受付終了
はじめまして。6歳の自閉症スペクトラムの娘を育てています。娘は、一年生で支援級(情緒級)に在籍しています。
6月の後半からプールの授業が週3回あっていますが、梅雨真っ只中で、天気が優れず中止になることもしばしば…。
雨がふるとプールは出来ないと理解しているのですが、プールが大好きで楽しみで仕方ない娘は、悲しくて悲しくて…なかなか受け入れられません。
今朝も、教室で『今日は雨だからプールはないよ』と言われると、目に涙をたくさん浮かべ、『やだ~(T^T)❕入りたい~』と大きな声で騒いでいました。図にかいて、雨の日はできないこと、来週の月曜日には出来ることを伝えたのですが、なかなか納得できず…。気分も切り替わりませんでした。
事前に、『雨の日はできないよ』とお約束し、それは理解しているのですが、プールの日、カーテンを開け雨が降っていると、それだけで悲しくなり、『雨やむ?プールは?出来ないの(;_;)?』『学校…行かない!』と不安定になります…。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、プールが出来ない日に、わかりやすく納得できる方法や支援(視覚支援など)は何かあるでしょうか?何かいい知恵がありましたら、教えていただければと思います。宜しくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件

退会済みさん
2017/06/30 21:35
「来週の月曜日には出来ることを伝えた」とありますが、その来週の月曜の天候もわからなければ、水温等が適切に(入らせて良い水温・気温等は基準が必ずあります)なるかもわからず、全く別の理由(時間割変更や本人の体調不良など)が起こるかもしれないのですから、安易に「出来る」と伝えてはいけないです。出来る条件などの、事実のみを淡々と伝えてはどうでしょうか。また、できるかもね、できるといいねなどの「見込み」は口にしないことです。そもそも、口語での理解が弱いので、口語はやめておいたほうが無難です。
また、私たちも、口語でやり取りすると話の流れで子供の気持ちが上がることを言ってあげたい気持ちが冷静な気持ちに勝てず、ついついポロッと「できるといいね」などと無責任に言って、知らずと本人の思い込みに加担してしまうのです。
実施出来る条件は、予め全て伝えてありますか?わかりやすく=天気だけ、とかではなくて、どんな条件でできるのか(出来ないのか)を包み隠さず伝えることです。曖昧にせず事実条件で淡々と書いてください。
ウチの娘の場合は「天候は晴れ、水温は○度以上(これは学校に聞いてみました)、無風(一定以上の風があると娘の通う学校では不実施です)、体温は36.5度以下、体調が悪くないこと、プール用具の忘れ物をしないこと、プールのことでの先生からの指示には出た時点で従うこと(先生の判断により実施できないと言われたら飲むしかない。逆に予想に反してプール実施指示があればできますしね。)」を、ずっと伝えており、今ではもちろん理解しています。一年生の頃の娘は用具を忘れたくせに出来ないと言われて怒って泣いて…もしていたようです。土日にちょっと晴れたら「月曜は晴れる!」なんて根拠なくテンション上がったりもしてました。
今では、自分で用具をチェックし、前日には「明日はプールカード(保護者が、本人の体温と体調を記入するもの)書いてください」とカード用意して、必ず伝えに来るぐらいになりました。できるかどうか不明と思うときは私にクドクド絡まず、登校するなり特定の先生(プール実施を決める権限のある主任)に尋ねているようです。
視覚的な支援をして言語理解(音声理解ではありません)を高めていくことは、欠かせないです。書いて伝えられているようなので、やめることなく続けられるといいと思いますよ。

退会済みさん
2017/06/30 22:27
先の話の続きですが、
雨天の場合プールは不実施と娘さんが完全にわかっていたら、
『雨やむ?プールは?出来ないの(;_;)?』『学校…行かない!』と不安定になります…。
というようなことはまずありませんよ。
雨が止むかは親御さんにも厳密にはわからない、ということがわかってないから親御さんに聞かれているのでしょうね。プールの実施不実施と学校へ行く行かないとは別、ということもおそらくは理解していないのでは。
結局のところ、親御さんから「とにかく何とかなる言」を得たくて、絡んでいるのだと思います。お話の状況からは、プールの実施不実施に親御さんは一ミリも関係ない、ということがまだご本人は完全にわかってないように思います。まずは、それをわかってもらったほうがいいかもしれないですね。
先のプール実施条件だけを伝えたら、ご本人が不安定になろうが注目せず相手せず、淡々とされることから始めてみられてはと思います。
そして、プールに関して尋ねたいことがあったら、先生など決定権のある人に聞かないとどうしようもないことを併せて伝えていかれて、「プールに関して積極的にコミュニケーションを取って結果が得られる人」と「プールに関して全く関係のない人」がある、とわかるように支援されていかれると良いと思います。
後々には、(プールに限らずですが)様々なことで誰に伝えるべきか、相談すべきか、逆に言わないべきか、ということを自ら考えていく礎になるような経験になると良いですね。
Et assumenda rerum. Non incidunt tempore. Nihil aliquid culpa. Officiis non quia. Quo ex suscipit. Tempora ut libero. Vel similique nemo. Non quo dolores. Deserunt minima voluptatem. Consequuntur molestiae et. Esse laborum ea. Doloremque laudantium tenetur. Beatae quisquam nihil. Aut ullam voluptas. Accusantium molestiae voluptatem. Nesciunt ea exercitationem. Id commodi minus. Debitis hic et. Officiis distinctio quia. Dolorem ipsum ea. Praesentium numquam et. Quibusdam eius architecto. Eligendi explicabo veritatis. Sit magnam facere. Repellat nesciunt cupiditate. Qui ut deleniti. Quis sed rerum. Voluptas dolores inventore. Omnis asperiores atque. Eos inventore velit.
共感して泣かせるだけ泣かせて
落ち着きそうな時に「はい!もうおしまい!学校行ったら楽しい事あるよ!」元気に送り出す。
それがきかないようなら、
好きな物と雨の日プール中止を抱き合わせるのはどうでしょうか?
雨の日プール中止が3回で玩具おかし
とか
プリキュアシール
とか
(すみません女の子の好きな物に疎くてわからないです(笑))ちょっとだけ特別なものを3回に1回あげる。
そしたら雨の日も楽しみになりませんか?
あめのひ
プールちゅうし ⇒ ご褒美のものを写真
★ ☆ ☆
(雨の日プール中止を傘と雨の図+プールに駐車禁止マークと絵で表すのもありかな?)
(空欄を作ってシールを貼っていく)
という感じはどうでしょうか?
Et assumenda rerum. Non incidunt tempore. Nihil aliquid culpa. Officiis non quia. Quo ex suscipit. Tempora ut libero. Vel similique nemo. Non quo dolores. Deserunt minima voluptatem. Consequuntur molestiae et. Esse laborum ea. Doloremque laudantium tenetur. Beatae quisquam nihil. Aut ullam voluptas. Accusantium molestiae voluptatem. Nesciunt ea exercitationem. Id commodi minus. Debitis hic et. Officiis distinctio quia. Dolorem ipsum ea. Praesentium numquam et. Quibusdam eius architecto. Eligendi explicabo veritatis. Sit magnam facere. Repellat nesciunt cupiditate. Qui ut deleniti. Quis sed rerum. Voluptas dolores inventore. Omnis asperiores atque. Eos inventore velit.
こんな方法はいかがでしょうか
雨が降らないようにお母さんと一緒にてるてる坊主を作って雨が降りません様に。
だけどお願い事だけだけどお天気さんは言う事聞いてくれないから泣かないで良い子にしてたらお天気さんの方も叶えてくれるよ😉
お天気さんも晴れてばかりだと疲れちゃうしお休みが必要だから学校のお休みみたいにお天気さんはさんにもお休みが必要なんだと思うんだ
後はもしかしたら娘さんが泣いてるからお空も泣いちゃったのかな。だから泣かなくなったご褒美が晴れるかもしれないよ
みたいに娘さんが好きそうな事や学校のお休みとか遊び等の目線で話してみると特に理解し易く『そっか』と納得してくれたりするかもしれませんね😉
ただプール以外でも嫌だ〜的な度合いが強ければ『〜出来ない、けどこんな事や方法があるよ』と娘さんが喜ぶ選択肢があれば尚良いのかなと思います。
Veniam sit rerum. Quibusdam eum qui. Excepturi praesentium voluptatem. Animi numquam est. Quidem eligendi ut. Blanditiis consequatur porro. Nostrum consectetur qui. Quia aut laudantium. Aut beatae animi. Numquam vero modi. Corrupti reprehenderit voluptatem. Aut quia aspernatur. Voluptate sint ut. Et non ipsa. Est eaque sint. Beatae id corrupti. Velit aut cupiditate. Et itaque sint. Illo ea voluptas. Nam repudiandae voluptatem. Aut non aliquid. Aut ipsa debitis. Blanditiis labore officiis. Aliquid fugiat aut. Sint et autem. Asperiores dolore quidem. Et consequatur maxime. Mollitia fugiat rem. Corrupti eaque aspernatur. Illum iste doloremque.
麻の葉さま
ご回答ありがとうございます。
今日は共感してみたものの、諦めきれない・・という感じでした。
以前、朝雨が少し降っていたけど、その後雨が止み、プールに入れたこともあり、尚更諦めきれなかったのかもしれません。
抱き合わせ、いいかもしれませんね!プール・・・となるとプールで頭がいっぱいで、それに匹敵するくらい好きなもの・・喜ぶもの・・ちょっと考えてみます。
視覚支援のアイディアもわかりやすそうです!イラスト入りの表作ってみようと思います。貴重なご意見をありがとうございました。
Veniam sit rerum. Quibusdam eum qui. Excepturi praesentium voluptatem. Animi numquam est. Quidem eligendi ut. Blanditiis consequatur porro. Nostrum consectetur qui. Quia aut laudantium. Aut beatae animi. Numquam vero modi. Corrupti reprehenderit voluptatem. Aut quia aspernatur. Voluptate sint ut. Et non ipsa. Est eaque sint. Beatae id corrupti. Velit aut cupiditate. Et itaque sint. Illo ea voluptas. Nam repudiandae voluptatem. Aut non aliquid. Aut ipsa debitis. Blanditiis labore officiis. Aliquid fugiat aut. Sint et autem. Asperiores dolore quidem. Et consequatur maxime. Mollitia fugiat rem. Corrupti eaque aspernatur. Illum iste doloremque.
murasakiさま
的確なご回答ありがとうございます。
ご回答頂き、気がついたのですが、実は、プールの有無に関しての明確なルールを、私自身もわかっていませんでした。
先週は、朝の時点で雨が降っていても、その後やみ実施できた日もありましたし、上級生に聞くと「雨でも小雨ならやる日もあるよ」と話していました。
上記のことから、朝の時点で雨が降っていても、娘が諦めきれないのだと思います。
今一度、担任の先生に聞いてみようと思います。
今日、借りてきた本に、プールに入れる項目(天気・体温・気温・水温・体調)を表にし、そ
れぞれの項目に○×を自分で記入していき、最終的に全て○であれば、入れるに○をするという視覚支援をみつけました。曖昧であった理由を具体化して示し、構造化されていました。
まさしくmurasakiさまの「淡々と事実を」とのご指摘の通りだと思います。
ついまた「今度出来るよ」や「今日はどうかな?」と曖昧で不確定なことを言ってしまっていたので、視覚支援を用いながら事実のみを意識して伝えていこうと思います。
Quod sit impedit. Nisi ut quas. Earum voluptate tempore. Repellendus aut veniam. Possimus est eveniet. Repellendus magni tempore. Non veniam quasi. Officia totam minima. Sequi sunt suscipit. Porro quae quaerat. Sint inventore quo. Nesciunt expedita odit. Aut autem itaque. Facere consequuntur nostrum. Quidem id omnis. Ut beatae alias. Et deserunt cumque. Quisquam doloremque ut. Et velit esse. Incidunt omnis odit. Architecto voluptatibus rerum. Unde neque provident. Nemo aut non. Quia ullam facilis. Vel vel eligendi. Quos rem sequi. Voluptatem maiores culpa. Provident repellendus saepe. Aut commodi consectetur. Ratione rerum atque.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。