後ディなどがありま...



最近、問題行動の多い我が子
担任からは電話や学校に行く度に悪い話ばかり聞かされ、家の方でなんとかして欲しいと言われ、家庭で何か問題があったのかと言われています。正直、自宅では今までと変わりはありません。病院の先生も「学校が大変なんだと思いますよ。」と言っています。私も授業参観で子供が大変そうにしているのを見ているので、担任には伝えてきましたが、その事は忘れてしまうのか対応してもらえません。担任と今度話し合いをする事になっていますが、どうせ何もしてくれないので話し合いをするのが憂鬱です。皆さんは担任が動いてくれない時はどうしてますか?
回答
確かに教科書のコピーの件は、普通の方は言わないかもしれませんね。では、どうすれば良かったのでしょう。私はコピーにこだわっているわけではあり...



いつもお世話になっています
小6の息子について相談させて下さい。息子は3年から支援学級に通っています。先生とも良い関係だったのですが、5年生に上がると同時に大好きだった先生が移動になりました。新しく先生がきたのですが、いまだに先生が苦手みたいです。女の先生で50代くらいの先生なのですが、凄くヒステリックな先生です。親から見てそう思うので子供から見たら尚更だと思います。とにかく、怒鳴るみたいで算数のやり方を間違えたり解き方を忘れたりすると、大きな声で怒鳴ったりするみたいです。また怒鳴られるのではないかと、息子はビクビクしています。朝に学校なの行く時は、涙目になり『今日怒られる?』と毎日聞いてきます。本当に嫌なのが伝わってきます。昨日はお腹痛くなり休みました。今日は泣きながら登校しました。昨日休んだ事で怒られるんではないかと泣いてしまいました。見ていてどうにかしてあげたいのですが、親としてどうしたらいいのかわからず。励ます事しかできません。学校が嫌いなわけではないみたいで、交流学級のクラスや先生は大好きみたいです。ただ、息子は学習障害があるので普通学級だけでは勉強についていけないし、人数が多いと集中できないので、交流学級にずっといる事は難しいです。最近では『早く中学生になりたい。』って言ってます。とにかく、現在の支援学級の先生と離れたいみたいです。親としてどうしてあげたらいいのかアドバイスもらえたらと思います。皆さんのお子さんの先生は怖い先生だったりしますか?
回答
回答していただきありがとうございます!
まとめてのお礼になってしまいすみません。
学校に相談しようと思うのですが、息子が相談した事で担任に...


4歳年少、自閉スペクトラム症の長女について
何でも口に入れます。ハサミや粘土、レシート、衣類、絵本、遊具など気がつくと舐めたり食べてしまったりします。幼稚園で配られる絵本も端が食べてしまって欠けています。療育センターでは「口に入れても差し支えない代わりのものを渡してあげて」と言いますが、「代わりのもの」を放り出して遊んでいるとき、工作や粘土など両手がふさがる遊びをしているとき、どうしたらいいのか分かりません。また、本人なりに「これで遊びたい」というものもあるので、「代わりのもの」に全く食い付かない場合が殆どで、娘にはあまり効果が感じられません。本人も無意識のうちに口に入れているらしく、どんなに言い聞かせてもダメです。2歳半の次女もいるため、まだまだ次女の世話で長女から目を離さざるを得ない場面も多く、今は次女の世話や家事も思うようにできず毎日とてもつらいです。幼稚園では指しゃぶりや服の袖を噛んでいるようです。赤ちゃんの頃は仕方がないと耐えていましたが、私自身がそういった行為が生理的に無理で、強いストレスを感じます。せっかく買った服や絵本が食べられてボロボロになってしまうのもとても悲しいです。仕方ないとか代わりのものとかではなくて、口に入れる行為自体を減らすのはどうしても難しいのでしょうか。
回答
うちの子も四才位までは、何でも口に入れていました。
療育に行き、運動したり、話せるようになったらおさまりました。
粗大運動など、とにかく...



特別支援学級に通っている小学校2年生の息子がいます
担任の先生の事なのですが、ここ最近毎日のように、迎えに行くと今日あった息子の悪かった所大変だった事を細々と聞かされます。確かに大変で問題行動もあり支援が必要な子です。だから支援学級に入っているのに、、今までは本当に、先生には感謝していました。ただ話し足りない日があるとその日の夕方でも電話が、かかってきて30分~1時間も話されて、参っています。また、今度からこの子のためにも、言うことをきけなかったらお母さんに途中でも迎えに来てもらいます!と言われました。対応できません。と言われているようで後々色々考えると頭にきています。話をする為に迎えにも学校が終わる15分前には行かないといけないので、先生の顔を見るのも本当嫌になってきました。この前は息子の前で、「面倒くさい」や「しゃーしい」と言っていてこの先生で大丈夫なんだろうかと、思いました。まだまだ色々あるのですが、私が何も反論しないので言いたい事言ってるのかな…先生が病んでいるようにも見えます…このような事って普通なんでしょうか?本当に困っています。
回答
迎えに行かれているということは、朝も学校へ送って行かれるのでしょうか。朝も夕方も互いに忙しいはずですから、会話ではなく「連絡ノート」を作っ...
