締め切りまで
7日

摂食障害の悪化に限界を感じています
摂食障害の悪化に限界を感じています。
こんなとき、どうすべきでしょうか?
非嘔吐過食(むちゃ食い)のスイッチが突然はいります。
すると、脳は問答無用で「食べろ!」と警報を鳴らしながら攻撃してくるので、自分は気持ち悪くなります。
厄介な事に、自分の脳は胃がはち切れる(胃液が口内まであふれるレベル)まで食べないと、絶対に警報をとめません。警報が全身に鳴り響く限り、自分の身体と精神はまともに機能しません。集中力や理性、そして冷静さがどこかへ消えてしまいます。
脳「食べろ食べろ食べろ」
自分「食費がかかるからいやだ」
脳「食べろ落ち着かない食べろ落ち着かない」
自分「うるさいうるさいうるさいうるさい」
脳「いいから食べろ早く食べろ自分が落ち着かないはよ食えや!」
自分「ううっ・・・きもちわるい・・・ふらふらする・・・」
結局、自分は手当たり次第に食べ物を頬に詰め込んで嚥下します。食パンでたとえるなら、5斤ほど。米だとお茶碗10杯以上。プラスアルファで、おかずやらなにやら。お菓子があればそれも胃袋につっこみます。冷蔵庫の中がカラになっても、脳が満足しなければ、自分は脳の警報に従ってどこかへ食料を調達しなければなりません。客観的にみれば、「こんな量、いったいどこにはいるんだ」と目を瞠るほど。要する時間は約2時間以上。その間、自分の行動に制限がかかります。食べる以外なにもできないのです。たとえ用事があろうが約束があろうが、自分の脳は「そんなもん知るか! おれは落ち着きを取り戻すために食え食えいってんだ! さっさと食べろ!」といっておかまいなしに警報を鳴らします。
そうして脳が「満足」「満足」と笑みをこぼす頃には、自分はぼーっと座り込んでいます。さらに下痢や消化不良を招いたり、体重の増加に気が滅入ったり。
簡単にいえば、自分は今麻薬の禁断症状のような状況に置かれているのです。とくに夜間になるとこれは著しい禁断症状を呼び起こします。まいってます。
病院にいけ。
それはわかっています。
けどなにしにいけばいいのでしょうか?
基本的な事がわからなくなってきました。
いい加減楽になりたいです。
またほかに対策はないでしょうか。
たぶん、ないと思いますけれど。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

お久しぶりです
先日の質問から推測していましたが
やはりそのタイプの 摂食障害なのですね💦
わたしの思春期から苦しんだことと同じです
辛いとおもいます
おそらく 原因はわたしと同じようなことだとおもいます
なんと言っていいのか言葉をさがしていますが
わたしは今その状態からは抜けています
ただ 身体や歯はぼろぼろになっていたので
時間をかけてリハビリしています
だいぶ 回復してきました
あなたには あきらめないで
なんとか 生き延びてと言うしかないのですが
生き地獄みたいに苦しいことは想像にあまりあります
あなたに伝えられるわたしになります
今なんとか客観的かつ学術的な文章にできないか 試行錯誤しております💦
生き延びてください
死んでもその先でもっと苦しむだけです
あなただけではないです
その苦しみは
自分でコントロールできる種類のものではありません
奇跡のように よくなることを願います
希望をもっていてね(´;ω;`)
先日の質問から推測していましたが
やはりそのタイプの 摂食障害なのですね💦
わたしの思春期から苦しんだことと同じです
辛いとおもいます
おそらく 原因はわたしと同じようなことだとおもいます
なんと言っていいのか言葉をさがしていますが
わたしは今その状態からは抜けています
ただ 身体や歯はぼろぼろになっていたので
時間をかけてリハビリしています
だいぶ 回復してきました
あなたには あきらめないで
なんとか 生き延びてと言うしかないのですが
生き地獄みたいに苦しいことは想像にあまりあります
あなたに伝えられるわたしになります
今なんとか客観的かつ学術的な文章にできないか 試行錯誤しております💦
生き延びてください
死んでもその先でもっと苦しむだけです
あなただけではないです
その苦しみは
自分でコントロールできる種類のものではありません
奇跡のように よくなることを願います
希望をもっていてね(´;ω;`)
≫RIRINAさんへ。
MEC食、または糖質制限食のことでしょうか?
やってはいます。とはいっても、肉2kg食べないと満足しない身体ですけれど。
普段は炭水化物を口にしません。糖質は過食スイッチの主因ですから。
けれど今日久々に糖質を食べました。お金がないので仕方がないです。
糖質を含まない過食だと、チーズ500g / 肉2kg / えだまめ2袋 / 豆腐3~4丁 / 鮭瓶など缶詰 / ただの炭酸水2~3L / 卵10~15個を数時間かけて、そしてなるべく咀嚼回数を増やしながら、胃液が口に押し寄せるまで食べ続けます。
今月にはいってからでしょうか。すでに5回ほど。
サプリでビタミンやミネラル(今年の野菜高すぎます)を体内に取り込んで栄養不足を回避していますが、自分の脳は「食べろ」「食べろ」とうるさいです。
貯金も悲鳴をあげています。自分の精神は急降下中です。
つかれました。
いつまでこんな状況に苦しまなければならないのでしょうか?
ああ。死ねるもんなら死にたいです。勇気はないですけれど。
そしてごめんなさい。FaceBookはやってないです。
Deleniti expedita illo. Earum cupiditate explicabo. Eaque qui qui. Ut itaque pariatur. Eaque quam quia. Non ea nobis. Ea aut aspernatur. Sit facere voluptatem. Repellendus cupiditate vel. Et maiores debitis. Accusamus ipsa recusandae. Recusandae ut odit. Aut voluptate facilis. Enim autem veritatis. Totam eum non. Exercitationem voluptatibus ullam. Fuga vitae quam. Et error similique. Voluptas amet et. Suscipit est aspernatur. Quaerat voluptas eum. Atque est velit. Optio sit illo. Veritatis est et. Ratione fuga quia. Neque eius rem. Error eius qui. Possimus odio voluptas. Quibusdam aspernatur ducimus. Non consequatur labore.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

すでに糖質制限されていたのですね⤴
それで、今日久しぶりに糖質を食べたから、急激に血糖値が上がってしまって、脳が混乱したのではないですか?
このまま糖質制限をつづけていれば、少しずつ、量を減らせるのではないですか?
できなければ、また入院でしょう。
ふりだしに戻ってしまいますね。
それとも、その方が安心するのかな?
Deleniti expedita illo. Earum cupiditate explicabo. Eaque qui qui. Ut itaque pariatur. Eaque quam quia. Non ea nobis. Ea aut aspernatur. Sit facere voluptatem. Repellendus cupiditate vel. Et maiores debitis. Accusamus ipsa recusandae. Recusandae ut odit. Aut voluptate facilis. Enim autem veritatis. Totam eum non. Exercitationem voluptatibus ullam. Fuga vitae quam. Et error similique. Voluptas amet et. Suscipit est aspernatur. Quaerat voluptas eum. Atque est velit. Optio sit illo. Veritatis est et. Ratione fuga quia. Neque eius rem. Error eius qui. Possimus odio voluptas. Quibusdam aspernatur ducimus. Non consequatur labore.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

寝食忘れてできることあったら、食べる量も減りますか?
ぱそこんさん、文才あるから、webライターになれるかもしれませんね。
いま、私は県の事業で無料で在宅ワークの勉強してます。
宿題で、1件50円程度のアンケート記入の仕事(タスク)に挑戦したら、まさかの時間オーバーで失格でした😅
予想以上に難しいことがわかりましたが、誰でも未経験からスタートできる仕事(テレワーク)があることを知りました。
以前の投稿でも、他の会員さんが在宅ワークでのお小遣い稼ぎを勧めていらっしゃいましたよね。
人間、するべきことがないと、食べるか寝るかひたすら何かに悩むのだと思います。
このサイトにコメントするような感覚で、タスク(アンケート記入など簡単なライティングやデータ入力など)の仕事から始めてみませんか?
Hic iusto modi. Assumenda dolores quod. Iste impedit assumenda. Ut est repudiandae. Quisquam voluptatum omnis. Dolor rem voluptas. Ipsa reprehenderit et. Iusto non necessitatibus. Sit reiciendis consectetur. Modi perferendis voluptatem. Et aperiam nisi. Animi consequuntur cumque. Iure non ratione. Esse quod in. Explicabo distinctio cumque. Rerum est maiores. Voluptatem voluptatem dignissimos. Nihil ullam eos. Repellendus fugiat omnis. Suscipit nemo fuga. Commodi voluptatem cupiditate. Quis nisi laboriosam. Quo sed magni. Officia dolorem maiores. Aut qui voluptatibus. Adipisci omnis amet. At ut et. Omnis et velit. Omnis error magnam. Dolorem repellendus id.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

うん あなたは強い
ひとつだけ 確信をもって言えること
あなたの苦しみが大きければ大きいほど
そこから抜けたときの
あなたのよろこびは深く尊く
ひとに与える良い影響は はかりしれないほど大きい
人生はバランス
偉人の伝記を読むとわかる
歴史に残る偉業を達成する
~今のあなたに
言葉では伝えられない
ただ あなたの真実の強さを信じる
Deleniti expedita illo. Earum cupiditate explicabo. Eaque qui qui. Ut itaque pariatur. Eaque quam quia. Non ea nobis. Ea aut aspernatur. Sit facere voluptatem. Repellendus cupiditate vel. Et maiores debitis. Accusamus ipsa recusandae. Recusandae ut odit. Aut voluptate facilis. Enim autem veritatis. Totam eum non. Exercitationem voluptatibus ullam. Fuga vitae quam. Et error similique. Voluptas amet et. Suscipit est aspernatur. Quaerat voluptas eum. Atque est velit. Optio sit illo. Veritatis est et. Ratione fuga quia. Neque eius rem. Error eius qui. Possimus odio voluptas. Quibusdam aspernatur ducimus. Non consequatur labore.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
10代〜40代手前まで摂食障害が酷かったです。
まずは拒食です。ガリガリで生理が止まっても、ダイエットハイになっているので気分も良かったです。そのうち過食になりました。でも太りたくないという思いと元々胃弱であまり食べられないので過食嘔吐が始まり何年も続きました。
吐いていると気持ちよく(嫌なことがあった時などスッキリする) まるで吐くために食べていたようです。当時自宅にいる時間の殆どが食べているか吐いているかでした。
完璧主義でコントロール欲求があるので体重をコントロールできていると自分に自信が持てました。 40代でヨガの呼吸法をはじめると欲求や感情が少し落ち着き、あまり過食しないようになりました。
パソコンさんが食べることで発散したい思いや抑圧してしまっている感情など、過食に走る根源的な理由は何なんでしょう? それがわかれば過食も変わるかもしれません。
個人的な意見ですが、爆食いするときって安価なお菓子やインスタントや簡単な食事ではありませんか?
私の場合、丁寧に作られた料理や食材は過食嘔吐せずに少量をゆっくり味わって食べると心から美味しさや慈悲深さを感じ不思議とちょうど良いところで食べるのをやめられました。
時々1人で静かにそんな食事をしていました。
それだけの影響ではありませんが、(今も体重へのこだわりは酷いです) 摂食障害はほほ治っています。
摂食障害は体へのダメージが強いので少しづつでもよくなってほしいですね!
Quod asperiores cum. Vero asperiores nesciunt. Id sit asperiores. Cupiditate vel atque. Rerum voluptatem corporis. Ea voluptas voluptatem. Porro et est. Sapiente qui voluptas. Et veritatis vitae. Quos voluptas omnis. Sit veniam quod. Quae corporis ut. Porro iure libero. Iusto porro accusamus. Et quo animi. Impedit harum est. Enim voluptas repellat. Temporibus mollitia saepe. Maxime illo voluptas. Pariatur saepe et. Blanditiis magnam facere. Quasi sit est. Sed cupiditate reprehenderit. Iusto aperiam veniam. Repudiandae aut cumque. Et consectetur occaecati. Omnis rerum nemo. Accusantium nostrum quos. Ut quo accusantium. Accusantium consectetur consequatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【長期休みを過ごす工夫は?】夏休みなどの長期休みでの困り事、よかった工夫などのエピソードを教えてください!
夏休みといった長期休みは、お子さまにとっても保護者の方にとっても特別な時間ですよね。しかし、発達障害のお子さまは、ルーティンや生活リズムが乱れたり、勉強や遊びのバランスに悩んだり、休み明けに登校渋りがでるようになったりと、思わぬ困りごとが生まれることもあります。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると31人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


ASD13歳の娘がいます
昨年摂食障害に陥り、12月から5月まで入院していました。中学は1年1学期まで行っていましたが、2学期から不登校です。朝から晩まで彼女のこだわりに付き合っておりますが、とてもしんどいです。まず摂食障害になってから、食べ物への異常なこだわりが生じてしまい、それに付き合う(いっしょに買い物、食べ物は自分で選ぶ、調理法の指定等)のも大変なのですが、それ以外にも、他人の行動が思い通りにならない事に癇癪を起したり、自分が予定通り動けなかった事への怒り、過去の自分の後悔、過去の嫌な出来事、そういったものを全てわたしにぶつけてきます。暴力はないのがせめてもの救いです。が、私がしんどい疲れたと言うと、自分の人生詰んだ、自分は死んでしまえばよかったんだ等言ってきます。1年程の学習空白も出来てしまったので、今月から家庭教師に週一来てもらっていますが、とても追いつきません。カウンセリングも何度か行ってみましたが、嫌な事をフラッシュバックするのと、傾聴中心だと満足できないとのことでやめてしまいました。主治医からはリスパダールかエビリファイの内服を勧められましたが、太るのと自分の大切な特性が失われるのがいやだというこだわりがあり、絶対に嫌と言っています。適応指導教室通室も検討しましたが、本人拒否しましたので、それもなくなりました。私としては、もう耐えるしかなくて、妙案も浮かびません。何かいい知恵がある方、経験のある方、いらっしゃったら、是非アドバイスいただければ幸いです。
回答
MOさん自身が、娘さんを学校に戻すつもりがないのでしたら、この先親が先だった時にどうやって自立していくのかを考えないといけないのかな。
...


小学校三年生男子
自閉症スペクトラムとADHD。コンサータ服用してます。最近偏食が酷くなってきて、好きなものでもちょっと焦げたりすると「硬い」といって食べなかったりして参っています。夫が食事を作るときは無理やり食べさせられたり、叩かれたり、暴言のオンパレードです。最近は子供の食事を作らなくなりました。夫がおらず、私が作る時は食べたいというものを作ってあげます。日頃の食事のストレスを緩和してあげたくて。でも一口でやめられたりすると悲しいやら腹立たしいやらでつい大きい声で叱ってしまったり…。親子三人で食事をするのが苦痛で、なるべくバラバラに食べるようにしてます。もういっその事、毎食同じもの(ツナか塩オニギリ)にしてしまおうかと思います。でも偏った食生活で病気にならないか、給食も食べなくなって、余計に偏食が進むのではないか、かと言って毎食怒鳴られて人格攻撃されて、自己肯定感を下げまくられて、死にたいと泣かれるのも…どうしたらいいでしょうか。偏食のお子様をお持ちの方はどうされていますか?自分自身が偏食の方、どうしてますか?
回答
こんばんは。
文章から、給食はそれなりに食しているのでしょうか?
ならば、ご自宅のご飯という時間がストレスなのでは?
もちろん、ご主人が原...


はじめまして!昨年12月に小4の娘が、自閉症スペクトラムと分
かりました。先週は2、3日分の朝夕のおかずを大量のティッシュに包まれて捨てられていてショックでした。最近は食べやすい大きさにして出したら完食?出来るようになりました。食事に関するアドバイスがあれば教えてください。
回答
ん?
もしかして娘さんは自己流でダイエットのためにおかずを捨てたということも考えられませんか?
障害は関係なく、年頃の女子ならそういう可能...



度々、すみません
薬の効果について、アドバイス下さい。・インチュニブ・コンサータ・ストラテラ・エビリファイ上記のどれか1つでもいいので、服薬してる方がいましたら、服薬前と後ではどのような変化があったか教えてください。服薬に悩んでいるのは小3の男の子です。学校で嫌なことがあると、ものすごく怒ってしまいます。間違いを指摘されて、ノートをやぶってしまったり、100点ではないテストを破り捨ててしまったり、空き教室の壁や机、椅子をガンガン蹴り飛ばしたりしてしまいます。学校からは、衝動的に怒ることをおさえるためには、インチュニブ・コンサータ・ストラテラが効果的だと言います。小児精神科の先生には、気持ちをリラックスさせて、イライラを減らすにはエビリファイで、インチュニブ・コンサータ・ストラテラは集中力をあげるので、他動などには効くが、パニックを押さえる効果はない。ただ、集中力が上がってできることが増えると、失敗することが減り、パニックを起こすきっかけは減るかもしれない。学校に強く、薬で押さえるより環境調整。薬を飲んだからと言って彼(息子)の困りはなくなる訳じゃないと、強く強く言っといてください。とのことでした。実際、どんな感じですか??息子はエビリファイは飲むと落ち着くと言って、2年ほど飲み続けていますがインチュニブ→7ヶ月ほど飲みましたが。副作用が強すぎて断念コンサータ→1ヶ月で、飲むとイライラする!と拒否ストラテラ→今日から飲み始めこんな感じです。コンサータを飲んでいたときは、集中力は上がっていたと思いますが、本人は飲むとイライラするから飲みたくない。と言います。
回答
こんばんは。
薬のことも悩ましいですよね。
お察しします。
学校側も困っているのでしょうが、服薬を勧めてくるのは問題ですね。
それなら、...


発達が関係あるのかわかりませんが、念のため娘5歳は自閉スペク
トラムと情緒障害持ちです。↓ここから相談内容↓いつもご飯を作ると、出来上がってから油っぽいものは食べられない〜や、あったかいものは食べられない〜等言ってきて、どうしても一生懸命作って出来たあとに言われるのがストレスです。意見がちゃんと言えるとも言えますが・・・食べたいものがあるなら聞いた時に言って欲しい。後出しで言われると文句のように感じて嫌だと言ってもわかってくれず毎度機嫌をとる度にどうして私がご飯作って更に機嫌も取らなきゃならないの?とずっとモヤモヤしています。モヤモヤやイライラせずにやれる方法、何かアドバイスよろしくお願いしますm(__)m
回答
聞いた時には言えないはありますね。
なので、数種類のメニューから選ばせるのはどうですか?
カレーライス、餃子、ハンバーグなど簡単な絵カード...


最近自分との向き合い方が分からなくなりました、それで昔はポジ
ティブ、でも今はネガティブ、それで他人の評価は気になる、しかも生活保護を受けながら、自分の理解力が他人より遅いせいで、イライラして飲酒、一時期、就労支何を援施設に通ってはいたのですが、他人からの仕事が出来てないと思った自らの判断でやめました、飲酒して仕事を探して「毎日俺はチームワークは苦手、一人で作業した方がいい」と思ってます、まず理解力を高めたいそれから仕事をしたいと今は思っています、理解力を高める方法って何がありますか?職歴として、コンビニ、スーパーの品だし、調理場の洗い場、新聞配達、農家の野菜を売ってお金を貰ってました
回答
お返事を拝見致しました。
原因がわからないなら、病院を受診して原因を調べて貰ったらわかるのでは?
それとも病気ではなく、精神的なものか...


双極性障害をお持ちの方(もしくはご家族など)でコンサータやス
トラテラを処方された事がある人に質問です。これらの服用によって躁転などの副作用などがあったりしましたか?まだ処方をされているわけではないのですが、不安症状を訴えたところストラテラを主治医の方に勧められて少し心配になりました。というのも、ネットで調べたところ双極性障害には「慎重投与」となっていたからです。また、三環系抗うつ薬やSNRIによって躁転したことがあり、ノルアドレナリンの再取り込み阻害の作用があるイフェクサーで躁転した経験が、特に同様の作用機序を示すストラテラの服用でも躁転するのではという懸念に繋がり怖かったりするのでここの皆さんにも聞いてみようと思いました。もちろん最終的には主治医の方に聞こうと思うのですが、その前に皆さんのご意見等を聞いてみようと思い、質問を投稿しました。よろしくおねがいします。
回答
ふう。さんコメントありがとうございます!
診断名は光トポグラフィー検査を受けても確定できなかったのと、躁状態で診察を受けたことがほとんどな...


広汎性の中3女子
恥ずかしい話ですが、今朝は毎朝出るお通じが出なくてスッキリしないと当たり散らされ散々な1日でした。なので私は、毎日同じ時間に出なくても心配要らない!水分を摂った方がいい!暑くて家に篭ってばかりなので、体を動かせば!など色々アドバイスをしても全く聞く耳を持たず。仕舞いには、何で何で!と泣き喚き→私はイライラ!→娘を叱る→娘は自暴自棄になり→物に当たる→私はまた、イライラ!以上の悪循環を朝から晩まで繰り返し、ホント頭に来てます!オマケに何か頼んでも口だけで、全然行動に移そうとしない!それで、オマエはノロマだ!と言うと逆ギレする!どう接していいのか分かりません。去年の秋からは、太る事を恐れて、間食は一切摂らず、この暑いのにアイスもカルピスも去年まではあんなに食べて呑んでたのに絶対に口にしないし、可愛げの微塵もない!今日は朝から私と娘が言い争いばかりしてたので、同居してるお爺ちゃんが顔も見たくない!と怒って出て行ってしまい、その原因が私と娘にあると言っても、反省は一切ない!いっつも何かトラブルがあって、そのせいでこちらがイライラしても、娘は非を絶対に認めず、これも病気?特質⁈と思ってしまいます。どの様に接すればいいのでしょうか?
回答
成人当事者です
完全に売り言葉に買い言葉になってますね
ジュースと間食ですが、私も今はかなり控えるようにしてます
血液検査の結果で少し引っ...



ADHDでコンサータ飲んでます
コンサータを飲んでから生理不順になり、婦人科に行って女性ホルモン剤を服用されて生理がまた来るようになりました。ですが続けて生理が来なくなってしまいました。同じような経験がある方いますか?
回答
成人の方ですか?
不順になるのは、ホルモンバランスが上手く保たれていないからだと思うので、そのかかられている婦人科の医師に、相談なさって...


ASD、ADHDの年長です
保育園で本の読み聞かせがあり、絵は見せず想像しながら聞くということです。息子は視覚優位と言われましたが、1回聞くだけでストーリーや登場人物の名前をしっかり覚えてきて、バーッと話します。あまりに細かく覚えているので、聴覚が弱いとは思えなくなりました。しかし普段の生活では、家でも園でも異常に食事が遅く、準備や帰りの支度がちゃんとできず、いくら声掛けしてもだめだと担任も頭を悩ませています。帰りの支度でかばんにしまうものリストを本人の絵で作りましたが、見ていないようなので写真つきで作成していいか?と聞かれましたが、本人にそういう意識がないので多分効果は出ないかなと思っています。とりとめなくなりましたが、アドバイスいただけると嬉しいです!
回答
続きです。
食事が遅いのは、食べるペースがわからなかったり飲み込むタイミングがわからないのかもしれません。
片付けや準備も同じですが、や...



ADHDの旦那様をおもちの奥様方へ、質問させていただきます
結婚生活どうすればうまくいくのでしょうか?何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。彼の発達障害ADHDですが。その中でも大きくでている症状は浮気癖、浪費、忘れ物、睡眠障害、多動性、コミュニケーション不可能、先延ばし、いやいやかなりありますね。。笑笑チンプンカンプンな発言に私はイライラが治まらず。さらに輪をかけて暴言連発な感じで、耐えれません。しかし!愛があるので私はガンガン相手に真っ向勝負です!救いは、私の母は発達障害を理解してくれているので私はよく愚痴を聞いてもらえてるのが支えです。彼の両親は発達障害を認めず、話になりません。よりも、発達障害とわかってからさらに放置して面倒なことは丸投げ状態です。彼は、処方されたお薬も飲まず、メモを取る作戦も面倒だといって逃げていますし今では、障害だから治らない!このままでいい!と言って開き直り状態です。
回答
元夫が発達障害でした。
パニック障害になり、勤めに出ることも出来なくなりました。
家にいる時は元気(そうにみえる)でしたが、片付けのできな...


小6女児の広汎性発達障害児です
障害特性からか、言う事をまともに聞いてると、こちらがマジ切れしそうで…先日も昼にラーメンを作ったら、麺の上に乗ってる野菜炒めが気に入らなかったようで「ラーメンにピーマン合う?」「ホントは、ご飯が食べたかった」「私の多くない?」など、不満ばかり。元々、偏食傾向があり、たぶん野菜炒めなどは、何の野菜かを知りたかったのかも。ラーメンのもやしを嫌がるので、冷蔵庫にあった白菜をピーマン、キノコと炒めて出したのですが…実は白菜もあまり好きではなく…でも白菜は、オランダキャベツと言う新種の野菜だと嘘を付いて出しました。結局、私がそんなに不満ばかり言うなら食べるな!と一喝した為、泣いてしまい…夏に作った焼きそばの時も野菜炒めの具材がきにいらなかったようで、同じ展開になったような。今朝も味噌汁に白菜とキノコを入れた物を出したら、「ワカメと豆腐が良かった」と言われ…私は、またムッとして、「そう言う事ばかり言うと私の機嫌がまたわるくなるよ。」と、言うと、謝ってきましたが、娘の食べれる物ばかり出せないし、食事の時に不快な事を言われた時は、どのように対処してますか?あと、朝食もパンだと機嫌がいいのですが、和食だと必ず「パンが良かった」と、言われ、そう言われる度にパンにすればよかったのかな?など考えてしまいます。一番いいのは、何を言われようが気にしない!と、言うのは分かりますが、反応せずには入られず。また娘の言動を無視すると、しつこい子なので、「なんで、無視するの?」と何度も聞いてくるたいぷです。
回答
え?
うちもそんな感じですが
嫌なら喰うな。あるもん食べなさい。
でおしまいです。
親がキレたりはしませんが(笑)
作る気失せるわ。...



とうとう家出しました
高1の息子が恒例の「環境順応苦悩期間」に入っていて荒れています。こちらが何か言うと罵詈雑言。不毛な口論はしたくないので、毎回撤収してますが、昨夜は「ぶっ殺す。」「殺されたいのか。」「刺されるぞ。」と迫ってきたのでとうとう私が家を出ました。近くの実家に避難。実家は空家なので、一晩泊まって息子が登校後こうして帰宅してます。息子のお世話は主人にまかせて、しばらくは顔を合わせないように生活するつもりです。(分ってくれる主人にはほんとに感謝!)息子の感情の捌け口はいつも母親である私です。中1の時は暴力まででて、本気で別居を考えました。今回は暴力はでないけど、いつまでも成長してくれない息子に本当に疲れました。甘えからくるものだとか充分理由は判ってます。でも私は完璧な親じゃないから、逃げたい時もあるんです。こんな時、みなさんはどう対処してますか?
回答
こてつさんはじめまして
大変でしたね
さぞお疲れの事と思います
我が娘も同じように暴言暴力それも母親である私だけ
キレている時間は短...


ADHDの娘が小学生になりました
前も娘の少食、好きなものしか食べないことについて質問させていただいたのですが、最近さらに少食になったなと思っています(ノД`)…特にこれがすき!っていうのもないので、何を作れば良いかも悩んでいます。なに食べたい?と聞いて○○!って答えたので作っても、いざ食事のときになると、えーヤッパリいらない!明日は食べるよという始末です。先日主人の実家に泊まりに行って義母がお風呂に入れてくれたのですが、『ごはん食べてるの?あんまりにも痩せていてびっくりしたよ!』と驚いていました。体重は平均なのですが、同い年の従兄弟がいるものでその子と比べての発言だったと思います。また小学校始まって今週の月曜日腹痛を訴えて早退してきました。痛いって言ったら治ったの繰り返しでしたが、次の日の夜も痛がったので小児科受診し、軽度の便秘と言われました。食事、水分がとれていないことや、発達障害があるぶんみんなと同じように行動しないと!って小学校生活をがんばりすぎたという心因性もあるみたいです。ごはん食べないとまたお腹痛くなるから食べようねって言うと納得はするのですが、結局なんだかんだ言って食べず(/´△`\)私もイライラしないように『そっかそっか』とあまり話を聞かないというかあまり考えないようにしてるのですが、その態度って娘にとってあんまり話を聞いてくれないお母さんにおもってるかなってなんか複雑になります(ノД`)…真剣に話を聞くと、段々イライラしてきちゃって言い合いになってしまっての反省の結果です(ノД`)…ごはん食べない………どうしたらいいものか(/´△`\)
回答
たけのこさん
息子さんだけカレーとか、素敵すぎる☆ミ
うちも筋子とか大好きなので、ごはんに筋子とか納豆だけっていうときたくさんあります。
...
