二月生まれの四歳児の男児で、広汎性発達障害のグレーゾーンで支援枠で春から幼稚園に入園しました。
思った以上にすんなり園生活に慣れたかと思いきや、知恵熱をだして2日間欠席をして久しぶりの幼稚園でした。
預かってもらってる幼稚園では、制服はなく、体操服が汚れると預けてる私服に着替えるのですが、今日迎えにいくと私服になってました。
支援してくださってる先生は、手を洗う時に水が勢いよく出て濡れたので着替えたと言ってたのですが、家に帰ってから子どもに今日何があったの?
と聞くと、お茶をこぼしてびみょびちょになった。と言いました。
お茶の時間というのがあるので、その時に机か床にこぼしちゃったのかな?とおもってたら、体操服に茶色い染みが。。。
お茶をこぼしてシミができたことに関しては何もおもいません。たとえ、目を離していた時だとしても、いいんです。他の園児に話しかけられたりすることもあるでしょう。ただ、ウソをつかれるのは困ります。信頼して預けていいものなのか?親として当然思いませんか?
これが、ただのお茶騒動だったからいいものの、ケガをした、もしくはさせてしまったとなったときに息子との言い分が違うことが多くなるとどっちを信じていいかわからなくなります。
支援してくださるかぎりできるだけ上手くやっていきたいし、なんと言えば先生を責めた感じにならずに、事実を伝えてください。とお願いできるでしょうか?
ちなみに、子どもは言葉が遅れていて、会話が成り立たないことがあるので、もしかしたら、支援してくださってる先生は今日あったことを言う能力がないと思われてるかもしれません。何があったの?の問いかけに答えてくれるのも毎回ではありませんし、事実とちがうこともあります。それに付け込まれてるなら正直信頼して預けているのにとてもショックです。ちゃんと責めた方がいいのかもしれませんが、どうすればいいでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
先生から、伝えてくれたことと お子さんが言っていることとが違っていることから、本当は、どうなんだろうと不安になるお気持ちは、わかります。
ただ、お子さんの言葉が遅れていることに つけ込んで(?)事実とは違うことを伝えるというのは、考え過ぎのような気がします。
「お茶をこぼした」ということと「手を洗う時に濡れてしまった」ということは、幼稚園では、頻繁に起きることなので、単純に他の子の出来事と勘違いしたのかな?とも思います。
不安な思いでモヤモヤしていると、常に先生の言った事が 疑わしく思えて、事実かどうかお子さんに確認してしまうことになったり、お子さんが答えてくれないとさらに不安になってしまうので、思いきって幼稚園の先生に聞いてみてもいいと思いますよ。
幼稚園としても保護者の方が 不安に思うことは、遠慮なく言って欲しいと思うので、気軽に話せる関係にしておく方が いいですよね。
支援してくれる先生とできるだけ上手くやっていきたい・・という気持ちで尋ねるなら、その気持ちは伝わると思います。
yunさん、アドバイスありがとうございます。
確かに考えすぎだったかもしれませんね。知恵熱をだしたときに、先生こわい、先生いやー!とかつてないほど興奮して叫んだのもあって、ちょっと不安が植え付けられて疑った目で見てしまっていました。
先生を信頼してきちんと話し合うことで不安をきちんと解消して、親も子も安心して園生活を送れるように気軽な感じで聞いてみます。ありがとうございました。
Deserunt id omnis. Optio quia maiores. Harum mollitia corrupti. Rerum rerum nihil. Sed porro eveniet. Fugiat iure dignissimos. Sunt aut et. Fuga distinctio impedit. Asperiores est quia. Voluptatem perferendis eos. Et cum exercitationem. Ipsa ducimus similique. Et nobis dolor. Ut accusamus voluptatum. Fugit pariatur est. Sit repellat eos. Quos necessitatibus illum. Voluptas sed aut. Eos similique odio. Sint hic dolor. Repellendus tempora aut. Quia ullam blanditiis. Aliquid facere ut. Mollitia eius dolores. Porro magnam eum. Dolorum iusto aperiam. Nihil voluptatem molestiae. Voluptas mollitia dolorum. Vero iste quaerat. Nihil aliquam minima.
聞くことは結構勇気がいりますので、連絡帳に記載してみてはいかがですか?交換日記のように書いていけばお互い気を悪くせず、出来るのではないでしょうか。先生も他のお子さんもいるので、全てを教えてくれるとは限りませんので、気になったら、こちらから聞いたほうが良いと思います。今はモンスターペアレントの方々がいるので、先生たちも親からの突っ込みがはいらないように、遠慮している部分もあると思いますよ。(逆に可哀そうになるくらいです)なので、それこそ言う能力がないから済ませているなんてないと思います。
Ipsa incidunt facilis. Ab sit a. Et nam qui. Accusantium qui veritatis. Unde velit magni. Voluptatem impedit non. Ab facilis porro. Vel natus similique. Illum velit dolorum. Voluptas est repellat. Et optio et. Inventore fuga eius. Quis et omnis. Soluta provident non. Esse qui dicta. Totam dolor nulla. Molestiae quaerat tempora. Et quisquam exercitationem. Suscipit eos et. Porro eius accusantium. Provident numquam sit. Blanditiis ut similique. Velit nisi consequatur. Ullam non qui. Quia et est. Similique voluptatum ex. Tempora velit non. Et corrupti deserunt. Saepe magni nisi. Sed iste fugiat.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。