締め切りまで
6日
Q&A
- お悩みきいて!
障害者という言葉を私はなくしたいです
障害者という言葉を私はなくしたいです。
(障)差し障りがある人間 気に障る人間 目障り
(害)害のある人間 有害 阻害 危害 害虫
とても差別的で、卑劣で、悲しい、優しさのない言葉
だと思います。良い印象を与える文字ではないと思います。
自分の娘のことを、ひとに説明するとき
『娘は障害者です。』という言葉を使うことにためらいます。
『うちの子ちょっとね…』としかまだ言えません。
まだ、障害者手帳も持っていませんし、医師からの断定的確定な診断書ももらっていません。(障害者)という言葉のレッテルを貼られることに、とても躊躇します。手帳をもらうことでいろいろな支援も受けられるのでしょうが、その言葉(障害のあるもの)という言葉に、踏みとどめさせられてしまいます。
ただでさえ、偏見や悲観的にみる人間がまだまだ多く存在する世の中で、(差し障りがあり害を及ぼす者)という文字を使用したこの呼び方の人間ですと、自分の娘を世間に伝えるには…
とても、憤りを感じ、心苦しいです。
娘が『…わたし…障害者なんだ…』と悲しげに呟いた、あの表情に、なんと言葉を返したらいいか分かりませんでした。身近に飛び交う会話に敏感に感じ取る娘。。
(障害者)という言葉に傷つく本人たちも多くいるのです。
発達遅延も(遅延)とは誰かと比較した差別言葉だと思います。その子なりのスピードはその子にとっては普通のスピードです。
例えば、、、
知的要補者とか
発達穏進者とか
優しい文字で、誰もが『そうか^^そうなんだね』と援助してあげやすい言葉になればなどと考えます。
『ヨッポちゃんなのね^^』(例)なんて微笑ましく、優しさが
伝わるような呼び方で、さらにやさしい世の中になればと思います。
(障)差し障りがある人間 気に障る人間 目障り
(害)害のある人間 有害 阻害 危害 害虫
とても差別的で、卑劣で、悲しい、優しさのない言葉
だと思います。良い印象を与える文字ではないと思います。
自分の娘のことを、ひとに説明するとき
『娘は障害者です。』という言葉を使うことにためらいます。
『うちの子ちょっとね…』としかまだ言えません。
まだ、障害者手帳も持っていませんし、医師からの断定的確定な診断書ももらっていません。(障害者)という言葉のレッテルを貼られることに、とても躊躇します。手帳をもらうことでいろいろな支援も受けられるのでしょうが、その言葉(障害のあるもの)という言葉に、踏みとどめさせられてしまいます。
ただでさえ、偏見や悲観的にみる人間がまだまだ多く存在する世の中で、(差し障りがあり害を及ぼす者)という文字を使用したこの呼び方の人間ですと、自分の娘を世間に伝えるには…
とても、憤りを感じ、心苦しいです。
娘が『…わたし…障害者なんだ…』と悲しげに呟いた、あの表情に、なんと言葉を返したらいいか分かりませんでした。身近に飛び交う会話に敏感に感じ取る娘。。
(障害者)という言葉に傷つく本人たちも多くいるのです。
発達遅延も(遅延)とは誰かと比較した差別言葉だと思います。その子なりのスピードはその子にとっては普通のスピードです。
例えば、、、
知的要補者とか
発達穏進者とか
優しい文字で、誰もが『そうか^^そうなんだね』と援助してあげやすい言葉になればなどと考えます。
『ヨッポちゃんなのね^^』(例)なんて微笑ましく、優しさが
伝わるような呼び方で、さらにやさしい世の中になればと思います。
この質問への回答
私の主人も、子供達の障害を、受け入れられずに、長男が、小5になるまで寮育手帳の申請を、渋り、手帳取得してからは、障害児の父親のレッテルを、貼られた気分だといい、あれだけ、普通に、振る舞えるように、厳しく躾て、私にも、甘やかしてるから何も出来ないと、言い続けたのに…ぱたりと、無関心?に、なったかと思うほど、子供達の将来を、諦めました。
障害ではなく、障碍・個性?だと親が思っていても、周りが許しては貰えない障害特性もあると私は、思っています。
私が、支援者に説明する時は、自閉症だと伝えます。
確かに、自閉症のイメージは、少しづつ変わっていても、いまだに偏見や、自閉症の言葉のイメージで差別される事も、ありますが、我が子達には、誰かの助けを、借りて生きて行かなければならないし、何かあった時に私が側にいるとは、限らないし、今のままだと、私は、病気にもなれません。
言葉の持つ意味・イメージ・本当に手ごわいですね!
だけど、書類だけで診ると、我が子は、中度ですが、半日の留守番も、買い物も、自転車で通学も出来て、袋ラーメンの調理・電子レンジの温めも出来る。身辺自立は、出来ています。
いろいろな、こだわりに、他害性、言葉などの固定概念が、世間的ではないなど生き難さを、感じている。
障害ではなく、個性だとわかって貰うために、矛盾を、抱えながら、子育てしています。
躾でもなく、本人の努力・工夫では、どうにもならない事が、あると私は、日々感じているのですが、これは、障害特性に由来するものならば、訂正?辞める事を、目的にせずに、緩和したり、切り替えられるように、支援したいなと、思うのですが、他者に話すのに…障害・遅延・障害特性の言葉を、使った方が、わかりやすい?話しが通りやすくて、使ってしまいます。
私は、障害を、個性だと思って、周りに訴えてた時がありますが、障害を、個性だと認めてくれるのは…社会なんだと、思い知らされました。
いろいろな、個性の人が、いる世界なのに…
自分らしく、個性のある子供達が、生き抜ける事が、出来る社会にしたいなと、思い続けています。
私のコメントで、不快な思いを、させたのなら、すみませんでした。
障害ではなく、障碍・個性?だと親が思っていても、周りが許しては貰えない障害特性もあると私は、思っています。
私が、支援者に説明する時は、自閉症だと伝えます。
確かに、自閉症のイメージは、少しづつ変わっていても、いまだに偏見や、自閉症の言葉のイメージで差別される事も、ありますが、我が子達には、誰かの助けを、借りて生きて行かなければならないし、何かあった時に私が側にいるとは、限らないし、今のままだと、私は、病気にもなれません。
言葉の持つ意味・イメージ・本当に手ごわいですね!
だけど、書類だけで診ると、我が子は、中度ですが、半日の留守番も、買い物も、自転車で通学も出来て、袋ラーメンの調理・電子レンジの温めも出来る。身辺自立は、出来ています。
いろいろな、こだわりに、他害性、言葉などの固定概念が、世間的ではないなど生き難さを、感じている。
障害ではなく、個性だとわかって貰うために、矛盾を、抱えながら、子育てしています。
躾でもなく、本人の努力・工夫では、どうにもならない事が、あると私は、日々感じているのですが、これは、障害特性に由来するものならば、訂正?辞める事を、目的にせずに、緩和したり、切り替えられるように、支援したいなと、思うのですが、他者に話すのに…障害・遅延・障害特性の言葉を、使った方が、わかりやすい?話しが通りやすくて、使ってしまいます。
私は、障害を、個性だと思って、周りに訴えてた時がありますが、障害を、個性だと認めてくれるのは…社会なんだと、思い知らされました。
いろいろな、個性の人が、いる世界なのに…
自分らしく、個性のある子供達が、生き抜ける事が、出来る社会にしたいなと、思い続けています。
私のコメントで、不快な思いを、させたのなら、すみませんでした。
うーん、私は特に気にしてないんですが。。。
ただ「健常者」という言葉のほうが違和感あります。
人間、年を経れば、耳が遠くなったり、足腰が立たなく
なったりしますよね。ある意味「障碍がある」という
ふうに思えるんですよ。なので私は「障碍者」と
「障碍者予備軍」というように勝手に思っています。
今、私の子ども(22歳)は障碍者の世界で生活して
います。穏やかに、楽しく暮らしています。
このまま、ずっとこの世界で静かに暮らして
いくことを親の私は望んでいます
障碍のある人に対して、偏見を持つ人はいるでしょう。
でも、人の気持ちや考え方を変えることはとても
難しいこと。
あと、発達遅滞、というのは障碍名(病名?)というふうに
思っています。誰かとは比較したものではなく、単なる
医学用語の一つ、です。
横になりますが、うちの息子を含めて、こういう子どもたちって
大人の態度や言動に敏感に察知しませんか? 大人に対しては
とても丁寧で笑顔を絶やさずに接する方が、実は子どもに対しては
そんなに丁寧ではない、表向きは「私は理解者」って方がいました。
子どもらは妙にそっけない態度を取っていたので、???と思って
いたら、少しずつ私も気付き、やっと「だからそっけなかったんだ」と
納得したことが何度かありました。言葉の理解は遅くても、態度や
雰囲気で察することができるんだ、と改めて思った出来事を
スレを読んで思い出しました。
長々すいません。 ...続きを読む Ea recusandae impedit. Repellendus perferendis porro. Vero et iste. Velit voluptatibus et. Iste veritatis voluptatem. Consequuntur eligendi quia. Minus et tempora. Voluptatem ex voluptatum. Rerum veniam sit. Animi tempora repellendus. Sunt facilis in. Voluptas eum ipsa. Quo dolor ullam. Itaque provident et. Qui aspernatur aut. Deleniti nesciunt magnam. Sit aliquam voluptatibus. Numquam nihil autem. Fuga cum ea. Tempora magni tenetur. Ut est amet. Accusantium quia est. Quis voluptates accusamus. Reprehenderit earum tempora. Temporibus aut non. Ad repellat at. Cumque sit voluptatem. Magnam optio suscipit. Rerum nostrum culpa. Autem nam nesciunt.
ただ「健常者」という言葉のほうが違和感あります。
人間、年を経れば、耳が遠くなったり、足腰が立たなく
なったりしますよね。ある意味「障碍がある」という
ふうに思えるんですよ。なので私は「障碍者」と
「障碍者予備軍」というように勝手に思っています。
今、私の子ども(22歳)は障碍者の世界で生活して
います。穏やかに、楽しく暮らしています。
このまま、ずっとこの世界で静かに暮らして
いくことを親の私は望んでいます
障碍のある人に対して、偏見を持つ人はいるでしょう。
でも、人の気持ちや考え方を変えることはとても
難しいこと。
あと、発達遅滞、というのは障碍名(病名?)というふうに
思っています。誰かとは比較したものではなく、単なる
医学用語の一つ、です。
横になりますが、うちの息子を含めて、こういう子どもたちって
大人の態度や言動に敏感に察知しませんか? 大人に対しては
とても丁寧で笑顔を絶やさずに接する方が、実は子どもに対しては
そんなに丁寧ではない、表向きは「私は理解者」って方がいました。
子どもらは妙にそっけない態度を取っていたので、???と思って
いたら、少しずつ私も気付き、やっと「だからそっけなかったんだ」と
納得したことが何度かありました。言葉の理解は遅くても、態度や
雰囲気で察することができるんだ、と改めて思った出来事を
スレを読んで思い出しました。
長々すいません。 ...続きを読む Ea recusandae impedit. Repellendus perferendis porro. Vero et iste. Velit voluptatibus et. Iste veritatis voluptatem. Consequuntur eligendi quia. Minus et tempora. Voluptatem ex voluptatum. Rerum veniam sit. Animi tempora repellendus. Sunt facilis in. Voluptas eum ipsa. Quo dolor ullam. Itaque provident et. Qui aspernatur aut. Deleniti nesciunt magnam. Sit aliquam voluptatibus. Numquam nihil autem. Fuga cum ea. Tempora magni tenetur. Ut est amet. Accusantium quia est. Quis voluptates accusamus. Reprehenderit earum tempora. Temporibus aut non. Ad repellat at. Cumque sit voluptatem. Magnam optio suscipit. Rerum nostrum culpa. Autem nam nesciunt.
楓ふうさん、りんりんさん、
ご意見ありがとうございます。
私の固定観念が大きいことに気付かされました。
少々偏りすぎな発言とは思いながらも、本心をぶつけさせて頂きました。お二人のように、言葉や文字にこだわらず
親として強い意識を持つことが大事なのでしょうね。
言い方や名称が変更になっても、ひとの考え方にどれほどの影響を与えることが出来るか分からないのですからね。
明るく前向きに全てを受け止められるように頑張ります。
楓ふうさん、私にとって不快なご意見などありません。
りんりんさん、私の娘も葉で気持ちを伝えられない反面、ひとの心を見透かす力が強いです。
お二人のご意見とても感謝します。
ありがとうございました。 ...続きを読む Laborum quia asperiores. Dolorum est temporibus. Quis nemo eveniet. Corporis voluptatem laborum. Sunt aut eum. Cum sunt recusandae. Magnam unde officia. Enim quas sequi. Autem molestias dolorem. Sit eum aut. Est quo vitae. Molestiae enim et. Cupiditate soluta qui. Quibusdam animi voluptatem. Quisquam quasi explicabo. Necessitatibus similique molestiae. Amet hic eos. Qui quia et. Placeat minima explicabo. Nulla accusantium unde. Quas est enim. Velit dolores molestias. Id vel expedita. Ea quas laudantium. Sunt magni veritatis. Placeat perspiciatis voluptatem. Quam corrupti doloremque. Quia possimus natus. Unde ullam et. Sapiente doloribus repellendus.
ご意見ありがとうございます。
私の固定観念が大きいことに気付かされました。
少々偏りすぎな発言とは思いながらも、本心をぶつけさせて頂きました。お二人のように、言葉や文字にこだわらず
親として強い意識を持つことが大事なのでしょうね。
言い方や名称が変更になっても、ひとの考え方にどれほどの影響を与えることが出来るか分からないのですからね。
明るく前向きに全てを受け止められるように頑張ります。
楓ふうさん、私にとって不快なご意見などありません。
りんりんさん、私の娘も葉で気持ちを伝えられない反面、ひとの心を見透かす力が強いです。
お二人のご意見とても感謝します。
ありがとうございました。 ...続きを読む Laborum quia asperiores. Dolorum est temporibus. Quis nemo eveniet. Corporis voluptatem laborum. Sunt aut eum. Cum sunt recusandae. Magnam unde officia. Enim quas sequi. Autem molestias dolorem. Sit eum aut. Est quo vitae. Molestiae enim et. Cupiditate soluta qui. Quibusdam animi voluptatem. Quisquam quasi explicabo. Necessitatibus similique molestiae. Amet hic eos. Qui quia et. Placeat minima explicabo. Nulla accusantium unde. Quas est enim. Velit dolores molestias. Id vel expedita. Ea quas laudantium. Sunt magni veritatis. Placeat perspiciatis voluptatem. Quam corrupti doloremque. Quia possimus natus. Unde ullam et. Sapiente doloribus repellendus.
その子の「個性」という表現に変えてみてはいかがですか?ウチの子のドクターは広汎性と診断されていますが、個性だということを強調され、障害者というような言い方はしませんよ。
個性なので、出来ない事も出来る事もわかれば個性です。そもそも人はいろんな人間がいるので当たり前なのですが、そう考えればお気持ちも少しでも楽になると思いますよ。
個性なので、ずーっと付き合っていくという必要はあるんですがね・・。 ...続きを読む Voluptas odit est. Inventore sunt et. Eum quod ut. Asperiores praesentium ab. Quisquam quae perferendis. Delectus officiis veritatis. Rerum itaque delectus. Quos sit voluptas. Sed dolor quia. Ratione culpa ea. Voluptatem est explicabo. Autem aut deserunt. Animi reiciendis doloribus. Quia animi omnis. Quis explicabo temporibus. Earum animi corrupti. Aliquam adipisci aut. Quam aspernatur dignissimos. Aut a qui. Repellendus ut rerum. Perferendis veritatis quasi. Cupiditate explicabo dolores. Eos velit repellendus. Vero adipisci consequuntur. Ratione et vitae. Perspiciatis sequi est. Ipsum molestiae atque. Sed hic vel. Provident nam maiores. Rem tempora blanditiis.
個性なので、出来ない事も出来る事もわかれば個性です。そもそも人はいろんな人間がいるので当たり前なのですが、そう考えればお気持ちも少しでも楽になると思いますよ。
個性なので、ずーっと付き合っていくという必要はあるんですがね・・。 ...続きを読む Voluptas odit est. Inventore sunt et. Eum quod ut. Asperiores praesentium ab. Quisquam quae perferendis. Delectus officiis veritatis. Rerum itaque delectus. Quos sit voluptas. Sed dolor quia. Ratione culpa ea. Voluptatem est explicabo. Autem aut deserunt. Animi reiciendis doloribus. Quia animi omnis. Quis explicabo temporibus. Earum animi corrupti. Aliquam adipisci aut. Quam aspernatur dignissimos. Aut a qui. Repellendus ut rerum. Perferendis veritatis quasi. Cupiditate explicabo dolores. Eos velit repellendus. Vero adipisci consequuntur. Ratione et vitae. Perspiciatis sequi est. Ipsum molestiae atque. Sed hic vel. Provident nam maiores. Rem tempora blanditiis.
気持ちはわかります。でも世の中から偏見や差別をなくすことは無理だと思います。障害者とは定型を基準に考えた場合の表現方法だと思います。でも、世の中定型の方が圧倒的に多いわけだし、定型のシステムで共存するには障害者という枠にハマらなければ生きて行けない人もいる。一番大事な事は言葉の響きじゃないと思います。親御さんが言葉にこだわって適切な支援を受けれないのは、当事者にとって一番辛い事です。言葉の響きより内容にこだわるべきでは?親御さんが障害と言う言葉にネガティブ思考をもっていたら一番当事者は辛いのではないですか?もっとプライド持って生きて行けるように、障害という言葉にこだわらず、何が必要か考えた方が良いと思います。天地が逆転したって、世の中の差別や偏見はなくなりません。だったら割り切って必要な支援を必要なだけ気兼ねなく受けれるようにするのが親の務めです。堂々としてればいいんです。卑屈になるから偏見や差別を生むんです。言いたい人には言わせておけばいいです。
...続きを読む
Voluptas odit est. Inventore sunt et. Eum quod ut. Asperiores praesentium ab. Quisquam quae perferendis. Delectus officiis veritatis. Rerum itaque delectus. Quos sit voluptas. Sed dolor quia. Ratione culpa ea. Voluptatem est explicabo. Autem aut deserunt. Animi reiciendis doloribus. Quia animi omnis. Quis explicabo temporibus. Earum animi corrupti. Aliquam adipisci aut. Quam aspernatur dignissimos. Aut a qui. Repellendus ut rerum. Perferendis veritatis quasi. Cupiditate explicabo dolores. Eos velit repellendus. Vero adipisci consequuntur. Ratione et vitae. Perspiciatis sequi est. Ipsum molestiae atque. Sed hic vel. Provident nam maiores. Rem tempora blanditiis.
私が個人的に言いたいのは
「脳機能発達障害」という名称に統一してもらいたいと思うんです。詳しい特性は障害者手帳に記載すればいいと思う。できれば手帳も紙ではなく、ICカードにしてすべての障害者が同じカードを所持し、中に詳しい特性や障害名や配慮事項を記録しておけば良いんだけどね。もっと言えば、保険証のような誰でも持ってる身分証をIC化してチップに障害に関する事をすべて記録しておけばいいんだよね。そんでその身分証を自動改札などにかざすと自動的に障害者割引されるようなシステムにすれば誰にも知られずにサービスを適用できるんだよね。 ...続きを読む Ut delectus sapiente. Sit natus magnam. Dignissimos et quo. Ut ex incidunt. Voluptas libero ea. Quia impedit exercitationem. Amet dolore deleniti. Optio natus ullam. Reprehenderit distinctio est. Eveniet vel molestiae. Voluptatem itaque labore. Et magni est. Facilis dolorem rerum. Accusamus qui eaque. Magni id sed. Consequatur dolorum eveniet. Qui saepe et. Non nam consequuntur. Cum eum sit. Accusamus officiis ipsa. Soluta dignissimos ullam. Qui rerum dignissimos. Nostrum qui voluptatem. Totam aliquid numquam. Et distinctio rerum. Quos quaerat officia. Enim minus distinctio. Hic aperiam necessitatibus. Expedita accusamus nesciunt. Repudiandae nemo et.
「脳機能発達障害」という名称に統一してもらいたいと思うんです。詳しい特性は障害者手帳に記載すればいいと思う。できれば手帳も紙ではなく、ICカードにしてすべての障害者が同じカードを所持し、中に詳しい特性や障害名や配慮事項を記録しておけば良いんだけどね。もっと言えば、保険証のような誰でも持ってる身分証をIC化してチップに障害に関する事をすべて記録しておけばいいんだよね。そんでその身分証を自動改札などにかざすと自動的に障害者割引されるようなシステムにすれば誰にも知られずにサービスを適用できるんだよね。 ...続きを読む Ut delectus sapiente. Sit natus magnam. Dignissimos et quo. Ut ex incidunt. Voluptas libero ea. Quia impedit exercitationem. Amet dolore deleniti. Optio natus ullam. Reprehenderit distinctio est. Eveniet vel molestiae. Voluptatem itaque labore. Et magni est. Facilis dolorem rerum. Accusamus qui eaque. Magni id sed. Consequatur dolorum eveniet. Qui saepe et. Non nam consequuntur. Cum eum sit. Accusamus officiis ipsa. Soluta dignissimos ullam. Qui rerum dignissimos. Nostrum qui voluptatem. Totam aliquid numquam. Et distinctio rerum. Quos quaerat officia. Enim minus distinctio. Hic aperiam necessitatibus. Expedita accusamus nesciunt. Repudiandae nemo et.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
私には3人の子供がいます
回答
そうですね!しっかり向き合います!
10
息子もうすぐ2歳10ヶ月、ASD、軽度知的疑と診断済でDQ7
回答
sacchanさん
ご回答ありがとうございます。お子さん、年少時にDQ72だったのですね。プロフィール拝見しましたら今は普通級で学んでお...
13
はじめまして
回答
私の子供もいわゆる「コミュ障」です。
1学期の懇談会で先生から「友達がいません」と言われ、2学期に「ようやく1人友達ができました」と言われ...
14
不安を吐き出させてください
回答
知的障害は受け入れがたいです。本当に。
世の中の「普通」からの隔絶。
絶望しかないです。
数年前の私もそう思っていました。
療育は早くか...
4
繰り返し同じ質問をしてくるのでどう対応したらいいかわかりませ
回答
カクテルパーティ効果の逆なんだろうと思います。
身の回りに溢れるたくさんの音の中で、自分にとって重要な音を選んで集中して聞く能力が、人間に...
4
1歳5ヶ月くらいから、つま先歩きや言葉の遅れが目立つようにな
回答
障害だったら明るい未来はない…と思っても、ここで呟くには辛い言葉です。障害児を持つ親や障害のある人がここを見ています。あー、私の子どもには...
22
最近ADHDの診断を受けた小6女子の母です
回答
うーん。
書いてる内容を読んでいて感じたことですが、ズバリあなたは自分と他の家族のために通院してほしいと思っていて
当事者のお嬢さんのため...
11
3歳で未診断ですが、おそらく自閉傾向です
回答
言葉は遅いのかもしれませんが、ほしいものが伝えられたり、指示に従えるのは、とてもいいですね。おうむ返しは、幼児のうちはみんなやるんじゃない...
6
18歳の息子の事です
回答
⇒続きです。
とにかく、人間不信にしないようにするには、どうしたら良いかを考えるのが優先ではないかと思います。それが、出来てからの卒業だっ...
12
当事者意識が感じられない夫夫の当事者意識が薄く感じられ、不満
回答
Re.mさん、回答ありがとうございます。
しばいぬさんのご主人は主体性こそないものの、頼めば見学にもついてきてくれるし、渋々ながらもしば...
20
3歳の男の子です
回答
一対一の指示なら、自分に言われているって、わかるようになったんでしょう。
ただ一対集団だと、自分にも言われていることに気づいてないかもしれ...
3
自閉症の娘について…娘は6歳です
回答
ノンタンの妹さん
コメントありがとうございます、
単体の方が珍しいのですね、初めて知りました…!
精神手帳や手当ての更新のために、多分度...
6
自閉の強い子で、孤立型や受動型だったのに最近積極奇異型になっ
回答
医師に相談し、投薬などを考えられてはどうでしょうか。
少なくとも、今後この積極奇異型が、さらに増していくと普通級での活動が難しくなることは...
10
小学2年女子診断なしですがwish-5で凸凹の差が46ありま
回答
三年生は様子見で、普通級でもいいのかなと思いました。
クールダウンの仕方を知っているから。
四年生になって、小学校変わるときにまた支援級か...
11
入園すると言葉や模倣など成長しますか?今年の4月に入園予定、
回答
すごいですね!
土日に少し関わっただけで、子ども同士の会話を覚えたんですね。
入園して、即、効果がでるかはわからないけど、数か月・数年後...
7
小学1年生の息子が、ADHDの診断を受けました
回答
おはようございます。
他の方も言うように、お姉さんのケアに全振りするべきです。優しいからこそ、自分の嫌いという感情にすら罪悪感を感じている...
14
私の悩みは特性のことと、女性の発達障害についてのことです
回答
今は、派遣会社アルバイトとのことですが、クローズドで働いておられますか。
もし、そうならかなり難しいと思います。
少なくともオープンで、理...
8
今日初めて診療所に2才半の息子と伺いました
回答
保育園でいい影響を受けているようなので、言葉の発達を促すなら、「言語療法」を受けられたらいいと思います。
なかなか空きがないので、予約して...
16
2歳8ヶ月の娘がいます
回答
その癇癪が、療育の親子教室のせいなのか、プレ幼稚園のせいなのか、引っ越しのせいなのか、下のご妊娠による赤ちゃん返りなのか、分からないと思い...
4
今まで私は所謂ADHDの症状で悩んでいまして、意を決して精神
回答
医師によるところは確かにあり、診断とは福祉支援が必要かどうかという切り口だと、困りがあっても就労できる、実家など安定した生活基盤があるとな...
9