締め切りまで
8日

ここで愚痴るのは場違いですが・・・満腹感がな...
ここで愚痴るのは場違いですが・・・
満腹感がないのがつらい。
お肉5kg詰め込んでも、合間に炭酸水4L飲んでも、脳が満足しない。
胃も限界だと悲鳴をあげてくれない。
腹囲が妊婦並みに膨らんでも、全身は足りない足りないと泣き叫ぶ。
・・・。
楽して死にたい。
けどその方法はない模様。
自分は普通の量で満腹感を得たいだけなのに。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
saisaiさんへ。
こだわりではないです。
食欲が失せないし胃がパンパンとし感覚が乏しいだけです。
食べても食欲が消えない、かなりキツイです。
柊子さんへ。
相談しても意味がないです。だからどうした?という態度を取ってきます。
ちなみに薬の副作用はないです。
それに医者は身体を壊した後でないと動かない生き物です。警察といっしょです。
Placeat quo nihil. Rerum et natus. Enim aut et. Commodi corporis est. Ea non voluptates. Vel fugit illum. Omnis laborum nam. Facilis et qui. Enim repellendus soluta. Et provident qui. Hic doloremque et. Voluptas eveniet quo. Voluptatem maxime recusandae. Dolorem suscipit voluptas. Earum similique omnis. Neque accusamus at. Adipisci ad aut. Quisquam asperiores vel. Alias enim aut. Ad nihil ut. Fuga labore laboriosam. Recusandae veniam suscipit. Voluptatem accusantium at. Ut doloremque aperiam. Minus quo dolorem. Odit id facilis. Amet fugit consequatur. Quo similique ab. Dolores nisi eveniet. Qui laboriosam aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

お医者さんに相談されましたか?
何かお薬を服用しているなら
その副作用かもしれないし
または満腹具合や身体の状態を脳が認知しにくい体質とか
食べることで心の何かを強く刺激しているかもしれない
それなら
投薬とか
カウンセリングとか
生活習慣改善とか
とにかく、身体を壊す前に
お医者さんに相談しましょう
Laudantium dicta eius. Omnis quia omnis. Id eum ipsam. Et inventore eos. Facilis autem laboriosam. Facilis velit magnam. Sed perferendis et. Quae suscipit velit. Voluptatem possimus eveniet. Dolor vitae eaque. Consequatur et velit. Assumenda vero tenetur. Sed et et. Dolores consectetur ad. Est laudantium veritatis. Et veniam voluptate. Quisquam odit incidunt. Nesciunt dolorem nisi. Cum quo dolorem. Libero soluta unde. Est aut nulla. Sed eos debitis. Est eum adipisci. Corrupti pariatur autem. Dolorem dolor veniam. Nulla voluptatem quis. Exercitationem voluptatum ut. Qui dignissimos necessitatibus. Consectetur id molestiae. Et quia sed.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

花火師です。
薬でドグマチールはそういう副作用があります。
自分で一食600キロカロリーで止めるなど決めないと身体壊すような気がします。
間食はサラダや春雨スープなどにして3食のリズムに出来ると良いですね。
それでも駄目なら小錦さんのように胃を切除少し小さくすることも健康の為かと。
すいません。自分の都合に合わせて、良い方法がみつかったら必ずやって下さいね。
Ullam sunt qui. Ipsam a voluptas. Voluptate sit voluptas. Ad eum nihil. Laudantium quis est. Incidunt voluptas et. Recusandae eveniet ea. Aut voluptas dolores. Modi quidem consequuntur. Excepturi laborum blanditiis. Ducimus qui enim. Nihil aut aut. Autem dolores quibusdam. Unde aut accusantium. Id necessitatibus qui. Excepturi qui nisi. Non est et. Vel praesentium aliquam. Voluptatem nemo omnis. Sit in vel. Omnis iusto dignissimos. Consequatur ipsa ducimus. Quidem quos voluptatum. Et tenetur corrupti. Et quis qui. Eos culpa veritatis. Vero aut minus. Aut molestias voluptatem. Necessitatibus cupiditate magni. Mollitia voluptatem at.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
youriさんへ。
愛情・・・。ほしいかと問われれば、いや別に、という感覚に落ち着きます。ぶっちゃけ鬱陶しい。攻撃されなければ満足です。「デブ」「ブス」とか言われなければ、他人はどうでもいいです。
花火師さんへ。
ドクマチール。初めて知りました。あとで調べてみます。まるでエビリファイみたいですね。
身体が壊れるなら、そのほうがマシな気がします。すでに健康でないのですから。
・・・。
食べるの疲れました。
厳密にいえば、脳が非常事態に陥って暴走しますから、なんともいえない板挟みに疲れました。
Rerum sed incidunt. Et deleniti corrupti. Voluptates enim adipisci. Fugit sit omnis. Ab id mollitia. Dicta atque autem. Neque vel quae. Nihil quos veniam. Pariatur ad deserunt. Iste eos dolorem. Expedita quas molestias. Iure aut cumque. Vel sequi ut. Repellat commodi et. Reiciendis aspernatur enim. Velit aut pariatur. Labore placeat et. Dolores temporibus saepe. Molestiae voluptas eveniet. Rerum rerum ad. Voluptatem omnis et. Iure praesentium qui. Ipsum repudiandae officiis. Ipsa quia minus. Voluptas dolore qui. Dolorem molestiae doloremque. Saepe eaque qui. Sed sunt quam. Earum occaecati exercitationem. Hic neque debitis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
そうなんだね。。
ブス、デブは、ご両親が言うの?
Placeat quo nihil. Rerum et natus. Enim aut et. Commodi corporis est. Ea non voluptates. Vel fugit illum. Omnis laborum nam. Facilis et qui. Enim repellendus soluta. Et provident qui. Hic doloremque et. Voluptas eveniet quo. Voluptatem maxime recusandae. Dolorem suscipit voluptas. Earum similique omnis. Neque accusamus at. Adipisci ad aut. Quisquam asperiores vel. Alias enim aut. Ad nihil ut. Fuga labore laboriosam. Recusandae veniam suscipit. Voluptatem accusantium at. Ut doloremque aperiam. Minus quo dolorem. Odit id facilis. Amet fugit consequatur. Quo similique ab. Dolores nisi eveniet. Qui laboriosam aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると36人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


主治医を信用できない人いますか??私は10年ぐらい精神科に行
ってます。最近転院したのですが、その前の病院は約8年通ってました。前回の病院も今回の病院もなかなか主治医を信用することができません。それはきっと不信感があるからだと思います。些細な不信感です。100%な人間はいないので。現在も前回の医師もいい先生で話をしっかり聞いてくれます。私は薬が怖くて飲めないのですが、それを理解してくれる先生です。なのに信用ができません。先生だけではなくて、人間が信用できないのですが。そんな方いますか?信用できないことを割りきった方がいいのでしょうか?何か相手に申し訳なく感じてしまうのです。
回答
医師に信用という言葉に違和感を感じました。
私は持病があるので、長年精神科含めいくつも通院してますが、
医師に関しては信用という観点で見た...



こんばんはご質問ですお子様が特別支援学級に在籍していて参観日
の時、懇談会は特別支援学級にも懇談会ありますか?子ども達が在籍している公立小学校の特別支援学級には保護者の懇談会は設立されておらず、他の親御さんとのコミュニケーションはお知り合いの方限定されています。同じ市内の公立小学校の特別支援学級には保護者の懇談会あるのですが。お話しづらいのでしょうか?色々な情報あると混乱してしまうからでしょうか?現在は設立に向けて学校側もて動いてくださっていますが、協力学級にほぼ学習面で参加できていないと協力学級の懇談会でお話聞いていても不安になるばかりで。ご参考まで教えていただけると幸いです
回答
深夜にすみません
ご解答ありがとうございます
子ども達が在籍するお知り合いの親御さん方はやはり私と同意見の方もいらっしゃいます
普通級の懇...


はじめて書き込みします
小2の娘がいて、高機能自閉症と診断を受けています。最近食べる量が減り、体重もみるみる減っていて心配になり書き込みしました。今年の夏、海外に行った際に食べ過ぎてしまい、食が合わなかったこともあり、吐いてしまってから、拒食症のような状態が続いています。おそらく娘の中で、食べすぎたら吐いてしまう、と思って、それから食べられなくなってしまっています。食卓で出されたものは、手をつけようとはしますが、数口食べて「おなかいっぱい」と言って、食べようとしません。唯一うどんだけは出すと必ず完食していたのですが、それも12月に入ってからほんの数口しか口にしなくなってしまいました。夏の一件以来、体重は5キロストンと落ちてしまいました。もうどうしていいか分からず、困っています。時々お菓子を出すとつまんでくれますが、それも少量です。時間を分けてこまめにあげようと思っても、食事の時間のこだわりがあってそれも受け付けせん。一体どうしていったらいいのでしょうか…
回答
星のかけらさんへ。
どうしたらいいか分からないですよね…でも、一緒に考えてくださってとても嬉しいです。ありがとうございます。
一緒に作る案...


私は、ADHDでコンサータを飲んでいます
コンサータの副作用で食欲不振というのがありますが、効く時間の12時間を過ぎてもお腹がちっとも空かない時があります。薬を飲まないともちろん食欲旺盛になって気づいたらたくさん食べてることが多いです。お腹空く時空かない時の違いは、ストレスかなとか自分で考えたりもするんですが、本当のところ分かりません💦わかる人いたりしますか?また皆さんはそういう経験ありますか?
回答
具体的にいうと、
朝7時に飲んだら夜7時のごはんは食欲なくてまったく食べないけど
9時半になって急に「お腹すいた~」と言って1食以上?ぺろ...


久しぶりに質問させてください😭最近ご飯食べる気がなくて、お腹
すいた時に食べたらすぐ気持ち悪くなってしまいます。だからご飯食べることが最近嫌になってきてます。なにを食べてもまずく感じてきて吐き気がします。冷凍食品や、密封されてるサラダ、お弁当、コンビニのサラダ、など食べたらすぐに気持ち悪くなりました💦これはなんなんでしょう😭😭発達障害のことと関係なくてすいません🙇🙏
回答
今は、何も食べる事が出来ないのでしょうか?
プリンやゼリーは食べられそうですか?水分をたくさん摂っていますか?
最近ストレスになる様な事は...


年長の娘がいます
ある日突然、固形物を食べなくなりました。きっかけは喉につっかえたことかなと思うのですが、形のあるものがのどを通る感覚が嫌らしく、飲みこめず吐き出してしまいます。どの病院に行っても様子を見ましょうと言われてしまい、アドバイスや治療を行ってはくれません。同じような方いらっしゃるでしょうか。アドバイスや今後の方針についてどうされたのか等、お聞きしたいです。よろしくお願いいたします。
回答
再びコメントを失礼します。
娘さん、具なしスープにチョコレート、プリンが食べられるのですね!プリンは栄養カロリーがあるのでそれだけでも食...



最初ひどい誤嚥から、ペースト食になりましたが見た目が気持ち悪
くて食べれずかなりの人が美味しくないと飲めない、エンシュアの方が美味しい。スタバみたい←めったに飲めないです。それで、おいしくてごはんいらないから、エンシュアがいい。言うと。エンシュアよりごはん食べてとでも、普通食だと、水分量、少ないパサついたのだから、誤嚥増えると←給食のだけど、こっそりもってきてもらう。脂っこいや、しるっぽい、肉や、たこやきなら食べれるのだが固形物たべれるのに、なんで普通食食べれないんだろ。見た目で食欲なくなるし炭酸が好きで、とろみ炭酸でごはんは、ペースト食いやだけど五割も食べれなくて、五割食べれないと普通食ダメなんだって普通食食べれれば、残してもエンシュアなくすのかな???毎回聞いてもわからないし。五割の基準もわからないから
回答
いいわけじゃなくて、説明したい、話したいけど
うまく相手につたえれないんです。
コミュニケーションできないんで。
ネットでも実生活でも
...


ADHDの娘が小学生になりました
前も娘の少食、好きなものしか食べないことについて質問させていただいたのですが、最近さらに少食になったなと思っています(ノД`)…特にこれがすき!っていうのもないので、何を作れば良いかも悩んでいます。なに食べたい?と聞いて○○!って答えたので作っても、いざ食事のときになると、えーヤッパリいらない!明日は食べるよという始末です。先日主人の実家に泊まりに行って義母がお風呂に入れてくれたのですが、『ごはん食べてるの?あんまりにも痩せていてびっくりしたよ!』と驚いていました。体重は平均なのですが、同い年の従兄弟がいるものでその子と比べての発言だったと思います。また小学校始まって今週の月曜日腹痛を訴えて早退してきました。痛いって言ったら治ったの繰り返しでしたが、次の日の夜も痛がったので小児科受診し、軽度の便秘と言われました。食事、水分がとれていないことや、発達障害があるぶんみんなと同じように行動しないと!って小学校生活をがんばりすぎたという心因性もあるみたいです。ごはん食べないとまたお腹痛くなるから食べようねって言うと納得はするのですが、結局なんだかんだ言って食べず(/´△`\)私もイライラしないように『そっかそっか』とあまり話を聞かないというかあまり考えないようにしてるのですが、その態度って娘にとってあんまり話を聞いてくれないお母さんにおもってるかなってなんか複雑になります(ノД`)…真剣に話を聞くと、段々イライラしてきちゃって言い合いになってしまっての反省の結果です(ノД`)…ごはん食べない………どうしたらいいものか(/´△`\)
回答
ぽぽたんさん
わかりやすく教えていただきありがとうございます(о´∀`о)
3週間も食べれなくなることがあるんですか(ノД`)…それは聞い...



4月から小学生になったのですが、毎朝登校しぶりで癇癪をしてい
てマンションなので下の住人から苦情がきていて先日、とうとう朝待ち伏せされて懇々と息子も「床をドンドン蹴るな」とお叱りをうけました。謝罪はしましたが正直、集合時間になると毎朝学校に行かないと言うのでこちらもどうしていいかわかりません。大泣きして「行かない、学校はストレスが溜まる」といい途中で輪の中に外れてしまったり、一緒に登校できず車で送って行ったり対応に追われて心身ともに疲れ切ってしまいました。学校後に放デイにも通っていますが、事業所の壁も暴れて蹴って穴をあけてしまいました。家にいても癇癪は頻繁に起こるので、家で24時間みるのは不可能です。主治医に相談したら薬を倍に増やして、夜中のパニックや癇癪は睡眠導入剤で様子を見ようと言われましたが、病院でも暴れてしまい、飛び出そうとするので身体拘束をされ「この様子だとお家で見るのは無理だと思うので入院治療をしましょう」と提案されました。正直なところ仕事もできなくなるのは困るので、不登校になったらもう自分では育ててないと思っています。離婚した相手側に引き渡すか児相に保護してもらう等を検討しています。家の壁にも数箇所、暴れて穴もあき騒音の苦情も何十回もきていて、このまま登校しぶりが続くようであれば生活できません。何度も頑張ろうと自分を奮い立たせてきましたが、もう気力がなくなってしまいました。何かアドレスいただけたら幸いです。
回答
入院の話が出ているなら、それ一択で良いかと。しばらく入院させて加療ではないですか?
そこで、主さんも立て直しをはかって
それから…だと思...
