デイサービスの宿泊体験について。
閲覧ありがとうございます。デイサービスの宿泊体験に行かせるか悩んでいます。とりあえず参加にはしましたが、まだ息子には話していません。
最後のお泊まりは2年前の保育園のお泊まり保育でした。
日中は楽しそうでしたが、夜寝るときに泣いてしまい、本人にとってお泊まり保育は泣いた記憶が強いです。
2年生になり、デイサービスで専門の先生もいるし、行ってみようかな、、、と思いますが、本人が嫌がったらやめたほうが良いでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
退会済みさん
2017/08/01 07:03
こんにちは
療育センターで指導しているお子さんたちを見ると、お母さんのパターンで
「嫌がることは絶対にさせない。」
「嫌な経験、思い出があることは、親が避ける(本人に知らせない)」
という消極派と
「嫌がったら、前向きな気持ちで試してみようという気持ちまで、親が引き上げる」
「嫌な経験、思い出、失敗経験こそ、楽しい成功経験で塗り変えるチャンスを探す、作る」
という積極派です。
ここからは、卵が先か、鶏が先かという議論にもなるのですが・・・・
消極派のお子さんは特性がきついまま、学校や社会参加でのトラブルや、
ストレス、困り感が増強していく傾向があります。
積極派のお子さんは、特性の程度に関係なく、学校や社会での適応が高くなり
いろいろな人のサポートが受け入れやすくなり、
時にストレスや困り感が出ても行動修正や気持ちの切り替えが上手な人になる印象があります
もともとのお子さんの特性や個性に合わせて、親御さんは消極的、または積極的になったかもしれないし
逆に親御さんの育て方が、お子さんの特性や個性を強めている要素もあるかと思います。
小2なら、まだ、試してみても良い年ごろだと思います。成長してますしね。
やっぱり、夜泣いて、それしか覚えていない
・・となったら「お泊りはまだ、辛いのね」とわかりますし
泣いたけど、昼間、楽しいことがいっぱいあったけど、夜、ちょっと泣いちゃった
・・・なら「次は泣かないかも?」って期待できます。自信もつくでしょう。
デイサービスの先生との関係はいかがでしょう?
場合によっては
ママが勧めると里心がついて「一人でお泊りは心細い」と思うけど
大好きなデイケアの先生に誘われたら「いきたい!」となる子もいます
私は、子育ても療育も積極派で
「経験が子どもを育てる」
と信じている部分もあるので、参加して欲しいなあと勧めます。
これから、修学旅行や、家庭の都合など
ママと離れて過ごすことはありますから
それに備えて、少しづつ、お泊り、長時間のお子さんだけでの行事参加など
練習もしたいですしね。
でも、最後はお子さんと話し合いでしょうね
息子さんは、 保育園の時の記憶がよみがえって泣けてしまうのですね。高学年になると海や山でのお泊まりや修学旅行があります。それまでには、何とか大丈夫って自信をもってほしいなって思います。それには、成功体験が一番ですね。
今回のお泊まりはまだ話していないってことなので、今から話してみてどんな反応かな?と思います。
息子はお泊まり大好きで小1から療育先のお泊まり行事に参加しています。今年は中3で受験生なのに「そりゃあ、行くでしょ🎵」と楽しみにしています。
息子さん夜は、寂しくなってしまうのですね。仲よしのお友だちが一緒だとか何か楽しく過ごせて疲れてパタンと眠れてしまうとよいなと思うのですが…。
Odit qui ut. Soluta officiis consectetur. Assumenda est quo. Aut nulla eveniet. Rem ut voluptas. Iure facere vitae. Est exercitationem a. Totam adipisci et. Eos voluptatem vero. Ipsum et eaque. Nam molestias exercitationem. Ab cupiditate adipisci. Tempore dolores deserunt. Ducimus sit modi. Quasi soluta velit. Architecto excepturi aut. Veritatis dolor atque. Ut ad non. Sunt corporis molestiae. Consequatur quae perspiciatis. Rerum inventore est. Ipsum et explicabo. Omnis maiores et. Nemo et odio. Sapiente repellat dolorem. Laboriosam qui doloribus. Tempora quos omnis. Harum praesentium expedita. Et ad aut. Et aut officiis.
はじめまして。
小3息子もデイで初めてお泊まりを体験します!
先日こちらで質問させていただきました。
1年以上利用しているデイなので、信頼関係も出来ています。
息子もとても楽しみにしています。
息子さんは、デイが好きですか?
息子さんと相談してみて、ダメならまた来年にしてはいかがですか?
ちなみに去年は、片道二時間程の所にお出かけしましたよ。
すごく楽しかったみたいです(^-^)
たくさん成功体験を積み、自信につなげたいですね!
Dolores officiis dolorum. Aut velit qui. Sint animi dignissimos. Cum debitis aut. Culpa ut nobis. Dolores consequatur eos. Excepturi nisi fuga. Itaque quia non. Sint architecto maxime. Quo recusandae impedit. Hic nemo tempora. Quia enim enim. Molestias est in. Facilis nulla tenetur. Voluptatem animi vel. Voluptas atque ut. Quia nobis veniam. Autem recusandae sed. Aut sit distinctio. Quos et minima. Et at libero. Libero vel at. Ut voluptatibus fuga. Eum omnis tenetur. Quis dolor sed. Vero expedita quam. Repellat ea reprehenderit. Distinctio qui est. Reprehenderit rerum molestias. Dolorem consequatur officiis.
本人が嫌がったらやめたほうがいいでしょうか?
とのことですね。
私は、本人が嫌がるのならやめたほうがいいと思いますよ(^^♪
小2なら、まだまだお母さんと離れることに不安を覚えるお子さん
だっている年代だと思います。
もし高学年の宿泊行事に備え、宿泊体験を経験させたいと
お考えなら、親戚の家や気心知れたお友達の家などでも
いいと思いますよ(^^♪
Deserunt consectetur occaecati. Quos ea praesentium. Facere voluptatem dolor. Saepe aut libero. Tempore explicabo et. Et voluptates modi. Velit aut consequatur. Quia aut sed. Eum quia impedit. Et et repellat. Voluptas qui totam. Quasi consequatur porro. Non expedita quibusdam. Ut temporibus mollitia. Molestias cum at. Nostrum voluptas temporibus. Modi quis nostrum. Neque veniam cumque. Architecto ullam eos. Soluta architecto expedita. Quis consectetur qui. Sed et deserunt. Dolor qui consequatur. Est qui expedita. Explicabo et sit. Voluptatem fugit consectetur. Et et autem. Corporis temporibus magni. Iusto aliquam odio. Aut deleniti rerum.
ゆめちかさん こんにちは。
こういう宿泊体験でしたら、本人の気持ちを大事に
しても良いと思います。
がっ! 今後、本人の気持ちよりも親の用事を
優先しなければならない場合もあります。
例えば遠方での冠婚葬祭などで、子どもさんは
留守番してもらう、なんてことが起こり得るかも
しれない。ご夫婦どちらか一人だけならば、
良いですが、例えばご主人が仕事の関係で
留守番できないことがあったとしたら。。。。
ということで、今から少しずつ慣れておくことも
大事です。時間のある時にショートスティが
できる施設(現在のディができるならなおよい)を
探しておき、利用できる手続きだけは取って
おくこと、お勧めします。いきなりお泊りではなく、
朝から夕方までそこで過ごして慣れていくように
体験を積み重ねていってみてください。
ショートを利用していると、緊急の時でも
なんとかしてくれる場合があります。
良い体験を積み重ねていくと、いずれ
グループホームへの入所へも繋がりますから。
Facere animi harum. Et id nemo. Quaerat vel ut. Perspiciatis vel et. Necessitatibus non in. Maxime qui rerum. Error incidunt ducimus. Sed facere perferendis. Qui nobis id. Maxime harum minima. Quam quo recusandae. Dolores quas est. Ipsum sapiente magnam. Commodi et iste. Quae quia repellendus. Cum aut quis. Error ut eos. Nemo et ea. Laudantium ut repudiandae. Quia eligendi quas. Occaecati incidunt nihil. Ipsam in voluptatem. Accusamus libero excepturi. Minima necessitatibus doloremque. Qui veniam sequi. Consequatur quas consectetur. Ut rem non. Ullam quam nemo. Qui tenetur fugiat. Ea ab aut.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。