締め切りまで
6日

小6の息子が図工の専科の先生にいじめ?られて...

退会済みさん
小6の息子が図工の専科の先生にいじめ?られて困っています。
息子はアスペルガーで支援級在籍ですが、現在は一日交流しています。
図工の授業中、何度質問しても聞こえないふりをされるそうで悩んでいます。
この一学期、1度も答えてくれず、自分以外の質問にはすぐ答え、
自分以外には よく出来てるね!ここをこうしてみたら?等頻繁に声かけをしているそうです。
まるで自分が見えていないような振る舞いなんだそうです。
息子は声は小さくないですし、授業に関係ない事は聞いてません。
信じられないだろうからこっそり見に来て、クラスメイトにどんな感じが聞いてみてと言われました。
先生と何かトラブルがあった訳ではなく、最初からなんだそうです。
息子が言うには、支援級の生徒が嫌みたいで、去年他の支援級の生徒にもこんな感じだったんだそうです。(友達に聞いたそうです)
先生も人間ですから好き嫌いは仕方ないとしても、無視はいかがなものかと…。
息子は授業中離席やお喋りせず、勿論授業妨害はしません。
黙々と課題に取り込んでいます。ですが授業の態度は△になっており、通知表の評価はCでした。
他の科目は授業態度〇で全てB評価です。
授業中騒がしくしていた生徒ですら授業態度含め全て〇で、B評価です。どうしても納得がいきません。
去年は図工B評価で、今年は去年より上手く出来たからAを取る自信があったのに…とがっかりしています。
2学級からは公私混同せず、公平な授業、成績を付けて貰うにはどうしたら良いでしょうか?
この程度で学校に乗り込んだらモンペだと思われるでしょうか?
ボイスレコーダーを持たせるのはやりすぎでしょうか?
下手に動いて悪化しても困るし、なかった事にされても困るし…どうしたものか…。
どうかアドバイスお願い致します!
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

校長先生にお話ししてみて。
ただ、成績については、テストの結果で数値化する教科ではないので。
ただ極端に変わっており、たんにんの態度のことがあるため、特に気にかかるのだといった上で、改善がない場合は教育相談をし、教育委員会から視察にきていただけるようきいてみてはどうですか?
ただ、成績については、テストの結果で数値化する教科ではないので。
ただ極端に変わっており、たんにんの態度のことがあるため、特に気にかかるのだといった上で、改善がない場合は教育相談をし、教育委員会から視察にきていただけるようきいてみてはどうですか?
うちは普通級でしたが、図工の先生とは上手く行きませんでした。
まあ、同じような内容です。
そこで、息子は一生懸命やっているのですが、聞き取りがまずいのか、動きがわるいのか 会話がうまく成立しない様で困っている様で、もし、お願いできるなら先生しばらく間に入って上手くいくようにお願いできませんか?
と指摘して(笑)先生を図工の介助に入ってもらいました(−_−;)無視はおさまりましたよ(笑)
Maxime repudiandae quia. Omnis voluptatem ratione. Soluta consequatur quo. Minima eius et. Et sint optio. Molestiae soluta enim. Illum quas cupiditate. Expedita similique tempora. Consequatur iusto molestiae. Mollitia est nihil. Accusamus officiis ex. Ut eum veniam. Necessitatibus veniam dolorem. Commodi ut maiores. Quam et fugiat. Consequatur quasi reprehenderit. Alias tempore suscipit. Voluptatem dolorem neque. Minima omnis similique. Mollitia tempora quidem. Et distinctio ducimus. Exercitationem et ab. Nostrum error laborum. Qui voluptatem voluptate. Soluta maiores nihil. Optio vero quis. Alias nobis quos. Nobis nostrum occaecati. Quia atque dolore. Quaerat dolor sit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

むぎわらにゃんこさん
ご心配ですね
でも、お子さんの言い分だけを根拠に動いたり
ボイスレコーダーなどを使うと
「お子さんの被害妄想では?」
とか
「プライバシーの侵害」
などと言われかねません。ごまかされてもシャクですよね。
担任、副校長、校長、スクールカウンセラーなどに話して
実際のところを確認してもらうなり、
ご自分で確認してみるなど
事実関係を明らかにしてから、抗議なり何なりされてみては?
お友だちの話を聞くというのは
どうでしょうね?
巻き込むことになるし
先生と友だちと板挟みになって
どうしようと悩んでしまうかもしれません
Maxime repudiandae quia. Omnis voluptatem ratione. Soluta consequatur quo. Minima eius et. Et sint optio. Molestiae soluta enim. Illum quas cupiditate. Expedita similique tempora. Consequatur iusto molestiae. Mollitia est nihil. Accusamus officiis ex. Ut eum veniam. Necessitatibus veniam dolorem. Commodi ut maiores. Quam et fugiat. Consequatur quasi reprehenderit. Alias tempore suscipit. Voluptatem dolorem neque. Minima omnis similique. Mollitia tempora quidem. Et distinctio ducimus. Exercitationem et ab. Nostrum error laborum. Qui voluptatem voluptate. Soluta maiores nihil. Optio vero quis. Alias nobis quos. Nobis nostrum occaecati. Quia atque dolore. Quaerat dolor sit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
まず、担任 学年主任 教頭に報告されてみてはいかがでしょうか。
夏休み中ですが、直ぐにでも電話ででもアポとって、話されることは出来ますよね。
まず、冷静に事実確認をされたら良いと思います。
専科の先生にではなく、やはり教頭先生に直接息子さんのお気持ちを言われ、相手の先生にも伝えていただく。
いきなり、ボイスレコーダーはちょっとやりすぎかなという印象です。
ご心配で、許せないお気持ちも理解出来ますが、2学期、3学期もありますので、
穏便な感じでお話されたほうが良いかと思います。
と言いながら、口調は冷静でも、ポロポロと涙が出てしまったことはありますが、
子供を守りたいと思いますよね…
わかります
今晩、言い方を少し練られて、冷静に抗議できれば良いですね。
Itaque consectetur unde. Molestias quaerat repudiandae. Ipsum incidunt cupiditate. A magni nihil. Ipsum in est. Ratione atque illum. Porro et id. Non voluptatibus tempore. Deserunt aut fuga. Voluptatem et voluptas. Dolor ut omnis. Aliquid dolores nihil. Soluta vel culpa. Ut maiores perspiciatis. Ut ipsum aut. Consectetur dolor minus. Sint natus modi. Ipsam laborum et. Nobis error facere. Odio saepe blanditiis. Sunt id excepturi. Est et quisquam. Aut numquam perferendis. Alias quibusdam ut. Libero et veritatis. Voluptatibus omnis quod. Nisi magnam similique. Dolorum beatae perspiciatis. Doloremque voluptatem minus. Id aspernatur voluptatum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ボイスレコーダーだけはお止めになった方がよろしいかと思います。許可のない場所での録音は違法性を問われかねない行為です。
特に今回は、他のお子さんと図工の専任教諭とのやり取り込みで録音しなければ「無視」が立証できないので、他のお子さんの音声録音が必須となりますが、当然、そのお子さんから録音許可が出るはずもないでしょうから、無断録音つまり盗聴となってしまいます。
授業参観してあなた自身の目で実態を確認されれば一番確実だと思います。ただ、夏休み明けまで待てないというなら、なぜ授業態度△なのか教えてほしい、悪いところがあったなら注意したいので、と聞いてみてはどうでしょう。それぐらいは普通の問い合わせであってモンペ扱いにはならないと思います。
ちなみに内申点が進路につながる中学校になると、なぜこの評定なのか徹底的に教諭に聞くことはけっこう多くの親がやってますが、特に問題視されませんよ。
Id tenetur minima. Quae impedit aspernatur. Ut voluptatibus et. Et repudiandae nihil. Voluptatem quibusdam nemo. Non quam odio. Beatae incidunt ratione. Error perferendis et. Quidem vel sunt. Fugit quae quia. Nesciunt beatae ea. Dolorem rerum quo. Occaecati quisquam recusandae. Qui magni rerum. Cumque provident vitae. Molestiae atque sed. Quos aut sed. Sed aliquid sit. Exercitationem incidunt placeat. Et non laudantium. Itaque quos fugit. Error possimus sed. Voluptas nulla commodi. Perspiciatis aut omnis. Illo eveniet doloribus. Et aut perspiciatis. Incidunt quidem quasi. Non quas hic. Magnam neque recusandae. Rem praesentium dolores.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
先生は、障害者や障害児に対して、差別意識があるのかもしれません。私は、成人の発達障害者ですが、以前の職場で、上司のサービス管理責任者から、障害者差別・障害者虐待を受け、傷つき、退職し、その上司の事を、障害者虐待・パワハラ・セクハラで、労働局や市役所・ハローワークに訴えましたよ。ボイスレコーダーで、証拠を残して、訴えられる所があれば、訴えていいのではないかと思います。 Voluptatibus vero voluptatum. Placeat quas eveniet. Recusandae quibusdam voluptatem. Aperiam odit id. Aperiam illo laborum. Repellat id odio. Quasi consequuntur consectetur. Placeat et deleniti. Quaerat et quisquam. Ut mollitia cupiditate. Velit sed aut. Ipsam quisquam distinctio. Magnam ad sit. Aut aspernatur iste. Quae illum voluptas. Incidunt eos numquam. Autem voluptatem laboriosam. Reiciendis facere expedita. Voluptates autem sit. Dolorem recusandae quas. Eius ea exercitationem. Aut placeat sint. Dolorem consequatur ut. Et voluptas velit. Aspernatur eligendi libero. Cumque accusantium sunt. Natus nostrum similique. Ducimus libero odio. Iusto aut assumenda. Sunt accusantium quidem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると49人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


こんばんは
今日は、支援級の担任の先生のことで相談させてください。息子は小学3年生の男児です。担任の先生は特別支援の経験があまりない、定年の近い男の先生です。悪い先生ではないと自分に言い聞かせているのですが、障がいに対して差別的発言があるのです。例えば、『こういう子達は、性犯罪を起こしがちだから…』や、自分の受け持つ生徒を悪く言ったことも何度もあります。そういった中で、段々と信頼することが難しくなってきました。毎日、連絡帳に『できなかったこと』『~で迷惑かけました』『~で困りました』など読んでいて、気が滅入ることばかり、書かれてしまいます。はじめは、そういう言葉に対し返事を書いていましたが、最近は辛くてサインのみをしています。教頭先生に相談しましたが、真剣に聞いてもらえませんでした。来年度も同じ先生だったらと思うと絶望してしまいます。皆さんは、安心して任せられないと感じた担任の先生の場合、どのように乗り越えられましたか?どうぞよろしくお願い致します。
回答
支援級でないため書くか迷いましたが、担任で苦しんだことがあったので書きます。
理解がない先生、おられます。
残念ながら、支援の経験有無に...



息子は中学校2年なんですが、おっぱいを触ってきます
さらっと触る分には何もしませんが、服の中までぐっと手を入れてくるのでその時は手を叩いたりします。胸を触られるのは嫌だからと話しますが全く懲りることがありません。触られないためにはどうしたら良いですか?
回答
うちも普通に触ってきます。
以前は『そのうち、お母さんのなんて気持ち悪い…とか言って触らなくなるだろうな…』と軽く考えていました。
まさか...


物投げなど問題行動についていつもみなさんからの回答にお世話に
なっています。特別支援学校小学部三年生、ダウン症の男の子です。以前からいたずらがひどく、特に最近は物投げが多くなってきました。投げるものは小さな物が中心ですが靴などを投げてしまうときもあります。退屈なとき、座って待っているとき、嫌なとき(トイレなど)に多いです。嫌なときは物投げを制すると大声を出します。危ない行動に対してはその都度厳しく注意していますが、叱ってもニヤニヤしてしまうなど響かず、むしろこちらの様子を見ながらいたずらを繰り返してしまいます。無視するのがいいかとも思ったのですが、投げる行動がエスカレートしてしまい無視することもできません。言葉の理解は簡単な単語程度で、言い聞かせても話の意味は分からないようです。叱られていることは雰囲気で分かるようですが・・。困った行動を減らすにはどう対応したら良いか、アドバイスいただきたいです。よろしくお願いいたします。
回答
ふぅ。さん
ご回答いただきありがとうございます。学校ではあまり物投げはないようです。
学校では、女の子に抱きついてしまったり、大声を出して...



発達障害ってこんなに生活面のレベルが低いものですか?小4男子
まだ検査中ですが問診ではASDグレーゾーンかもと。WISCでIQ125と高いが処理80と低く、この差は本人は大変でしょうねと言われました。私が悩んでいるのは、生活面のだらしなさです。そのくらい、と言われるかもしれないけど、不潔で我慢できません。・排便後、ろくにお尻を拭かない(パンツが汚れたら洗わせます)・鼻をかまず、すすり続けてうるさい・爪切りのときにティッシュを敷かずラグに爪を落としてろくに片付けない・しつこく言わないと歯磨きをしない。忘れる・不潔ではないけど、本やおもちゃなどを全く片付けない。家族で片付けていても動かない。私や夫が怒るまで片付けないどれも、はじめは怒らないように「◯◯しようね」と声をかけます。たいてい「◯◯したくないの!」とぐずったり、口答えをするので、最終的には「もう5年生になるのになんでこんなことができないの!」と怒ってしまいます…下の子はすべてなんなくできることです。こんなにだらしないのは発達障害の特性なのでしょうか。怒ってはいけないとは思うのですが、怒らないためには、レベルをものすごく下げて対応するということでしょうか?
回答
まず、やり方を一緒にしながら教えてあげる
どうしたらいいのか分からないのでは?
言葉と行動で、このときはこうするのよと手取り足取り一緒にす...



中学3年の息子です
自閉症スペクトラムのマイルドだと診断されて、1年ちょっとが過ぎました。それまで気にしていなかった事も親子で色々と話していると、息子の特徴が見えてきて私は納得する部分が増えました。学校の担任の先生やカウンセラーの先生へ伝えて学年のフォローなどをお願いしているのですが、合わないタイプの先生とのコミュニケーションが難しいです。息子は感情的になる人と上手くいかず、「もう知らない。」「勝手にしなさい。」「そんな風なら帰っていい。」などと言われて注意されると、本当に何もしない。帰る。といった行動を悪気なくしてしまい、更に相手を怒らせてしまいます。そんな時には、とりあえず謝った方が…と思って教えていますが、本人は謝ることに納得出来ていないので、出来ても渋々で嫌な感情が顔に出るので逆ギレされたと相手に思われて悪循環です。そういったことが繰り返しだと、嫌いな先生が本人の中で出来上がり、授業態度も悪くなって先生ウケも非常に悪く、担任の先生へ息子が舐めていると報告がいきます。顔に感情がモロに出ている事は、家でも多々あるので何度も教えるのですが、自分では全然分からない。普通にしていると言います。スマホで撮って教えようとしていますが、タイミングがなかなか合いません。来週、学校の先生と話し合いなのですが、自閉症スペクトラムのことは説明を再度しようと思いますが、あまり息子の肩をもって言い訳のようになるのもマイナスかと思ったり、悩みどころです。皆さんは学校の先生への対応はどのようにしていますか。
回答
たぬたぬさん
ありがとうございます。
我が家も、話しを聞く態度がダランとしていて先生的にダメ(本人は話しを聞いています)態度に気を取られる...



今学期から小2なる息子に国語の時間だけ支援学級で勉強すること
を話したら大泣きして嫌だ、みんなと勉強したいと言ってます。上手く伝えるにはどうしたら良いでしょうか?
回答
お子さんですが、
LD単独の障害ですか?
それともLDと発達障害あり(知的なし)?
知的障害由来(知的グレーも含む)ですか?
これらによ...


小一の男の子ですが、ドラゴンボールが大好きで、戦いごっこも大
好きな子です。よく左手と右手で戦いごっこみたいなことをします。(フィギアを両手に持って戦いごっこをすることもありますが、フィギアがないバージョンです)セリフ付きで、効果音を出したり・・・想像の世界に入り込んでやっています。先日学校の先生に、それを学校やっている息子の様子を見て先生がびっくりしておられるとお電話頂きました。これまで私は想像量豊かな息子のその様子を見てほほえましく思っていたのですが、先生の言いぶりは、まるで”異常者”扱いの様でした・・・。7才の想像力豊かな子供のすることで、学校のたいくつな時間が多いとつい想像の世界に入ってやってしまうのは仕方がないと思うのですが、、家以外では辞めさせた方がよいものでしょうか?
回答
ところで、担任の先生からのお話は戦いごっこについてだけだったでしょうか?
ハコハコさんのおっしゃるように、他にも気にかけてあげた方がよさそ...



IQ58の知的障害のある小6男子がいます
今は特別支援学級にいます息子の特徴は知的障害に加え、発達障害があり、同じことを何度も言ったり、時々独語もあって、相手の感情が読み取りにくい、長い話は理解できず、短い言葉を理解するのがやっと、相手にかまってもらいたくて、いたずらをして気を引く(これはなに障害でしょう?)という特徴があります。そんな息子の学校の連絡帳に毎日へとへとにつかれてしまいます。今日も、、、「今日の3限は外国語でした。歌に合わせて動作をするのをいやがり、ずっとすわっていました。その時に前の席のHさんのいやがること(ぶつぶつ嫌なことをいうのがうるさくていやがっています)をして、やめてといってもやめず、それをきいていた1年のTさんが息子を叩きながら叫ぶという行動をして、息子に不快感を表現しました、びっくりした息子は「やらないよ」と何度もいいました。私からも注意してあります」と今日かいてあって何て、返信をしたらよいかわからず悩んでいます。この先生、息子のできないことばっかりいってきて、もう本当にわたしは嫌いでしょうがないんです。うちではこうしてます。ってはなしをしても受け入れてもらえず、理解しようとしない先生にわたしは何を返信したらよいのでしょうもう、つかれました登校拒否させたいですどなたかご意見くださいよろしくお願いします🙇⤵️
回答
このような「困った行動をただ羅列して連絡帳に書いてくる」先生にあたったことありますが、こちらのメンタルやられますよね。お気持ちわかります。...
