質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

発達障害のママ友がいます

発達障害のママ友がいます。
彼女のご両親も発達障害ありそうですが…子どもの頃から暴力をふるわれているそうで、近々子ども(小1)を連れて引っ越しします。
とはいえ、彼女自身も子どもに言葉の暴力を振るっているとのこと(お母様談)。
ママ友のご両親は必死に引き留めにかかっているそうですが、彼女は見つからないように手立てしたようです。
しかし、彼女には下半身にも不自由があり、身寄りのない引っ越し先(街中)にスマホもまだ使えないような幼子と二人はあまりにも無謀で、ストレスの矛先にされる子どもが心配。

保健師などにも相談していますが、なんせご両親にも問題ありなので困っています。

本人の意志では最終的には家族仲良くしたいそうなのですが…警察にも相談しているそうです(相談先が違う気がする💧)
最悪、子どもは施設に入った方が良いと薄々思いはしてるんですが。

で、私としては第三者をおいて意志と事実のすり合わせをしていかないと前に進まないのでは?と伝えてます。

ただ、12月には引っ越しで時間もなく、子どもを守ってあげられるか困惑しています。

急に飛び出した引っ越し話…もっと早めに相談してくれればよかったのに、っとこですが。
家族揃って発達障害となると解決の糸口が見えません。

ご提案ございましたら、よろしくお願いいたします🙅‍♀️

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/165838
夜子さん
2021/11/24 18:26
うーさんさん、こんばんは🐱

ママ友さん、大変な状況ですね。。

なお、発達障害かどうかは今回の件には余り重要な要素ではないかなと思います。
どちらかというと、そのママ友さんは、お子さんと引っ越されて、自活出来るのかという方が気になりました。

また、そのママ友さんとうーさんさんとの関係性です。
そのママ友さんがもしお子さんに手出しするような事があった場合に、お友だちとして、例え嫌われたとしても、大切なお子さんを守るための行動が出来ないならば、余り深入りするのはどうかなと私は感じました。
地域の保健師さんや警察にも相談されているとの事なので、お友だちとして手助け出来ること、例えばもしお子さんに対してイライラが募ってしまい、手をあげそうになったら、少しだけでもお子さんを預かってあげるから、そうなる前に連絡してほしいなどをそのママ友さんに言ってあげるのが良いのかなと思います。

小1と言えば、まだまだ保護者が色々手助けしてあげることで今後の成長が変わる時期です。
ウチの子供達の通う小学校では、悩み相談場所などの情報共有がなされていますが、お子さんにももしも何かあったら、ここに連絡したらいいよと教えられたら良いなと思います。

ご参考まで🐱
https://h-navi.jp/qa/questions/165838
ご回答ありがとうございます😌💕

ママ友自身より、本当に子どもが大変な状況です。

転居先の仕事や学校は決まっているそうですが、学童やなにかしら、子どもが安全にいられる環境かどうかまでは未確認です。
田舎のスマホも使えない一年生がいきなり街中で一人ぼっちの時間を過ごすことになります。

おっしゃる通り、私にも家族がいるので深く介入できないので、保健師を頼りました。
キチンと現状が伝わっているのか(伝わっているようです)、私の立場でできることのヒントはないか、何かしら策があるのかと。。。
→各所で考えあぐねているそうです。
で、私の考えとして、事実と認識のすり合わせと今後について、第三者を交えるべきだと伝えました。
ご参考にしていただけたようでもありました。
子どもについては、私と同意で、最悪施設の考えもあるようです。

正直、私もそれが最悪でベストな選択だと思います。
ただ、保健師サイドに今後の引っ越し日など連絡もなかったようで…今は時間がなく、最善の手を打っていけるかわからない状態。

で。
発達障害はやはり関係があって🌀
彼女自身が何かあると簡単に薬を大量に服用してしまう。。。
医者も入院を勧めています。
とはいえ、現在拘束してまで入院させる状態ではありません。

それと、そもそも、暴力を受けていることすら、被害妄想が強くてどの程度なのかわからないのです。
アザができたと言っても、転倒しやすい人ですし。。。ちょっとはたかれただけ、早くしなさい、とか言われて引っ張られたのを引きずり回されたと言っているのかも。。。

お話も主語や時系列が乱れていて、理解の把握もちょっと難しいです。

うちのダンナ(アスペルガー)も父親に殴られて育って10年も絶縁していましたが、親の方はキョトンです💧
で、私が結婚する前に復縁させました。
だからこそ、保健師にも事実のすり合わせを提案しましたが…時間がなさすぎる🌀

先読みのできない彼女の決断で学校、病院、保健師、私もアタフタしています。
暴力ありと言われているジジババに子どもを託せないし🌀

これから、ラインの返信しますが…
焼け石に水かなぁぁぁ。
はぁぁぁぁ😢

子どもだけは守らなきゃと強く思います。
SOSの電話番号、マストですよね!! ...続きを読む
Dolorem quis voluptatem. Nihil omnis repudiandae. Consequatur porro similique. Ut qui est. Quam veritatis doloremque. Qui enim ea. Quibusdam illum eum. Eos sed tempora. Sit quod non. Eos ea illo. Nemo autem eaque. Vel et dolorem. Et expedita eos. Rerum itaque quasi. Quas quo non. Qui id eum. Dicta quis eos. Quia ad cupiditate. At sit est. Saepe a recusandae. Qui et rem. Hic voluptas qui. Et voluptates repudiandae. Iste dolorum et. Atque qui eum. In veritatis qui. Recusandae ut neque. Illo molestiae consequatur. Nemo quibusdam aut. Quia qui ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/165838
射命丸さん
2021/11/25 20:18
ご友人とお子様をご心配なされるのは わかりますが、ご家族の事には 他人はあまり口出し等はすべきではありません。
できる事と言えば ご友人の話を聞いてあげる位だと思います。
保健師さんに ご相談との事ですから おまかせしては如何でしょうか?
様子を見に行ってもらったり 電話をしてくれたり多分ですが、してもらえると思います。
私は、保健センターで働いていまして 同じような話はよく聞きます。
親御さんからだったり 貴方のようにご友人からだったり 学校や近所の方だったりですが…一応は 話を聞いたら過去の事から調べて対応をしたりしています。
貴方が ご友人の事を発達障害と知っている位ですから 保健師さん達も知っていると思いますから 以前から 気にはかけていただろうとは思います。
保健センターだけでなく 虐待などの懸念が ある場合は、児童相談所や保健所、発達支援センターなど色々な所の者が ケース会議をして 母子の一番いい方法を話合いますので 保健師さんに 任せておいては如何でしょうか?
また、引っ越しをと言う事ですが、他の市町村に転出した場合は そちらにも連絡して 注意をして見るように伝えます。
(転出したら 言わなくても 住基で わかります。)
ご友人とご友人の親御さんとの関係は 今さら誰が言っても変わりませんよ。
ご友人とお子様が 同じようにならずに 生きていく為に 周りの力をかりれるように 手助けをしてあげる位が いいのでは?と思います。
...続きを読む
Corrupti et sed. Optio enim atque. Adipisci tenetur labore. Assumenda voluptas quisquam. Aspernatur sint modi. Nostrum consequuntur dolorem. Qui fugiat repudiandae. Perferendis aut incidunt. Velit ex labore. Repellat quis nostrum. Commodi aut sed. Magnam aut quod. Quae quasi voluptas. Necessitatibus adipisci optio. Voluptas provident et. Qui pariatur dolor. Nulla quod qui. Sint aperiam minus. Dolorem eveniet et. Aut aut laborum. Ut aut rerum. Repudiandae odit nostrum. Ipsa voluptatem non. Ab temporibus autem. Nesciunt quas officia. Pariatur harum molestiae. Minus accusamus reiciendis. Consequuntur nihil nisi. Suscipit voluptas enim. Dignissimos nulla temporibus.
https://h-navi.jp/qa/questions/165838
退会済みさん
2021/11/26 00:49
あの、お気に障られたらごめんさい。

私がそのママ友さんだったら、自分で相談するから放って置いて欲しい。
とはっきり主さんに伝えます。

お二人は「どの程度」の仲なのでしょう?

二家族で、バーベキューに行ったり、旅行に行ったり。本当に心を割って何でも話せる信頼関係のある友人として。の関係なのでしょうか。

そうではなく、子供どうしの発達関連だけを通じての、間柄ならば。
それほど親しい関係性ではないって事ですよね。

主さんの考えから何とかしてあげたいと、保健師さんに彼女の家族やお子さんたちの事を、相談したりするのは止めた方が良いと思う。
そうして下さいと、そのママ友さんに直接、頼まれたのですか?

それなら理解は出来ますが、既に。行政の手助け(保健師さん&警察)は、入っていらっしゃるようなので、他に困ったことがあったら、言ってね。助けになるから。

というような事を、伝えておいてあげるだけで、じゅうぶんです。

引越しなんて、尚更。自分たちでやりたいと思うのが普通ではないかと。

あと自分と両親の事じゃないのに、相手の両親には、発達障害があるかも?
なんて人様の親のことを、不特定多数の人が集まり誰が閲覧しているかも、はっきりとは解らない場で、そのように言うのは、いささかどうか?
と思います。

相手が著名人なら、人権侵害で訴えられますよ。

どんなに親しくても、私は一定の距離感を保って、接するべきだと思っているので、主さんのように。近ければ手を何でもかんでも、助けなくちゃ!

とは、思いません。というか、そういう考えにはなれないですね。

親しくても、親しい間柄のどちらでも。に言えると思いますが、相手の話しを聞き、相手の意見を時に尊重し、敬う。それが本当の意味での助けじゃないのかな。

・・見守っているよ。と言ってあげるだけで、いいと思いますけれどね。 ...続きを読む
Dolorem quis voluptatem. Nihil omnis repudiandae. Consequatur porro similique. Ut qui est. Quam veritatis doloremque. Qui enim ea. Quibusdam illum eum. Eos sed tempora. Sit quod non. Eos ea illo. Nemo autem eaque. Vel et dolorem. Et expedita eos. Rerum itaque quasi. Quas quo non. Qui id eum. Dicta quis eos. Quia ad cupiditate. At sit est. Saepe a recusandae. Qui et rem. Hic voluptas qui. Et voluptates repudiandae. Iste dolorum et. Atque qui eum. In veritatis qui. Recusandae ut neque. Illo molestiae consequatur. Nemo quibusdam aut. Quia qui ut.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

ママ友ができにくい

心の中で「子供が迷惑かけてたらどうしよう」と思い、必要以上に距離を取ってしまいます。以下、詳細支援級在籍小学生の息子と、発達が怪しそうな下...
回答
今年度から支援級に移って、 普通級の親たちがひそひそしてるんじゃないかという気持ちが なおさら孤独感を深めているんじゃないかと思います。 ...
8

こんにちは

いつも皆さんの書き込みを見ながら、参考にさせていただいています。さて、未診断グレーゾーンの小学2年生の息子のことでも日々頭を抱えていますが...
回答
ruidosoさん 何度もありがとうございます。 なるほど、10年で回復することもあるんだと逆に励みになりました。歳も歳なので、まぁ違う...
8

みなさんに相談したい事があります

恋愛相談のような感じになってしまいますが、ご了承ください🥲私には付き合って3年の彼氏がいます。出会った時は周りに自慢したくなる様な素敵な彼...
回答
率直に申し上げると、ADHDの特性ではなく、彼の心変わりだと思います。他に好きな人ができた…という意味ではなく、彼女ファーストではなくなっ...
5

オンラインゲーム中に大きな声を発して、うるさくまわりが迷惑し

ています。何度も注意していますが、無理と言って直そうとしません。どのようにすれば効果があるでしょうか。
回答
少し値段はしますが、ゲーミング防音マスクといった防音グッズも検討されてみてはいかがでしょうか。 余裕があれば、簡易的な防音部屋といった組み...
4

発達障害グレーゾーン、社会人1年目です

勤務時間中の耐え難い眠気に悩んでいます。高校生の頃から日中の眠気がひどく、ほとんどの授業を寝て過ごす日々を送っていました。大学でもよほど強...
回答
まさしくASD.ADHDグレーで若手の頃は研修で座学が多く、起きているのが大変でした。呼び出されて説教くらったこともあります。 本社移動し...
12

親が回答するタイプのconners3(発達障害診断)って信憑

性高いんでしょうか?親が子をどう思っているかで結果が大幅に変わってしまう気がします…そういうものですか?
回答
>>ごまっきゅさん ご回答ありがとうございます。 返信の仕方が分からないのでここで失礼します! ごまっきゅさんが思われたように、自分は本当...
5

18歳の息子の事です

高校2年で不登校に、そこから徐々に家族(両親と兄弟)を拒否して、今や絶縁状態です。通信制高校に転校し、サポート校の先生とは少しコミュニケー...
回答
同じく、普通高校から通信制サポート校に転校した娘がいます。違うところは、幼少期から療育など支援を受けてきて、自分で障害を分かっているところ...
12

コンプレックスに関する質問、と言うか相談です

私は発達障害でADHDとASDです。(正確にはグレーゾーンですが)発達障害というのは基本的に先天性の障害なのでどうしようもないモノであり私...
回答
少々気が立っていてこんな幼稚な質問をしてしまったのに皆さん優しく諭してくれて本当にありがとうございました。 視野が狭まっていたのを痛感しま...
10

未診断ですが、夫は120%発達障害です

おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害...
回答
ご主人の日常のどんな行動が、お子さんに危険だと感じていらっしゃるんですか。そこが全く書かれてないので、お悩みの内容と回答がズレてたらごめん...
8

兄がアスペルガーの可能性が高いと高校の頃と30手前の現在も言

われたらしいのですが、親も兄自身もそれで何か動くかというと全くで、支援センターに行って助言を貰ってもきっかけができるまで見守ってほしいと言...
回答
未成年の時に大暴れし、親に怪我させてしまった…もののその後は手を出してはないのなら できればノーカンで若気の至りとしてスルーしてあげてほし...
9