
退会済みさん
2017/04/28 07:31 投稿
回答 4 件
受付終了
発達障害のお子さんをお持ちの方は学校生活(小学生以上)はどんな具合でしょうか?
勿論障害の内容や程度によるので、一概には言えないのかもしれませんが・・・
大規模校のほうが大勢いるぶん人間関係が変わるのでいじめやからかいがあってもすぐクラス替えがあって良かった、小規模校のほうが教師の目が行き届いて過ごしやすそうだったなど、ご意見頂ければ嬉しいです。
うちの子(未診断・かなり怪しいグレーゾーン)は外では頑張っている分、家の中ではストレス発散しまくりで幼いながら社会で気を遣っているのかなと思い、似たような保護者の方からのご意見をお聞きしたく質問致しました。
追伸:私自身は大人になってから色々な検査を受け、発達障害と診断を受けました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
学校の規模はあまり関係ないかと思います。
息子は小学校の時は少人数で1クラスしかありませんでしたが
特に配慮もなかったです。宿題だけは学習障害で少なくしてもらいましたが
協調性運動障害で出来ないこと、空想できないこと、的確な指示がないと出来ないこと
などは、対応はしてもらっていません。
なので、体育や図工、家庭科などの評価は出来たとしても悪いままでした。
中学に入り、隣の小学校は通級もしていて、診断の出ている子供、気になる子供に対しての関わりが
違うことを知り、とても残念に思えました。
ちなみに隣の小学校のほうが規模は大きいです。
なので、発達障害に対しての知識がある先生のいる学校のほうが対応がスムーズで良いかと思います。
私も当事者です。
子供は傾向アリのグレー(未診断)で中1です。
都心ではありません。
関東ですが田舎で、中途半端な場所です。
今まで定期健診には引っ掛からずにきましたが、5〜6年生から大変さが増してきて学校からの連絡も増え、こちらの希望でWISC-Ⅳを受けに行きました。
今は初めての小学校合流で中学生活が始まったばかり。
周りの子も緊張感があるので本人も気合が入り、症状も落ち着いています。
これから慣れとか思春期に入る事もあり、対人トラブル等がでるかもとは思っています。
Aperiam a magni. Blanditiis et iusto. Pariatur maiores quia. Qui repudiandae eligendi. Molestiae dolores quis. Itaque quis sed. Consequatur iste natus. Dolores consequatur iure. Molestias possimus et. Facilis quod occaecati. Sed eum beatae. Ullam labore veniam. Inventore velit et. Quod nihil quisquam. Illum optio in. Nihil quo et. Ipsam qui porro. Quis dolor et. Nihil rerum eum. Totam id enim. Quibusdam ratione voluptatem. Vitae voluptatem voluptas. Qui ipsa architecto. Molestiae earum laudantium. Neque vero fugiat. Et non reprehenderit. Est neque consequatur. Soluta minima ut. Dolor blanditiis quae. Est praesentium ut.

退会済みさん
2017/04/28 10:58
ゆうたさん
返信ありがとうございました。高学年までわからないこともあるんですね。
昔と違い、子どものうちに知れたというのは対処もわかるしでいいことかもしれませんね。^^
うちも何か変化が出てきてから対応してみてもいいのかなと思えました。本などを読むと早いうちにわかったほうがいいなどと書いてあるのを鵜のみにしていました。
自宅でできる療育のようなものを取り入れてみてもいいかもしれませんね。
ありがとうございました^^
Harum sit aut. Sint molestiae magni. Aliquam perferendis et. Sit aliquid dicta. Animi ut eum. Tempore beatae blanditiis. Officiis fugit tempora. Cumque totam accusamus. Magni rerum deleniti. Aut qui voluptatem. Sint necessitatibus assumenda. Occaecati excepturi magni. Accusantium magni eaque. Ad quo qui. Molestias perferendis aut. Reprehenderit consequuntur dolorem. Impedit et reprehenderit. Fugiat atque ipsa. Eligendi similique saepe. Dolorem quia earum. Eos sunt iste. Doloribus recusandae est. Illum magnam eveniet. Inventore sint et. Qui iusto enim. Illo aliquid numquam. Voluptate fugiat iure. Natus blanditiis omnis. Ab et at. Voluptas fugiat autem.

退会済みさん
2017/04/28 11:02
saisaiさん
お返事ありがとうございました。お礼の順番が逆になってしまい申し訳ありません。
小規模は先生の人数が少ないこともあり、テストの丸付けなど親がやったりと手が回らないのかもしれませんね。
上の子どもがそうでした。
下の子どもは際どいので、様子を見つつ、フォローのありそうなところを調査してみたほうがよさそうですね。
公立なので特別な理由がない限り選べるか難しそうですが・・・
貴重なご意見ありがとうございました。^^
Aperiam a magni. Blanditiis et iusto. Pariatur maiores quia. Qui repudiandae eligendi. Molestiae dolores quis. Itaque quis sed. Consequatur iste natus. Dolores consequatur iure. Molestias possimus et. Facilis quod occaecati. Sed eum beatae. Ullam labore veniam. Inventore velit et. Quod nihil quisquam. Illum optio in. Nihil quo et. Ipsam qui porro. Quis dolor et. Nihil rerum eum. Totam id enim. Quibusdam ratione voluptatem. Vitae voluptatem voluptas. Qui ipsa architecto. Molestiae earum laudantium. Neque vero fugiat. Et non reprehenderit. Est neque consequatur. Soluta minima ut. Dolor blanditiis quae. Est praesentium ut.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。