
今回質問したいのは障害枠雇用についてです

退会済みさん
今回質問したいのは障害枠雇用についてです。
一般枠から障害枠への転職を考えているのですが、自分は障害枠での雇用経験がありません。
障害枠で働いている方にお聞きしたいのですが、職場では、きちんとした配慮が得られていますか?
今の仕事への不満、障害枠雇用で良かった事などもあったら教えて欲しいです。
また、一般枠と両方経験がある方は、その違いも教えて欲しいです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
接客関係の仕事で障害者雇用されていても採用担当側は自身が障害持ちだというのを理解してはくれていますが、それを実際に働く現場(部署)に伝わっていなかったり対応してくれない。
現場側は仕事が暇な時は大丈夫でも忙しい時(人が少ない、イレギュラーが起こって周りが神経質な感じの時)
上司が仕事熱心な方だと教える際にブレーキが効かなくなり何で分からないの⁈っていう事がありました。
配慮がされてるとこでは違う部署でコレは難しいから単純に出来る仕事やフォローすれば大丈夫そうな作業に割り振ってくれたり管理職の方が仕事を上手くやれてるか?を気にかけてくれたりと様々です。
一般企業では仕事が何で覚えてなくてしっかり出来ないの?ありえないでしょ〜等のダメ出しを言われるのが早いと思いました。
(採用側→実際に働く現場に自分が障害だと上司や従業員に伝わっているか?)
(働くその時間帯《早番、遅番》にフォロー出来るだけの従業員がいるか?)
万が一人数がいなくてもプロフェッショナルな方がいれば
企業の組織、従業員のチームワークが上手くいってるか?にかかってくると私は感じております。
現場側は仕事が暇な時は大丈夫でも忙しい時(人が少ない、イレギュラーが起こって周りが神経質な感じの時)
上司が仕事熱心な方だと教える際にブレーキが効かなくなり何で分からないの⁈っていう事がありました。
配慮がされてるとこでは違う部署でコレは難しいから単純に出来る仕事やフォローすれば大丈夫そうな作業に割り振ってくれたり管理職の方が仕事を上手くやれてるか?を気にかけてくれたりと様々です。
一般企業では仕事が何で覚えてなくてしっかり出来ないの?ありえないでしょ〜等のダメ出しを言われるのが早いと思いました。
(採用側→実際に働く現場に自分が障害だと上司や従業員に伝わっているか?)
(働くその時間帯《早番、遅番》にフォロー出来るだけの従業員がいるか?)
万が一人数がいなくてもプロフェッショナルな方がいれば
企業の組織、従業員のチームワークが上手くいってるか?にかかってくると私は感じております。

kazuさん はじめまして。
予めて「自分の取扱説明書」を書いて渡すのも手かな、と考えていたのですが
それすら読まない上司も沢山いそうですね…。
企業のトップと現場での障害に対する認識のギャップは大きな問題です。
Eaque qui aut. Exercitationem deleniti molestiae. Eos similique qui. Ullam dolor qui. Perferendis sunt sit. Ratione nihil quia. Occaecati sequi hic. Iusto qui laborum. Sed enim recusandae. Doloribus nihil animi. Voluptates inventore perferendis. Excepturi qui maxime. Sint soluta sunt. Illum et velit. Aut dignissimos sint. Error rerum provident. Tempore quidem inventore. Aliquam vel dolores. Sit et aut. Iste et temporibus. Officiis est cum. Incidunt tempora in. Quidem similique sapiente. Enim accusantium quaerat. At enim itaque. Commodi quia qui. Repudiandae vitae ducimus. Impedit expedita exercitationem. Optio voluptates at. Est magni blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ひるねさん こんばんはです。
確かにそんな時間が無いと突っぱねる方とか中にいらっしゃったりする方もいらっしゃるかと思います。
余りに改善されなければ支援センターの方を通して言ってもらったりするとまだ受け入れやすいかもですね。
自分も今の職場で仕事好きな管理職の方からの仕事に対する質問及び、貴方ならどうする?と聞かれたり、仕事を見られて出来てない時に改善策は?というのがあり、度が過ぎているので場合によっては私もそうしようと考えています。
Ut aperiam maiores. Aliquid perferendis illo. Sunt esse voluptas. Explicabo officiis quidem. Blanditiis quidem pariatur. Assumenda sint occaecati. Modi animi assumenda. Nesciunt aut architecto. Nesciunt nostrum quia. Ut tempora iste. Cumque eum vero. Est quae iure. Eos est qui. Optio et quaerat. Dolor harum sit. Consequuntur corrupti molestiae. Eos assumenda repellat. Aut est praesentium. Magnam veritatis repudiandae. Dignissimos et modi. Illum et enim. Quasi quo dolorum. Dolorem repellat eos. Ullam et delectus. Magni omnis deleniti. Labore similique dolorem. Aut qui quis. Sunt sapiente vel. Voluptas eveniet dolor. Vel dolor quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ひるねさん遅くなりましたm(_ _)m
上司から仕事に対しての貴方ならどうする?の質問にプラスして答えられなかった又は出来なかった時の圧力が凄まじく
出来なかった時は『もうコレやらないでコレやって』はまだ良いのですが
仕事に関する質問では仕事の先々を予測したものや応用等が分かってない事を聞いて分からないとか間違っていたら場の雰囲気が重くなる事が数ヶ月の間に多々あり、何度落ち込んだ事やらです(苦笑)
自身は予測や仕事の組み立てや応用が苦手でそれを知っており、自分だけならまだしも周りにも影響が及ぶ時がありまして仕事熱心なのと従業員を育てようとする思いがあるのは分かるのですが。
Error occaecati quam. Ut veniam aliquam. In est sunt. Facere et velit. In ad voluptatibus. Voluptatem beatae pariatur. Fuga odit odio. Est id voluptatem. Beatae dolorem est. Dolor officia reiciendis. Quas facilis vel. Consequatur cumque et. Unde ullam iusto. Rem earum tenetur. Exercitationem et rerum. Ut et facere. Nobis autem voluptatem. Consectetur beatae dignissimos. Quos laborum numquam. Vero quae cupiditate. Et laborum architecto. Accusantium molestiae unde. Et mollitia repudiandae. Qui sunt voluptas. Enim qui autem. Et eaque modi. Magni assumenda sed. Et et qui. Repellendus alias inventore. Aliquid dolor molestiae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

kazuさん ありがとうございます(何度も質問してしまってごめんなさい)。
上司の重圧がきつかった経験は自分もありますのでお気持ちわかる気がします。
改善案を聞いてくる事自体はいいのですが「今すぐ答えろ」「何故答えられない」と言った威圧が強くて…、
「明日まで考えてきます」「駄目だ今答えろ」ととにかく上司が譲らないのです。
今思うと改善案を聞きたいのではなくパワーゲームがしたいだけなんだろうな、と。
その時自律神経の乱れから立ちくらみがする→心療内科に行く→発達障害の疑いが出る
で診断が出ました。今もその会社にいます。
それから社内いじめについて調べ、孤立している人がターゲットにされがちと気付き
社内の別の人とコミュニケーションを図るようになってからは、上司の態度も少し変わりました。
噂話が大好きなおばさま方と仲良くなったのが良かったのかもしれません(笑)。
仕事熱心だけど自分の考えを押し付けてくるタイプは辛いですよね…。
Nobis doloremque enim. Fugiat et quaerat. Illo et hic. Sed quis nemo. Ut consequatur necessitatibus. Voluptatibus labore minus. Quis ut ab. Deleniti non et. Nostrum nemo sint. Est quasi est. Laborum quis molestiae. Ut ex non. Sint non quibusdam. Quod totam sequi. Enim soluta sed. Molestiae itaque odit. Dolores autem aut. Itaque quae cumque. Occaecati nihil sed. Et quos saepe. Est sapiente debitis. In voluptatum molestiae. Qui aut nisi. Laboriosam velit pariatur. Libero vel repellendus. Eos aut officiis. Recusandae ab nihil. Debitis unde ipsum. Voluptatem incidunt fugit. Et maiores ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ひるねさん、おっしゃっている事がほとんど当たっておりエスパーですかと思ってしまいました(笑)
確かに改善したいのもあるとは思いますがその状況を楽しんでいる様にも思いました。
更に質問の仕方も言いづらい人やお気に入りの方にはそこまで強くは無いですが、言いやすい人とかには出ており出来るだけ孤立しない様に愚痴を話せる仲間って大切だなと思います。
しかしながらその上司はコミニュケーションが増える様に仕事が出来る工夫をしてくれる時や精神的に強くなったきっかけを作ってくれている事に本当は頭が上がらない位感謝しているのですが自分の考えを押し付ける傾向性があるのでやはり辛い事には変わり無いですが
ひるねさんは強いなと思います。
発達障害の症状への疑いが出たにも関わらず今も頑張っておられる姿は素晴らしいです。
自分は今までに辛い事があったら体調が悪いと逃げた人生が今までの私でしたが、周りの方のお陰で今の私があると言えるので決して逃げずに今までの恩返しを休み休みしていけたらと思っています。
人生に山あり谷ありだなと言いますけど重いものを抱えてだと大変大変ですよね。
Expedita consequatur autem. Sed consequatur assumenda. Quo asperiores molestiae. Officia autem numquam. Et sapiente est. Debitis iusto ea. Sed est a. Asperiores tenetur et. Quisquam maxime animi. Dolorum sint aut. Tenetur et voluptatum. Occaecati vitae eos. Sit reprehenderit accusamus. Praesentium ut consequatur. A saepe quo. Quis consequatur occaecati. Dicta inventore consequatur. Quaerat sit assumenda. Voluptatem dolores explicabo. Aliquam doloremque minima. Necessitatibus sed blanditiis. Perferendis earum veritatis. Beatae laudantium saepe. Velit neque id. Dolores esse minima. Neque non nihil. Et cum consectetur. Non est impedit. Et inventore voluptatibus. Rerum quis facere.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

みなさんに質問です!一般枠で働いたことがある、または、今も働
いている方で困りごとやここは乗り越えたことなどがありましたら教えて下さい!!!
回答
変な上司や同僚に対する親和性が高いことでしょうか?
ちょっと困った人だけどチャーミング❤️な人となら仲良くできるし、わかりあえて一石二鳥な...


ADHAの男性を些細なことで怒らせてしまい、1週間以上連絡が
ありません。半年以上かけて信頼関係を築いてきて、最近お付き合いの一歩手前という感じでした。その日も会う約束をして、当日予定がころころ変わりまくっていましたが私は彼といれるだけでうれしくて、彼の思いつきにふつうに合わせておりました。でも、帰り際に彼が私がとても楽しみにしていた大事なことを忘れていたので、もういいよ…ってつぶやいたら、いきなり癇癪を起こして怒って帰ってしまいました(その日は朝からストレス溜まってると聞いてました)数時間後、ストレス溜まってた時に自分も余裕なくて気持ちわかってあげられなくて、不安にさせてごめんねとメールしましたが既読スルーされてます。この日も事件前は、いままで助けてくれて本当にありがとうとかいきなり言われたり、ふだんもお互い尊敬しあって仲良くしていたので、初めてのケンカ?と音信不通にわたしも戸惑っております。彼も今仕事が大変ない時期でそちらに頭がいっぱいなのかなと思うのですが、連絡が来なくてこのまま関係が切れてしまったら…ととても不安です。ADHAの方で、似たような状況で相手に連絡をしばらくしなかった方がいらしたら、その時どのような気持ちで居て、どのくらい後に連絡したのか、またはしなかったのか経験を聞かせていただけたら大変参考になります。
回答
私もADHD傾向強いですけど、こういう場合はお互い様でお互いに謝って終わりにするかと思います。
なので、やはり性格的なものもあるんじゃない...



アスペルガーの特徴をいくつか持っている、40代の同僚女性の言
動に振り回されて、心が疲弊しています。心理カウンセリングに通いたいと考え始めたのですが、一時的なストレス解消だけではなく、根本の解決に近づけられるような効果を得られるものなのでしょうか。職場でも、その同僚は何かしらの障がいのある人だろうと認識されていて、以前の部署で対人関係が悪化したため、2年前から私のいる部署に異動してきました(本人はその事情は知りません)。会社側は、解雇理由になるほどの大きな問題は起こしていないので、首を切りたくても切れないと言っています。小さい会社ですし、これ以上の配置換えは物理的にできないため、しばらく(ひょっとして定年まで!?)ペアを組んで仕事をしなくてはならない状況です。障がいに起因している(とおぼしき)部分と、本人の元来のわがままで勘違いした上から目線の性格もあって、ときどき本気で殺意を感じてしまいます。私が自費でカウンセリングに通うこと自体、腹立たしいですが、他に方法が考えられません。
回答
私の職場にも極端なアスペさんやADHDさんはいます。
中には、クラッシャーと呼ばれている人も多く、ペアになった人が何代も続けて病んだ若し...



私は障害枠で、販売業をしております
今いる職場の上司が容赦なく、障害理解に消極的で困ってます😭容赦ない上司は二人いて、二人とも♀です。御局様とその側近という感じの関係ですね。二人はエリート気質なのか…出来る人には機嫌良い顔で笑って、普通の人には普通に接してますが、障害枠から雇われた私にだけ冷淡なんです❄️そしてミスの指摘ですが、指摘してる内容が難しくてわからない事がありまして、具体的な説明を求めると「それは自分で考えて」と言って逃げます。みんなは今のミスの何がいけないのかを、分かりやすく指摘するのですが…この二人のミス指摘は、広汎発達+知的持ちの私には理解不能なんです。障害の事になると、逃げる上司二人。そんな二人と働いて一年経ちますが、段々疲れてきました。
回答
こんにちは
多分、その上司の方たちは、冷淡なのではなく、どう接したら良いか、わからないから距離を置いている感じでしょう。
「障害者枠の採...


就労移行支援事業所で好きな人が出来てしまいました
20代前半の男性です。自分は発達障害があり、就労移行支援に通っています。目的とは逸れるのですが好きな女性ができました。最初はあまり接点がありませんでしたが共通の悩みや考えを共有していくうちに気持ちが分かるなぁと思いいつしか好意に変わってしまいました。恋愛が禁止で今すぐどうこうするつもりはありませんが、正直何年か経ったらお付き合いしたいなぁというのが本音です。ですがお相手はものすごくまじめな方なので、感情を出してしまうと絶対に困らせてしまうと思います。現状、辛すぎたのでスタッフの方に相談したところ、橋渡しや後押しは出来ないが出来ることは一緒に頑張ろうと仰っていただき、客観視してもその人から自分は嫌われていないという意見もいただけました。また、自分の思い込みになりますが、普段はあまりお話をされない方なのですが、あちらからたまにですが何気ない会話をしてくれたり、プログラムの際には、暖かい言葉や意見をくれました。ですが、この先、どうその人に接していけばいいのかが正直、わからないです。これらの行動からありえないとはわかりつつも自分のことを好きなのかな?とか少し思い込んでしまい淡い期待を抱く自分も、就職の場なのにこういった感情を抱いている自分もすごく嫌です。詳細は控えますが自分のある発言にいい意味で涙してくれたこともあり、全く印象が悪いわけではないので余計に悩んでしまいます。これからどうしていくべきでしょうか?
回答
どうもしない。
表面上はなにも変えない。
ただ目の前に仕事に励む。
ということでしょうか。
それと、この先何年間かしたらゆくゆくは!と...



障害枠で働いてる方に質問します❗️他の障害枠の人と、どの様に
接してますか❓私の職場に新たに二人、障害枠として働かれます。ワクワク感もありますが、不安もあります。偏見かとは思いますが、私には苦手な障害があります。パーソナリティ障害(主に自己愛、反社会、強迫性)の人が苦手で、それと思わしき人と今の職場で働いた事があり、怖い目にあった事があります。自己愛の人からは仲間外れされましたし、強迫性の人からは決められたルールでもないのに守ってないと言って怒鳴ったりしてたし、怖かったです😢今度働かれる方々が、どの様な障害特性かはわかりません。でも相手が仕事に就かれる前に対処法を得たいんです❗️仕事に嫌いは通じないんで。
回答
学校に通っている頃も
ご近所でも、その社会のルールがありますよね?
職場には職場のルールがあると思うのです。
他の会社では通じなくても、...



今までずっと一般で働いていて27歳の時に自閉症スペクトラムと
軽度知的障害と診断されてからもハローワーク主催の合同面接会に参加したり就労支援センターを利用して一ヶ月近くかけてドラッグストアーや配置薬で有名な企業の本社へ2箇所の部署で仕事体験をしました。しかし合同面接会も就労移行支援?もお断りされてしまいました。そこから一般で仕事を続けるも二次障害が再び出てしまい退職。今度こそ障害者枠で働きたいと思い就職活動を始めました。履歴書と職務経歴書を作っていて思ったのですが私は大人になってから診断を受けたので当たり前ですが小中高は普通学級、就職もずっと一般で働いてきたので障害者枠で働いたことは1度もありません。なので大人になってから診断を受けた旨を履歴書や職務経歴書に書いた方がいいのですか?私は転職回数が多い為、その旨を書かないと採用担当の方や人事の担当者が履歴書を見た時に勘違いされてこの人は障害者枠で働いてるのに転職回数が多い。仕事が続いてないなって思われたり、それを書かないせいで不採用にされたりすることもあるのかなと思いました。
回答
はじめまして。現在、障害者枠で事務の仕事をしています。
私は、大人になってから発達障害が発覚しまして、障害者雇用は今の会社がはじめてです...



大学生の娘(ASD診断済)について
幼児の頃から言葉を極端に捉え、屁理屈をこねたり癇癪を起こしたりします。・「飲酒運転は同乗者も逮捕されます」→「乳幼児でも逮捕されるの?認知症や知的障害で判断が難しい方や、声が出ない病気で止めることができない病気の方はどうするの?」・「〇〇県出身の人は足が速いよね」→「そうなんだ!じゃあ〇〇県には、足の不自由な人は一人もいないんだね!」「首がすわらない赤ちゃんでも、〇〇県の赤ちゃんは立って走れるんだね!」など、ものすごく極端な解釈をします。特に「絶対」「全員」という言葉や、断定的な言い方に対して敏感で、すぐ極端な例を持ち出して屁理屈を言います。さらに、その場面を何度も思い出して苦しんでいるようです。本人も辛いのか、癇癪を起こしたり、最近は会話が始まると自室に籠るようになりました。幼い頃からひねくれた面があり、さりげない会話の内容も極端に四角四面に捉え、屁理屈ばかり。本人も辛いと思いますが、対応の仕様がなく困っています。屁理屈を言った時、どのように応じれば良いのでしょうか?※一人暮らしさせるという手段については、大学卒業後に自立させる予定です。今はバイト代を家に支払いながら実家で生活しています。
回答
まず、私だったら屁理屈、捻くれてるとは捉えないと思います。
そこが分からなかったか、そこに引っかかっちゃったかーと説明するのがあまり負担に...


うまくは言えないですが、何回も同じ注意をされると社長から指摘
されます
回答
多分しながわさんは、障害者雇用で働いているのに、特性を理解して貰えない、支援して貰いたいと思っているのではありませんか⁉
ちょっと違ってた...


中学生の娘です
未診断ですがASDとADHDを持っていると思われます。塾に通っていますが2回に1回はサボって行かないので困っています。行かないならやめさせるよと言ってもそれは絶対嫌だといいます。これで無理に辞めさせてしまったら学校にも行かなくなるかもしれず、どうしたものかと悩んでいます。何かよい対処方法はないでしょうか。行かない理由はいつも眠いからです。睡眠障害にあたるのでしょうか。その場合は何科にかかればよいか教えてください
回答
こんばんは
過敏はありませんか?
うちの娘はストレスで聴覚過敏がひどい時は滾々と眠っています。いつも眠くてそれでいて入眠しにくく、疲れが取...


発達障害です
就職して約2週間、初めての一人暮らし初めて2週間、夜はホームシックで悲しくなって、寝て起きたら仕事行きたくない。今日の朝、嘔吐して、初めて休みました。明日から更に行きにくくなった。夢である職業に付けたはいいものの続けられるかは別の話だと思う。覚えなければならないことが山のようにありさも当然のように覚えろとか言う上司障害の事を打ち明けても、だからなに?どうしたわけ?とかなりそうで怖いそもそも障害のこと知らなかったら意味ない。自分が手帳持ってたら割り切れるし相手も納得させることができるのかな。手帳持ってたら仕事辞めて障害者雇用でチャレンジできるのかな。手帳のこと、来週病院行くので相談してみますが自分的に3級取れるか危ういレベル。事あるごとに涙を流してます。もし手帳取得できて、もし仕事辞めれたら、りたりこの働くの支援してくれるの利用できたら良いなと思ってます。こういうの俗に言う、「甘え」ってやつですか?みんなこんな感じなんですか
回答
甘えではなく、限界なのかも知れませんね。ただ、限界は、やはり、周りの人ではなく、自分が決めるものだと思います。
上司に相談、やめてハロー...
