2017/05/06 00:15 投稿
回答 6

もしかしたら何か困ってることや、悩んでいることを相談したら少し楽になれるかも、って思いこの前も相談させてもらいましたが、
やはりここは発達障害のことがメインなんですね。あまりにも冷たいコメントが多くて
すごいアウェー感を受けて凹んでます

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
6件

https://h-navi.jp/qa/questions/54946
退会済みさん
2017/05/06 03:28

なほ りんさん

はじめまして。

なんだか気になって、なほ りんさんの過去の質問も見てみました。
なほ りんさんが凹んだままで去ってしまってはきっと見ている皆さんも悲しい思いに
なると思うんですよー。

皆さん、発達障害をもつ子供の親や支援をする側の方が多くて、
なほ りんさんが求めている回答じゃなかったんですかねえ、、。

お仕事の事で、自信を無くしてしまっているのでしょうか・・
雇用の事は私は、何にも解らなくてお力になれそうにないのですが、
親身なレスをしてくださっているか方、たくさんいらっしゃいました。

なほりんさんが、しっかりした文をお書きになっているので、「知的」なのか本当にわからない・・
ほんとに!!!

もし、失礼なことを書いてしまったら、本当に申し訳ないのですが、なほりんさんの
前の投稿へのお返事、読みづらかったら、プリントアウトしたり拡大したりしてみてください。
なほりんさんを応援しているあたたかい回答、たくさんありましたよ!

そして、何があってなほりんさんがお仕事の事で凹んでしまったのか、もう少し書いて
いただけたら、きっと、もっとなほりんさんのことが感じられると思いましたよ。

私は発達障害をもつ子供の親なのですが、障がい者雇用だって、定型だって関係無く、
まず、なほりんさんが、「働く」スタートラインに立っている事が、本当にすばらしく、
応援したい気持ちでいっぱいです。

私ね、「ちがう」って思ったら、どんどん、どんどん探したら良いんだと思うんですよ。
それって、直感だし、「ちがう」もんは「ちがう」んだからしょうがない。
リタリコだって、違うんだったら、やめちゃったら良いんです!

私も会社は3回変わったし!(笑)
でもね、結構、今、一生ものの良い仕事してんですよ(^^)

でも、「働く」ことは大前提だから、私だったら、次の足場を決めてから、次の居場所を
見つけてから、次の場所が決まるまで待ってから辞めるなあ。

「働く」事は、大人になること。社会人になること。
なほりんさんは、もう大人になったんだから、そうしましょ。
大人は待ったなし。厳しいけど、だからやりがいがあるんです。
楽しい事はこれからたくさんあります。

https://h-navi.jp/qa/questions/54946
あくびさん
2017/05/06 13:05

なほ りんさん。
質問読んで、落ち込んでしまったのですね…。
前の質問のときから気になってました…。
もしかしたら、そんなことになるかもしれない…と…。

きっとね…。
今のなほ りんさんは傷ついてしまっているのだと思いますよ。
だから、人の言葉が思いもよらず傷口を深めたり、傷口をしみさせたりするのだと思います。
心に傷をおっている人は、人の言葉に敏感になってしまいますから…。

そこで提案ですが、ここに質問して回答を読むなら、自分に都合の良いことだけを拾い読みしてください。
ネットでのやり取りですし、顔も見えないところでの会話です。
なほ りんさんの状況は、回答者は想像しながらコメントするしかないのです。
だから、質問者が求めている回答でないことも多いと思います。
なので、そのときのなほ りんさんに適する回答だけを拾い読みすればいいと思うんです。

そして、少し元気がでたときに、またその他の回答を見返すといいかもしれませんね。

弱った時は、人はただ話を聞いて、自分のことを受け止めて欲しいだけ…と感じますが、少し元気が出た人は、アドバイスが欲しいと感じるのではないかと思います。

回答してくださっている方たちは、それぞれの視点で、なほ りんさんに良いだろうと思うことをコメントしてくださっていると思います。
なので、ご自分の心理状態が変化した時に読み返したら、また違う受け取り方をすることができ、役に立つこともあるかもしれませんよ。

あと、皆さんときどき書かれているように「辛口コメントではなく、話しを聞いて欲しいだけです」といったメッセージも含めて質問されると、それに応じた回答は得やすいかもしれません。

…とにかく、せっかく投稿するのに、傷を広げてしまっては元も子もありません。
全てを受け止めてしまうのではなく、ご自分の状況に合わせて読み流す術を持ってもいいと思いますよ。
きっと、なほ りんさんは、とても真面目な方なのだろうな…と感じました。

Omnis et et. Nulla dignissimos quas. Omnis et in. Quis accusamus quia. Aperiam nemo tempore. Laudantium ad omnis. Omnis dolorem doloremque. Rerum deserunt necessitatibus. Delectus porro et. Et omnis minus. Culpa et facere. Nobis soluta voluptatem. Non minus voluptas. Esse dolorem omnis. Alias officia et. Ut quo porro. Ea cumque officiis. Et nihil velit. Repellendus qui quo. Ex voluptatem esse. Sunt et dolores. Aperiam cumque eius. Et enim maiores. Dignissimos delectus voluptate. Suscipit nulla consequatur. Quis minima quisquam. Qui atque voluptatem. Aut minima quo. Et pariatur qui. Tempora quo nemo.
https://h-navi.jp/qa/questions/54946
こっこさん
2017/05/06 11:40

こんにちは。
私もなんだか気になって…。

前回の質問をみてなんとなくわかるような気がして。
私もその時に決めたことが、半年、一年と経った時に心が揺らぐことがよくあります。
変わらぬ思いを維持出来ればいいのですが、人間関係、テレビの一言、読んだ本など、少しのことで大きく揺らいでしまうこともあります。
感情的になったり。

不安や自信の無さだったりもあるのかな?
きっと大丈夫。
側に気持ちを支えてくれる人がいるといいなと思います。

回答になってなくてごめんなさい。

Omnis et et. Nulla dignissimos quas. Omnis et in. Quis accusamus quia. Aperiam nemo tempore. Laudantium ad omnis. Omnis dolorem doloremque. Rerum deserunt necessitatibus. Delectus porro et. Et omnis minus. Culpa et facere. Nobis soluta voluptatem. Non minus voluptas. Esse dolorem omnis. Alias officia et. Ut quo porro. Ea cumque officiis. Et nihil velit. Repellendus qui quo. Ex voluptatem esse. Sunt et dolores. Aperiam cumque eius. Et enim maiores. Dignissimos delectus voluptate. Suscipit nulla consequatur. Quis minima quisquam. Qui atque voluptatem. Aut minima quo. Et pariatur qui. Tempora quo nemo.
https://h-navi.jp/qa/questions/54946
saisaiさん
2017/05/06 09:04

はじめまして、ここは小さい子供の保護者が多いかもしれませんね。
大人の発達障害は、当事者が何人かいますが、恐らく自分自身ことでいっぱいいっぱいで
当事者としてのコメントは中々つかないかもしれません。
すこし厳しい意見もあるかもしれませんが、なほりんさんに頑張ってほしいからだと思います。

一般企業で働いてみないと分からないこともあります。
私の働いていた会社に、障がい者雇用の人は2人いました。工場でしたので
工場内はおばちゃんが沢山です。
二人とも楽しそうに働いていました。
隣の工場では、重度知的障害のお兄さんが働いていましたが、会話はあまりできませんでしたが
それでも楽しそうに働いていました。
会社の方は、障がい者だということを理解して雇用します。
大丈夫です。頑張ってください。

Inventore impedit natus. Asperiores necessitatibus cum. Id fuga voluptas. Non provident aliquid. Ea dolorem ducimus. Fugit est aut. Omnis ad sequi. Id cupiditate et. Dolor cum est. Sapiente repudiandae rerum. Quo ut et. Omnis rerum minima. Doloribus consequatur placeat. Alias ut similique. Pariatur explicabo quia. Aliquam dolorum possimus. Amet nobis corrupti. Aut corrupti eos. Corrupti veritatis reiciendis. Voluptate qui molestiae. Amet inventore dolores. Et voluptatem officia. Cum officia et. Magnam odio distinctio. Vero repudiandae hic. Libero vel et. Consequatur deserunt vero. Commodi odio aut. Quidem quis magnam. Eligendi iste repudiandae.
https://h-navi.jp/qa/questions/54946
退会済みさん
2017/05/06 11:51

アウェー感 、うまい表現だと思います。

あと税金のことを持ち出すのは違和感がありますね。
それを言うなら生活保護も特養老人施設も公的なお金が使われています。
税金を使ってやっているのだから、へりくだれ!身の程を知れ!と言っているように感じますが、それを人に言う資格のある人はいったいどんな偉い人なんですかね?

Quibusdam est expedita. Doloribus quia distinctio. Quo dicta sed. Veniam delectus odio. Eveniet qui architecto. Omnis sunt aliquam. Ex ea eum. Aspernatur et voluptatem. Beatae sunt accusantium. Voluptates est repellat. Qui doloremque sequi. Consequatur consequatur ipsa. Earum incidunt vitae. Atque similique ea. Beatae doloremque molestiae. Sunt nihil in. Autem corporis minus. Aspernatur ab aut. Commodi pariatur eveniet. Architecto sed placeat. Sint eaque vel. Rem voluptas sunt. Rerum voluptas unde. Deserunt ducimus voluptas. In autem minus. Soluta qui deleniti. Voluptatem dolor ea. Ad consequatur non. Omnis sunt nihil. Voluptates adipisci tempore.
https://h-navi.jp/qa/questions/54946
退会済みさん
2017/05/06 13:00

ここで相談よりも、訓練であなたの担当のサポートの方がいてくださるならば、その方に、こんなこと困ってます、とか、ご両親に、ついてきてもらって説明の手助けをしてもらって、よい手段をみんなで考えてもらうとか。
あとは、ご両親と相談しながら、こちらへ投稿して、話し合うとか。
きいてもらうだけでは解決しない問題は多いと思います。
具体的な悩みほど、現場で話してきいてもらうのがよいと思います。

Dolor et laboriosam. Consequatur optio non. Tempore sapiente ullam. Commodi molestiae qui. Et qui doloribus. Doloremque debitis nisi. Repellat iure ipsam. Quis ut modi. Et rerum ut. Voluptatibus aut ea. Eos sequi quas. Veniam natus iusto. Vitae quas ab. Vero quis aut. Illo cupiditate assumenda. Quia id laborum. Adipisci cum modi. Sit delectus quae. Quam in perspiciatis. Odit sit ad. Minus repudiandae earum. Expedita amet consequatur. Aut consequatur et. Neque sit aperiam. Veritatis repellat nesciunt. Ea ut magni. Et in vero. Rem unde perspiciatis. Suscipit tenetur nulla. Facilis qui ea.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

障害者雇用で働く同じ職場の障害(身体)の方(Aさん)が私の障害(発達障害)に対して可哀想と言ってきました。何かモヤモヤしてそれ以来、その人のことが嫌いになりつつあります。私は聴覚過敏の症状が酷く電話応対は勿論、騒がしい中で会話を聴き取ることが困難です(職場の人は全員私の聴覚過敏のことを知っています) ちなみに職場では気にならない程度の音量でラジオがかかっていますがラジオの横の席付近だと殆ど会話は聴き取れないことが多いのですがAさんは私の聴覚過敏のことなどお構いなしで仕事中話しかけてきます。上司が休みの日は一日中ずっと話しかけてきます。それでもシカトするのは悪いと思い、聴き取れない中でも相槌を打ったり笑って対応していたのですが数日前に笑って誤魔化さないでと言われてしまいどう対応していいかわからなくなってしまいました。 Aさんのことを避けられたらいいのですが隣の席になることが多くなかなか避けられない状況です。話してくる内容としては主に同じ職場の先輩(Bくんとします)の悪口や不満、仕事に対してやる気を失わせるようなこと、ほかの職員のこと、自分の彼氏のことなど私には正直どうでもいい話ばかりです。ちなみにBくんは誰に対しても何でもズバッと言ってくるタイプの方で最初は嫌いでしたが最初から悪気があって言っていないことはわかっていたのでAさんのように彼のことを毛嫌いしていません。 職場の先輩に話したら上司に話すことを勧められ私自身も相談することを検討していますが自分でも何か対策できることはないかと思い相談させていただきました。よろしくお願いします。

回答
8件
2018/04/02 投稿
聴覚過敏 19歳~ 会話

なぜ眠れないのか分かりません、 今うつ病と睡眠障害で通院しています、 処方された睡眠薬を毎日飲んで 30分〜1時間で眠りにつけていますが、 ふと、私はこのまま死ぬまでずっと睡眠薬を飲み続けるのだろうか……と思ってしまい ある日突然飲むのを勝手にやめました(絶対に真似しないでください) 意外ともう薬なくても寝れるんじゃないか? 毎日暑い中仕事して疲れてるし大丈夫なんでは?と期待しましたが やっぱり2〜3時間かかります、 毎朝6時に起きて8時間みっちり働いてるので 疲れてないわけがないんです、 絶対眠いに決まってるし、実際早く寝たい!と思ってベッドに入ってますが、 何故か眠れません、 寝るのに集中できないというか、 10秒以上目を瞑り続けることが出来なく、 すぐ目を開けてしまいます、 目をどうにか瞑り続けていても じっとしている事ができず、 すぐ足を動かしたり寝返りを打ったり起き上がってしまいます、 そうこうしてるうちに尿意が起こり、 トイレに行くため歩いて目が覚めてまた最初から……という感じです、 これはどういう原理なのでしょうか…… なんでこうなるのでしょうか…… 主治医に相談しても、 薬で眠れてるなら服用し続けてください、と言うだけで根本的な部分を治したいのに気持ち分かってくれないし、 どうやったら薬なしで眠れるようになるんでしょうか、 なぜこんなにじっとしてられないのでしょうか、 寝たいのに…… しかも薬無しだと頑張って寝ても4時ぐらいに目が覚めてしまい3時間ぐらいしか眠れません、 通院して薬を処方してもらうまで私は毎日こんな夜を過ごしてたのか、よく生きてこられたな……と驚きました、それぐらい毎日眠れません、 薬は高いし、 無しで眠れるようになりたいです……、 なぜこんな事が起こるのか、 自律神経を整えましょう……とか以外に解決方法を知ってる方がいたら何か些細なことでいいので力を貸してください。

回答
4件
2023/07/13 投稿
トイレ 知的障害(知的発達症) ASD(自閉スペクトラム症)

新年早々親戚の家でやらかしました。 みんな会うのは一年ぶりなので いろんな方から 「●●は今何してるの?」 「最近どうなの?」 と聞かれましたが、 なんと返したらいいか分からず、ずっと 「え…特に…」と誤魔化してたのですが、 あまりにも聞かれるので開き直って 「今は▲▲さんと話してるよ!(笑)」と答えると 「言葉のあげあしを取るな!」と怒られました、 私的にはボケたつもりだったのですが…。 昔、ちょっと遠い所で人と待ち合わせをした時、 「どうやって来たの?」と聞かれて 「家から10分歩いて●●線に乗って◼️◼️線に乗り換えて…そこから30分ほど歩いて…」 と答えると 「そこまで聞いてないよ!」と言われた経験があるので、 「今何してるの?」と聞いた人も 別に詳しいことが知りたいわけではないことは流石の私もなんとなく分かっています、 でもなんて返したらいいのか分からないのです。 文字通り"今"なら 【誰々さんと会話をしてる】が答えですし、 "今日1日"の事なら 【朝起きてペットに餌やって、コンビニに寄って、バスでここまで来て…】 という答えになります、 もっと広い"ここ数ヵ月間"の事なら 【仕事した】【友達と遊んだ】【旅行した】【新しいゲームを買った】【模様替えした】…etc 星の数ほどある"したこと"の中から何をピックアップして返せばいいか分かりません。 【今何してる、返し方】でググっても メールとかで『今何してるの~?』と聞かれたときの返し方しか出てきません。 相手はなんと答えれば満足するのでしょうか、 私は久々に人とあっても最近どう?とか聞かないタイプなので相手の気持ちは分かりません、 友達と久々に会った時なども同じように聞かれますが、 友達は私がこういう人間だと分かってるので 友達「最近何してるの~?」 私「元気に生きてるよ!」 と返しても 「そりゃ結構なことだ!(笑)」とか言って笑って返してくれるので困った事はありません…。 友達よりももう少し硬い関係… でも会社の先輩とかよりは緩い関係… そんな親戚の人への返し方、 何か無いでしょうか、もう毎年毎年聞かれてます、 その度に笑って誤魔化してます、 親戚も(こいつに聞いても笑って誤魔化すだけでなんも返ってこないな…)と諦めてくれたらいいのに、と思います、 多分これも挨拶の一つなのでしょうね、 特に意味があって向こうも聞いてるわけではないんでしょう、 でもそれだからこそ難しいんです…。

回答
10件
2023/01/04 投稿
会話 仕事 知的障害(知的発達症)

引くほどイライラしてしまいます。 生理前など特定の時期にイライラしやすいです、 実家暮らしの頃は主に家族に腹をたてていました、 一人暮らしするようになってからは 家族に対してイライラすることも無くなり、 ちょっと仕事中にイラッとしてしまうだけでしたが、 彼氏ができてからは彼氏に対してイライラしてしまうようになりました、 別に怒らせるような事を彼氏に言われた訳じゃないのになぜか尋常じゃなくイライラするのです、 例えば デートの待ち合わせの時 「お待たせ」と言われたら (別に待ってないし(怒))とイライラ ご飯食べに行ったときに 「これ美味しいね」と言われたら (美味しいから売ってるんでしょ!?(怒))と イライラ 天気予報が当たらず雨が降ったときに 「これやむのかな?」と聞かれたら (私に聞いて分かるわけないでしょ!?(怒))と イライラ その他にも何てことない一言や言動にイライラしてしまいます 彼氏は私の障害の事も知らないし 別に悪い事を言ってる訳じゃないし 感情のままぶつかっても良いこと無いので 絶対に彼氏にはイライラしてることは隠してます 心の中でひっそり怒ってます、 多分思ったままに怒りをあらわにすると 「え!?なんでこんなことで!?」 と驚かれるし、喧嘩の原因のなります 意味わからないことでイライラしてる私が悪いので、彼氏には絶対八つ当たりはしません。 (明らかに悪い事を彼氏が言った場合はちゃんと怒りの感情を正直に出します) なので今のところ彼氏と特にトラブルはないですが なんでこんなにイライラするのか分からなくて困ってます イライラしてる日を記録したら だいたい生理前だったので イライラ日が近くなったら なるべく彼氏と会わないようにしたり スイーツを買ったりしてとにかく自分の機嫌を取ったり対処はしてるのですが 根本的な解決にはなってません イライラを誤魔化してるだけです 完全にイライラを無くすのは無理だと思うのですが 何か和らげる方法は無いでしょうか、 ネットとかでよく見る 深呼吸をする 温かい飲み物をのんで落ち着く アロマの匂いを嗅ぐ などは試しましたが 深呼吸したら 息を吸った時点で (なんで私は息を吸ってるの!?(怒))とイライラ 飲み物を温めてる時点で (なんで温めるの!?(怒))とイライラ アロマに至っては 買おうとしてる時点で(なんで買うの!?(怒))とイライラ 効果ありませんでした もう自分の特性だと受け入れるしか無いんでしょうか というかなんでこんなに彼氏にイライラしてしまうのでしょうか 大好きだし彼氏はなにも悪い事言ってないのに 今はなんとかポーカーフェイスできてますが いつイラッとした表情が漏れ出てしまうかと不安です。 解決する方法は無いのでしょうか。

回答
14件
2019/10/04 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 仕事 19歳~

こんばんは 私は発達障害と知的障害両方を持っている20歳です(※発達障害とは母に言われましたがどういった発達障害なのかは知らされていませんので詳しく書けません本当に申し訳ございません) 私は障害者雇用で働いています ですが環境等の問題から働き始めて一年経つくらいに精神病を患い休職 その後1年かけ復帰いたしました 今は少しずつ仕事をこなしているのですが 私には新しい趣味や目標ができ、今の仕事ではフルで働いてもどうしても給料が足りないのです(現在は復帰からの移行期間のため週3回 4時間程度しか働かせてもらえていません) また、実家暮らしなのですが母親はグループホーム等に入ったりすることを嫌悪しており あまり好んでもらえませんそのため一人暮らし等をすることができそうにないのです 私はできればシェアハウスやグループホームに入り独り立ちもしたく思っています そのためにはやはりお金が必要です 今働いているところをやめて 他の一般のアルバイトに入ってもやって行けるかという不安はとてもあります ですがほかの仕事場に飛び込んでみたいという気持ちは凄くあります、本日その旨を私を雇ってくださっているところの所長に伝えたのですが 私の働いているところの所長は 「今じゃない 家を出てからでいいんじゃないか」という意見で今すぐやめることを了承してもらえなかったのです 私も場の雰囲気等に負け「今すぐじゃないけれど」と言ってしまいました そんなことを言った人が 一ヶ月後、または半月後に辞めますというのはおこがましいでしょうか…

回答
3件
2017/05/17 投稿
19歳~ 発達障害かも(未診断) 仕事

「ありがとうございます」と「ごめんなさい」って言いづらくないですか?? 恥ずかしくて言えない、とかそういう精神的な言いづらさではなく 発音的な言いづらさです。 ありがとうございますもごめんなさいも 口の動きの変化が結構激しいように思えます、 なんていうか、流れるように言える口の動きじゃないというか…… 仕事してたらありがとうございますとごめんなさいは絶対必要だし 多分言わない日は無いです、でも言う度に口がつりそうになって疲れます ごめんなさいは、「すいません」で代用できるのでまだいいのですが ありがとうございますはありがとうございますしか無いのでうまく発音できるようになりたいです、 周りの人を見てみるとみんな 「あーとーございます」 と言ってるように聞こえます 私もそのまま真似してあーとーございますで伝わるんでしょうか? さすがに会社のすごい偉い人にむかってあーとーございますはゆるすぎますよね? まぁそんな偉い人に会う機会はありませんが… 崩して言うのはどれぐらいの立場の人まで許されるんでしょうか あーとーございますを使ってる人は みんな教えられなくても分かってるんだと思いますけど私は分かりません 日本で産まれて日本で育って日本語を喋って生きてきたのに大人になっても自分の国の言葉で困るなんてあほだなと思うかもしれませんが 教えていただけると幸いです。

回答
9件
2021/03/12 投稿
19歳~ 発音 ASD(自閉スペクトラム症)

現在24歳の者です。 軽度知的障がいを持っており、やや自閉症傾向もあります。 児童相談所でお世話になったことがあり、知能指数が低いことは約一年前に知りました。 現在は一度退社した法人で障がい者雇用としてパート勤務しております。当時から知っている社員を含め自分に障がいがあることは周知しております。 学生時代に働いている頃からそうなのですが、いざ働いてみると途端に言葉が出てこなくなり、頭がぼーっとする状態になってしまいます。 言葉が出てこないがゆえに、周りからはやる気がないんじゃないかと噂話をされてしまったこともありました。 職場で話しかけずらい人がいると、よりおどおどしてしまい困惑してしまいます。 就労支援施設の利用者は中等度の方が多く、軽度の方はいません。むしろ自分よりもコミュニケーションの面で話せている方が多く、支援員として自信がなくなってしまいそうです。 コミュニケーションでは言葉がすぐに出てこず、大変苦労するのですが、誰よりも相手の気持ちを汲み取り寄り添えるので、支援員としてのお仕事は諦めたくないです。 言葉が出てこない時にはどのようにおどおどする気持ちを落ち着かせたらいいのか、同じ状況に立つ方がいらっしゃったらそれだけで救われます。 何かアドバイス等ございましたらよろしくお願い致します。 批判、厳しいご意見はご遠慮ください。 よろしくお願い致します。

回答
3件
2025/06/28 投稿
児童相談所 仕事 19歳~
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す