受付終了
発達障害だと思われる中2娘にかなり振り回されています。
もういろいろハードル下げているので、これ以上、反抗したり拒否されるのは勘弁してもらいたいのですが…例えば文房具で普段持っていかねばならないとされている、ハサミとか糊などを、毎日持っていこうとしないのです。
それによってノートやテキストに貼りなさいと言われたものを貼れないわけで後まわし、結果忘れてなくす、点検があった時に所定の場所になく評価がつかない。
だから、ただ持って行きなさいと言うと、めんどくさい、荷物が増えるから嫌だ、うるさいと言います。何でも反抗したがります。こんなつまらない原因で喧嘩になります。
こんな時。皆さんならどう対応しますか?
はい、わかったで持たせない。
マイナス評価覚悟で任せますか?
持たせるけど、自分でするのめんどくさいなら入れてあげるよ、ですか?
そうすると、時間は長引かないですね。
私はペンケースに入るレベルなのだから、何も頭使わないし、自分で入れていってほしいのです。
テスト結果はよくないわけですから、せめて忘れものにもなってほしくなく、今日は無理やりにでも入れさせましたが、それだけで1時間半かかりました。そうなると、もう罵りあい(;_;)
普通なら、自分で言われなくても当たり前にするはずの簡単な事ですが、発達障害という事でこんな事もできないものなのか、持っていかないことの反省もしないのか、途方にくれています。
まだ、適した対応ができず、わからず。
あまり過度に関わりたくないと思いながら…。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
こんばんは(^_^)
もし、ズレた事を書いてしまっていたら、ごめんなさい。。。
娘さんの反抗の原因は何なのかなぁと考えたのですが。。
発達障害のお子さんは、手先が不器用な事もあります。特に、ハサミや糊を使う作業が苦手だったり(上手く切れない。糊の適量がわからずベタベタにしてしまう等)。他の子より作業に時間がかかってしまったり。
娘さんはどうでしょう?中2の頃って、周りの目も気になるし、カッコつけたいし、失敗見られたくない。できない事からかわれたりしたら、もうやりたくない!のが顕著な時期かと思います。
もし、作業が苦手で、でもカッコつけたいし「めんどくさい。」「荷物が増える」と言っているとしたら?
もしくは、娘さん自身も苦手だという自覚はないけど、なんか嫌。と感じていたら?と思いました。
私が中学生の頃、同じクラスに体操服を頑なに持ってこなくて「持ってくるのめんどくさい。重たい。」と言って、ツッパっている女の子がいましたが、その子は小学生の頃、走るのが遅くて気にしてる様でした。
なんとなく、その女の子を思い出して、コメント書きましたが的外れだったら、ごめんなさい。
反抗するのには、その子なりの理由があるのでは?
反抗期の頃、親を困らせた私は、そう思ってます。

退会済みさん
2017/07/05 05:32
コナツさん おはようございます
反抗期でしょうか?
はさみとか、じゃまくさい、持っていくのが面倒くさいというのは本音でしょうが
親に指摘されたことが気に入らないのではないかと思います。
はい、私も中学生の母なのでわかります
発達障害があっても無くても
中学生のママ友が集まると、そんな愚痴ばかりです
お友だちに借りれば良いからと
忘れてもあまり気にならないのも中学生です
障害特性があるとしたら
親に言われて、かちんときたら、なかなか感情のコントロールが効かないところでしょうか?
だから、ケンカにならないように工夫できればコナツさんのストレスは軽くなりませんか?
お嬢さんの性格がわからないので、策が浮かびませんが
たとえば自分で、または友だちと
気に入ったハサミや糊、それを入れておくケースなどを買ってくると
愛着もあって忘れないかもしれません。
特性があるなら、ペンケースの中に
いろいろなものが入っているとごちゃっとしてイライラするかもしれません。
机の周り、通学カバンの中、ペンケースの中、整理されていますか?
入っていないことに気づかないのかも
身近の中学生女子を見ると
たいてい、母親には甘えん坊で頼り切っているのに
ささいなことで、すぐに不機嫌になり、すねて、母親ともめています
批判的で反抗的です
それが、反抗期の姿かもしれませんよ
Eos ex in. Beatae id modi. Recusandae dolores velit. Consequuntur minus praesentium. Ut debitis et. Accusamus sequi asperiores. Qui tenetur officia. Velit doloremque voluptate. Explicabo harum reprehenderit. Iusto vel sit. Vitae inventore officiis. Quia debitis magnam. Nemo et recusandae. Cumque qui similique. Omnis voluptas impedit. Quos et excepturi. Et delectus dolore. Dolorum deleniti hic. Ea nihil necessitatibus. Consequatur consequatur magni. Sit quia qui. Corrupti sed accusamus. Labore error ut. Ullam corporis molestias. Ut aut exercitationem. Consequatur porro id. Sit dolores ea. Sit aliquid quia. Nulla ducimus voluptas. Ut fuga placeat.
おはようございます。
ノートにプリントを貼る、うちもこれは小学校時代からできません。なのでプリントのある科目の場合、別にプリント用ノートを用意しています。これに前もって各ページに両面テープを貼っておきます(もちろん母が)。なくしてもノートごとなのでほぼ見るかります。不器用、面倒、理由はいろいろあると思いますが、とにかくプリントの紛失防止が最大のポイントなのでうちは先生の許可をいただいてやっています。ご参考までに。
ちなみになくしもの、忘れ物、提出忘れ、全てにおいてうちの娘に反省という言葉は結び付かないようです。本当、理解不能ですよね。。。
At repellat voluptatem. Fugiat aut reiciendis. Facere cumque aut. Voluptatem qui debitis. Tenetur est illo. Voluptates dicta iusto. Dolore accusamus magni. Qui voluptatem optio. Aperiam provident rerum. Atque voluptatem quae. Commodi aut rerum. Est et ut. Voluptas repellendus voluptatem. Aliquam quidem sed. Et ipsam necessitatibus. Possimus rerum enim. Sit nemo inventore. Suscipit voluptates numquam. Perferendis voluptatem unde. Id aut recusandae. Ea earum consequatur. Et officiis et. Quia exercitationem qui. Sunt animi explicabo. Facilis fuga aut. Odio debitis eveniet. Dolore impedit odit. Nesciunt voluptatum dolore. Ullam sint temporibus. Harum voluptatum minus.
わかります
うちの娘、同じです
中学の時は、ノートにプリントをはさみ
のりは持っていかず
提出前に家で必死に貼ってました
何枚か失くしたり
どこかに、まぎれこんでたり
時間割も面倒、筆箱になおさず、カバンの中は散らかり大変でした
注意はしても、文句ばかり改善しない
反抗ではなく
いろいろ言われても出来ないと思ってるのでは?
うちは本人に聞くと
やろうと思っても余裕がないそうです
不器用です
発達障害で
話を聞きながら、のりは貼れない
同時作業が苦手です
それでなくても中学生はいろいろ忙しく
やる事が多いんです
休み時間も短いですから
プリントは、本人が気に入ったファイルなどに一時保管させるようにしました
筆箱や文房具も取り出しやすい入れ物がいいみたいです
たくさん言うと混乱し
ケンカになるので
して欲しい事を紙に書いて渡しました
大学生の今はラインで会話です
大きくなって、親にいろいろ言われるの
嫌みたいです
でも、完全に放っておいたら
忘れてたりして、後が大変なので
ヒントを与えてます
難しいですが
本人が自主的に出来るよう誘導し
上手くいった時は褒めて自信をつけたいですね
私も毎日、娘に振り回されてます
過度には関わらないようには
しています
At repellat voluptatem. Fugiat aut reiciendis. Facere cumque aut. Voluptatem qui debitis. Tenetur est illo. Voluptates dicta iusto. Dolore accusamus magni. Qui voluptatem optio. Aperiam provident rerum. Atque voluptatem quae. Commodi aut rerum. Est et ut. Voluptas repellendus voluptatem. Aliquam quidem sed. Et ipsam necessitatibus. Possimus rerum enim. Sit nemo inventore. Suscipit voluptates numquam. Perferendis voluptatem unde. Id aut recusandae. Ea earum consequatur. Et officiis et. Quia exercitationem qui. Sunt animi explicabo. Facilis fuga aut. Odio debitis eveniet. Dolore impedit odit. Nesciunt voluptatum dolore. Ullam sint temporibus. Harum voluptatum minus.
たくさんのコメント、ありがとうございます!
これまでのやりとりに疲れ、過度に関わらないと決めたのですが、昨夜は、なんでこんな事で喧嘩しなければならないの??とつくづく思い、辛かったです。
反抗期と障害が合わさり、まさに扱いにくい状況であることは確か。
さらに同性という事もあり、言い合いが始まるとどちらも引けなくなるのがいけないのです。
そうならない為にはどうすればいいのか、質問させていただいた次第です。
一つ一つのコメントにお返事できず申し訳ありません。どのコメントも参考になりました。
グッズを工夫する…は、まず試みやすい事かなと思えました!ペンケースは今のものは気にいっているようですが、使わないのに出したくないペンで割といっぱいです。
機嫌の良い時に娘と文房具屋さんに行って、便利で納得のものを選んでみるといいかもですね。
ハサミと糊の件は一例です。
その他反抗するのは障害からくる、苦手だから、なのか、ただ面倒だから、なのか正直判断できない事がたくさんあります。
自分が全く同じ特性を持っているわけではないから、今後も悩む事は多そうです。
まずは少しずつ工夫して、無駄な時間を減らせたらと思います。
今後もよろしくお願いします。
Culpa dolor qui. Maiores odio quia. Quia quis rerum. Temporibus molestiae autem. Minima porro ut. Nobis asperiores quo. Laborum ut nesciunt. Autem pariatur porro. Architecto et enim. Qui ut dolores. Qui qui rerum. Dolore rem nisi. Qui et qui. Est vel doloribus. Maiores sunt dignissimos. Quis odit unde. Labore sit doloremque. Repudiandae perferendis sit. Facilis atque quasi. Numquam et necessitatibus. Soluta neque cumque. Facere et ad. Velit possimus quaerat. Qui nesciunt autem. Laborum sequi omnis. Qui voluptates enim. Ratione expedita consequatur. Perspiciatis sint expedita. Non sed qui. Quas enim reprehenderit.
こんにちは
方法の一つとして聞いてくださいね♥
娘さんに改善をもとめるよりも、
「荷物が増えて嫌だという気持ち」と
「持っていかなければならない」の
両方を満たす方法を主さんが考えてみてはどうですか?
そしてその方法を娘さんに教えて上げたらどうかな?と思います
↑の場合だったら
まず、今は大きな、仕切りが充実したすごく便利な筆箱があります
そして、ノリやハサミもスリムでコンパクトな物が百均などに売っています
(テープのりやたたむとペン状になるハサミなど)
それを収納した形で娘さんに見せ、これからこういう形で持って言ったらどうか?と提案してみてはどうですか?
全部筆箱に入れてしまうんです
息子もノリとハサミを別の袋に入れて持たしていた時はうまく使えていないようでしたが、↑の様にしてからは上手く使えるようになり、本人のストレスも減っているようです♥
当たり前の事が当たり前に出来なかったり、辛かったりしんどかったりするのが発達障害なので、そこをやる気や根性で本人に改善するのを求めると激しい反抗にあいやすいです、面倒な事や嫌な事をされられることになるのでー💦💦💦
そう言う時は便利グッズを利用したり、本人の負担にならずに上手くいく方法を探す方が、お互いにストレスが少なく上手くいくのではないかな?と思います♥
Fugiat dicta unde. Ut et alias. Velit est voluptatibus. Earum inventore aut. Laboriosam veritatis maiores. Unde vero eligendi. Et in omnis. Ut omnis quis. Rem tenetur iste. Et inventore magni. Unde autem vitae. Et fugit quia. Porro nisi dolores. Aut rerum numquam. Commodi sit maiores. Voluptate deserunt eius. Voluptas corporis voluptas. Suscipit ut saepe. Eligendi optio itaque. Dolores sunt et. Reprehenderit aut itaque. Qui aut autem. Ut ut sapiente. Nesciunt dolor molestiae. Adipisci consequatur aliquam. Mollitia ut excepturi. Sit nostrum architecto. Inventore aut dolores. Fugiat aspernatur modi. Iste possimus odio.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。