退会済みさん
2017/04/25 22:59 投稿
回答 7
受付終了

今回質問したいのは障害枠雇用についてです。


一般枠から障害枠への転職を考えているのですが、自分は障害枠での雇用経験がありません。

障害枠で働いている方にお聞きしたいのですが、職場では、きちんとした配慮が得られていますか?
今の仕事への不満、障害枠雇用で良かった事などもあったら教えて欲しいです。

また、一般枠と両方経験がある方は、その違いも教えて欲しいです。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
7件

https://h-navi.jp/qa/questions/53872
kazuさん
2017/04/26 01:48

接客関係の仕事で障害者雇用されていても採用担当側は自身が障害持ちだというのを理解してはくれていますが、それを実際に働く現場(部署)に伝わっていなかったり対応してくれない。

現場側は仕事が暇な時は大丈夫でも忙しい時(人が少ない、イレギュラーが起こって周りが神経質な感じの時)
上司が仕事熱心な方だと教える際にブレーキが効かなくなり何で分からないの⁈っていう事がありました。

配慮がされてるとこでは違う部署でコレは難しいから単純に出来る仕事やフォローすれば大丈夫そうな作業に割り振ってくれたり管理職の方が仕事を上手くやれてるか?を気にかけてくれたりと様々です。

一般企業では仕事が何で覚えてなくてしっかり出来ないの?ありえないでしょ〜等のダメ出しを言われるのが早いと思いました。

(採用側→実際に働く現場に自分が障害だと上司や従業員に伝わっているか?)

(働くその時間帯《早番、遅番》にフォロー出来るだけの従業員がいるか?)
万が一人数がいなくてもプロフェッショナルな方がいれば

企業の組織、従業員のチームワークが上手くいってるか?にかかってくると私は感じております。

https://h-navi.jp/qa/questions/53872
退会済みさん
2017/04/27 20:42

kazuさん はじめまして。

予めて「自分の取扱説明書」を書いて渡すのも手かな、と考えていたのですが
それすら読まない上司も沢山いそうですね…。
企業のトップと現場での障害に対する認識のギャップは大きな問題です。

Cumque molestias ullam. Sed culpa ipsam. Similique quia eaque. Totam sit consequatur. Qui soluta mollitia. Repellendus non iste. Qui est suscipit. Molestiae nostrum voluptatem. Libero eius voluptatem. Neque mollitia architecto. Sit et voluptatem. Nisi deserunt sed. Vel tempora qui. Doloribus illo neque. Quidem quaerat ratione. Aut quaerat sit. Fugit dolor et. Dolorum ut placeat. Dolores quos cum. Minima facilis voluptas. Unde cumque omnis. Sit voluptatem nam. Eum cum iure. Veniam esse laboriosam. Placeat perspiciatis quos. Eos numquam illo. Explicabo omnis nostrum. Dolorum distinctio sint. Autem et est. Illo rerum mollitia.
https://h-navi.jp/qa/questions/53872
kazuさん
2017/04/28 01:12

ひるねさん こんばんはです。

確かにそんな時間が無いと突っぱねる方とか中にいらっしゃったりする方もいらっしゃるかと思います。

余りに改善されなければ支援センターの方を通して言ってもらったりするとまだ受け入れやすいかもですね。
自分も今の職場で仕事好きな管理職の方からの仕事に対する質問及び、貴方ならどうする?と聞かれたり、仕事を見られて出来てない時に改善策は?というのがあり、度が過ぎているので場合によっては私もそうしようと考えています。

Sit minima minus. Sed temporibus nostrum. Aut reiciendis possimus. Eaque occaecati nobis. Quia quibusdam reprehenderit. Vel sunt pariatur. Minus aliquid nihil. Dolore voluptate et. Fugit sunt culpa. Nesciunt sint id. Ratione et cupiditate. Et est ipsam. Aperiam dolores ullam. Sint corrupti iure. Vitae et ad. Repellat voluptate doloribus. Aut earum fuga. Qui est beatae. Quia aut repellat. Modi et illo. Vel omnis iusto. Quasi eum et. Quia facilis veritatis. Esse odio qui. Qui quibusdam sunt. Omnis est nam. Quia omnis tenetur. Repellat dolor et. Modi veniam dolores. Neque sed et.
https://h-navi.jp/qa/questions/53872
kazuさん
2017/04/29 20:33

ひるねさん遅くなりましたm(_ _)m

上司から仕事に対しての貴方ならどうする?の質問にプラスして答えられなかった又は出来なかった時の圧力が凄まじく

出来なかった時は『もうコレやらないでコレやって』はまだ良いのですが

仕事に関する質問では仕事の先々を予測したものや応用等が分かってない事を聞いて分からないとか間違っていたら場の雰囲気が重くなる事が数ヶ月の間に多々あり、何度落ち込んだ事やらです(苦笑)

自身は予測や仕事の組み立てや応用が苦手でそれを知っており、自分だけならまだしも周りにも影響が及ぶ時がありまして仕事熱心なのと従業員を育てようとする思いがあるのは分かるのですが。

Cumque molestias ullam. Sed culpa ipsam. Similique quia eaque. Totam sit consequatur. Qui soluta mollitia. Repellendus non iste. Qui est suscipit. Molestiae nostrum voluptatem. Libero eius voluptatem. Neque mollitia architecto. Sit et voluptatem. Nisi deserunt sed. Vel tempora qui. Doloribus illo neque. Quidem quaerat ratione. Aut quaerat sit. Fugit dolor et. Dolorum ut placeat. Dolores quos cum. Minima facilis voluptas. Unde cumque omnis. Sit voluptatem nam. Eum cum iure. Veniam esse laboriosam. Placeat perspiciatis quos. Eos numquam illo. Explicabo omnis nostrum. Dolorum distinctio sint. Autem et est. Illo rerum mollitia.
https://h-navi.jp/qa/questions/53872
退会済みさん
2017/04/29 20:43

kazuさん ありがとうございます(何度も質問してしまってごめんなさい)。

上司の重圧がきつかった経験は自分もありますのでお気持ちわかる気がします。
改善案を聞いてくる事自体はいいのですが「今すぐ答えろ」「何故答えられない」と言った威圧が強くて…、
「明日まで考えてきます」「駄目だ今答えろ」ととにかく上司が譲らないのです。
今思うと改善案を聞きたいのではなくパワーゲームがしたいだけなんだろうな、と。
その時自律神経の乱れから立ちくらみがする→心療内科に行く→発達障害の疑いが出る
で診断が出ました。今もその会社にいます。

それから社内いじめについて調べ、孤立している人がターゲットにされがちと気付き
社内の別の人とコミュニケーションを図るようになってからは、上司の態度も少し変わりました。
噂話が大好きなおばさま方と仲良くなったのが良かったのかもしれません(笑)。

仕事熱心だけど自分の考えを押し付けてくるタイプは辛いですよね…。

Illo consequuntur explicabo. Libero nihil asperiores. Et cumque eos. Sunt pariatur saepe. Molestias cum et. Hic eligendi esse. Eos quas officiis. Quasi numquam rerum. Rerum non delectus. Quia a et. Aut enim voluptatibus. Ab vel placeat. Voluptas recusandae vel. Dolorem harum error. Impedit ducimus illo. Consequatur aut quo. Et consequuntur esse. Voluptatum labore in. Fugit voluptate qui. Enim molestiae enim. Minus recusandae tempora. Ipsum ipsa aliquam. Iure quis cumque. Aut eaque quae. Nobis consequatur mollitia. Sit ut perferendis. Soluta facere harum. Et repellendus voluptatibus. Voluptatem sunt et. Explicabo omnis perspiciatis.
https://h-navi.jp/qa/questions/53872
kazuさん
2017/04/30 21:21

ひるねさん、おっしゃっている事がほとんど当たっておりエスパーですかと思ってしまいました(笑)

確かに改善したいのもあるとは思いますがその状況を楽しんでいる様にも思いました。
更に質問の仕方も言いづらい人やお気に入りの方にはそこまで強くは無いですが、言いやすい人とかには出ており出来るだけ孤立しない様に愚痴を話せる仲間って大切だなと思います。

しかしながらその上司はコミニュケーションが増える様に仕事が出来る工夫をしてくれる時や精神的に強くなったきっかけを作ってくれている事に本当は頭が上がらない位感謝しているのですが自分の考えを押し付ける傾向性があるのでやはり辛い事には変わり無いですが

ひるねさんは強いなと思います。
発達障害の症状への疑いが出たにも関わらず今も頑張っておられる姿は素晴らしいです。
自分は今までに辛い事があったら体調が悪いと逃げた人生が今までの私でしたが、周りの方のお陰で今の私があると言えるので決して逃げずに今までの恩返しを休み休みしていけたらと思っています。

人生に山あり谷ありだなと言いますけど重いものを抱えてだと大変大変ですよね。

Molestiae sed rerum. Odit explicabo quis. Sequi qui ut. Rerum et quos. Voluptatum et eveniet. Est est nihil. Est debitis eius. Ratione a et. Repellat dolore et. Accusantium aut repudiandae. Temporibus fugit eligendi. Labore illo odit. Praesentium est corrupti. Quia fuga rerum. Voluptate laboriosam ab. Vitae fugiat eius. Aspernatur impedit adipisci. Culpa rerum voluptas. Quia odio velit. Reprehenderit at quo. Sunt eum laboriosam. Et consequatur neque. Est corrupti itaque. Aspernatur asperiores voluptatem. Sit ut reiciendis. Ratione quos aut. Sapiente eaque atque. Perspiciatis quasi magnam. Non velit necessitatibus. Et deserunt iste.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

ご無沙汰しております。私自身が40代になりADHDの診断を受けた者です。私は先月まで母と2人暮らしでしたが暮らしが苦しく施設に入ってもらいました。そして私には5歳離れた姉がいます。そちらは結婚して子供3人の1人は学生、2人は成人して働いて居ます。今回はその人との問題についての相談というか、愚痴です。その人は学生の頃は高校も良いところを出て頭が良かったし…たまに良いところもあって、スタイル良いし…尊敬していました。でも!!今は無理。母のことで親戚には「だった2人の姉妹なんだから助け合わないと!!」と言われるけど。正直縁を切りたい。籍を抜きたい…そのくらい嫌です。嫌になった理由は…母絡みなのですが…その人は自分も介護の仕事してるし(仕事歴は多分6年前後)、母のことで私も何か親孝行したいから、出来ることあったら言って、と言ってくるようになったので中途半端に口だけ出してきて(大体私の意見に反対するだけ)助けてもくれません。反対するなら代替え案出してよ!と言ってもしません。最初は、私も関わってない時期があったのであの人も変わったかもしれない、と思い、正直に困り事の相談をしてみたりもしました。でも…変わってなかった…。自分の意見を言うだけで、困りごとの本質に耳を傾けずに自分の知識をひけらかすとだけで困りごとの本質に真剣に向き合ってはくれません。介護の仕事しているからと言った事も、結局は肝心な情報は教えてくれなかったし…(あの人曰く、聞かれなければ答えられないと。でもこちとらだって、聞きたくても何を聞いていいのやらで問題事になることも起こってみるまでは解らないから前もって聞きようがない。)そしてお調子者。というか他人の話を傾聴するなんて多分出来ない人。お金のかかることは尚のこと。極端に言うと「我慢して」とかになります。実際は、少し回りくどい言い方をされましたけど。調べてからでないとね〜とか言ってきて、お金は出さない。(家電壊れるなど、どうしても経済的にお願いしないといけない時がありましたがその時もお金を出してくれたのは子供(甥)達か義理の旦那だけ。そのくせ自分のおかげのように言ってくる…)母の入退院の時も見舞金くれたのは旦那か甥だけ。姉は今の仕事に就くまでよく体調を崩したので、子育ても当時働いていた母にめちゃくちゃ頼ってて世話になりまくってたくせに。私も姉宅で集まってお祝いする時は私なりに頑張ってたくさん料理作って持って行ったりしたのに、そのことは殆ど覚えてないって言うのです。そしてあろうことが母を毒親とまで言う始末。あなたが言うか?恐ろしい。そして母のケアマネやりたい、と言い出した時も母の介護度が4に上がった時で、介護4の人担当したい、(以下略)させて、と言われまして、言い方も母を思って言ってるようには聞こえず、当時私が母と同居してたので「ごめんだけれど勘弁してほしい」と言い断りました。 因みに私はと申しますと…20歳頃から、心配事があると関連した事や、別の事を考えたり行動したりが出来なくなる性質が少しずつ悪化したり、仕事でどんなに努力してもケアレスミスを繰り返し…とうとう自分のネガティブな所をコントロールしきれず鬱になりました。若い頃はそれでも何とかなるのでは?と希望を持つ事も出来ていて、気が付けば、高卒から約21年間は働いていました。しかし、徐々にその自信も気力も失い30後半頃から母の入退院、姉も病気入院して少しの間でしたが家事手伝い、当時の職場がかなり合わなかったのでそこで働くことが負担になり、辞職。姉と母の病状が落ち着いたと思って、3年目に入るまで就労支援に通っていましたが、また母の入退院…支援もAやBでない就活に近い所で厳しめで、自分に自信がないので、自己PR書けなくなり、自主的にスタッフに面接の練習をお願いしないといけない、と言うのも、とにかく自分に自信がなくなり極端にやっても無理という気持ちが押し寄せてそれが大きな不安と負担になり、体調を一気に崩してそのまま就労支援は辞めてしまい、引きこもりになりました。その事についても、最初は理解のあるようなことを言っていたのに、私がそれからもなかなか変われないとみると、口出しするようになりました。自分も高卒からは(専業主婦だった時期もあり)殆ど働かず、働き始めても体調が不安定になったり、産前産後の長いヒステリー?のようなのにもなり、仕事を始めたものの長続きせず、資格を取って(それは凄いと思ったけれど)介護の仕事に就くまでは、ひきこもっていた時期もあったというのに。 ただ、甥(次男)には確かにお世話になってます。一応。私は車は運転できません。3年前まではペーパードライバーでしたが、それも更新を2年以上失念して失効、返しました。けれど、母の通院はどうしても車で1時間離れた病院でないと母の状態が安定しないので、甥の運転で連れて行ってもらってます。(しかし漏れなく姉もついてくる)ただ甥も凹凸で賢いのですがどうやら軽度の自閉スペクトラムで、あまり他人の機微には反応できません。だから私が姉の気の利かない発言に本気で怒るまで気づかないのか、止めには入りません。甥と姉とは趣味、好きなものが共通しています。 皆さんは、こんなに合わない兄弟、姉妹い居ますか?もしそうなら、関わらない訳にはいかない場合。そんな場合どうしてますか? ※姉とは一応家も近いのと、母の通院のことがあるので、甥もグループメンバーと、個人のLINEのやり取りと、たまにうっかりとってしまった電話で話をします。(電話の、かかってきた相手が姉だと分かると私は話はしたくないので)

回答
2件
2025/07/10 投稿
結婚 就労支援 病院

就活前に診断に行こうか迷っています。  現在大学2年生女です。弟がADHDとLD診断済み、母と母方の祖父も診断は受けてませんが傍から見てADHDだろうなって感じです。(本人たちは否定していますが)  弟が診断された時(主は高一)に初めて発達障害のことを知り、姉としてちゃんと理解しておかなければと思ってネットで調べているうちに、自分にも当てはまることがいくつも見つかったことで自分のことも疑い始めました。今自分が疑っているのはADHDとASDの両方です。 ・集中力が続かない ・貧乏ゆすりしないと落ち着かない ・マルチタスク苦手 ・記憶力はあるが指示はすぐ忘れる ・作業スピードが遅い ・言葉を映像に変換しないと理解できない ・優先順位がわからない ・人の話をリアタイで理解できない時がある(後からならできる) ・すぐものを落とす ・すぐつまづく、ぶつける ・強制連想ゲーム、妄想(意識が別の世界にいる) ・気づいたら透明人間と話している(人前でも) ・こだわりが強い ・空気が読めないと言われる ・白黒思考 ・極度に理屈っぽい       etc.  高二の時に精神的に病んでた時期がありました。それまでも上記の特徴に対して、努力が足りないとか舐め腐ってるとか小さい頃から言われてきたので、自分は怠けてるから生きづらいんだと思ってたくさん努力してきましたが、そうでないかもしれないと知って親に言ってみたところ、「そんなの私にだってあったし、それくらいで発達障害なんやったらみんな何かしら持っとるわ(笑)。社会はあんた一人には合わせてくれんよ。人より苦手が多いなら、くだらんこと言ってないで人一倍努力せんか!」みたいなことを言われました。いや、努力してんだよ!!これでも頑張ってんだよ!!!...って叫んだところで結果が全てですから。もう16だし、本格的に将来を考えなければと思った矢先、これまで一度も"普通"に追いつくための努力が報われたことがなかった経験から、将来に対する強烈な不安を感じ、同時に一気に自分が大嫌いになりました。「自分は一生欠陥品のままで、いずれ社会から見捨てられるのかな」って。同時期に高校の教師からのいじめが始まったのもあり、精神的にほんとに辛くて、自分に対する嫌悪感と不安を和らげたくて、リスカしたり、自殺計画を立てたりしてました。  リスカが親にバレた時、「キツいこと言ってごめんね。病院行く?」って聞かれました。願ってもないことだったけど「必要ない」と言って断りました。理由は、発達障害ではないと言われた場合を考えてしまったからです。辛い時は、努力で解決できるとは限らないことなんだと自分に言い聞かせていましたが、医者から白を宣告されれば話は別。それは自分がただの怠け者で無能な人間であること、そして怠けてるだけのくせに愚かにも発達障害を自称することでそれを正当化する最低最悪な人間であることの何よりの証拠になってしまう、それがこの上なく嫌だったんです。診断に行くならせめて、そのリスクも覚悟できるようになってからにしよう、そしてそのためにまずは自分に自信をつけよう、そう思って、大学はゆるゆるのFランで、大好きな音楽を学べる芸能系の学科に進みました。今は、好きな授業と楽単と必修だけを受けて、他の時間はバイトと好きなことだけやっています。この3年間でだいぶ立ち直れたと思っています。  でも就職すれば、今のような甘い生活はできません。高二の時のように、また病んでしまう可能性も否定できません。ネットでは、診断を受けないまま就職して二次障害を発症したケースもたくさん見かけます。もう二度とあんな経験はしたくないです。でもどうしてもリスクがよぎります。病院に行くのか行かないのか、後悔しないために慎重に覚悟を決めたいと思っています。ご助言をお願いします。  まとまりのない話ですが、読んでいただきありがとうございました。作文はとても苦手なので内容が分かりにくいかもしれませんが、頑張って一週間かけて書きましたので、どうかご助言いただけますと幸いです。

回答
2件
2025/06/23 投稿
診断 二次障害 いじめ

ASDの彼女の考え方・彼女との接し方について はじめまして。 高校時代から10年ほど、友達というより家族ぐるみの親戚のような関係を続けてきたASD(自閉スペクトラム症)の女性と付き合うことになりました。 付き合い自体は長年の関係があることもあって楽しいのですが、日常のコミュニケーションや接し方、彼女の考え方について分からないことや悩むことがあります。 具体的には、 LINEや会話で感情表現が淡泊・冷たく感じることがある → 比較的長文で日常報告を送っても、「ご苦労様」とだけ返ってくることがよくある。 どう声をかければ喜んでもらえるか分からない → 愛情表現などをしっかりしても、「ありがとう」で終わることがほとんど。 一緒に出かけるときなどは普通にコミュニケーションが取れる → 彼女からカミングアウトされるまで自分も無知だったこともあり、ASDだと気づかなかった。「少し変わってるな」と思う程度。 「異性として好き」という感情がよくわからない → 告白は彼女からされました(私も数年前に好意を伝えたけど当時はやんわり否定された)。 以前、私が他の女性と付き合っていたことを知ったときにショックを受け、「多分好きなのかな」と思ったことがきっかけとのこと。 上記の考え方や行動は、ASDの方としては比較的よくあるものなのでしょうか。 また、ASDの特性を理解しつつ、彼女との関係をより良くするためには、どのように接したりコミュニケーションを取るのがよいか、具体的なアドバイスをいただけると助かります。 もし同じような経験をされた方や知識のある方がいれば、参考になる対応や工夫も教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

回答
3件
2025/08/18 投稿
ADHD(注意欠如多動症) ASD(自閉スペクトラム症) 発達障害かも(未診断)

大学生の娘(ASD診断済)について。 幼児の頃から言葉を極端に捉え、屁理屈をこねたり癇癪を起こしたりします。 ・「飲酒運転は同乗者も逮捕されます」→「乳幼児でも逮捕されるの?認知症や知的障害で判断が難しい方や、声が出ない病気で止めることができない病気の方はどうするの?」 ・「〇〇県出身の人は足が速いよね」→「そうなんだ!じゃあ〇〇県には、足の不自由な人は一人もいないんだね!」 「首がすわらない赤ちゃんでも、〇〇県の赤ちゃんは立って走れるんだね!」 など、ものすごく極端な解釈をします。 特に「絶対」「全員」という言葉や、断定的な言い方に対して敏感で、すぐ極端な例を持ち出して屁理屈を言います。 さらに、その場面を何度も思い出して苦しんでいるようです。 本人も辛いのか、癇癪を起こしたり、最近は会話が始まると自室に籠るようになりました。 幼い頃からひねくれた面があり、さりげない会話の内容も極端に四角四面に捉え、屁理屈ばかり。 本人も辛いと思いますが、対応の仕様がなく困っています。 屁理屈を言った時、どのように応じれば良いのでしょうか? ※一人暮らしさせるという手段については、大学卒業後に自立させる予定です。 今はバイト代を家に支払いながら実家で生活しています。

回答
14件
2022/03/14 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 大学 診断

私は、現在27歳の専業主婦です。旦那が機嫌が悪い時に暴言をはいたり物を投げたりして困っています。 私からは、「(具体的な暴言)を言われるとすごく傷つく、悲しいし辛い気持ちになる」「物を投げると当たっていたし、こわい」と何度も伝えてきましたが、やめてくれません。 やめて欲しいことを同居しているパートナーがやめてくれない、やめてと伝えてもやめてくれないのですごくストレスが貯まります。 どうしたら、やめてくれるのでしょうか…すごく悩んでいます。 去年や今年の初めあたりまでは私に対して手を挙げたりすることもありました。警察にも相談しましたが、私の実母が私の引受を拒否したため行く場所がなくまた旦那と生活することになり今に至ります。主治医や担当SWなどにも相談はずっとしていますが、まだ解決していないのが現状です。 私は、ASDとADHD、複雑性PTSDと診断されています。今年春頃から病状が急に落ち着いたのでデイケアに通い就労を目標にリハビリ中です。 今年春頃までは私は生活リズムも安定せず気分の波も激しく旦那にはたくさん迷惑もかけました。しんどいときに旦那から差別されたり暴力をうけて辛かったですがその時は自傷行為などで紛らわせてました。今は、自傷行為はやめて前向きに病気と向き合っていて寛解を目指しています。 私が社会復帰することが旦那への恩返しだと思っています。 旦那と離れることがいいことだと思いますが、実家との関係も複雑で帰れません。仕事もしていないですし、不安しかありません。夫婦仲良く生活できる道があるならその道を進んで行きたいです。

回答
5件
2025/08/12 投稿
19歳~ ADHD(注意欠如多動症) PT

成人している発達障害の大学生の息子と同居していますが、家にいる時はずっと携帯だけを見ていて話もできない状態です。調子がいいと、おどけたり話しますが、大学のメールチェックなど少しでも負荷のかかることは、徹底的に逃げまくります。トイレも流さず、ゴミもゴミ箱に入れず、外出時に家の鍵もかけ忘れます。少しでも、声掛けすればキレて、凄まじい暴言を繰り返します。怒っても仕方がないので、やめようね、もうやめてね、問い続けますが、もう、ストレスで私の頭が狂いそうです。この悪態は、いろいろなストレスから母親にぶつけているのだということは、理解できますが、成人になっても、母親にパワハラ・セクハラ・悪態・暴言三昧の息子に、家に居候され、一生奴隷のように、3食の食事や洗濯をさせられると思うと、苦しく、どうしていいかわかりません。 警察のお世話にも何回もなりましたが、人前では優秀な振りができるので、いつも私がちょっと神経質なお母さんだけど仕方ないね、となります。小学生の時に、ADHDの診断を受けていますが、薬も合わず、絶対に飲みませんでした。成人になって暴れる息子は、産んでしまった責任として、一生奴隷のように世話をするしか無いのでしょうか。何かアドバイスを頂けたら幸いです。

回答
6件
2025/08/04 投稿
食事 トイレ ADHD(注意欠如多動症)

大学生以上のADHDの方、保護者の方にお尋ねします。 18歳以降でストラテラやコンサータの薬を始められた方はいらっしゃいますか? その結果はどうでしたか? 副作用、良かった点などを教えてください。 21歳の息子は高校3年生の終わりにADHDの全ての症状があると診断され、 以来、その症状でなかなか思うように生活が回りません。 特に過活動、過集中で毎日予定がびっしり。 その分、睡眠や食事は少ししかとれていません。 AO入試(自己推薦のようなもの)で何とか入れていただいた大学の単位もほとんど取れず。 大学1年の時に一度ストラテラを服用しましたが、 早い段階で胃痛が出たことで、 大学内のお医者様から一度服用を辞めるように言われて以来、 食事療法やサプリを試したり、大学の支援室にも通いましたが、 症状や生活は改善されず。 今年になって本人が「人より遅れてもどうしても卒業したい」と言うので、 私の中では投薬の必要性が頭をよぎっています。 副作用が一番心配ですし、 成人になってからの服用の継続は難しいと聴きますが、 実際、いかがでしょうか? 息子は元々食が細く、胃腸も弱いですが、 薬の飲み始めは皆さんも体重が減ったりしましたか? 服用して良かった点は何ですか? たまに飲み忘れたりしても大丈夫ですか? 何年かして症状が落ち着いたら、服用をやめても大丈夫でしたか? などなど、皆さまの体験談をお聞かせいただければ幸いです。

回答
15件
2017/10/25 投稿
過集中 ADHD(注意欠如多動症) 高校

私は今19歳で短期大学校を休学しています 私は幼少の頃、母親が犯罪を犯してしまい離婚しました その後私は父方の両親に引き取られ中学から育てられてきました 私の父は現在、別の女性と再婚し私とは別で暮らしています 祖父は、夜になると酒を飲み癇癪を起こし怒鳴ったりするのでそれがとても嫌いでした 中学生の時は、容姿などもありいじめを受けました 母のことやいじめのトラウマがあり、あまり人を信じられなくなってしまいました それでも、高校に上がった最初の一年は極力明るく振る舞い友達を作ることができたのですが2年に上がる際、別居している父親が別の女性と結婚し新居を買い二人で暮らし始めたことが引き金となりあまり学校に行けなくなってしまいました しかし、その間は誰にも心配をかけたくなくただのサボりだと思われ祖父母に怒られようがそれでいいと我慢してきました それでもなんとか卒業までこぎつくことができ、現在の短期大学校まで行くことができ、今までなんとかなっていたのですが、最近とても辛く夜は不安に押しつぶされそうになり、全く眠れず学校に行けなくなってしまいました その後、うつ状態であると診断され、先日の心理検査の結果ADHDであると言われました 現在は、父親に引き取られ義母と父親と暮らしています 父親に対する信頼が自分の中で破綻してしまっているため相談などもできず、父親も祖父のように感情が高まると私にお金の話やこれから先のことなどを迫って来て強く私に当たってきてそれがとても辛いです 義母とは毎日敬語で話して気を使い精神をすり減らしています 人間不信で誰も信じられず、将来のこと、学校のこと、両親のこと、障害のことなど考えれば考えるほど頭がぐちゃぐちゃになってわからなくなります 今はこの空間から逃げ出したくてたまりません 私はこれから先どうすればいいのでしょうか?助けてください

回答
13件
2018/01/06 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 結婚 離婚

私の家族のことで悩んでいます。 中3の妹と両親なのですが、仲があまり宜しくなく両親と会話する時時折、 妹が話せなくなる(場面緘黙?)様な事に陥るらしいと言うことを耳にしました。 両親も双方ともADHDやASDの様な傾向が見られる様で、感情の起伏がかなり激しく、一度怒りのモードに入ってしまうと相手の意見は決して受け入れません。 加えて、記憶の問題か、一度言った事が二転三転する事がかなり多く有ります。 妹はどちらかと言うと、ASDの様な傾向が強くこだわりが強く順序を守らないと次の行動に移れなかったり独自のルールを踏んで生活する事を好むため、 その様な決めつける様な言い方や、自分の考え方を否定する様な言葉選び、感情的な叱り方を以前より過度に嫌がっていました。 受験期ということもあり、親子関係が今まで以上に良く無い方に傾きつつある様です。 私自身も、ADHD診断済みで実家にいるとどうしてもその様な両親と衝突してしまい落ち着いて生活できないので、 現在一人暮らしをしています。 その様な勝手な身分でどうかとも思うのですが、なるべくであれば妹も両親も落ち着いた生活が送れればいいと思っております。 外からの介入としてどの様な事ができると思いますか? また上記の様な問題が出て来ていますが、精神科・心療内科などの受診は勧めるべきでしょうか? 取り留めない文章になってしまいましたが、似た様な経験のある方などどんな方でも構いません。コメント頂ければ幸いです。

回答
3件
2017/01/11 投稿
ルール こだわり 診断

お相手、男性ASD+ADHD特質少し(診断済)の方との恋愛で悩んでいます。 本人からは衝動性を抑えるのが苦手だと聞いた事があり、気になった人に小学生男子がよくするような好きな子をイジメてしまうような発言がたまにあります(私がされていた)が、相手をよく知って信頼したり尊敬できた場合には見下し発言などはなくなります。 特性をお持の男性の方、ASD男性との恋愛経験のある方がいらっしゃれば教えて下さい。 お互い30代後半未婚。当方AC、主に父からの虐待により男性不信ありです。 職場での出会いで相手の方から告白されるも、恋愛対象として見た事がなかった事と、その方のギャンブル依存症による借金があることや、告白内容の隅々に体(俺とやりたいでしょ)、金銭(月収いくらくらい?ホテル代割り勘できる?)、労働搾取(掃除洗濯料理アイロンがけ得意?)目当と思える発言がありお断りしました。 その後付き纏いなどもなく業務上の接点もあまりなく平和に過ごしていましたが、いつのまにか相手の方がこちらを好きだという噂が社内や関連企業にまで広まっており、噂の出所がその男性で普通にアプローチしても相手にされないため、周りを固める方向に切り替えた、自分がしっかりしないと付き合ってくれないから借金返済を頑張っている、家事も相手任せにしない、結婚したい、あの人無しでは生きていけない、別の男には渡さない、絶対に諦めないなど言いふらしていたようですが何故か私は最近ずっと無視されています。 最近の噂では他の男とあの人がくっ付いたらその男にも私にも危害をくわえるかもしれない、そんな危険な男はあの人には相応しくないんじゃないか、幸せにする自信がないなどいいつつも、やっぱり諦められない等言っているようです。 こちらとしてはそれ程強く思われているならばお付き合いまでいかずとも何度かデートを重ねてお互いに合うか確かめたい、だめでも相手の方が私を理想化して執着しているふしがあるので幻想を壊して楽にしてあげられる(諦めさせてあげられる)のではと思い、休日に食事に行く日にちだけ約束をしましたが、時間や場所の相談のため連絡するも、電話に出ず、メールは送信エラーになり結局行けず。 ASDの特性で約束した事自体を忘れてしまったのかと思い次の機会を設けようと話に行くも会いたくない、電話で話す気もないと逆ギレされてしまいました。 その方と仲のいい人達の噂では好きすぎて緊張しすぎ、電話に出られずメールはブロックしてしまったらしいです。 噂が広まった事により、その男性に片思いしている女性やその女性と仲良しの女性、男にモテる事が気に入らない嫉妬深い女性から陰口、業務上の嫌がらせ、睨みつけられるなどされており辛いです。 相手男性の行動だけ見ると、合う約束を守れない、2人だけの秘密にしてと話した事を人に話す秘密を守れない、挨拶などしても無視する、話しても冷たい事を言うなど、振られた腹いせの手の込んだ嫌がらせなのでは?と思える事も多々あります。 ASD当事者の皆さん、片思い中で諦めきれないけど幸せにする自信がないと思って避けている相手から、アプローチされるのは逆に辛いのでしょうか。 そもそも、好きだ好きだと言っているだけで本当は周りの注目を集めたいだけとか、嫌がらせなのではないかとも思えますがどうなのでしょうか。 ASD男性とお付き合い経験がある方や、ご結婚された皆さん、お付き合いにあたり覚悟した方がいい事、そもそもお付き合いに進まない方がいいなどアドバイスありましたらご教示頂けますと幸いです。 長くなり申し訳ありませんがよろしくお願いします。

回答
14件
2025/08/19 投稿
診断 ADHD(注意欠如多動症) 恋愛

発達障害と診断されている30代の母です。 喋るのが苦手で今困っています。コミュニティでうまくやっていく方法を教えてほしいです。 ADHDの締め切りが守れない、2つのことができないことなどの他にアスペルガー併発で色んな突発的な出来事に対応できません。 子供関連でいくつかのコミュニティに入っていますが、会話の切り返しが苦手なことと、浮いていないかが心配で集団にスッと入っていくことがとても苦手です。 家庭の事情で家を出たため、学校は中学の途中から行っておらず、集団のルールなどがわからず学生時代の経験値も不足しているのだと思います。 転職回数は多いですがずっと働いてきたため、多少は浮きながらも集団に溶け込む努力はしてきました。 でも浮いてしまっている気がします。 学生時代の話を聞かれた時に学校に行っていなかったことを正直に話してしまうから問題のある人と思われてしまうのかな?と考えたり、 受け答えが苦手な感じがばれてしまっているのか、 頑張ってはいますが世間話が思い付かないときがあるので無口で感じが悪いと思われているのか、 優しすぎるとよく言われるので単に自分がない人として興味を持たれないのか、 集団に自分から入っていかないのが悪いのか。 30年間ずっと悩んできたけど答えの出ない悩みです。 こんなことを人に聞くなんて甘いかもしれないですが、どう思いますか?客観的な意見をいただけたらありがたいです。どうかよろしくお願いいたします。

回答
4件
2018/04/30 投稿
ルール 19歳~ 診断

初めて社会に出て、障害者雇用で6ヵ月間働いてみて思ったことを自分なりに纏めてみると、まだまだ合理的配慮には程遠いんだなと思いました。 今現在働いている会社で、私はジョブコーチさんに介入してもらいながら支援を受けて働いていました。最初はジョブコーチさんも親切で会社も良い会社だなと思いました。けど、支援移行期間に入ってからは集中支援期間にしていただいた配慮が次々と無くなっていき、かろうじてイヤホン着用のみが認められている状態です。 集中支援期間にしていただいた配慮は以下の通りです。 ・イヤホン着用 ・パーテーションが配置された部屋での仕事 ・休憩時間を設ける ・資料や仕事内容のコピーを使った説明 など しかし、支援移行期間に入るとこう変わりました。 ・体調が悪いときのみイヤホン着用 ・人が多くて機械音や話し声がする事務室への移動。(5階のパーテーション部屋→7階の話し声や電話での会話が多い事務所→6階の機械音が多い事務所) ・口頭のみの指示、説明 ・休憩時間の廃止 そのせいで長い時間事務所にいるのが辛くなり、お手洗いに引きこもるようになりました。しかし、その影響からか今の会社に勤め続けること事態が危うい状態で、現在は契約更新待ちです。それに、私が発達障がいであることを少しでも理解しているのは人事の管理職と7階、6階の課長と直属の部下の方だけのようで...。 ジョブコーチさんのせいにはしたくないのですが、説明不足だったのではないかと後悔しています。

回答
7件
2016/12/13 投稿
会話 仕事 ASD(自閉スペクトラム症)

はじめまして。 SHOTAと申します。 最近、自分の出来なさが不安になり病院へ受診しADHDと診断されました。 私は今、福祉事業で(いわゆるベンチャー企業)障害者就労継続支援事業所で働いています。 主な仕事は障害者の指導と新事業への提案や企画実行をしています。 物事を同時に行う事が苦手でどうも優先順位を決めるのが大変です。 自分の中で紙に書いて今は何となくギリギリでこなせています。また、アイデアや企画はするものの具体的な方法や手順が上手く立てられません。 常に頭の中で色んなことを考えるのですが、考えれば考えるほど迷宮へ入ってしまい、結局色んなことから逃げる事に考えが行き着いてしまいます。 今まで色んな仕事をしてきましたが、どれも3年以上って続いた事がなく、自分の理想を追いかけてきました。 ですが、自分の理想もどんどん変わり本当に何が得意なのか、好きなのかわからなくなり何を考えれば良いのかもわからなくなってきました。 人と会話するのが凄く好きです。 話しをしている時が1番落ち着き、楽しいです。 それと、育ってきた環境で両親がとてもお金に困りお金に対する思いが強いです。 そこで、今後来店型の保険ショップに転職を考えています。 でも、本当に自分が思っているような仕事なのか、また辞めてしまうのではないかと悩んでいます。 自分の特性がいまいち分からず、何が自分にとって一番なのかをますば明確にしていきたいのですが、どうすれば今よりももっと自分を理解する事が出来るのでしょうか? 皆様のアドバイスやご意見を頂き参考にしてきいたいと思います。 どうか宜しくお願い致します。

回答
2件
2017/09/14 投稿
OT 診断 就労継続支援
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す