発達障害の二年生の息子は外遊びが嫌いなこと、運動ができないことが理由で
休み時間も教室からでないので
お友だちができずいつも一人です。年中の妹も家ではとっても気が強く、声も大きいのに内弁慶で幼稚園ではやっぱり輪に入れず一人です。私自身、こどもの時にずっと友達ができず一人で悩み
続けたので
我が子二人とも自分と同じ姿をみてどうして
だいたいの子は普通に友達関係をきづいてるのに、しかも自分が悩みつづけたのに
また子供で同じ悩みをしつづけなければならないのかと、自分に責任を感じるし我が子が一人ぼっちの姿はほんとに切ないです。どういう風に前向きに考えたらよいのか行き詰まってます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
思い出します。
休み時間にかくれんぼをしていて、誰も探してくれない。すでに終わっているのに、一人で隠れ続けている。
どうして自然なかかわりができないのか?切なくなります。
自閉症の子供さんを持つママ友が、一人でいる事にそれほど寂しいと思ってないのよと助言してくれましたが、自閉傾向がない我が子は仲間を求めていました。読書はますます孤立を深めますよね。
中学生になり、発達障害の特性の一つに、同年齢のかかわりが苦手というのを知りました。なるほどと思ったのが、部活で下級生や上級生とは楽しそうに話しているのです。立ち位置がちがうので同級生より抵抗が無いみたいです。
今は高校生になり、部活を頑張っていますが、クラスで親友ができればいいなと思ってます。
でも学校は基本的に同じ学年での行動ですから、どうしても孤独になりました。修学旅行などの校外活動では、グループ内で孤立しないよう気がかりでした。
たとえば運動が苦手でも、許可してもらえるならチェスなどを休み時間にするとか。(まだ無理ですかね?)
好きなゲームが同じ子を自宅に誘うなどしてみませんか?
恐竜が好きなら、好きな子を誘って妹さんも一緒に博物館に連れて行ってみるとか。
まずは一対一の遊びの場を作って、他の子にお子さんに興味を持ってもらうことで、広がっていったらいいなと思います。
笛吹きママさんご本人が声掛けが苦手なようですか?ちょっとがんばって、お子さんの長い夏休みが楽しくなるよう、奮起してみませんか?
ぽかりさん
お返事ありがとうございました。
最近、子供会の用事で仕方なく公園にむかった息子が
そこにいた同じ下校班のお友達と
自然に遊ぶようになり、その姿をみて
やっぱり少しずつ成長しているんだなあと感じました。
小学校では相変わらず1人のようですが私がそこにこだわりすぎていることに
気がつきました。放課後でもそういうかかわる時間が時々でもできれば
まずは充分なんだなあと。
自分が息子を追い詰めてしまってました。
いろいろ息子のペースでのサポートができるようやってみます。
Est vel incidunt. Et molestiae eos. Facilis quis iste. Ducimus nemo rerum. Fugit nulla ullam. Fuga ducimus earum. Voluptatibus consequatur consectetur. Molestiae aut iure. Ea quidem a. Voluptates quis dicta. Quia enim deserunt. Commodi eveniet dolorem. Omnis vel asperiores. Ea aspernatur non. Incidunt et magnam. Ut possimus sit. Molestiae voluptatem sit. Quia alias qui. Numquam eum modi. Blanditiis velit nesciunt. Iste itaque quibusdam. Veniam rerum qui. Atque enim iure. Maxime non laboriosam. Aut ratione impedit. Iste at et. Ut et sed. Et rerum aperiam. Magni et et. Veniam ipsam maiores.
楓ふうさん
丁寧にコメントありがとうございます。
息子のほうは幼稚園時代は1人を好んで一人遊びをしている状態だったのですが
小学校に入って、最初の頃お友達と遊べたのがきっかけで
友達と遊ぶ楽しさを知ったみたいで
みんな僕から離れてしまった。友達はゼロ人というようになり
支度が遅いので、休み時間にはいってダッシュで校庭へ走っていく
仲間には追いつけず、自分が校庭に出たときにはみんなどこにいるのか
わからなくなったそうです。
本が大好きなのでそういう時は図書館へいくよう薦めたら図書館へいくように
なったのですが授業参観でいったとき
みんな校庭から遊んで帰ってくる中、1人だけ図書館から戻る息子をみて
本当に切なくなってしまいました。
大人になってからは自分が友達できなかった理由がみえてきて
いまはだいぶ友達とつきあえるようになりましたが。。。
自分が校庭で1人でうろうろしていた辛い思いが
よみがえってきて
その気持ちがわかるだけにわが子が同じ思いをしてるのが
なんとも切なくていっぱいです。
下の子は友達と本当は遊びたいのに内弁慶で恥ずかしいそうです。
つい自分とだぶらせてしまっていけないのですが。
でも今日公園で同じ下校班の子がいて
だいぶ遊べるようになったので
長い目でみなきゃですよね。
暖かい意見本当にありがとうございます
Blanditiis rem est. Odio dolor perspiciatis. Laborum incidunt aut. Possimus soluta pariatur. Sed accusantium est. Placeat dolorem est. Vel quam et. Error quasi qui. Explicabo necessitatibus nesciunt. Itaque sunt totam. Dolorem ipsum voluptatem. Cum et ratione. Molestiae in ut. Necessitatibus aperiam enim. Maxime neque non. Similique quia et. Molestias eos occaecati. Aut consequatur dolores. Tenetur nisi tempora. Tenetur iusto dolore. Recusandae optio et. Asperiores ratione possimus. Est temporibus et. Omnis ut consequatur. Eius dignissimos voluptatum. Perferendis dolores adipisci. Alias at totam. Voluptatem sint ut. Veniam quos est. Voluptates dolor dignissimos.
少し、確認ですが…
笛吹きママさんは、友達を、作りたくても出来ないと、悩んで来られたのですね?
お子様達は、友達が、ほしいと、思って居るのでしょうか?
我が子、長男は、皆と一緒に活動するのが苦手だったので、休み時間は、クールダウン・ゆっくりする時間で、一人の時間を、楽しんでましたが、その姿が、ぽつんと、ひたすら好きな事に、没頭するので、孤立していると、私が思っていました。
次男は、皆と一緒に遊びたくても、遊べない子供で、かなり離れた所で、遊ぶ友達を、眺めていました。
こちらも、切なくなりました。
兄弟で、一人ぼっちなんだけと、気持ち、理由には、正反対ぐらい違います。
長男は、クールダウンだったから、教師が気にして積極的な、声かけに、どんどん不安定になり、一人の時間を、確保して貰いました。
次男は、皆と遊びたいから、月一から、クラスで遊ぶ日を、作って貰いました。
皆でサッカー、ドッチ、大縄飛び、一輪車!何かもありました。もちろん、嫌がる子供さんは、違う事してましたが、支援学級に、いたので付き合い方が、普通学級生徒も、わからなかったみたいです。
絡む内に、気の合う仲間が出来ました。
長男は、一人の時間を、確保して、感覚的に共感出来る友達を、見つけて、話しをしてました。5分くらいで充分だったのかな?
私は、友達が、少なくて…学校卒業してからは、年賀状のやり取りぐらいで5人かな?
我が子達のために、ママ友を、作ろうとしたけど、空回りだったし、子供達が、自閉症だとわかり、益々焦り、同世代の子供達が、集まる場に遊びにつれていけなかったから、自閉症になった?なんて自己嫌悪でしたけど…ある時、ネガティブな私が私らしさ?子供達のために、ポジティブを、演じて空回りして、苦手な、ママ友付き合いするのに、疲れ果てて、子供達は、普通の子育てでは、育たないし、会話で、我が子達と比べちゃうし…
自分らしくしてたら、自然に話せる人が、一人、二人…私には、身の丈に、合う付き合い?だと思ったりします。
私が言いたかったのは、笛吹きママさんが責任を、感じる必要は、なくて、お子様達が、どうしたいのか?
我が子、長男みたいに一人の時間が、必要なのか?
次男のように、友達と遊び、世間話などしたいのか?
それだけでも、対策は、違うって思います。
今・長男は、自分の時間を、確保した上で友達が、出来ました。
長い長い時間が、必要です。
私は、友達は、必要だと思っていますが、子供達の状況・状態にもよると思っています。
予断ですが、クラスメートで、積極的に、サポートしてくれる生徒が、いますが、クラスが、変わると、廊下で会っても、挨拶すらないのに…なんで!〇〇してくれん?って不満げな生徒さんが、自然に、誘導したり、声かけてくれたりします。
我が子に、友達?と、聞いたら、クラスメート…だから、一緒なだけと…
友達が、人との関わり、繋がりならば、友達関係にこだわる必要ないかな?
お子様は、運動が、苦手だから、外遊びが、嫌い?これは、発達障害は、別にした方が、良いと思う。
運動苦手な、虫好きな子供が一人運動場のすみで、誰とも遊ばす虫を、見てたり。
本好きの子供は、ひたすら本を、読んでたり…どちらのママさんは、一様に心配してましたが、虫好きには、虫好きな友達、本好きには、本好きな友達が、一人出来た!と、喜んでました。
次男の友達ですが、運動苦手な、子供が、います。学校での絡みはほとんどありません。
お互い自閉症で、学校での絡みは、ないのに、放課後は、カードゲームや、好きなアニメ、ゲームの話しをしてかなり濃密な付き合いを、してます。
学校では、友達関係とは、知らないし、保護者は、学校での絡みがほとんどないのがとても不思議なので、学校以外の習い事とかの友達関係を、提案しても、良いと思うのですが…どうですか?
Enim ut exercitationem. Hic quas perspiciatis. Eum quia velit. Quo debitis hic. Dolores aperiam aut. Rerum nesciunt error. Rerum veritatis molestiae. Unde delectus excepturi. Autem iusto rerum. Ex non sed. Vel nostrum provident. Non ex fugit. Occaecati dolore inventore. Molestiae alias quam. Excepturi quo modi. Ut corporis unde. Quod qui iusto. Fuga dolore vel. Ea sint eum. Rerum quia aut. Quia fuga eum. Dolorum porro accusantium. Magnam odit voluptas. Cupiditate earum ea. Dolor non sit. Et quia impedit. Perferendis et hic. Autem voluptatem ad. Est deserunt vel. Eaque consectetur ut.
私も自閉スペクトラムです。外遊びが主に嫌いで退屈だと感じることがあります。
Blanditiis rem est. Odio dolor perspiciatis. Laborum incidunt aut. Possimus soluta pariatur. Sed accusantium est. Placeat dolorem est. Vel quam et. Error quasi qui. Explicabo necessitatibus nesciunt. Itaque sunt totam. Dolorem ipsum voluptatem. Cum et ratione. Molestiae in ut. Necessitatibus aperiam enim. Maxime neque non. Similique quia et. Molestias eos occaecati. Aut consequatur dolores. Tenetur nisi tempora. Tenetur iusto dolore. Recusandae optio et. Asperiores ratione possimus. Est temporibus et. Omnis ut consequatur. Eius dignissimos voluptatum. Perferendis dolores adipisci. Alias at totam. Voluptatem sint ut. Veniam quos est. Voluptates dolor dignissimos.
自閉スペクトラム・・・辛いですね。わかります
Velit distinctio excepturi. Eos enim velit. Saepe soluta qui. Tempore qui libero. Cupiditate rerum nihil. Ullam saepe quod. Odit natus perspiciatis. Et id minima. Ea minus voluptas. Dolores ipsam rerum. Nulla labore qui. Aut saepe aut. Molestiae praesentium ratione. Vel accusantium a. Ullam labore quam. Magnam quae dolorem. Veniam eaque amet. Ullam quaerat quis. A consequatur quidem. Optio quia iste. Et distinctio sed. Sequi cumque occaecati. Sunt quia commodi. Asperiores nemo dolorem. Autem aut iure. Odit impedit porro. Deserunt nostrum dignissimos. Autem molestiae ipsa. Provident commodi incidunt. Rerum et aut.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。