引っ越しが決まった。
わたし自身、1%でも不安要素が残っていると、いつまでも不安感に襲われるタイプ。今回の引っ越しは、メリットもデメリットも半々でついてきている。こんなことをグズグズ言うと、じゃあ引っ越しなんて考えなきゃいいのにと言われると思います。
あたまの中こんな感じです、まとめてみました、どうにかしてください↓
引っ越しの荷物まとめられるかな→たくさんあるな、ごちゃごちゃ→こんな状態で引っ越しできるかな→引っ越したあと、うまくまとめられるかな→荷物ほどいたり整理したり、疲れそう→引っ越し先の周辺で職探し→見つかるかな→職探ししなかったら保育園退園になるよね→プレッシャー→場所も環境もかわる、子供たちに苦労かけるかな→でも、小学校も中学校も近いから長い目で見たら後々のこと考えると楽かもしれない→今の家がごちゃごちゃしてるので、仕切り直すチャンス→いまのところは近所付き合いよかったけど、新しいところでは…?
今すぐ走り出したい気持ちがあるのに、焦っても仕方ないよと言われ、職探しもそこそこ、引っ越しは旦那が強く希望するものであって、わたしも良いと感じる部分はあるけど、今ある環境から違うものになることへの不安感が強くて押しつぶされそう。
こんなこと、だんなに言ったらいつまでもグズグズ言って、引っ越し辞めるよと言われそう。
もし、引っ越し先で描いた未来とは全く異なってしまったら…?不幸になったらなどと考えてしまいます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2017/07/16 01:59
私ならこう考えます。
引っ越しの荷物まとめられるかな→まずはネットで引越し荷物のまとめ方のコツを調べよう。
たくさんあるな、ごちゃごちゃ→要らないものは売ったり捨てたりして減らすチャンス。物が減れば新しい物も買えるぜ!
こんな状態で引っ越しできるかな→いざとなれば引越し業者に丸投げすれば良い。便利な時代でよかった。
引っ越したあと、うまくまとめられるかな→死ぬまでには片付けられるでしょう。
荷物ほどいたり整理したり、疲れそう→引っ越しは疲れるものです。終わったら焼肉でも行こう。
引っ越し先の周辺で職探し見つかるかな→まずは地元の求人誌で情報集めをします。案外良さそうなものがあるはずです。
職探ししなかったら保育園退園になるよねプレッシャー→とりあえずパートでもなんでも職は探そう。
場所も環境もかわる、子供たちに苦労かけるかな→子供の適応能力は大人よりずっと高いし、変化も良い経験。
でも、小学校も中学校も近いから長い目で見たら後々のこと考えると楽かもしれない→ラッキー
今の家がごちゃごちゃしてるので、仕切り直すチャンス→ラッキー
いまのところは近所付き合いよかったけど、新しいところでは…?→悪ければ近所付き合いしなければいい
…引っ越しは5回以上経験していますから、不安になるお気持ちもよくわかります。
特に、子供を連れての引っ越しはとてもナーバスになりました。
しかし、住めば都とはよく言ったもので、なーんにもない!!と最初はショックを受けた場所でも散策していると色々な気になるお店や美味しいお店を見つけたり出来て、馴染めるものです。
近所付き合いのリスクは引っ越さなくてもあるものですから、(お隣にとんでもない方が引っ越して来られる事の方が私は多かったので。)イーブンです。
起こってもいない未来を不安がる方の多くは「情報を持っていない。」事が多いように感じます。まずは情報を集めましょう。
どこに引っ越したって、長い目で見ればいい事も悪い事もある事は変わりはしません。
良いお仕事が見つかりますように!!
おそらく、皆新しい事をする時は、不安と期待半々だと思います。私も、不安の気持ちが勝ってしまいそうな時もありますが…。
もし、こうなったらどうしよう。新しい場所で馴染めるか不安と考えてしまいがちですが…。例えば、食事がおいしいレストランあるかな?子供が遊ぶ公園はどんな所かな?と楽しい事を考えると、ウキウキしてきませんか?
私は、主人から言われた一言で、気持ちの切り替えが出来ました。
どうしようと考えて、自分を不安にさせるよりも、プラスに考えていた方が良いし、マイナスな事を考えてメリットがあるなら、考えたら良いけど、そうじゃなかったら自分を追い込むだけやから、プラスに考えていった方が、良い考えも浮かぶかもしれない。もし、やってみて駄目だったら、その時考えれば良いと言われました。先の事は、皆不安になるものだと思います。だから、大丈夫ですよ。
家族の方に、自分が不安に思っている事を言うと、楽になりますよ。言う事で、気持ちが整理出来ます(*^^*)
Sit dicta labore. Eligendi dignissimos eum. Architecto earum voluptatem. Veritatis dolorem illum. Et hic id. Aut inventore quasi. Recusandae magni et. Id quasi est. Eos et est. Enim nesciunt et. Soluta perspiciatis velit. Aut consequatur qui. Sunt est unde. Quae excepturi inventore. Aliquid necessitatibus aperiam. Laudantium deserunt aut. Dolores voluptates dolores. Repellendus reprehenderit neque. Molestiae voluptatum vitae. Dicta voluptate optio. Error quis aliquam. Fuga modi provident. Nisi et excepturi. Eos harum dolorem. Eaque excepturi optio. Vero ea dolores. Minima id aut. Ipsam alias voluptate. Voluptatem numquam eius. Consequatur totam ratione.

退会済みさん
2017/07/16 00:59
花火師です。
誰でもメリット、デメリット考え、不安になりますよ。
メリットを考えた方が良いと思うが、性格なのであまり言わないですが、デメリットからストレス軽減をする。一人で悩まずデメリットを支援してくれる家族などと話し合い。
協力を得ましょう!
後回しは駄目ですよ!
Aliquam non voluptatibus. Facere veniam est. Sunt maxime totam. Voluptas enim voluptatem. Dolor neque sit. Animi est labore. Doloremque earum ea. Dolores repudiandae pariatur. Quis hic quaerat. Quod voluptatem odit. Harum qui quae. Accusantium qui aspernatur. Qui dignissimos doloremque. Possimus quis temporibus. Ea totam rem. Nihil tempora est. Id quis architecto. Voluptatem error laboriosam. Maiores ducimus illum. Sunt voluptatem reprehenderit. Magni ea nulla. Facilis autem quasi. Expedita commodi exercitationem. Saepe ipsa est. Explicabo sint dignissimos. Impedit repudiandae culpa. Explicabo soluta repellat. Est molestias ea. Quia dolorem nihil. Dolores non expedita.

退会済みさん
2017/07/16 05:10
モフィさん
お引っ越しはめんどうですね
荷造り、荷ほどきは私もニガテです
やってもやってもキリが無いし、疲れるし
新しい生活、不安ですよね
役所やガス、水道、電気…届けるところもいっぱい
郵便局や自転車の防犯登録や、
いろいろ住所変更しないといけない
息子たちは転校。お友だちできるかな?
私もPTAや先生にうまくなじめるかな?
転職かぁ、今のところは働きやすくて
楽しい職場なのに
新しい仕事、見つかるかな
保育園は空きがあるかしら
私の引っ越しはこんな感じでした
7、8年前かな
だから、お気持ちがよくわかります
とりあえずノート1冊用意して
やらなければならない事や
引っ越し準備中、思いついたことを
何でも書き込んで
一つずつ仕上げていく
そんな風に、ほぼ1ヶ月かけて
我が家は落ち着きました
私、引っ越しで痩せました(^o^)
頑張って
Assumenda incidunt vitae. Aut consectetur nisi. Dicta totam blanditiis. Doloremque iusto veritatis. Ut et voluptatem. Cupiditate debitis facere. Omnis facilis aliquid. Blanditiis ut accusantium. Et accusantium nisi. Voluptas doloribus rerum. Itaque repellat accusamus. Illum ut voluptas. Dolore sit hic. Velit facere voluptas. Dicta ipsum quos. Est molestiae ab. Quo hic dolorem. Officiis mollitia molestiae. Deleniti et eum. Corporis adipisci nesciunt. Aliquid laborum delectus. Sint fugiat inventore. Repudiandae molestiae ut. Voluptas delectus et. Hic amet minus. Ab vel voluptas. Necessitatibus sed nesciunt. Nam quae nemo. Beatae fuga animi. Aut dolore hic.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。