締め切りまで
8日

私を救ってくれたのは先日起きた悲しい事件と発...
私を救ってくれたのは先日起きた悲しい事件と発達ナビでした。
子どもも春休みに入り、毎週あったスクールカウンセラーさんとの面談もお休み、担任の先生の家庭訪問も終了しました。
不登校の息子の為、お便りや1週間の手書きの時間割りを毎週届けてくれた先生。
息子が学校に行けなくなって、二次障害で死にたいとハサミを振り回し、物置き部屋に大量の糞尿をされていたのは学校でバカだ、クズだと言われ続けた結果でした。そんな時、でも勇気がなくて死ねませんよね?と言った先生がしょっちゅう来るのが鬱陶しくて、お便りポストに入れておいてくださいと会うことを拒んだこともありました。
息子が発達障害だと診断されてから、先生は発達障害について勉強してくれました。
スクールカウンセラーさんとの連携をとり私のダメな部分を補うようにアドバイスをくれた先生でした。いつの間にか家庭訪問が楽しみで、私も苦手な掃除に励んでいました。
最後の家庭訪問でもらった通知表は1が並んでいましたが、「数字じゃないですよ、ここにはお母さんと息子さんの努力がいっぱい詰まっています」と言われました。
コメント欄には、早起きすることが出来た、1月からは心理クラスに登校することも出来、息子さんの大変な努力に関心します。引き続き生活習慣を整えることを継続してほしいと思いましたと書かれていました。
息子が1月から登校したのはたったの3日、それも1〜2時間。障害を理解してくれた先生の口ぶりから来年は担任が代わるんだなとわかり、学校で先生を見かけたら声かけさせてもらってもいいですか?と聞いたら私もお母さん見かけたら手を振りますね〜となんだか友達が出来たみたいで嬉しかったんです。
しかし、担任は異動されるので新しい担任の発表があるまでは何かありましたら学年主任の私あてに連絡を下さいと一本の電話がかかってきました。多分、担任の先生は私に異動を言いだせなく学年主任に伝えてほしいと頼まれたのでしょう。
もう会えないんだ…という思いから唯一の友達を失った気分。スクールカウンセラーさんも年度切り替えで会えるのは4月中旬。
孤独になっちゃった…喪失感が私を襲いました。
思春期の息子は精神的に幼稚なくせに私を性的対象としてみてくる、やめて!ダメと言ってもおっぱいおっぱいと全く伝わらない。
旦那に怖いから息子に話しをしてと言うと旦那は息子にライバル視したのか、息子に見せつけたいかのように休日は昼間から性交渉を強要、断りも聞き入れてもらえず、ならば外でと言ってもお金が勿体ないと。
もう嫌‼︎
死にたい。消えていなくなりたい。
死ぬなら一人で?息子を道づれにした方がいいのか?
もしかしたら、再婚して家事が出来る優しい人がお母さんになってくれるかも。でも息子が新しいお母さんに犯罪を犯したら…。
今まで処方されながら飲めてない分の睡眠剤をかき集めると息子の分と合わせて80錠近く。
息子の方が体が大きいから多めに飲ませた方がいいけどどうやって飲ませよう。
海に行って2人の体が離れないようにくくって身を投げたら淋しくないよね?なんて考えていました。
息子に対して結果の出せない私の療育。正解を知りたくていくつも本を買っては試す。息子に理解出来そうな本を買って読んでと渡すと2、3ページ読んでもういいと突き返される。どんどん増えていく本に俺が汗水流して稼いだ金を何だと思っているんだと旦那に怒られる。
限界でした。
そんな時にニュースを見て、ネットで調べてみると亡くなられたお子さんは発達障害だとわかって声を上げて泣きました。
お母さんと私がリンクしてごめんなさい、ごめんなさいと。
息子からお腹すいたと言われ亡くなられたお子さんが息子に重なりまだ生きたいよと訴えているように見えました。
私は生き方も不器用だし、友達もいない。ふと思ったのは、発達ナビをお母さんは知ってたのかな?教えてあげたかった。私は発達ナビでいっぱい助けられきたじゃない!1人じゃなかった。
数えた眠剤を今回処方された分だけ残しゴミ箱へ捨てました。
まだまだ鬱が治ったわけではないけれど、今までが嘘のように落ち着けてきました。
これから手帳も取得出来ます。療育施設も利用させてもらえます。そしたら親の会にも参加できるかもしれません。
長くなってしまいましたが、私が言いたいこと、精神喪失もあり、自分の発言で皆さんが不快に思われたり、失礼な発言もあったかと思います。
申し訳ありませんでした。
こんな私ですが発達ナビが大きな支えとなっています。どうかこれからもよろしくお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

何度か、思ったのですがご主人との生活、大丈夫でしょうか?
ご主人との関係は今後、お子さんにも影響します。夫婦関係があまり、よい関係とは思えません。服従している感じに思えますが、愛情はあるのでしょうか?
お子さんが、発達障害の場合は、ご主人もという方は多いと思いますが、それでも、私が知っている限りは、両眼視できていないので、ご主人を心配する奥さんもいれば、光が入りにくく、太陽光で真っ白な紙を見るくらいでないと見えにくという旦那さん。音に敏感で、車両にもこだわる旦那さん。でも、それを理解して支えている方達です。
発達障害があってもよいところはたくさんあり、苦手な事は、支えあっていると思います。でも、そういった関係ではないと思うのです。
カステラパンさんは、その関係性がおかしいとは思いませんか?DVなどはありませんか?モラハラはありますよね。今から、日記に書いておいた方が良いと思います。証拠を残しておいた方が良いと思います。いざというときに役に立つと思います。
余計な事かと思いましたが、お子さんの事にも、影響があると思うのと、今の家庭環境では難しいと感じ書かせていただきました。今は、その様な思いはないとしても、用意しておいてもよいと思います。頑張ってください。
ご主人との関係は今後、お子さんにも影響します。夫婦関係があまり、よい関係とは思えません。服従している感じに思えますが、愛情はあるのでしょうか?
お子さんが、発達障害の場合は、ご主人もという方は多いと思いますが、それでも、私が知っている限りは、両眼視できていないので、ご主人を心配する奥さんもいれば、光が入りにくく、太陽光で真っ白な紙を見るくらいでないと見えにくという旦那さん。音に敏感で、車両にもこだわる旦那さん。でも、それを理解して支えている方達です。
発達障害があってもよいところはたくさんあり、苦手な事は、支えあっていると思います。でも、そういった関係ではないと思うのです。
カステラパンさんは、その関係性がおかしいとは思いませんか?DVなどはありませんか?モラハラはありますよね。今から、日記に書いておいた方が良いと思います。証拠を残しておいた方が良いと思います。いざというときに役に立つと思います。
余計な事かと思いましたが、お子さんの事にも、影響があると思うのと、今の家庭環境では難しいと感じ書かせていただきました。今は、その様な思いはないとしても、用意しておいてもよいと思います。頑張ってください。
ステラパンさん,
児相への相談もですが、
【市役所からDV被害の相談パンフレットはもらってきており】
ということですから、他の方もいわれているように、
まずは、そちらへ相談してみてください。
離婚する気がない、ということでも構わないのと、
何をどう相談したらよいか?が、わからなければ、
こちらにステラパンさんが書かれている内容を印刷して、
持って行かれたらよいと思います。
「他の方から相談に行くように、と言われたので来ました!」
でよいと思うので、
ぜひ、行ってきてください。
こちらで発散するのも、とても良いことだと思いますが、
専門の相談員の方に会ってお話をされることで、
気持ちが整理されていくはずです。
また、今まで持っていなかった視点をもらえるかもしれません。
考え方が少し変わるかもしれません。
そうすると、状況が変わってくることもあります。
親の会も、とってもよいと思いますよ。
でも、専門家の方への相談もぜひ行ってみてください。
専門家の方によっては、合う合わないはあるかもしれませんが、
記録としても、残っていき、それが、後に役に立つことがありますから。
ぜひ、行ってきてください。
Aut perspiciatis cumque. Asperiores quibusdam voluptas. Debitis velit est. Architecto nesciunt omnis. Maxime non dolore. Qui id aspernatur. Sit provident pariatur. Sunt at qui. Veniam cum praesentium. Accusantium enim aut. Enim a est. Excepturi quia cupiditate. Minus delectus velit. Expedita minus aperiam. Dolor sunt rem. Autem vitae quibusdam. Cumque dolor blanditiis. Et voluptatem quia. Quia non maxime. Ipsum nisi modi. Voluptatum doloremque doloribus. Velit voluptates eum. Eligendi iste eaque. Vel illum commodi. Suscipit illum repellat. Enim delectus veritatis. Ea aperiam sit. Ut dolor quis. Porro dolorem rerum. Eos repellat tenetur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
がぶりえるさんありがとうございます。
先ほど親子並行カウンセリングで施設に行って来ました。
今まで家族構成は話してあるものの、息子の相談しかしてはいけないと思っていましたが思いきってこの内容を全て話してみました。
カウンセラーは深いため息をつき、今までよく我慢してきましたね。となぐさめてくれました。
すぐに返事は出来ないけれど、他のカウンセラーさんや施設長さんと話し合い、来週にはアドバイスをいただけるそうです。
話しを聞いてもらって、スッキリした気持ちもありましたが、私が手を洗っていると息子が後ろからおっぱいモミモミ。
現状は変わらないけれど、息子にされたことは今後一切旦那に話さない方がいいみたいですので、息子にその都度ダメ!と教えていこうと思います。
ご心配おかけしてごめんなさいね。ありがとうございます。
Deleniti magnam suscipit. Sunt reiciendis quia. Voluptas quia sed. Ut in sed. Beatae voluptas at. Ut cupiditate voluptate. Quos laborum quia. Consequatur rerum quia. Ipsa ex et. Placeat quibusdam non. Suscipit ducimus laboriosam. Consequatur et cumque. Natus quisquam quam. Et laudantium perferendis. Libero repudiandae quos. Aut earum ipsum. Quia dolores incidunt. Nam dolor molestias. Culpa impedit quisquam. Consequatur omnis qui. Pariatur voluptates numquam. Voluptatem omnis labore. Sint fugiat assumenda. Quisquam libero est. Amet atque nemo. Eaque et vitae. Alias similique assumenda. Explicabo voluptatem quas. Voluptas voluptatibus et. Non commodi at.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

カステラパンさん
前回の投稿、私も気になっていました。
また、ここでお会いできて、良かったです。
睡眠薬も捨てたとのこと、ほっとしました。
私は、ここで一度でもやりとりした会員さんのこと、勝手に友達だと思っています。戦友のような。だから、知らないうちにどこかへ行ってしまわないでくださいね。
みなさんが相談先について、いろいろ考えてくださっているので、私からは蛇足になってしまうかもしれませんが。
お子さんやご主人との関係について、「私が悪い。私さえ我慢すれば」と思っていらっしゃるのが気になりました。おそらく、それは思い癖で、ご両親との関係において形成されたものではないか、と。
お子さんがカステラパンさんに性的な関わりを求めるのは、ご主人の良くないところをお手本にしてしまっているように思います。夫婦が対等な関係でなく、主従関係みたいになってしまっているので、息子さんもお母さんを支配しても良いように思ってしまっているのでは?
本当は、夫婦関係の見直しをするためにご主人のカウンセリングも必要なのだと思います。ご主人、夫婦、カステラパンさんそれぞれのカウンセリングをすることでお子さんの問題の根本的なところが見えてくる、そのような家族療法というアプローチが有効だと思います。
ただ、残念ながら公的な相談機関でこれを実施しているところは、私は聞いたことがありません。本来なら児童相談所にしていただきたいのですが。
「私が悪い、私さえ我慢すれば」という思い癖から解放されるためには、カステラパンさんのインナーチャイルドを癒してあげると良いのでは?と思いました。インナーチャイルドについての本はいろいろありますが、例えばホメオパシーの専門家(ホメオパス)は、インナーチャイルドセラピストの資格を持つ方もいるようです。
ただ、保険適用でないので、費用の問題がありますね。
私は、由井寅子さんのインナーチャイルドのDVDを観たら、自分も癒されるような効果がありました。
カステラパンさんもこどもの頃からの心の傷、たくさん抱えているのでは?まずは、大人になったあなたがこどものときの自分に、「あのときは悲しかったね。辛かったね」と言ってあげてください。今のあなたもあなた自身を一番大切にしてください。あなたが我慢するのでなく、あなたが笑顔でいることが家族の幸せですよ。
Facilis quas sint. Ex recusandae quasi. Et quibusdam et. Labore omnis odit. Enim nobis at. Eum odio distinctio. Cum dolorem sint. Dolorem dolore in. Et voluptatem aut. Officiis voluptatem natus. Magnam enim quis. Ullam itaque molestiae. Explicabo delectus facilis. Aut fuga incidunt. Neque dolorem itaque. Aut enim et. Natus eaque blanditiis. Aut tempora expedita. Aut deleniti odit. Perspiciatis similique ea. Maiores amet sunt. Perferendis et atque. Reprehenderit reiciendis voluptas. Quia totam odit. Quidem eos facilis. Fuga dolorem aut. Voluptatum enim aut. Libero et rerum. Sed ut perferendis. Dolores enim dignissimos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

自治体にDVの相談窓口もしくはシェルターはありませんか?性行為の強要はDVにあたります。モラハラも酷いのですぐにでも相談された方がよいと思います。
息子さんも、スクールカウンセラーでは埒があかないので、発達支援センターなどの相談か福祉課、児童相談所等に切羽詰まっていると訴えてみてください。
個人的には施設の保護も視野に入れていいのかなと思います。
決して一人でどうにかしようとしないでくださいね
Ut id vitae. Rerum in sed. Ipsum at quia. Non eaque velit. Nulla in sint. Ut amet quia. Accusamus accusantium eos. Consequuntur est sit. Nisi voluptate voluptatem. Et et consequatur. Placeat facilis dicta. Similique est rerum. Qui velit dolorem. Nobis optio voluptatem. Dolores voluptatem quia. Ullam nisi nostrum. Repellat vero commodi. Temporibus sit ea. Nihil sit voluptatem. Et saepe sit. Numquam totam natus. Et magnam at. Sunt aut quidem. Nostrum sint laudantium. Neque dolorem esse. Eius eos ex. Minus qui deserunt. Sunt voluptas expedita. Dolores eius et. Unde commodi voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
カステラパンさん
本当に本当に限界なんてとっくに超えたところで必死に頑張り続けていらっしゃるんですね…
こうしたらどうだろう…ってこと、他の方がたくさん書かれているのでひと言だけ。
頼れるところには頼って、何とか今の状況から抜け出せますように。
心から応援しています。
Odit consequatur inventore. Accusamus cum enim. Quisquam ipsa dicta. Non voluptatem eaque. Amet enim mollitia. Vero vel quia. Adipisci soluta et. Quam et doloribus. Ipsum in est. Omnis dignissimos quod. Amet quasi accusamus. Iste amet facere. Eligendi repellendus voluptatum. Magnam enim quo. Sint explicabo ut. Sed quam magni. Quis voluptas voluptatem. Eum iusto consequatur. Quidem aut laboriosam. Et non in. Sed tempore illo. Fugiat tenetur inventore. Est nostrum libero. Asperiores enim id. Atque neque id. Est esse officia. Est ea dolor. Doloremque officiis et. Similique et et. Nesciunt doloribus sit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

恥ずかしいが分からない
わが子について質問です、同じ様なお子さんをお持ちの方にどうされているか教えていただければ助かります。小四のわが子は恥ずかしいが分からないのか、いまだに下品な言葉を連発、同じような友達が学校にもおります。気持ち悪いと言われた事があっても翌日忘れます。家では言ってはいけない事だとたびたび注意していますが直りません。同じようなお子さんをお持ちの方、しつけをどうされていますか?少し自分本位で人の気持ちが分からない所があるかもと思います。しつけとして親が続けて言う事で余計に悪化しているのかなとも思いました。放っておけばバカにされるしでどうしたら良いか分からなくなりました。
回答
皆様、様々な回答をありがとうございます。また、返信が遅くなり申し訳ありません。
自分なりに色々調べてはみましたが、やはり具体的な答えは出...



担任が理由で不登校になってしまった娘
2回目の質問です。いつも皆さんに助けていただいて感謝しています。今回は、気の弱い私ですが、今度こそ重い腰あげて校長先生に直訴すべきか、皆さんに相談したいと思います。3年の時は問題なく学校に行けていたため、安心していました。ところが四年になって担任が替わってしまい、5月後半から担任が怖いと言って不登校になってきてしまいました。今はスクールカウンセラーの来ている日だけ相談室に登校できていました。うちは子供2人とも不登校なんですが、下の子の担任は、時々会いに来ては、顔見れて嬉しかったよ、とか、また来てね!とかいってくださるんですが、娘の担任は一回も顔を見せにこないため、スクールカウンセラーに、娘の担任にもそういう事をして欲しい、と頼んで見たんです。すると、次の週早速顔を見せに来たはきたんですが、担任は、どうしてあの子とは話せるのに、教室はダメなの?私のことが嫌いなの?と詰め寄ったそうです。娘は怖くなって、いえ、他の友達が怖くって教室に入れないんです。と答えたそうです。それ以降、娘は相談室に行くことさえ怖くなってしまいました。娘も繊細すぎるっちゃ繊細なんですが、その話を聞いて、そんな学校、行かなくてもいいか、とも思いました。でも、行かないなら行かないで、校長先生に一言いってやろうか、という怖い私もいます。娘への風当たりが強くなったら可哀想だと思って下手に出ていたけど、行かないならもう、言っちゃっていいんじゃないかと思ったり。皆さんでしたらどうしますか?そんなカドが立つやり方より、教室へ戻れる方法を考えますか?
回答
花火師さん、アドバイスありがとうございます。私はフルタイムで働いており、ママ友と呼べる人が娘のクラスには1人しかいないのです。その人ともそ...


優柔不断すぎて仕事や買い物も美容室も全く決められなくて、何故
こうなっているのかわからない状態です。やはりADHD傾向だとそういう状態になりやすいですか?
回答
ワタシ美容室かなり苦手です。
今、美容室はいくつか候補がある状態ですか?
電話かけて予約を取って、その時間に行って待ち時間があって……。...


皆さん、こんにちは!今回は愚痴ですが、聞いていただけますでし
ょうか?先日、主人に息子は障害なんかない!お前が甘やかして育ててるからだ!と言われたのです。去年の10月、大学病院でADHDと診断されてるのに悪いことは、みんな母親のせいにするなんて、なんだか、息子の事、面倒みたくなくなってしまいました。かわいいと思えなくなってしまいました。夜中、寝てるとき、息子が肌に触れてきたのですが、とても嫌でした。
回答
はじめまして
お気持ちわかります❗
お疲れなご様子ですね
周りの人が羨ましく誰も信じられないみたいに思った時期もありました
私自身心療...



本人の希望がなかったため発達検査はしていませんが、ほぼアスペ
ルガーだろうと児童精神科医に言われている息子がいます。中1の2学期から完全不登校で高校進学せず家で過ごしています。不登校して半年くらいから、3歳上の娘との関係が悪化し(理由は自分が好きなアニメをバカにされた、と。)その後娘だけに言葉の暴力があり、娘が鬱になってしまい、娘も学校に行けなくなった時がありました。その後なぜか会話できるくらいに関係が良くなってきて、娘は学校に戻り大学に進学しました。だいぶ兄弟仲が良くなってきたかな?と思っていましたが、先日、息子が怒って自分の部屋に行き声をあげて泣き出しました。落ち着いた頃に話しを聞くと、「あんなにアニメをバカにしてた◯◯(娘)が、ピアノでアニメの曲を弾いている事が殺したいくらい許せない!」と言いました。その後娘は「また私が悪いんだ…」と不安定になりましたが、何とか持ち直しましたが….。私達はそこまで声をあげて泣くまでの事なのかな?と思ってしまうのですが、それがアスペルガーの特徴からくるものなのでしょうか?怒りのコントロールが難しいという事なのでしょうか。長くなって申し訳ありません。同じ様な経験をされている方がいればと思い投稿させていただたきました。
回答
成人当事者です。
息子さんのお話「白か黒か」傾向が
強い当事者だと、あり得ることです。
受け止め方が、定型発達の方と違うんです。
判断基準...



疲れて子供の要求に答えられない時の暴力についてどうしたらいい
かお聞きしたいです。軽度知的障害と自閉症の息子(5)がいます。普段から、私が体調が悪くて寝込んでいても、お構いなしでお腹に飛び乗ってきます。私の上を這って進んだり、顔を手荒く触ってくるので、痛いから辞めてほしいと伝えますが、理解せずにエスカレートします。こちらが「やめて」と押し返すと、叩かれたり蹴られたり、爪を立てられたり、どんどん凶暴になっていきます。どれだけ辞めてほしいと言っても聞きません。本当にうんざりします。私が反応しないようにしていてもずっと続きます。また、絵本読んでくれ攻撃が始まり、疲れて読むのを辞めたり、しんどいから今は読めないと拒否すると「読んでよ!」「元気出して!」と執拗に絡み続け意地でも要求を通そうとします。こちらも余裕がなく、言い方がキツくなってらのもあり、余計に息子を興奮させて暴力に繋がってる気がします。昨日から私がコロナに感染し寝込んでいます。待機期間中、どうやって息子と過ごしたらいいか不安で仕方がないです。夫になるべく頼ろうとは思いますが、夫が息子との遊びに疲れて休むと、同じような息子の絡みが始まります。夫が優しく対応できなくなると同じように凶暴になるので一家でイライラ。外に出られない日は夫婦で絶望です。発達障害があるお子さんのママさん、身体が辛いときはどのようにのりきっていますか?また待機期間中にストレス発散できるような遊びがあれば教えていただきたいです。
回答
言葉の教室などには行っているようですが、療育には通われていますか。
保育園では指示には従えているのでしょうか。
親が休むのであれば、児童...



発達障害グレーの旦那と自閉症スペクトラムの息子
旦那がいつもの時間わきまえない掃除のルーティンが始まり、息子の荷物が散らばってるのを見て、お前家から出て行け。お前なんていらん。と暴言吐きまくり、それを聞いた息子はパニックになり、大声で警察よべ!死ね!と連発。私に殴りかかってくる息子を抱きしめる事しかできず。息子は過呼吸を起こし、それを見ても旦那は無視。私が思春期の大切な時期だからと鬱気味の中頑張ってきてたのに、今日ので台無しにされた気分です。旦那は、明日にはケロっとしてるでしょう。いつもの事なので。発達の旦那さんと子供さんがいてる家庭のお話を聞かせて頂きたいです。
回答
うちは、ほぼ皆グレーかASDです。
旦那:子供の頃神童?と言われたとか。ただのおじさん。全く人の心察しないが一応優しいので頼めばやってく...


アスペルガーとオンラインゲーム依存からの不登校の関係について
質問です。アスペルガーの小6の息子がおり、四月より不登校です。息子によれば、学校がつまらないから、勉強が面白くないから行けないと言い出しいきなり行けなくなりました。それまで、普通級で学業も友達もまったく問題がなく通っていました。また同時に、息子によれば、オンラインゲームを五年生の時からやり始めてから、学校もつまらなくなってきたと言ってます。なので、アスペルガーの原因で勉強面白く無くなった要素があるにしても、不登校になった直接の原因は、もしかすると、アスペルガーもあり、また更に1日のゲーム時間数が不登校になってから2時間から5-6時間になっており、オンラインゲームが不登校を学校登校意欲低下を招き、不登校を助長している原因なのではと勝手に推測しているのですが、いかがでしょうか?心理や不登校カウンセラーは、ゲームをどんどん好きなだけやらせて、飽きさせるまでと言っており、それが唯一の楽しみだから癒しだから奪わない方がと言ってますが、アスペルガー×ゲームは依存へと導き、ますます不登校を助長すると考えられないでしょうか?ゲームやり過ぎが不登校を誘発した考えられないでしょうか?
回答
その通りです。
アスペくんは、ゲーム依存に、なりやすい。
すぐに、結果や、点数が、見てわかるからです。
学校の、テストなどは、すぐに、結果...



中2のアスペルガーとADHDの息子です
IQは高く、人を陥れることにとても長けています。わざと聞き間違えたり、母「(テーブルのふちにコップを置いているので)こぼれないように気をつけてね」息子「あ、こぼせばいいんだね(と、わざとこぼす)。あーあ、ママが言ったとおりにしたのに。ひどいよねーママって」OR母「今日はOOをやらなくちゃね」息子「うん、OOはやっちゃいけないんだね。あーあ、せっかくやろうと思っていたのに、やっちゃダメなのか~、先生に怒られたらママがやるなって言った、って言うからね」他、私が朝、トイレに入っているときわざと、「トイレ入ろうと思ったのに邪魔されたから学校行く気なくなった~」などなど。もちろん反論すると、「自分がなんて言ったかも覚えていないの?サイテー」とか「そうなの?じゃあ録音してあるの聞かせてよ。ないの?自分が嘘ついたの人の聞き間違いにするなんてありえないよね~」と一日中攻撃されまくりです。キレると暴力もふるいます。行政、学校、障害者支援、病院、警察にも相談しており、心理士さんには「それが彼の手です。自分でなくお母さんが悪い、としむけることで自分を正当化して罪悪感を感じないようにしているんです。のらないようにしてください」とアドバイスされましたが、知らん顔しているとどんどんわざと悪いことをして、私が注意せざるを得ない状況にまで持ち込まれます。母子家庭で二人きりなので逃げ場もありません。どなたか解決法を御教示ください・・・・毎日、精神的にとてもツライです。
回答
>たけのこさん
追記です。
>テーブルの上のコップが落ちないように、注意しなくてもいいんじゃないかなあ。
・・ちなみに、注意しないと、...
