締め切りまで
4日
Q&A
- 園・学校関連
自閉症スペクトラム+ADHDの2年生の男の子...
自閉症スペクトラム+ADHDの2年生の男の子です。4月から支援級の通級が始まっています。
発達支援センターの学校の訪問や、月1私も関わりの指導を受けてます。支援センターから、支援級は問題なく過ごせているが、普通クラスでの様子が放置に近い状況だといわれました。担任と連携をとりたいと学校と掛け合ってあおますが、なかなかうまく連携がとれません。学校の体制が整っていないように感じます。家での様子も、自立ができなくなりつつあり、家族内も混乱しています。
今、体制が整っている学校(今の学校より)に転校を迷っています。何かいいアドバイスがあれば教えてください。
発達支援センターの学校の訪問や、月1私も関わりの指導を受けてます。支援センターから、支援級は問題なく過ごせているが、普通クラスでの様子が放置に近い状況だといわれました。担任と連携をとりたいと学校と掛け合ってあおますが、なかなかうまく連携がとれません。学校の体制が整っていないように感じます。家での様子も、自立ができなくなりつつあり、家族内も混乱しています。
今、体制が整っている学校(今の学校より)に転校を迷っています。何かいいアドバイスがあれば教えてください。
この質問への回答
転校を考える前に、学校や教育委員会と問題を整理してみましたか?
なぜ、2年生から通級が始まったのか、
なぜ通常級ではうまく適応できないのか、
その問題は通常級で、担任の指導でなんとかなる事なのか
もし、担任ではカバーしきれない場合、学校側としてできることは何か
そういった保護者と学校、教育委員会の相談、検討がいわゆる「連携」ですね。
すでに通級が始まっているし、支援センターからの派遣もあるので、
連携が取れているとひまわりさん以外は考えているかも知れません。
でも、ひまわりさんは不満のようです。間違っていたらごめんなさい。
支援センターの担当が「放置」と言ったとか。
私も療育(発達支援)センターの職員ですが、
通常級を見て「放置」と言った場合、担任の怠慢を意味しません。
通常級はある意味「放置」です。
先生の指示を聞き、壁や黒板の時間表や注意書きなどの文書を見て、
全員が自立して動ける、それが通常級です。
みんなと同じように動けず、特別に大人の助けが無いと、何もできずにいる、
それを「放置」といった表現の中に込めたのでは?
支援センターの担当さんには、
「放置」状態に、どんな手当てが必要か、具体的に聞きましたか?
それを学校側も聞いたのでしょうか?
次の連携は、通常級で「放置」にならない支援ができるかどうかです
出来なければ、他の策を検討しなければなりません
体制は整っているかどうかではありません
お子さんに合わせて
親、学校、教育委員会で検討して、話し合って、要望して、譲歩して
作っていくものです
それが連携になります
それに応じない学校なら転校もやむをえない
でも転校先でも、同じように相談して作っていく、そういう連携のスタイルは変わりません
転校はお子さんに非常なストレスです
まずは、家での混乱を収めて、自立性を取り戻し、
自信をもって学校生活に向かえるようになってから
転校を考えてみてはいかがでしょう
なぜ、2年生から通級が始まったのか、
なぜ通常級ではうまく適応できないのか、
その問題は通常級で、担任の指導でなんとかなる事なのか
もし、担任ではカバーしきれない場合、学校側としてできることは何か
そういった保護者と学校、教育委員会の相談、検討がいわゆる「連携」ですね。
すでに通級が始まっているし、支援センターからの派遣もあるので、
連携が取れているとひまわりさん以外は考えているかも知れません。
でも、ひまわりさんは不満のようです。間違っていたらごめんなさい。
支援センターの担当が「放置」と言ったとか。
私も療育(発達支援)センターの職員ですが、
通常級を見て「放置」と言った場合、担任の怠慢を意味しません。
通常級はある意味「放置」です。
先生の指示を聞き、壁や黒板の時間表や注意書きなどの文書を見て、
全員が自立して動ける、それが通常級です。
みんなと同じように動けず、特別に大人の助けが無いと、何もできずにいる、
それを「放置」といった表現の中に込めたのでは?
支援センターの担当さんには、
「放置」状態に、どんな手当てが必要か、具体的に聞きましたか?
それを学校側も聞いたのでしょうか?
次の連携は、通常級で「放置」にならない支援ができるかどうかです
出来なければ、他の策を検討しなければなりません
体制は整っているかどうかではありません
お子さんに合わせて
親、学校、教育委員会で検討して、話し合って、要望して、譲歩して
作っていくものです
それが連携になります
それに応じない学校なら転校もやむをえない
でも転校先でも、同じように相談して作っていく、そういう連携のスタイルは変わりません
転校はお子さんに非常なストレスです
まずは、家での混乱を収めて、自立性を取り戻し、
自信をもって学校生活に向かえるようになってから
転校を考えてみてはいかがでしょう
たるるさん
今の私が精神的に余裕がないので、広い視野がもてないんだろうな…と。
学校の責任ばかりを求めてるつもりはないんだけど、現にそういう風に受け取られてしまってます。
常に、子供の将来までを考えてしまうから焦ってしまうのかな…
そういう親の気持ちまでを親身になってくれる先生に出会いたいと思ってしまいます。 ...続きを読む Cumque repellat rerum. Consequatur facere praesentium. Molestiae impedit commodi. Sit magni culpa. Id est omnis. Assumenda laboriosam et. Laboriosam ipsa eos. Alias optio quis. Omnis eius dolores. Rerum esse est. Similique laudantium explicabo. Rerum harum eaque. Facere quae quidem. Et ad magni. Ex odio laudantium. Quae nihil nesciunt. Harum non repellendus. Consequatur sunt temporibus. Laboriosam et qui. Voluptatem sed quidem. Qui cum iusto. Tenetur sequi recusandae. Sit eius veniam. Voluptatem dolores perspiciatis. Repudiandae quasi numquam. Vitae aspernatur at. Eum quaerat ea. Eos fuga nihil. Nihil sint quibusdam. Ducimus dicta id.
今の私が精神的に余裕がないので、広い視野がもてないんだろうな…と。
学校の責任ばかりを求めてるつもりはないんだけど、現にそういう風に受け取られてしまってます。
常に、子供の将来までを考えてしまうから焦ってしまうのかな…
そういう親の気持ちまでを親身になってくれる先生に出会いたいと思ってしまいます。 ...続きを読む Cumque repellat rerum. Consequatur facere praesentium. Molestiae impedit commodi. Sit magni culpa. Id est omnis. Assumenda laboriosam et. Laboriosam ipsa eos. Alias optio quis. Omnis eius dolores. Rerum esse est. Similique laudantium explicabo. Rerum harum eaque. Facere quae quidem. Et ad magni. Ex odio laudantium. Quae nihil nesciunt. Harum non repellendus. Consequatur sunt temporibus. Laboriosam et qui. Voluptatem sed quidem. Qui cum iusto. Tenetur sequi recusandae. Sit eius veniam. Voluptatem dolores perspiciatis. Repudiandae quasi numquam. Vitae aspernatur at. Eum quaerat ea. Eos fuga nihil. Nihil sint quibusdam. Ducimus dicta id.
学校側にいろいろな思いがあるのですね
支援センター担当やスクールカウンセラーが
「対応次第で通常級も…」
というのは
「対応してもらえたら通常級、対応できなければ支援級ですね」
という意味に聞こえます。
対応するのは
スクールカウンセラーでも支援センターでもないので
無責任極まりない発言です
私も療育(発達支援)センターの職員なので
その発言を残念に思います。
そう言われたら、どんな親御さんでも
通常級でも担任に不満を持ちます
でも、
どれほどの対応をしてもらえるかが重要なので
通常級、支援級、支援センター、スクールカウンセラー、校長、保護者が一堂に会した話し合いを要望されてみては?
お話を伺うと
それぞれの立場の人たちと
1対1の話し合いや要望で
はぐらかされている印象が強いです
それから
説明が無いまま支援級利用となったと
ありましたが
原則、親の同意や親の要望がなければ
転籍はありません
おかしな話です
...続きを読む Repudiandae dolor quia. Praesentium animi ad. Aliquid repudiandae et. Ab quidem ut. Ducimus omnis quae. Nostrum eveniet voluptates. Numquam nulla quasi. Inventore dicta est. Libero similique suscipit. Modi totam omnis. Non sit cumque. Sed nesciunt eligendi. Dolor aut occaecati. Ipsam ut laudantium. Cumque suscipit velit. Aut ipsam officia. Aut esse aspernatur. Dolorum cupiditate soluta. Eum et aut. Et fugit eos. Maiores ut ipsam. Voluptas est molestias. Et qui ab. Ab aliquam quia. Quae magnam molestiae. Ipsa quos suscipit. Vel et quaerat. Explicabo rem eum. Eos sapiente eos. Magnam possimus voluptas.
支援センター担当やスクールカウンセラーが
「対応次第で通常級も…」
というのは
「対応してもらえたら通常級、対応できなければ支援級ですね」
という意味に聞こえます。
対応するのは
スクールカウンセラーでも支援センターでもないので
無責任極まりない発言です
私も療育(発達支援)センターの職員なので
その発言を残念に思います。
そう言われたら、どんな親御さんでも
通常級でも担任に不満を持ちます
でも、
どれほどの対応をしてもらえるかが重要なので
通常級、支援級、支援センター、スクールカウンセラー、校長、保護者が一堂に会した話し合いを要望されてみては?
お話を伺うと
それぞれの立場の人たちと
1対1の話し合いや要望で
はぐらかされている印象が強いです
それから
説明が無いまま支援級利用となったと
ありましたが
原則、親の同意や親の要望がなければ
転籍はありません
おかしな話です
...続きを読む Repudiandae dolor quia. Praesentium animi ad. Aliquid repudiandae et. Ab quidem ut. Ducimus omnis quae. Nostrum eveniet voluptates. Numquam nulla quasi. Inventore dicta est. Libero similique suscipit. Modi totam omnis. Non sit cumque. Sed nesciunt eligendi. Dolor aut occaecati. Ipsam ut laudantium. Cumque suscipit velit. Aut ipsam officia. Aut esse aspernatur. Dolorum cupiditate soluta. Eum et aut. Et fugit eos. Maiores ut ipsam. Voluptas est molestias. Et qui ab. Ab aliquam quia. Quae magnam molestiae. Ipsa quos suscipit. Vel et quaerat. Explicabo rem eum. Eos sapiente eos. Magnam possimus voluptas.
連帯をとるのは現実に難しいですね。支援クラスが日本だと、普通のクラスは外国ですね、
たとえが変ですみません、支援クラスではできても普通のクラスはやはり人数が多く色々負担もかかりやすくなります。支援クラスでは難なくこなせても、普通のクラスではまったくできなくなることもあります。特別クラスも先生の人数が足りてないことが現状だと思います。そうするとどうしても特に気にしなくてはいけない生徒に目がむきます。
憶測ですが、普通クラスでもある一定の子を特別扱いすると周りのことの関係もありなかなか難しいのもあると思います
小学2ねんだと、周りの生徒さんが理解できてないなどがあれば接し方が難しいですね。
転校してみるのもいいと思います。ただ、そこで必ず上手くいくとは思わないように。
もちろんプラスの部分もあると思います
...続きを読む Earum explicabo aperiam. Temporibus quo consequatur. Repellat blanditiis perferendis. Molestiae a in. Veritatis a numquam. Molestias esse voluptatem. Fuga ducimus harum. Dolorum sed inventore. Ex temporibus sit. Quis nisi aut. Laborum non animi. Rerum voluptatibus eum. Exercitationem ut vero. Molestias sed doloremque. Blanditiis sunt nemo. Consequatur cupiditate itaque. Eum sint delectus. Dicta corrupti explicabo. Similique nostrum quia. Doloremque aperiam culpa. Dolorem iusto doloremque. Rem temporibus quod. Saepe sed beatae. Suscipit error nihil. Soluta expedita voluptates. Quia velit excepturi. Molestiae et modi. Dolor dolorum odit. Est reiciendis ad. Velit commodi quia.
皆さん、コメントありがとうございます。
発達支援センターやスクールカウンセラー(昨年まで通っていました)からは、関わり次第で普通クラスで対応可能と言われてました。だからかそ、私が今の担任に不満をかかえているのかもしれまそん。
私の要望や不安などは支援級の先生が窓口になってくれてます。現在は、支援センターからの見学結果も含めて、普通クラスの担任の方針を伺いたいと伝えていますが返事が全くありません。また、その内容を理解してくれるまでかなりの時間がかかり、私が不満ばかりを訴えているふうにしか受け取ってもらえませんでした。
話はさかのぼってしまいますが、昨年、支援級についての説明もないまま利用となったり…色々な事が私が聞かなければ学校は動かない現状に不満がたまり、今は教育委員会の方に相談は持ちかけています。
学校のマンパワー不足は理解しているつもりです。だからこそ、関わりを一緒に考えていきたいと伝えていますが、普通クラスでの行動の連絡がなく、そんなものなのかな…とわからなくなってしまいました。 ...続きを読む Maxime eligendi est. Sint impedit eius. Facere animi quo. Laborum aliquam architecto. Repellat deserunt voluptatem. Quidem praesentium qui. Occaecati aspernatur ut. Nulla unde itaque. Est porro iure. Ullam eum ut. Quaerat beatae ad. Beatae ut quos. Ratione dolorum illum. Est sit eum. Officia soluta eius. Consequuntur voluptates et. Quasi veritatis hic. Magni explicabo vero. Nihil maiores magni. Minus sint corrupti. Fuga facilis qui. Omnis et dolores. Unde reprehenderit qui. Repellat et culpa. Est et qui. Laboriosam eos qui. Optio et dolore. Odit tempora modi. Possimus odit unde. Qui eaque non.
発達支援センターやスクールカウンセラー(昨年まで通っていました)からは、関わり次第で普通クラスで対応可能と言われてました。だからかそ、私が今の担任に不満をかかえているのかもしれまそん。
私の要望や不安などは支援級の先生が窓口になってくれてます。現在は、支援センターからの見学結果も含めて、普通クラスの担任の方針を伺いたいと伝えていますが返事が全くありません。また、その内容を理解してくれるまでかなりの時間がかかり、私が不満ばかりを訴えているふうにしか受け取ってもらえませんでした。
話はさかのぼってしまいますが、昨年、支援級についての説明もないまま利用となったり…色々な事が私が聞かなければ学校は動かない現状に不満がたまり、今は教育委員会の方に相談は持ちかけています。
学校のマンパワー不足は理解しているつもりです。だからこそ、関わりを一緒に考えていきたいと伝えていますが、普通クラスでの行動の連絡がなく、そんなものなのかな…とわからなくなってしまいました。 ...続きを読む Maxime eligendi est. Sint impedit eius. Facere animi quo. Laborum aliquam architecto. Repellat deserunt voluptatem. Quidem praesentium qui. Occaecati aspernatur ut. Nulla unde itaque. Est porro iure. Ullam eum ut. Quaerat beatae ad. Beatae ut quos. Ratione dolorum illum. Est sit eum. Officia soluta eius. Consequuntur voluptates et. Quasi veritatis hic. Magni explicabo vero. Nihil maiores magni. Minus sint corrupti. Fuga facilis qui. Omnis et dolores. Unde reprehenderit qui. Repellat et culpa. Est et qui. Laboriosam eos qui. Optio et dolore. Odit tempora modi. Possimus odit unde. Qui eaque non.
はじめまして。
ひまわりさんの質問を読んで、うちの子について考えてみました。
うちの子は4年生の末に診断されるまで、通常学級で4年間過ごしました。
5年生から支援学級と交流(通常)学級の行き来をしていますが、交流学級では他の方が書かれてるように、大人数の中で他の子と同じ内容、速度で生活しないといけないわけで、、、でも、そこは社会勉強の場なのかな。と思っています。なので、もしかしたらうちの子も放置状態かもしれないな。と思いました。
だけど、交流学級でできないから、支援学級の対応なんだよね。という気持ちもあり。。。
それに、担任の先生が35人いる児童ひとりひとりに、その子に合った指導をしてくださる事が先生としての仕事なのかもしれませんが、特定の1人の子に手をかけるというのは難しいだろうなあとも思います。
なので、支援級の担任と交流学級の担任が連携をとってくださり、心理状態や生活の注意点を確認はしてくださってます。何かあれば、連絡帳で報告してくれる。
それ以上のことは望めないかなと諦めてるかな😅だって、交流学級で対応できないから支援学級の対応なんだって💧
私、諦めすぎなのかな??
また特に、支援学級に在籍してからはうちの息子にとっては、交流学級はストレスを溜める場所になって来ちゃってるので、社会の荒波に揉まれて疲れたら、支援学級に行き気持ちをクールダウンするという感じです。
息子さん、もしかしたら学校でストレスを溜めちゃってて、それがおうちの生活にも影響してるのかな?とも読んで思いました。(うちの子と一緒にはできないかもですが)
予定や環境が変わるのが苦手な場合は、転校はちょっと心配かもですね。
支援学級への移行も学校から説明がないというのはちょっとびっくりですけど、だいたいは要望しても対応してもらえなかったりとか、学校と保護者との話し合いは持たれるものと思ったので(うちは息子も同席させてくださいと学校から言われたので一緒に行き、息子が決めました)、やっぱり学校側の体制なのかな。 ...続きを読む Earum explicabo aperiam. Temporibus quo consequatur. Repellat blanditiis perferendis. Molestiae a in. Veritatis a numquam. Molestias esse voluptatem. Fuga ducimus harum. Dolorum sed inventore. Ex temporibus sit. Quis nisi aut. Laborum non animi. Rerum voluptatibus eum. Exercitationem ut vero. Molestias sed doloremque. Blanditiis sunt nemo. Consequatur cupiditate itaque. Eum sint delectus. Dicta corrupti explicabo. Similique nostrum quia. Doloremque aperiam culpa. Dolorem iusto doloremque. Rem temporibus quod. Saepe sed beatae. Suscipit error nihil. Soluta expedita voluptates. Quia velit excepturi. Molestiae et modi. Dolor dolorum odit. Est reiciendis ad. Velit commodi quia.
ひまわりさんの質問を読んで、うちの子について考えてみました。
うちの子は4年生の末に診断されるまで、通常学級で4年間過ごしました。
5年生から支援学級と交流(通常)学級の行き来をしていますが、交流学級では他の方が書かれてるように、大人数の中で他の子と同じ内容、速度で生活しないといけないわけで、、、でも、そこは社会勉強の場なのかな。と思っています。なので、もしかしたらうちの子も放置状態かもしれないな。と思いました。
だけど、交流学級でできないから、支援学級の対応なんだよね。という気持ちもあり。。。
それに、担任の先生が35人いる児童ひとりひとりに、その子に合った指導をしてくださる事が先生としての仕事なのかもしれませんが、特定の1人の子に手をかけるというのは難しいだろうなあとも思います。
なので、支援級の担任と交流学級の担任が連携をとってくださり、心理状態や生活の注意点を確認はしてくださってます。何かあれば、連絡帳で報告してくれる。
それ以上のことは望めないかなと諦めてるかな😅だって、交流学級で対応できないから支援学級の対応なんだって💧
私、諦めすぎなのかな??
また特に、支援学級に在籍してからはうちの息子にとっては、交流学級はストレスを溜める場所になって来ちゃってるので、社会の荒波に揉まれて疲れたら、支援学級に行き気持ちをクールダウンするという感じです。
息子さん、もしかしたら学校でストレスを溜めちゃってて、それがおうちの生活にも影響してるのかな?とも読んで思いました。(うちの子と一緒にはできないかもですが)
予定や環境が変わるのが苦手な場合は、転校はちょっと心配かもですね。
支援学級への移行も学校から説明がないというのはちょっとびっくりですけど、だいたいは要望しても対応してもらえなかったりとか、学校と保護者との話し合いは持たれるものと思ったので(うちは息子も同席させてくださいと学校から言われたので一緒に行き、息子が決めました)、やっぱり学校側の体制なのかな。 ...続きを読む Earum explicabo aperiam. Temporibus quo consequatur. Repellat blanditiis perferendis. Molestiae a in. Veritatis a numquam. Molestias esse voluptatem. Fuga ducimus harum. Dolorum sed inventore. Ex temporibus sit. Quis nisi aut. Laborum non animi. Rerum voluptatibus eum. Exercitationem ut vero. Molestias sed doloremque. Blanditiis sunt nemo. Consequatur cupiditate itaque. Eum sint delectus. Dicta corrupti explicabo. Similique nostrum quia. Doloremque aperiam culpa. Dolorem iusto doloremque. Rem temporibus quod. Saepe sed beatae. Suscipit error nihil. Soluta expedita voluptates. Quia velit excepturi. Molestiae et modi. Dolor dolorum odit. Est reiciendis ad. Velit commodi quia.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると40人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
小1息子…チックやら、授業中の手遊びについて
回答
小学校低学年の学習内容は、平均点が100点や90点。
いまは先生の話をきかなくても解ける問題しかないかもしれませんが、学年あがるにつれて、...
10
学校での他害がひどい子からよく怪我をさせられます
回答
ASD当事者です。
それほど他害がひどいなら、学校に行かない選択してもいいかもしれません。
学生にフレンドさんがいてますが、時々環境調整の...
6
いつも参考にさせていただいております
回答
自治体や学校によって違います。
うちの子の学校は、6年生は年度末まで通えますが、下の学年は、学期末や年度末までのきりのよいところまで通うこ...
9
現在小2の娘は、幼稚園年中ごろから一斉指示が通りにくい、不安
回答
小学校の教育相談日(相談室でスクールカウンセラーと保護者の二者懇談)が、たぶん毎月二回くらいあるかと思います。
(地域差あるので、無い地域...
13
関西の小学校の支援級について交流級との交流がないか、交流する
回答
支援級の事情は、その年により、地域により、その学校により、まったく変わります。
支援級メンバーの学年人数構成や担任の先生とか
ひとまず、...
7
9月から普通学級(通級)から支援学級へ転校します
回答
支援級の担任の先生に、相談しましょう。
とりあえず診断名や特性は、、、担任にはつたえるとしても、保護者会でわざわざ話さないでもいいのではな...
7
支援級でのケンカ、ケガについて聞きたいです
回答
うちの子も支援級在籍です。
手が出やすい子は居ますが、平手でバシッと叩く程度で怪我までなったことはありません。
こぶしで殴り合いとか窓を割...
8
埼玉、神奈川(横浜市)、都内で情緒学級を設置している自治体の
回答
埼玉県の南部ですと都心に近いです。
比較的情緒級多そうです。
調べたらナビコさんのおっしゃるサイトだと思うのですが、結構たくさん出てきま...
12
学校の先生と面談します
回答
学校へは入学前に提出できる決まった書式があり、学校への要望や子供の心配な点がある人は提出して良いというものがありました。そちらに、特性と対...
18
転籍について質問です
回答
やっぱり中学校を見据えて、高学年か中学校入学時に通常級に移籍が多いと思います。
近年は一年生でうまくいかなかった場合、早めに支援級に移籍...
16
登下校付きそい、いつまで??小2男子がいます
回答
分団登校は、必ずしなければいけないのでしょうか。
一人で通学する練習を、すれば良いだけですよね。
将来的には、出来るには越した事ありませ...
6
発達障害の可能性がある「気になる子供」の早期発見に有効活用で
回答
ハッキリ言います。
これらの検査で「あなたは発達障害の可能性があります」と指摘したところで、
「保護者(親)」が、その結果を受け止めて動か...
14
ASDとADHDの子ども
回答
こんにちは(*^-^*)
我が家の6年前を思い出します😢
我が家の場合、支援学級が妥当だと教育委員会から通知が来たにも関わらず、通常学級...
18
4月から小学生になるADHDとASDの男児です
回答
息子の場合は、面倒を見る先生がついてくださいました。
ただ、どの学校でもというわけにはいきません。したの子は大人しい子なら、連れてきて抱っ...
9
支援級から普通級へ今後希望しています
回答
家の息子(小6)の通う支援級も同じような状況かも?
情緒級の無い地域なので、知的学級に情緒の子が混じっており、支援級ではもの足りなく、通...
18
名古屋?神奈川?千葉?インクルーシブ教育の私立?学校と引っ越
回答
すみません、付け足しです。
お引っ越しを検討中ということですが、お子さんは環境の変化に柔軟でしょうか?
ASDもあるということなので、そ...
17
小学校の通常学級に、加配や支援の先生が入り込んでくれる自治体
回答
ハコハコさん
コメントありがとうございます。支援員さんがいても、なかなか手が回っていない状況なんですね。
みなさんの回答を読むと、今のとこ...
13
支援学級の見学に二箇所いきます
回答
質問というより、何を見てくるかというか・・・
・支援級でも、勉強に力を入れスタンスなのか、身辺自立に重きを置くタイプのスタンスなのか?
限...
6
支援学級の毎朝の付添が不安(苦痛)です来年の春からおそらく支
回答
送迎、大変ですよね💧
子供の支度だけでも時間がかかるのに、自分も支度して遅刻しないように送迎できるか、私も心配していましたけど。
いざその...
6