締め切りまで
9日
Q&A
- お悩みきいて!
ASD、ADHDの年長です
ASD、ADHDの年長です。
保育園で本の読み聞かせがあり、絵は見せず想像しながら聞くということです。
息子は視覚優位と言われましたが、1回聞くだけでストーリーや登場人物の名前をしっかり覚えてきて、バーッと話します。
あまりに細かく覚えているので、聴覚が弱いとは思えなくなりました。
しかし普段の生活では、家でも園でも異常に食事が遅く、準備や帰りの支度がちゃんとできず、いくら声掛けしてもだめだと担任も頭を悩ませています。
帰りの支度でかばんにしまうものリストを本人の絵で作りましたが、見ていないようなので写真つきで作成していいか?と聞かれましたが、本人にそういう意識がないので多分効果は出ないかなと思っています。
とりとめなくなりましたが、アドバイスいただけると嬉しいです!
保育園で本の読み聞かせがあり、絵は見せず想像しながら聞くということです。
息子は視覚優位と言われましたが、1回聞くだけでストーリーや登場人物の名前をしっかり覚えてきて、バーッと話します。
あまりに細かく覚えているので、聴覚が弱いとは思えなくなりました。
しかし普段の生活では、家でも園でも異常に食事が遅く、準備や帰りの支度がちゃんとできず、いくら声掛けしてもだめだと担任も頭を悩ませています。
帰りの支度でかばんにしまうものリストを本人の絵で作りましたが、見ていないようなので写真つきで作成していいか?と聞かれましたが、本人にそういう意識がないので多分効果は出ないかなと思っています。
とりとめなくなりましたが、アドバイスいただけると嬉しいです!
この質問への回答
続きです。
食事が遅いのは、食べるペースがわからなかったり飲み込むタイミングがわからないのかもしれません。
片付けや準備も同じですが、やり始めに手を出すと本人は混乱するのである程度任せて自信をつけてやったり、脱ぎ着しやすい服にする、片付けしやすい工夫を凝らすなどして作業効率はあげてやらないといけませんが
1日のスケジュールの見通しがたってないのかもですね。刹那的に生きてるというか、その時その時に言われたことを一生懸命こなそうとしてしまうので、ほどほどもわからないのかも。
単純に時間を切り上げたいなら、13時半からはお昼寝をしたいから、ご飯は食べていいのは何時までなんだよね。ゆっくり食べさせてあげたいけど、無理なんだ。と話をすることからかも。
ここで終わりますね。というルールだから守って欲しいのだけど、協力してもらえないかな?と聞いてみることかなと。
その中で本人なりに一生懸命しようとしていることが必ずあって、よくかんで食べるとか、そういうこだわりなのですが、そこはよく観察して、頑張っていることはしっかり拾って認めら誉めてあげることかなと思います。
それすらも気まぐれな場合は、明確にルールとしてご飯はここまでで終わりという練習を。
自宅で練習していないなら取り組んだ方がいいです。
入浴や食事の長さなど、最初からここまでで終わりと示し、終了~としてしまう練習ですね。
早くやらせるため、というよりは作業にかけていい時間には限りがある。という認識をつけさせるための取り組みです。
まだ叱ったりしても効果はないです。まず、何をするにしても時間を守らないといけないとか、終わりはここ。という認識がきちんとできないと進みませんよ。
時に手伝ってあげることも必要です。
長いですが続きます。
食事が遅いのは、食べるペースがわからなかったり飲み込むタイミングがわからないのかもしれません。
片付けや準備も同じですが、やり始めに手を出すと本人は混乱するのである程度任せて自信をつけてやったり、脱ぎ着しやすい服にする、片付けしやすい工夫を凝らすなどして作業効率はあげてやらないといけませんが
1日のスケジュールの見通しがたってないのかもですね。刹那的に生きてるというか、その時その時に言われたことを一生懸命こなそうとしてしまうので、ほどほどもわからないのかも。
単純に時間を切り上げたいなら、13時半からはお昼寝をしたいから、ご飯は食べていいのは何時までなんだよね。ゆっくり食べさせてあげたいけど、無理なんだ。と話をすることからかも。
ここで終わりますね。というルールだから守って欲しいのだけど、協力してもらえないかな?と聞いてみることかなと。
その中で本人なりに一生懸命しようとしていることが必ずあって、よくかんで食べるとか、そういうこだわりなのですが、そこはよく観察して、頑張っていることはしっかり拾って認めら誉めてあげることかなと思います。
それすらも気まぐれな場合は、明確にルールとしてご飯はここまでで終わりという練習を。
自宅で練習していないなら取り組んだ方がいいです。
入浴や食事の長さなど、最初からここまでで終わりと示し、終了~としてしまう練習ですね。
早くやらせるため、というよりは作業にかけていい時間には限りがある。という認識をつけさせるための取り組みです。
まだ叱ったりしても効果はないです。まず、何をするにしても時間を守らないといけないとか、終わりはここ。という認識がきちんとできないと進みませんよ。
時に手伝ってあげることも必要です。
長いですが続きます。
絵本のお話は特に意識しなくても、興味があるというかコネクタがあるのでサクサク覚えてしまうのだと思います。
ですが、他の事を覚えたり意識しなくてはと感じてなく、必要性もないから全く覚えない。
本の話は聞くと頭の記憶の容器の底が閉じられた場所に自動的にしまいこまれるのに対して
その他の指示は、記憶の容器の底がが抜け落ちており、自動的にとどめるどころかサラサラ落ちてしまうんでしょう。
底を自力で閉じる事ができるタイプもいますが、その場合はなぜ覚えなければならないのかをきちんとインプットしてあげなければなりません。
おそらく、ストーリーがある程度しっかりした話は記憶に残しやすく、ストーリーのない単なる指示は本人がそういうものだ。とストンと思えない限りは抜け落ちてしまったり、やらねばと意識ができなかったり
自己判断でこれでよい。と自己流を突き進めているのだと思います。
おそらく、視覚的なサポートをしても本人が必要性を感じてないので煩わしさしか持たないと思いますよ。
サポートとしては、まず本人がとっている行動を肯定して「あなたは◯◯した方がいいと思っているのだよね。」などと受け入れたのちに。
けれど、かくかくしかじかこうだからこうして欲しいのだけど、協力してもらえないかな?という声かけがいいと思います。
危険なのでダメ。というようなことは、あぶないからこれはダメと言って止める必要もあるし、加減は難しいのですし、
そもそものところで支援者や保護者との間で信頼関係がないと相手が傾聴をしてくれませんが。
言えばあなたはわかってくれる人ですよね?という信頼感を見せ、わかった。と言ってくれたら、こちらの意見を採用してくれたところで、ああ、とても助かるな。ありがとうね。と伝えることかなと。
幼いと感情の赴くままに、嫌だ!ということもあるかもですが、そこはもう成長待ちになります。
マルチタスクはほんのり苦手なのかもしれないので、ここはこうしてほしいという最低限お願いしたいことだけピックアップして、お願いしていくのも最初はいいですね。
あれもこれものお願いはできないし、本人うまくできないと思います。
続きます。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
ですが、他の事を覚えたり意識しなくてはと感じてなく、必要性もないから全く覚えない。
本の話は聞くと頭の記憶の容器の底が閉じられた場所に自動的にしまいこまれるのに対して
その他の指示は、記憶の容器の底がが抜け落ちており、自動的にとどめるどころかサラサラ落ちてしまうんでしょう。
底を自力で閉じる事ができるタイプもいますが、その場合はなぜ覚えなければならないのかをきちんとインプットしてあげなければなりません。
おそらく、ストーリーがある程度しっかりした話は記憶に残しやすく、ストーリーのない単なる指示は本人がそういうものだ。とストンと思えない限りは抜け落ちてしまったり、やらねばと意識ができなかったり
自己判断でこれでよい。と自己流を突き進めているのだと思います。
おそらく、視覚的なサポートをしても本人が必要性を感じてないので煩わしさしか持たないと思いますよ。
サポートとしては、まず本人がとっている行動を肯定して「あなたは◯◯した方がいいと思っているのだよね。」などと受け入れたのちに。
けれど、かくかくしかじかこうだからこうして欲しいのだけど、協力してもらえないかな?という声かけがいいと思います。
危険なのでダメ。というようなことは、あぶないからこれはダメと言って止める必要もあるし、加減は難しいのですし、
そもそものところで支援者や保護者との間で信頼関係がないと相手が傾聴をしてくれませんが。
言えばあなたはわかってくれる人ですよね?という信頼感を見せ、わかった。と言ってくれたら、こちらの意見を採用してくれたところで、ああ、とても助かるな。ありがとうね。と伝えることかなと。
幼いと感情の赴くままに、嫌だ!ということもあるかもですが、そこはもう成長待ちになります。
マルチタスクはほんのり苦手なのかもしれないので、ここはこうしてほしいという最低限お願いしたいことだけピックアップして、お願いしていくのも最初はいいですね。
あれもこれものお願いはできないし、本人うまくできないと思います。
続きます。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
最後です。
多分、時間になったら終わらなければならないと話をされていることは知ってると思います。
が!
それを守らないといけないとか、やらねばならない意識しなくてはならぬと理解は全くしてないと思います。
それができてない子やこじらせている子に絵カードはあまり向かないし、変なプレッシャーになるので、まずは本人にわかりやすくストーリーじたてで、かくかくしかじかこうなんだよー。だからこうなんだよー。と話して
協力してもらえないかな?と話すところからで
理解力が低すぎる訳ではなく認知のズレなので、理由をマイナスから教えるつもりで伝えるのがよいと思います。
イマジネーションはすごく長けているところと、まるで働かないところがあると思いますので、イマジネーションがある子と思って接するのは今はやめた方がよく
できないことは本当にマイナスからコツコツ教えてあげてと思います。
なんでわからないのか?と思ってしまいますが、ガチでわからないみたいですね。
おそらく、応用もできず下手なのでしばらく大変だと思いますよ。色々守るより失敗も適度にさせつつ、失敗経験を一つ一つかならずよい糧にできるよう支援していくのが良いと思います。
なお、長々書きましたが、話しても「わかんなーい」「どーでもいいー」というような場合は、話しても頭に入らないので、本人にわかりやすい対策を親の方で探していかないといけません。
ここは存外ひとりひとり違っているのです。
正直、御託はいいから、ここにきたら終わりと理解させていくことも大事ですね。泣こうが喚こうが止めてもらいます!という経験や習慣から積む必要のある子もいます。
様子をよくよく観察して、まあいいか。のところはスルーもしつつ。
頑張ってください。
...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
多分、時間になったら終わらなければならないと話をされていることは知ってると思います。
が!
それを守らないといけないとか、やらねばならない意識しなくてはならぬと理解は全くしてないと思います。
それができてない子やこじらせている子に絵カードはあまり向かないし、変なプレッシャーになるので、まずは本人にわかりやすくストーリーじたてで、かくかくしかじかこうなんだよー。だからこうなんだよー。と話して
協力してもらえないかな?と話すところからで
理解力が低すぎる訳ではなく認知のズレなので、理由をマイナスから教えるつもりで伝えるのがよいと思います。
イマジネーションはすごく長けているところと、まるで働かないところがあると思いますので、イマジネーションがある子と思って接するのは今はやめた方がよく
できないことは本当にマイナスからコツコツ教えてあげてと思います。
なんでわからないのか?と思ってしまいますが、ガチでわからないみたいですね。
おそらく、応用もできず下手なのでしばらく大変だと思いますよ。色々守るより失敗も適度にさせつつ、失敗経験を一つ一つかならずよい糧にできるよう支援していくのが良いと思います。
なお、長々書きましたが、話しても「わかんなーい」「どーでもいいー」というような場合は、話しても頭に入らないので、本人にわかりやすい対策を親の方で探していかないといけません。
ここは存外ひとりひとり違っているのです。
正直、御託はいいから、ここにきたら終わりと理解させていくことも大事ですね。泣こうが喚こうが止めてもらいます!という経験や習慣から積む必要のある子もいます。
様子をよくよく観察して、まあいいか。のところはスルーもしつつ。
頑張ってください。
...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
こんにちは。
うちの年長娘と似てるかなと思いました。
視覚優位ですが自分の世界によく入る子で、気に入った話などはよく覚えています。
可能性の1つとして、絵本で聞いたことは息子さんの中で映像化されているのではないかなと思いました。
あとただの思いつきですが…。
自分の世界に入るのが好きな想像力のあるお子さんでしたら、お支度リストの写真はお子さんも入れて撮ってもらってはどうでしょう?
自分と持物、自分と食事など。
例えば「○分までに食べ終わる」でしたら、お子さん+空の食器+食事終了の時刻を指している時計。
物だけ、時計だけや、知らない子が何かしてる絵カードより自分が関わっていることを意識できるかなと。
支度の声掛けをしてもやらないとき、息子さんが何をしているかで対策は変わってきそうな気もします。
こだわりで拒否してるのか、刺激に弱いのか、切替が苦手とか、見通しがたっていないとか。
うちの場合は刺激に弱いのと、見通しが立たずに不安な場合、周りの子の行動が終わるまで見届けてから行動するので遅いです。
そもそも一斉指示が入りにくいことの結果なのですが、スモールステップでやっていこうと思っています。
...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
うちの年長娘と似てるかなと思いました。
視覚優位ですが自分の世界によく入る子で、気に入った話などはよく覚えています。
可能性の1つとして、絵本で聞いたことは息子さんの中で映像化されているのではないかなと思いました。
あとただの思いつきですが…。
自分の世界に入るのが好きな想像力のあるお子さんでしたら、お支度リストの写真はお子さんも入れて撮ってもらってはどうでしょう?
自分と持物、自分と食事など。
例えば「○分までに食べ終わる」でしたら、お子さん+空の食器+食事終了の時刻を指している時計。
物だけ、時計だけや、知らない子が何かしてる絵カードより自分が関わっていることを意識できるかなと。
支度の声掛けをしてもやらないとき、息子さんが何をしているかで対策は変わってきそうな気もします。
こだわりで拒否してるのか、刺激に弱いのか、切替が苦手とか、見通しがたっていないとか。
うちの場合は刺激に弱いのと、見通しが立たずに不安な場合、周りの子の行動が終わるまで見届けてから行動するので遅いです。
そもそも一斉指示が入りにくいことの結果なのですが、スモールステップでやっていこうと思っています。
...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
家は、1年生の時、奥田健次さんの本を参考に「合言葉」を作りました
メイプル防水
め メガネ
い 移動ポケット(ハンカチ/ティッシュ 1年生の時に使っていた名残り)
ぷ プレート(歯科矯正のリテーナーのことを、プレート、と呼んでいたため)
る ランドセル
ぼう 帽子
すい 水筒
という感じです。
子供と一緒にかばんにしまうものを書き出していって、オリジナルの合言葉を作ると良いみたいです。確かに、毎日チェックリストを見ながら「ある、ある」と数えるより「ハイ!メイプル防水!」という方が楽でした^^ 合う合わないもあるので、もし気が向いたら是非〜。
とはいえ、「忘れ物したくないな」「忘れ物したらヤバいな」と自分で気をつけ始めたのは、つい最近(4年生)なので・・・💦長い目で見るしかないかもしれません。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
メイプル防水
め メガネ
い 移動ポケット(ハンカチ/ティッシュ 1年生の時に使っていた名残り)
ぷ プレート(歯科矯正のリテーナーのことを、プレート、と呼んでいたため)
る ランドセル
ぼう 帽子
すい 水筒
という感じです。
子供と一緒にかばんにしまうものを書き出していって、オリジナルの合言葉を作ると良いみたいです。確かに、毎日チェックリストを見ながら「ある、ある」と数えるより「ハイ!メイプル防水!」という方が楽でした^^ 合う合わないもあるので、もし気が向いたら是非〜。
とはいえ、「忘れ物したくないな」「忘れ物したらヤバいな」と自分で気をつけ始めたのは、つい最近(4年生)なので・・・💦長い目で見るしかないかもしれません。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
お子さんは確か言語能力が高いのですよね。
絵なしの読み聞かせでそんなに覚えられるなんて、羨ましい限りです😊
参考にならない話で申し訳ないですが、私自身もうちの子も、小学校2年生までは支度を大人が一緒にしてあげないとできませんでした。
園でも先生と一緒にリストを見ながら入れていくというのができたらよいのですが💦
リストを見ながら1人でしてね、というところまで発達が進んでないのだと思います。
そんな私と息子は、親子なのか小3で1人でできるようになりました。
まだ発達が追い付いてないだけで、支援を続けていけば中高学年になってできる可能性はありますよ。
...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
絵なしの読み聞かせでそんなに覚えられるなんて、羨ましい限りです😊
参考にならない話で申し訳ないですが、私自身もうちの子も、小学校2年生までは支度を大人が一緒にしてあげないとできませんでした。
園でも先生と一緒にリストを見ながら入れていくというのができたらよいのですが💦
リストを見ながら1人でしてね、というところまで発達が進んでないのだと思います。
そんな私と息子は、親子なのか小3で1人でできるようになりました。
まだ発達が追い付いてないだけで、支援を続けていけば中高学年になってできる可能性はありますよ。
...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
心のもやもやを吐き出したくてコメントさせていただきました
回答
お返事拝見しましたが。
私も働く親ですが。
働いてますと、どうしても子どもと接する時間が短くなります。
それで寂しい。と、言われてもそれ...
13
保育園に通う年少の自閉症スペクトラムのむすこがおります
回答
加配の先生についていただくことは可能な園ですか?
お母さんとお話しするのは担任の先生だけ?主任さんとか、園長先生とはお話しできますか?
ほ...
9
テレビとのつきあい方について
回答
テレビ、ゲームは脳に悪い事ははっきりしています。学会でも発表されています。ずっとテレビやスマホを見せて子守りがわり、は自閉症を作ると言うの...
11
児童発達支援の児童デイの選び方や決め手を教えてください
回答
こんにちは
療育センターの作業療法士です
お子さんのように走り回ったり、くるくる回ったり、座っていられなかったり・・・といったお子さん...
5
息子もうすぐ2歳10ヶ月、ASD、軽度知的疑と診断済でDQ7
回答
こんにちは。
いま10歳のうちの子も、年少時はDQ72でした。
3歳3ヶ月で幼稚園に入園(加配あり)した時点では、おむつも卒業してなかった...
13
うちの子は年中で加配もついています
回答
年中さん、、の、「親子遠足」ではなく、園児と先生だけ、のバス遠足ですか?
それはまた。
お子さん、普段、バスは乗りなれてますか?
加配の...
10
現在年少組4歳のちゃんとした診断はありませんが、ADHDとA
回答
小学校の通常級と支援学級がどんな感じかにもよりますね。
通常級の人数や雰囲気、支援学級なら知的のない子には通常級と同じ勉強がさせてもらえる...
3
保育園年長、息子の就学先の件でご相談です
回答
みなさま、たくさんの回答本当にありがとうざいます。自分から園の様子はあまり話したがらない子なのでなかなか状況が把握しきれずにおります。
自...
10
もうすぐ5歳になる息子に毎日怒鳴ったり冷たく当たってしまいま
回答
るしかさんお辛いですね。私も息子が幼少の時は可愛いが感じられませんでした。好きも嫌いもなかったです。
ひたすら育て上げて社会に出さなくては...
6
間もなく小学生になる息子についてです
回答
私も漢方薬の種類の多さが、少し気になりました。
抑肝散と桂枝加竜骨牡蛎湯は、同じ効能の薬ですよね。
二種類も飲まないとイライラや不安感...
19
もうすぐ小学生になる息子のことです
回答
うちの子が投薬したばかりの頃は急激に視野が広がったことで安心出来るルーティンに固執する様になった、視野が広がった為に今まで気づけなかった自...
15
いつもお世話になっております
回答
就学まで、まだ二年あるということですよね?
身辺自立か、コミュケーション、指示理解。
どれが一番大切か?
これが一番とは、言えないです...
13
子どもと自分の仕事で悩んでいます
回答
らいう様
こんばんはー
仕事とこどもの両立は確かに難しいと感じることが
多いですね。仕事をする理由によるかと思います。
悩まれるということ...
8
続けてお世話になります
回答
家の息子もです。
自己顕示欲というか、承認欲求が強いというか。
息子は、小学4年生になってやっと、「相手の顔を見ながら話す」→「相手が...
5
よろしくお願いいたします
回答
支援学校には支援学校を希望で。支援級には支援級を希望で、って言ってしっかり見学させてもらう方がいいと思います。支援学校で、って言っても、小...
8
自閉症スペクトラムの年中の男の子がいます
回答
よく言うのは、引っ越すとき、家具や、使っている小物はなるべく変えないで、なれた空間に似た様子にすると落ち着くよ、といいます。
なにもかも変...
3
来年度新一年生、通常学級か支援学級か、悩みに悩んでいます
回答
支援級の担任をしています。保護者のかたは、悩まれると思います。今月は、3人見学に来ました。7月には2人来ました。
他の方も言ってみえますが...
12
またまた、お世話になります!小学校に向けて、放課後デイサービ
回答
最終的には、「お子さんに合った放課後デイ」という極論にはなりますが、、、
外で遊ぶことや自然が好きな子なら、学校が終わって山遊び!という...
11
たびたびお世話になっております
回答
こんにちは。
私は、結果的に正社員やめて働き方改革。
時短勤務もフレックスも許され、出世の道もあったホワイト企業をやめて、フリーランスに転...
5
高2の息子が目がボヤける、眩しい、そして食事やお風呂と必要な
回答
あんみつさん、こんばんは。
息子さん、視力はどうなのですか?
何度も繰り返しているというのは、目の症状のことでしょうか?
(ぼやける、...
1