受付終了
引越しによる環境の変化への対処法を教えてください!
療育センターを受診している4歳の男の子の母です。
1年前の田中式検査では平均的に軽度遅滞で凸凹がなく、最近の検査では知的な数値はほぼ平均的だが自閉傾向が強いという状態です。
先日引越しをして、同市内ではありますが生活環境が変わりました。
それに伴い息子は、新しい環境に警戒しているようで癇癪を起こしたりすることが増えています。
幼稚園→行きたくない!
療育→行きたくない!
習い事→行きたくない!
普段の生活→まだ寝たくない!まだ遊ぶ!
引越しなどによる環境の変化によりお子様の変化に苦労した経験のある方、どのようにそれを乗り越えたか教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
はじめまして。
年長、自閉症の息子がいます。
年少の冬に引越しを経験しました。
うちも、最初はとても大変でした。
本人は「引越し」の意味をなかなか理解できず、いつおうちに帰るの?と毎日言っていました。
引っ越す前の幼稚園や家を思い出す写真などはすべて隠して、私としても心細さで体調を崩す始末、苦しい日々でした。
新しい幼稚園も療育もとても嫌がりました。
結局すべては時間が解決してくれましたが、いまお子さんはすごく不安なのでしょうね。
息子は自閉症なため、いつもと同じをこよなく愛していますので、その不安は見ているこちらもすごく辛いものでした。
その気持ちをまずは理解してあげて、無理をさせないことが重要だと思います。
私は療育先にも幼稚園にも状況をよく説明し、どうしたら良いか一緒に考えてもらい、結局療育は減らしてのんびり春がくるのを待ちました。
いま毎日幼稚園に元気に通い、幼稚園大好き!新しいおうち大好き!な息子を見て、あ〜、そんなこともあったなあと懐かしく思います。
そのときは療育もできず幼稚園にも行けず、成長が停滞しているように思えて焦りましたが、
何事も経験だし、なにより親の私が、困ったときは周りに頼ることや、
困難を前にどーんと構えることこそ一番大事だと身を持って学ぶことができましたので、
結局引越しをしたことはプラスになりました。
きっと大丈夫なので、リラックスしてお過ごしくださいね。
もうお引越しを済まされての問題ですね。
癇癪などは、必ずその場に直接の原因がある場合のみではありません。
そもそも、どのようなご都合でお引越しされたにせよ、引越しで生活がガラリと変わるのは家族全員です。
特に、こどもにとっては”なぜ引越しになったのか?”理解しにくい部分が多いのではないでしょうか?
引っ越すことが決まる前、”引っ越そうかな~”という選択肢が浮んだ時に、お子さんに、相談はされましたか?一緒に暮らす家族として、環境が大きく変わることに対する心の準備を進めていくこと(話し合いを重ねること)が大切だと思います。
今からでも、ちゃんと引っ越すことになった経緯や、これからの見通しをしっかり伝えてあげることが第一だと思いますよ。
ちなみに・・・
引っ越すことを前もって話すことで、こどもが騒いだり、ぐずったり、反対したり・・・ということが増えるかもしれませんが、そこはしっかり”ただのぐち”として受け止めたらよいのですよ。でも、引っ越すことは大切な決め事、親が主導権を持ってしっかりその経緯を話して聞かせればよいのではないでしょうか?
そうすれば、引っ越したあとは意外とすっきりと、新生活の一歩を踏み出していけると思います。
不安、緊張を伴うこと・・・例えば予防接種、運動会などの乗り越えかたも、考え方としては一緒です。
本番前に不安、緊張を察して吐き出させたり、寄り添ってあげたり、”心構え”をして本番に臨む生活スタイルは凸凹のあるこどもにはとても有効だと思いますよ。
Sed debitis qui. Ut pariatur sit. Reprehenderit dolores ut. Quo et sed. Alias veniam velit. Nihil tempora est. Natus error rerum. Quod necessitatibus ex. Nulla labore et. Similique ea nihil. Voluptatem soluta vero. Amet mollitia rerum. Inventore itaque non. Consequatur ipsum at. Nihil non ea. Iure eum iste. Corporis exercitationem eum. Tempora modi quae. Amet laudantium vel. A temporibus sequi. Odit sapiente qui. Tempora est laudantium. Eligendi pariatur sunt. Pariatur architecto aperiam. Assumenda aut corrupti. Autem est deleniti. Nesciunt blanditiis consequuntur. Dolores tempora nulla. Sunt possimus numquam. Sunt mollitia perspiciatis.
☆スーコックさま☆
お話を聞けてとても心が軽くなりました!
アドバイスを読み、迷っていましたが習い事を減らして幼稚園のお友達と放課後に遊びに行く日を増やして、息子を見守ることにしました。
まだはっきりは分かりませんが、幼稚園のお友達が増え、少しは幼稚園に行くのが楽しくなっては来たようです。
今は療育を減らしても、焦らずゆっくり見守っていこうと思える勇気が湧きました。
ありがとうございます。
Aliquid soluta amet. Voluptatum rerum modi. Id atque qui. Consequatur beatae dolorem. Impedit suscipit autem. Amet qui hic. Corporis illo ut. Earum quis et. Est quam et. Sint sit unde. Blanditiis aut iure. Labore omnis aut. Voluptas illum autem. Ea iure voluptas. Quas consequatur deleniti. Consequatur rerum et. Consequuntur harum molestiae. Sed non beatae. Eum eos sed. Libero autem voluptates. Labore repudiandae consectetur. Asperiores voluptas unde. Velit commodi et. Expedita esse ipsam. Esse officia nisi. Blanditiis error vel. Omnis est distinctio. Eum rerum cum. Illum delectus sed. Voluptatibus expedita temporibus.
☆mannaka さま☆
アドバイスありがとうございますm(__)m
私共は主人の仕事の都合で引っ越しが多く、今までは新しい環境をしぶしぶ受け入れてくれていたのですが今回に限っては大変に苦戦しております。
息子の話を聞くと、前の住まいが大好きだったんだ、と。
未だに前の場所に帰りたいと呟いています。
引っ越しの前の下見も一緒に行き引っ越しする時も色々お話をしていたのですが、まだどこか納得していないようです。
今からでも引っ越しの理由を話してあげたり、新しい生活ならではの楽しみを早めに見つけてあげようと主人とも話し合ってみます。
寄り添ってあげようと思います。
Qui delectus enim. Perspiciatis corporis nesciunt. Perferendis sunt et. Ratione libero consequuntur. Rerum commodi quo. Occaecati minima dicta. Consequuntur sed esse. Ut architecto eius. Non fuga cumque. Est autem et. Labore rerum impedit. Tempora quod rerum. In porro neque. Velit quae consectetur. Fugiat est delectus. Quisquam exercitationem natus. Id in nostrum. Fuga ducimus deserunt. Minima cupiditate aliquam. Sed reiciendis aliquam. Ratione vitae consequatur. Fugit cum impedit. Qui laboriosam esse. Necessitatibus sed eligendi. Eos neque veritatis. Quidem qui qui. Commodi labore repellendus. Temporibus vitae et. Magni laboriosam aut. Ut deleniti optio.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。