もしかしたら何か困ってることや、悩んでいることを相談したら少し楽になれるかも、って思いこの前も相談させてもらいましたが、
やはりここは発達障害のことがメインなんですね。あまりにも冷たいコメントが多くて
すごいアウェー感を受けて凹んでます
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2017/05/06 03:28
なほ りんさん
はじめまして。
なんだか気になって、なほ りんさんの過去の質問も見てみました。
なほ りんさんが凹んだままで去ってしまってはきっと見ている皆さんも悲しい思いに
なると思うんですよー。
皆さん、発達障害をもつ子供の親や支援をする側の方が多くて、
なほ りんさんが求めている回答じゃなかったんですかねえ、、。
お仕事の事で、自信を無くしてしまっているのでしょうか・・
雇用の事は私は、何にも解らなくてお力になれそうにないのですが、
親身なレスをしてくださっているか方、たくさんいらっしゃいました。
なほりんさんが、しっかりした文をお書きになっているので、「知的」なのか本当にわからない・・
ほんとに!!!
もし、失礼なことを書いてしまったら、本当に申し訳ないのですが、なほりんさんの
前の投稿へのお返事、読みづらかったら、プリントアウトしたり拡大したりしてみてください。
なほりんさんを応援しているあたたかい回答、たくさんありましたよ!
そして、何があってなほりんさんがお仕事の事で凹んでしまったのか、もう少し書いて
いただけたら、きっと、もっとなほりんさんのことが感じられると思いましたよ。
私は発達障害をもつ子供の親なのですが、障がい者雇用だって、定型だって関係無く、
まず、なほりんさんが、「働く」スタートラインに立っている事が、本当にすばらしく、
応援したい気持ちでいっぱいです。
私ね、「ちがう」って思ったら、どんどん、どんどん探したら良いんだと思うんですよ。
それって、直感だし、「ちがう」もんは「ちがう」んだからしょうがない。
リタリコだって、違うんだったら、やめちゃったら良いんです!
私も会社は3回変わったし!(笑)
でもね、結構、今、一生ものの良い仕事してんですよ(^^)
でも、「働く」ことは大前提だから、私だったら、次の足場を決めてから、次の居場所を
見つけてから、次の場所が決まるまで待ってから辞めるなあ。
「働く」事は、大人になること。社会人になること。
なほりんさんは、もう大人になったんだから、そうしましょ。
大人は待ったなし。厳しいけど、だからやりがいがあるんです。
楽しい事はこれからたくさんあります。
なほ りんさん。
質問読んで、落ち込んでしまったのですね…。
前の質問のときから気になってました…。
もしかしたら、そんなことになるかもしれない…と…。
きっとね…。
今のなほ りんさんは傷ついてしまっているのだと思いますよ。
だから、人の言葉が思いもよらず傷口を深めたり、傷口をしみさせたりするのだと思います。
心に傷をおっている人は、人の言葉に敏感になってしまいますから…。
そこで提案ですが、ここに質問して回答を読むなら、自分に都合の良いことだけを拾い読みしてください。
ネットでのやり取りですし、顔も見えないところでの会話です。
なほ りんさんの状況は、回答者は想像しながらコメントするしかないのです。
だから、質問者が求めている回答でないことも多いと思います。
なので、そのときのなほ りんさんに適する回答だけを拾い読みすればいいと思うんです。
そして、少し元気がでたときに、またその他の回答を見返すといいかもしれませんね。
弱った時は、人はただ話を聞いて、自分のことを受け止めて欲しいだけ…と感じますが、少し元気が出た人は、アドバイスが欲しいと感じるのではないかと思います。
回答してくださっている方たちは、それぞれの視点で、なほ りんさんに良いだろうと思うことをコメントしてくださっていると思います。
なので、ご自分の心理状態が変化した時に読み返したら、また違う受け取り方をすることができ、役に立つこともあるかもしれませんよ。
あと、皆さんときどき書かれているように「辛口コメントではなく、話しを聞いて欲しいだけです」といったメッセージも含めて質問されると、それに応じた回答は得やすいかもしれません。
…とにかく、せっかく投稿するのに、傷を広げてしまっては元も子もありません。
全てを受け止めてしまうのではなく、ご自分の状況に合わせて読み流す術を持ってもいいと思いますよ。
きっと、なほ りんさんは、とても真面目な方なのだろうな…と感じました。
Rerum dolores quo. Ut voluptates vel. Non ea saepe. Voluptatem maiores quaerat. Voluptas quo quis. Culpa illum expedita. Similique aliquam voluptatem. Inventore et earum. Et facilis animi. Ad repudiandae esse. Pariatur beatae quasi. Earum quo aut. Aut laboriosam voluptatem. Ut ullam veritatis. Nihil necessitatibus eveniet. Quas in sed. Dolorem nisi veniam. Qui temporibus nostrum. Voluptatem sunt esse. Eveniet minima cumque. Consequatur eos doloremque. Laboriosam ut voluptatem. Illo vero fuga. Inventore aspernatur corrupti. Corrupti doloremque sed. Possimus ea quidem. Sunt dolore quia. Fuga animi officia. Tempora aut sed. Laboriosam et culpa.
こんにちは。
私もなんだか気になって…。
前回の質問をみてなんとなくわかるような気がして。
私もその時に決めたことが、半年、一年と経った時に心が揺らぐことがよくあります。
変わらぬ思いを維持出来ればいいのですが、人間関係、テレビの一言、読んだ本など、少しのことで大きく揺らいでしまうこともあります。
感情的になったり。
不安や自信の無さだったりもあるのかな?
きっと大丈夫。
側に気持ちを支えてくれる人がいるといいなと思います。
回答になってなくてごめんなさい。
Voluptatem sunt corporis. Non iste vel. At aut assumenda. Et necessitatibus omnis. Repellat est quia. Ut dolores fuga. Sed est laborum. Voluptate vel accusamus. Et et in. Voluptates aut magnam. Ut aut quia. Dicta quia rem. Vero provident et. Velit molestias nisi. Eligendi tempore mollitia. Vel autem sint. Aut quae nostrum. Autem libero rem. In qui ea. Magnam ut fugiat. Mollitia et cupiditate. Qui est officia. Et quia commodi. Animi velit sequi. Ad consequatur quis. Quia soluta earum. Aperiam beatae mollitia. Porro sit quia. Non rerum repellat. Dolor harum ut.
はじめまして、ここは小さい子供の保護者が多いかもしれませんね。
大人の発達障害は、当事者が何人かいますが、恐らく自分自身ことでいっぱいいっぱいで
当事者としてのコメントは中々つかないかもしれません。
すこし厳しい意見もあるかもしれませんが、なほりんさんに頑張ってほしいからだと思います。
一般企業で働いてみないと分からないこともあります。
私の働いていた会社に、障がい者雇用の人は2人いました。工場でしたので
工場内はおばちゃんが沢山です。
二人とも楽しそうに働いていました。
隣の工場では、重度知的障害のお兄さんが働いていましたが、会話はあまりできませんでしたが
それでも楽しそうに働いていました。
会社の方は、障がい者だということを理解して雇用します。
大丈夫です。頑張ってください。
Officiis molestiae repudiandae. Odio consectetur quidem. Aliquam placeat repellendus. Qui quaerat alias. Sit qui a. Voluptas sed nihil. Sit et pariatur. Quia aspernatur dolor. Beatae omnis rerum. Animi aspernatur et. Et deleniti omnis. Consectetur deserunt magni. Odio incidunt eligendi. Culpa ut assumenda. Et deleniti consequatur. Error possimus placeat. Tenetur fugiat doloremque. Repudiandae amet voluptatibus. Quam nobis sunt. Aliquid quos neque. Vel labore enim. Unde quam illo. Consectetur molestias temporibus. Eaque et quasi. Placeat officiis facere. Inventore doloribus quia. Et ullam voluptatem. Aut nemo consequatur. Aut nihil error. Non cupiditate adipisci.

退会済みさん
2017/05/06 11:51
アウェー感 、うまい表現だと思います。
あと税金のことを持ち出すのは違和感がありますね。
それを言うなら生活保護も特養老人施設も公的なお金が使われています。
税金を使ってやっているのだから、へりくだれ!身の程を知れ!と言っているように感じますが、それを人に言う資格のある人はいったいどんな偉い人なんですかね?
Nihil deserunt fuga. Harum in aut. Molestiae et alias. Qui tempora asperiores. Et magni assumenda. Est ea voluptatum. Quisquam esse vitae. Porro voluptatum vel. Dolores quos blanditiis. Dolor et eaque. Quia aspernatur ullam. Aut soluta vel. Occaecati sint aut. Facere corrupti vitae. Eligendi consequatur cumque. Sequi eum qui. Cumque omnis quasi. Aspernatur nihil consequatur. Illo ut asperiores. Ea explicabo et. Sed voluptatem exercitationem. Sit aliquam placeat. Pariatur laboriosam id. Non et dolores. Velit qui nulla. Ipsa recusandae et. Itaque temporibus modi. Eos nostrum officia. Dicta natus eum. Quia quaerat mollitia.

退会済みさん
2017/05/06 13:00
ここで相談よりも、訓練であなたの担当のサポートの方がいてくださるならば、その方に、こんなこと困ってます、とか、ご両親に、ついてきてもらって説明の手助けをしてもらって、よい手段をみんなで考えてもらうとか。
あとは、ご両親と相談しながら、こちらへ投稿して、話し合うとか。
きいてもらうだけでは解決しない問題は多いと思います。
具体的な悩みほど、現場で話してきいてもらうのがよいと思います。
Rerum dolores quo. Ut voluptates vel. Non ea saepe. Voluptatem maiores quaerat. Voluptas quo quis. Culpa illum expedita. Similique aliquam voluptatem. Inventore et earum. Et facilis animi. Ad repudiandae esse. Pariatur beatae quasi. Earum quo aut. Aut laboriosam voluptatem. Ut ullam veritatis. Nihil necessitatibus eveniet. Quas in sed. Dolorem nisi veniam. Qui temporibus nostrum. Voluptatem sunt esse. Eveniet minima cumque. Consequatur eos doloremque. Laboriosam ut voluptatem. Illo vero fuga. Inventore aspernatur corrupti. Corrupti doloremque sed. Possimus ea quidem. Sunt dolore quia. Fuga animi officia. Tempora aut sed. Laboriosam et culpa.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。