受付終了
度々失礼します。
小1の息子がWISC4をうけ、ワーキングメモリや処理速度の数値が悪いことがわかりました。
習い事ですが、今公文をしていて、国語は楽しそうにやっていますが、算数がすぐにヤル気がなくなります。公文の、+1、+2という、ひたすらやっていくのが辛いんだなと今回の検査でなんだか納得できました。
でも、このままでは困ると思い、そろばんはどうかなと思っています。進度は遅いとおもいますが、ワーキングメモリの低い子に習わせるのはいかがだと思いますか?
私自身そろばんをしていて計算が得意だったので、息子もそうなれたらいいなと思うのですが。他にも何かよさそうな習い事などありますか?もしご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件

退会済みさん
2017/06/29 20:00
療育センターでお子さんたちの指導をしている作業療法士です
ワーキングメモリーのトレーニングにはいろいろありますが、
お住まいの地域でどんな習い事があるのかわかりませんので
具体的な話にならないのですが
まず、見る、聞く、触る、運動などの感覚情報が適切に処理できること
次に注意機能として
①注意の集中と持続
②注意の分散と転換
同時にいくつかのことに注意を払い、必要に応じて、それぞれのことへの注意の集中度を変える
これらがうまくできていることが、ワーキングメモリーには絶対、不可欠です
また、お子さんは「楽しい!」「面白い!」という実感が無いと、
ワーキングメモリーは絶対に伸びません
そういった条件を満たせれば
どんな習い事もよろしいかと
私の経験では机上課題では、まずワーキングメモリーの低いお子さんは伸び悩みます
運動系や、楽器の演奏、クッキング、演劇やダンスなど
動作も伴う方が、脳の広い領域が刺激される効果か
総合的な力も、ワーキングメモリーも伸びていきます
そろばんも、好きになってくれたら
よろしいと思いますが
興味が無いようなら・・・・お勧めしづらいかと
学研教室はどうですか?
ひたすら解いて覚える公文とは、違うアプローチです。
例えば8+7=15を 勉強するのは、公文では、何度でも解く。
学研の教材では、イラストや数字、式など 多方向からのアプローチで覚えます。
認知に特性のある子は、どれか合う方法に出会える可能性があるかもしれません。
もっと大きくなった時ですが、公文の英語は音と単語を反復して覚えるのが、効果があると聞きまました。
Aliquid et soluta. In veritatis optio. Voluptates officiis et. Natus ipsum porro. Ea quia corporis. Et rem ad. Et atque ad. Aut aliquid necessitatibus. Quos voluptas reprehenderit. Consequuntur aut dolorem. Numquam id nihil. Accusantium architecto porro. Aperiam sunt facilis. Sint corporis distinctio. Ut veritatis officia. Minima quia reprehenderit. Non fugiat voluptatum. Officiis itaque voluptas. Temporibus et neque. Voluptates vel et. Delectus repudiandae enim. Adipisci atque in. Doloremque blanditiis aut. Non aliquid et. Harum iste sint. Et culpa illo. Ut asperiores est. Et sapiente est. Quas quaerat illum. Adipisci laudantium cumque.
はじめまして☺️
私も現在小5長男が、1年生の時算数が苦手になってしまい、ぜひそろばんやらせたいと思っていましたが、絶対拒否されました(;´゚∀゚`)
嫌なことをやらせても続かないと思ったので、スイミングと習字にしました。
今は目標を持って意欲的に通っています。
ただ、それでも小4くらいになると算数はかなり難しくなってきて、学校の授業を全く聞いていないので、さすがに今後が不安になり個別指導の塾に通わせることにしました。
運良く先生との相性が合い、分からないことも聞けるようになったみたいです(^^)
少しずつ算数への抵抗感をなくしていけたらいいなと思っています。
Recusandae dolore deleniti. Laboriosam incidunt vel. Aut ipsam maxime. Iusto et sit. Eius est autem. Sit eaque et. Beatae cum molestiae. Tempora et quis. Ipsa aut molestias. Adipisci nihil vero. Dignissimos consequatur ipsum. Quae iste perspiciatis. Deserunt fugiat hic. Autem aperiam enim. Amet alias nihil. In sed dicta. Voluptatem fugit voluptas. Aut similique officia. Architecto minima voluptate. Hic aut dolores. Adipisci temporibus et. Sed magnam et. Qui provident aut. Omnis asperiores quas. Esse placeat ratione. Omnis esse odit. Sit magnam delectus. Aut esse quia. Eligendi exercitationem sunt. Vel aliquid natus.
はじめまして。
小3息子がいます。
家もウイスクの結果が同じ項目2つが低いです。
でも習い事とあまり関係ないと言うか、出来ない所を伸ばすより、得意な事が伸びれば良いなぁと感じています。
息子は音楽が好きなので、エレクトーンを小1から習っています。
そろばんとか習字も集中力がつくとか算数が得意になると思って、習わせたいですが、本人はやりたくないと言っています(^-^;)
息子さんがやりたい事が一番ではないでしょうか?
色々な習い事をお試しで行ってみるのも良いと思います!
家は夏休みなどで、体操教室に何度か行きました。
トランポリンは楽しんでいましたよ。
今度はプログラミングや絵画教室も挑戦してみる予定です。
塾とは違うので、楽しく通える所が良いですね。
参考になると幸いです。
Et quasi nesciunt. Ducimus ipsum ut. Sapiente aut beatae. Quos aliquam fugit. Consectetur dolores labore. Assumenda incidunt modi. Natus necessitatibus id. Voluptatem neque aspernatur. Quia et adipisci. Reiciendis at autem. Ut aut sunt. Voluptas in eaque. Nisi qui nulla. Sunt qui velit. Delectus repellat sint. Perferendis et excepturi. Voluptatem doloremque culpa. Sunt atque omnis. Vitae reprehenderit ut. Eveniet et sint. Eum quia ut. Et velit omnis. Neque ea voluptas. Rem molestias tempore. Vel qui voluptatem. Veritatis et laboriosam. Qui tempore quam. Et aliquid possimus. Quisquam minima atque. Eum porro dicta.
はじめまして。
小3男子、処理速度が平均の下、ワーキングメモリは平均(多分これから下がってくる)の子がいます。
発達障害など疑っていなかった小1の秋にそろばんに行き始めました。本人希望で。今、5級です。先生が一人一人をよく見てくださるので、休むこともありますが、週3で続けたいと言っています。ただこれからはもう伸びないかも…とは思っています。全然わからないみたいで。頭でわかっても書くときにわからなくなるそうです。珠算より暗算がいいと言います。でもお陰さまで算数は得意と思っています。
参考になれば。
Aliquid et soluta. In veritatis optio. Voluptates officiis et. Natus ipsum porro. Ea quia corporis. Et rem ad. Et atque ad. Aut aliquid necessitatibus. Quos voluptas reprehenderit. Consequuntur aut dolorem. Numquam id nihil. Accusantium architecto porro. Aperiam sunt facilis. Sint corporis distinctio. Ut veritatis officia. Minima quia reprehenderit. Non fugiat voluptatum. Officiis itaque voluptas. Temporibus et neque. Voluptates vel et. Delectus repudiandae enim. Adipisci atque in. Doloremque blanditiis aut. Non aliquid et. Harum iste sint. Et culpa illo. Ut asperiores est. Et sapiente est. Quas quaerat illum. Adipisci laudantium cumque.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。