締め切りまで
6日

みなさまは成功したときなど、何と言って褒めら...

退会済みさん
みなさまは成功したときなど、何と言って褒められたいですか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
「ありがとう」と「凄いね」でしょうか\(//∇//)\ Aliquid et dignissimos. Nesciunt magni dolores. Minima itaque et. Et molestiae fuga. Et est illum. In totam natus. Voluptatem eum et. Aut praesentium omnis. Est ut temporibus. Sit dolores quis. Autem et qui. Iusto officia quia. Culpa magni sed. Incidunt debitis in. Molestiae exercitationem et. Veritatis maxime est. Distinctio et earum. Qui quis et. Maiores amet quia. Atque consequuntur eos. Quia quae quas. Dolorum inventore doloremque. Est consequuntur eius. Qui qui nostrum. Distinctio eligendi qui. Et sapiente reiciendis. Enim exercitationem eveniet. Quia sint ipsa. Qui accusamus expedita. Suscipit repellendus ea.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
大袈裟じゃなく、ポロっと出たようなトーンで「お〜やったじゃん」と言われる事が1番しっくりきます。 Repudiandae sint aut. Voluptatibus voluptatum expedita. At et repellendus. Eos non libero. Natus soluta ducimus. Nisi sequi molestias. Non ea tempora. Adipisci aut modi. Ducimus labore aut. Qui rerum et. Itaque perferendis quo. Et voluptates accusantium. Ut eos occaecati. Omnis similique sint. Magnam et dolorem. Sit architecto ex. Quo aliquam autem. Sed asperiores distinctio. Distinctio ut quis. Perferendis iure eligendi. Autem et laborum. Labore et assumenda. Distinctio necessitatibus ut. Aspernatur deleniti et. Iure perspiciatis voluptatem. Saepe soluta error. Earum qui qui. Libero quia consequatur. Commodi veritatis et. Mollitia eum enim.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
「よしよし」で、なでなで🐶🐶🐶 Dolorum omnis eaque. Ex est qui. Corrupti odit alias. Laboriosam explicabo at. Provident deserunt illo. Et et cupiditate. Dolor cumque nihil. Adipisci voluptas aperiam. Rem dolores adipisci. Doloribus provident minima. Maxime repudiandae animi. Rerum deleniti velit. Ea rerum iste. Sint hic nemo. Excepturi rem id. Aut veniam pariatur. Quidem voluptatem hic. Adipisci fugiat alias. Repellat sunt impedit. Minus sunt ratione. Soluta eaque corporis. Rerum delectus cupiditate. Eligendi delectus est. Sunt quos sunt. Vero ducimus et. Quisquam modi sint. Assumenda atque nobis. Aut ullam veniam. In cumque velit. In numquam est.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
わたしも気になったので思い返して考察しみました!
《結果》
➊直接自分に言っているわけではない褒め言葉
例)自分が寝てるときや自分がいない場所で、第三者を交えて褒め言葉を言ってくれたこと
➋びっくりしたときの衝動的に口から出た褒め言葉
例)気を利かせた行動をした時や、すっぴんを見せた時などの素直な反応としての褒め言葉
➌あえて言葉を選ぶとしたら、「やったね~!」とか「いぇ~い」などの喜びの共有としての褒め言葉
《補足》
気を遣われてしまうのは苦手で、お世辞もNGなので、無駄な思考を一切感じさせない褒め方をされたときが、素直に喜べる気がします。
自分で書いていて、何こんな難易度高い要求してんだ何様だよーって感じですすみません。(笑)
Aliquid et dignissimos. Nesciunt magni dolores. Minima itaque et. Et molestiae fuga. Et est illum. In totam natus. Voluptatem eum et. Aut praesentium omnis. Est ut temporibus. Sit dolores quis. Autem et qui. Iusto officia quia. Culpa magni sed. Incidunt debitis in. Molestiae exercitationem et. Veritatis maxime est. Distinctio et earum. Qui quis et. Maiores amet quia. Atque consequuntur eos. Quia quae quas. Dolorum inventore doloremque. Est consequuntur eius. Qui qui nostrum. Distinctio eligendi qui. Et sapiente reiciendis. Enim exercitationem eveniet. Quia sint ipsa. Qui accusamus expedita. Suscipit repellendus ea.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
おめでとう Quae doloribus iste. Consequuntur quasi molestiae. Cupiditate voluptas distinctio. Debitis sequi ut. Placeat dicta doloribus. Et veritatis consequatur. Perspiciatis et consequatur. Quia illum dolores. Natus eos eligendi. Enim illo voluptatem. Quae fugit perferendis. Qui cupiditate quasi. Iusto delectus quo. Quod ut temporibus. Vitae impedit vel. Dolore similique cum. Aspernatur in perspiciatis. Quae consequuntur ullam. Est corporis vel. Nihil doloremque omnis. Quis distinctio nostrum. Corrupti ut ut. Excepturi sed aut. Ullam architecto perspiciatis. Tempora corporis ut. Consequuntur non esse. Voluptatem voluptas deleniti. Perspiciatis alias impedit. Illum sed fugit. Necessitatibus quia sit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると44人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


先日は障害者手帳所持の利点を教えていただきありがとうございま
した。今回の質問は手帳所得と診断書についてです。成人したADHDの娘がおります。診断済みでコンサータを処方のため自立支援を受けています。①ASDやLDは無く、ADHDの特性のみでも所得は可能でしょうか?②正社員で4年同じ職場で務められていも可能でしょうか?診断書の項目を見てみますとお金の管理ができる。おおむね出来る。援助があればできる。出来ない。・・・など複数の項目があります。これは一つ一つ医者が本人に質問しながら埋めていくのでしょうか?それとも医者は忙しいので預かって後で基準に合うように書いてくれるのでしょうか?その辺の流れがわからなく不安に思っています。出来ない。援助が必要。の項目に多く当てはまると訴えたら申請が通るということなのでしょうか?
回答
こんばんは!
うちの主人がまさに診断名ADHDのみ
(ASDも傾向ありだがごく軽度なので未診断)
二次障害なし。
某大企業の一般採用の正社...


初めまして、ご相談にのって頂きたき投稿いたしました
長文で申し訳ありません。私、男性27歳ADHD(不注意優勢)診断済みです。社会人歴3年2017年3月に診断が下り、4月に会社に辞職願を出しました。理由は、不注意優勢により、内勤担当の業務がしんどいということです。1人当たりの仕事が多く、自分の事業所は会社内でも人間関係ややり方などから評判はあまりよくありません。(営業3人に対して内勤1人,別に派遣の経理1人)営業もありますが、あくまでも人の意見ですが、書類仕事が多いと言っています。(中途採用の方より)そのため営業も断りました。しかし、会社より新設したマーケティング部の話を頂きました。そこは電話もなく、もくもくと仕事をする部署と聞き異動しました。しかし、業務を行うと、どうしても誤字・脱字、指示通りに動けないなどADHDの特性がバンバンにでています。カウンセリング設けていますが、自分とは合っていないのではないかといわれています。正直辞めたいと思っています。ここで問題が2点あります。3月にやめるといいながら続けている自分がいる。⇒わがままではないかと思っています。2017年10月に特別に昇給をご厚意でいただきました。(本当は障害のため無)以上2点より辞職するというのは非常識に値するのでしょうか?皆様のご意見聞かさせてください。
回答
四月に辞職届を出して、来年の三月に辞めるということですか?
今後も働いて欲しくて、異動や昇給をしてくれているということでしょうか?
主...



16歳の息子は自閉症と軽度知的障がい
そんな私も先月、専門医師から発達障がい注意欠陥多動性障がい(ADHD)と診断されました。現在、法定障がい者雇用率も年々上がることもあり精神手帳申請中。43歳にしてその診断には落胆はなく、納得した気持ちがします。今までは性格だと思い込み、双極性障がいや衝動的な自殺感情など二次障がいも多々ありました。周囲の人々にはこの診断を基に持病のてんかんも含めオープンにしています。残り半生は今までの苦労や失敗など生きづらさのこと。また、今後どのように生きていくのかなど語れる場所(活動)があればよいかなと思います。同じ悩みなど持つ人たちの手助けがしたいと考えていますが、どのようにしたらよいか模索したり悩んでいます。
回答
社会福祉協議会にボランティアセンターがあるかもしれないので、お話を聞きに行ってみるといいと思います。お近くにお住まいだったらぜひお目にかか...


ADHDなのですが僕は自分を否定してしまいがちなのでそこを直
すべく周りの人に褒めてもらうようにいったのですがまずは自分がやったらとか成功してこそ自信はつくものだと言われたのですが僕は今ある勉強にやる気を持って取り組むために急いでほしいし成功体験を作るために自信が欲しいのであって順序が逆の気がしてしまいます。この僕の考えは間違っていますか?正直に聞かせてください。
回答
お返事拝見しましたが
>自分は楽しくないと続かないタイプでしっぱいしてくやしくてやるってことができないと思っていたのですがこれって間違っ...



中学三年生のアスペルガーの娘がいつも「褒めて!!」と訴えます
なるべく褒めるようにしていてお手伝いしてくれた時は「有難う。助かるわ。」などと声を掛けていますが、本人にしたら「褒められていない」と感じでいるようです。そこで視覚優位な為、スマホをそれぞれ持っているのでアプリを共有して、今日褒めたことを文字や絵で見ることで褒められたことを感じて欲しいと思っています。(トークンエコノミーみたいな感じ)しかし、たくさんあるアプリの中からいいものを探せずにいます。「このアプリはオススメよ」とか言うものがありましたら、教えて頂けないでしょうか??timetreeは既に入れていて、学校行事や私の仕事などの予定を入れて共有しています。それとは別に専属の毎日褒めたことを記録として残せるものを探しています。よろしくお願い致します。
回答
シフォンケーキさん
アプリの紹介ありがとうございます。
使えそうなアプリですね。
試してみます。
ありがとうございます。
お手伝いの件...


バランスの良い褒め方と叱り方勉強したいです
回答
褒め方も叱り方も相手によってまるで違ってくるので、なんとも言えませんが。
誉めるのは、オープンかつ大盤振る舞い。
些細なことでも目をむけ...



私は発達障害のADHDと診断された28歳男です
結婚していて妻がいるのですが、発達障害であるがためにできないこと理解できないことが多々あり、妻を悩ませ苦しめ辛い思いをさせています。私のために本当によくしてくれている妻のために何か支えてくれている人にできることはないでしようか?少しでも妻の気持ちが楽になればと思ってます
回答
ADHDのワークブックがあります。
この先ずっと迷惑をかけているという気がねが少しでも減るようにひとつひとつの課題にゆっくり取り組んでみる...



初めてのQ&A最初は息子の事が不安で心配だったのでりたりこに
参加しましたが息子より大変で凄い苦労されてるママさんばかりで居て良いのかな?と思ってます。今は、息子と言うより私自身の方がしんどくて…子供のサポートは充実してるのに大人(発達障害を最近知った二次障害が強い私)へのサポートがないので息子の為に「あれしてこれして、早くして下さい、必ずお願いします!」が毎日のように続き、少し横になっただけで「お母さんが寝てるなら入院した方が良いんじゃありません?息子さん育てられないじゃないですか!」私も長年うつ病と診断され今も働くなんて無理!と医師に言われてる状態です。「毎日緊張した状態が続き過ぎてこの状態が続くのは危険です。リラックスする時間を作り緊張を無くす以外、薬も多いので増やせない。とにかく寝る事をして下さい」と言われてます。最近、精神状態がおかしくて自分が分からない本当の私って…?そんな状態です。息子重視で生きてます。息子が1番大切です。対処法又は母親のサポートってありますか?
回答
ご主人にも相談し、少し今は手伝ってもらったら?
書類申請だったり、療育のこと、診察、旦那さんが一緒につきそってたり、場合によっては旦那さん...



32歳でADHDの診断が降りました
パート主婦でさす。仕事での過一部の作業への過集中やものごとを順序立てて考え行動できないことで家事育児もままならない状態で困っていて、少し前からアトモキセチンを服用していて、効果がわかりにくかったため3日前からコンサータに切り替えました。コンサータ初日は特に問題ありませんでしたが、2日目には冒頭に書いた困り事が次々とおこり、コンサータの効果はまだ少し過活動になる?ぐらいでどっちかというと頭が散らかり放題で切り替えも難しく3日目でも効果は多分まだ無く、結局アトモキセチンが実は結構助けてくれていたことを自覚しました。(多分飲んで無い時ままなっていなかったことにアトモキセチンやめてから改めてパッキリ気付いた感じ?)しかも夕方になるとコンサータも切れて(切れたのはめちゃくちゃわかる)一気に状態は悪化して疲労感がやばくて何も手に付かなくてめちゃくちゃしんどいです。コンサータは飲んだらすぐに効果がわかるし持続性が無いという情報を良く目にしますが、1週間ほどで効果が出てくるという情報もあってそれって持続性があるってこと?と結局よくわからないです。1週間で効いてきたって経験がある方いらっしゃいますか?受診までまだ少し先なのでこの状態で過ごすのが不安で仕方ありません…これってこの先安定してくることありますか??頭が散らかっていて、長文書いてすみません
回答
お大事になさってください🙇♀️
私の娘は小1ですが、コンサータを飲んでいます。
娘の場合ですが...最初はやはり切れ際の時がちょっ...



褒め方について
4月から年中になった4歳、男児、広汎性発達障害です。今まで褒めまくって育ててきました。気を付けてきたのは、■他人と比べず、過去の自分よりも成長したという褒め方■結果だけではなく、過程を誉める■(良い)行動に移そうと思えた、その気持ちを褒める数字にこだわりがあるため、3歳の時より上手になったね‼2学期より3学期の方が上手‼など数字を使って褒めたり。読み書きが割りと得意なので、誉めることをノートに書いたり、書いた紙を壁に貼ってみたり。褒めると、どや顔でへへーん!と嬉しそうにしている息子です。本人のやる気や良い行動の定着に効果は感じています。気になるのが、最近になり、「~にして僕偉い?」「こんな事ができるぼくってお兄さん?」と事ある毎に聞いてくるようになりました。そしてふと、褒められなければ出来ない子になってしまうのでは!?と不安にかられました。それからは、褒める代わりに「~してくれてありがとう」など感謝の言葉も意識して使うようにしてはいるのですが...今は4歳なのでこのような状況ですが、成長とともに「褒める子育て」はどう形を変えていくのでしょうか。。うまく質問として投稿できていませんが、アドバイス頂けたら嬉しいです。
回答
それと、良くない行動については、
少し居を正して「あれ?」と声かけをし、行動を止め、その行動がよかったのか、良くなったのかをきちんと考えさ...


『自分に厳しくて、自己評価が低い子供に自信を持ってほしい
』小学2年の男子、自閉症スペクトラムとADHDです。小さい頃から、凸凹が大きく、特定の知識は深くて、手先や体の不器用さがあります。凸の部分は、親バカですが、天才だと思います。凹も以前に比べて、かなり成長してきました。親や学校の先生が、良いところを誉めても、『違うだろ』とか『半信半疑』と言い、素直に受け止めません。それどころか、『自分はできない』と思い込んでいます。このような子供に、どう接していけば、自信が持てるでしょうか?ちなみに、私は毎日、具体的にいい部分を誉めています。あとは、目で成果を確認できるよう賞状がもらえるような検定などに挑戦し、級をいただいています。今の接し方では、自信が持てないようです。アドバイスいただければ、うれしいです。
回答
こんばんは。
褒める、いい所を取り上げるというよりか「発見」しながら指導しています。
あれ?これが出来るんだ、ならこっちもできるわ…と、...



ご褒美がないとやらないをなくしたい二人兄弟でADHDの弟(小
2)がいます。お兄ちゃんの方は健常で素直に親の言うことを聞いてくれてほとんど手間がかからなかっただけあって、弟がまあ大変。何をやらせるにも苦労して、行きついたのがご褒美制。「これやったら○○をあげるから。○○やってもいいよ。」というご褒美を小さい目標ごとに与えることで少しはやるようになったのですが、逆にご褒美がないとほとんどやらなくなっちゃいました。。。もしかしたら外では普通にちゃんとやってるのかもしれませんが、少なくとも私の前ではだめそうです。どうしたらご褒美なしでも何かやらせられるようになるでしょう…
回答
こんにちは。
「~~あげるから(やっていいから)これやって」ではなく
「~~をしてね」が先ですね。そして一回で目標を達成
するのではなく...


一般枠でなるべく長く働くには
アスペルガー、ADHD診断済み(共に軽度です)の20代の女です。家族と主治医以外には発達障害である事を隠して生活してきました。大学4年の就活の際には、障害枠か一般枠で迷ったのですが、給料と雇用率と父の猛反対により一般枠になりました。就活をしていて、何とかある会社から内定を頂いたのですが、そこで長く働きたいのです。理由は会社からの辞令により引越をする事になったので、それにかかった費用を両親に返さなければいけない、また地方なので仮に転職をするとしても仕事を探すのが難しくなるからです。ですが、人間関係の下手さ、指示を理解できない、効率の悪さ、聴覚過敏、内定を頂いた会社の条件など不安な要素は沢山あります。ルーティーンである事、職場で浮かなさそうなのがまだ救いです。どうすれば長く仕事を続けられるのでしょうか?皆様の知恵を貸して頂けましたら嬉しいです。何卒宜しくお願い致します。(薬は飲んでおらず、今年の1月~3月まで職業準備室に通っておりました。また、職業準備室とはまた別の場所で3年時、4年時にもSSTを受講していました。)
回答
ツーちゃん様
回答誠にありがとうございます。
返信が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
僕も質問者さんと同じASD&ADHDです。
私も...



ADHD(多動性なし)と診断され、ストラテラを飲み始めて三日
目になります。飲み始めてから、胃のムカつきや傾眠などの副作用が出ています。気になるのが、飲み始めてから情緒不安定になったような気がするのです。夫と毎日喧嘩をして大泣きしては、自分は要らない人間だと、自尊心を失っていきます。ストラテラ処方にあたり、ジェイゾロフトを一気に50から0にしました。その離脱症状も混じっているのでしょうか?ストラテラのみ始めに、皆さんはどんな副作用や感情の起伏がありましたか?
回答
http://seseragi-mentalclinic.com/strattera-sideeffect/
http://seserag...



子供が自閉症スペクトラムの診断を受けて数年
私自身も全く同じだと感じています。生活する上での辛さ、しんどさ。人との関わり、感覚過敏などです。私は診断は受けていません。子供は告知出来る年齢になったらと考えていますが、私自身診断を受けたら楽になるんだろうか?と考えるようになりました。人を避けての生活、なので、仕事もしておりません(何かしてみたいという気持ちは常にあるのですが)診断をうけたメリット、デメリットありますか?人それぞれかと思うのですが経験されている方などのお話し聞けたら嬉しいです。
回答
診断を受けて楽になるのは、努力で解決できなかった思いを沢山抱えている方だと思います。
夫が10年前にアスペルガーと診断を受けています。
私...



先日、主人が中1の息子と話して誉められたりしてもあまり嬉しい
と感じないと言われてガッカリしたと言われました。他にも、学生なんだから勉強等を頑張って公立に入り親を楽させてやろうとか考えないのかな?と言われました。嬉しいことを素直に受け止められないのは自己肯定感が低いからなんですかね?勉強は五教科中、400点以上からごほうび形式にしていますがあまり響いていませんのでどうしたら自分から勉強するかよくわかりません。私は主人の言うことがよくわかりません。誉められたら嬉しいから頑張ろう、親に恩返しのために頑張ろうとかいう感情は私も息子も有りません。どうしたら良いのでしょうか?
回答
おまささん
こんにちは、主人はもともと考えが昭和の古い考えの人なので恩返しとか考えちゃったのかもしれません。
中1で恩返しとか親のため...


発達障害の息子がいます
いろんなところに相談しましたが、大抵ほめてあげましょうと言われます。褒めた方が心の安定がとれるとか理屈は解りますが、抵抗があります。なぜだろうって考えたのですが、私自身が褒められずに育ったからかと思います。別にそれを悲観してるってことはないです。友達などに訊いてもほとんどが怒られてばかりが多いです。それが日本の習慣だったじゃないかな?と思ってます。妻の事を愚妻と言うのが当たり前だったこともあるくらいだし…身内を褒めるのは恥ずかしい感じがしてしまいます。難しいけど、なんとか褒めようと努力している毎日です^^;「大好き」と言って抱きしめてあげるのも良いとか聞いたので、たまに実践してますが効果があるようなないようなです^^;
回答
ケラケラさん
タイトルを見て「やめろと言われてもっ♪・・・」(by西城秀樹)かと思ってしまった50代の私です(笑)
すみません。
私は...


どうしたら自尊心がつきますか?正直いうと今まで行きたいと思っ
て生きたことがなく嫌々生きていたというか死ぬのが怖くて包丁を持って手首まで持って行ったり橋の手すりを登ったりしたところでやめてしまうばかりそんな生活を小二から20歳までずっとやってきてしまったので今更かとは思いますが自尊心をつけたいのでよろしくお願いします!
回答
自分の弱点を克服しようとして、ここに書き込んでいる。
それって素敵なことだと思います。
それができない人もたくさんいます。
自分の弱さを...



はじめまして
おもいつめて質問してみました。今考えると確実にADHDなのに知能指数に問題がないため今まで気づかれず、周りからは怠惰なわがままな人間とみられやすかったです。大学生のときに、鬱や双極性障害の診断を受けて、大量の投薬を受けてきました。自暴自棄な時期が続いたりしたため、自業自得ですが体はボロボロです。でも収入ないと生きていけない!という心から今までの失敗も踏まえて就労A型事業所に就職したのですが。。体調不良もありますが、中学生くらいからの悩み。。起きたくない行きたくない、で休んでしまうんです。どうして私はこんな怠け者なんだろうと涙が止まらず、じゃあ行けよ!と思うんですが次の日の朝になれば同じです。長文になってしまい申し訳ないのですが、なにかアドバイスがあればお願いします🙇⤵
回答
ストラテラを飲んでいても逃げたい?
睡眠障害はないですか?
ADHDでもサラリーマンをしている人は多くいます。
体調不良の原因が何であるか...



いつもお世話になっております
ADHD当事者の社会人です。認知行動療法を試された方で、改善されたことや、楽になったことなどありましたら、教えて頂きたいです。現在、コンサータ、セルトラリン等服用していますが、効力が切れた後の疲労感が激しい状態が続いてます。そのため根本的な思考の仕方から見直す必要があるのでは?と思い、認知行動療法を取り入れようかと考えています。もちろん、医師の診断が必要だとは思うのですが。ネットで調べても、いまいちピンとこないので、教えて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
回答
こんにちは、シフォンケーキです。
実は、私も認知行動療法受けたいために心療内科にいきましたが、判断されるのは医師で結局は受けられませんで...
