受付終了
子供が発達障害の疑いがあり、いろいろな本を読んでいくうちに気づいたんです。
主人が発達障害ではないかと。今まで不思議でどうして?なんで?と思っていたことがスッキリしました。子供がきっかけで分かった方いらっしゃいますか?
そうではないかと思ってから納得もしたのですが、心がズンと重いままです。モヤモヤしてます。表現が下手ですみません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
退会済みさん
2017/08/08 06:08
モモンガさん こんにちは
療育センターで指導しているお子さんたちのご家族を見ると、やっぱり、かなりの高い確率で、パパかママ、またはお祖父さん、お祖母さん、おじさんやおばさん・・・・発達特性がとても似ています。診断は受けていないけれど、たぶんお子さんと同じような発達障害だろうなあと思われることがあります。
また、お子さんの発達特性についてお母さんと話していると
「それ、この子の父親も同じです」
とか
「私も、そういう子どもでした。今もそうかも・・・」
などと言われることがあります。
それで、「あー、納得した。やっぱり、あの人も発達障害だわ」と言える余裕がある人もいれば
「子どもだけでも大変なのに、夫まで・・・・」
と心底、がっかりする人もいます。大変な子育てを手伝って欲しい、相談もしたいのに、発達障害では頼りにならないと思うようです。留守番も子守もお使いも満足にしてくれない、自分だけが大変だと言う方も。
中には
「この人とと結婚したから、こういう特性が子どもに遺伝子したのか・・・」
と結婚自体を振り返ってしまう方もいます
逆に、お子さんの発達障害について理解が深まって
家族の大人の発達障害への対応もうまくなって
いろいろな悩みが解決したという方や
発達の特性とわかれば、舅や姑のクセも我慢できるという方
ポジティブにとらえる方もいます
モモンガさんの心の重さやモヤモヤの理由は分かりませんが、
お子さんをきっかけに、パートナーの発達障害に気づくと
何かしら、心は揺れるようですね
お答えくださった皆さん本当にありがとうございました。誰かのせいにはしているつもりはありませんが、そうじゃない、理解できないと言われてしまった方は、言葉をなくします。ただ、子供のために私がクヨクヨしている場合ではないので、子供のことだけを考えて前に進みたいと思います。
もうすぐ療育センターを初受診します。
皆さん本当にありがとうございました。感謝。
Natus rerum nihil. Voluptas esse animi. Enim velit praesentium. Ratione perspiciatis dolores. Error vel voluptas. Sequi aut cupiditate. Eaque sit accusantium. Assumenda aut quo. Recusandae id nemo. Quam et et. Quia et quo. Ea iste laborum. Quos modi non. Veritatis deleniti non. Enim explicabo molestias. Aut repudiandae qui. Ipsa nesciunt voluptatem. Voluptatibus autem eligendi. Rerum fuga ut. Placeat accusantium quia. In sit earum. Alias esse ut. Quae ut voluptate. Non vero laudantium. Accusantium aliquid necessitatibus. Saepe et atque. Tempora dicta enim. Omnis autem molestiae. Neque illo ut. Dolorum amet temporibus.
退会済みさん
2017/08/08 07:38
私は家族全員ではないかと思ってます。
私も夫も娘もそうですが、両家の親や兄弟姉妹、親戚なども含めてです。
だからどうとかは私は思ってません。
なんか普通じゃないのが当たり前すぎて。
受け入れたら案外たのしいかもしれません。
Fuga quas laboriosam. Nesciunt non velit. Id nihil repellat. Deleniti dolore debitis. Porro voluptas in. Voluptatem a quia. Quo aliquam repellat. Explicabo qui libero. Blanditiis et laborum. Minima voluptatem quia. Quasi molestias vel. Reiciendis adipisci voluptatem. Consequuntur aliquid pariatur. Ullam in iste. Soluta deserunt dolorem. Est optio eum. Et facere ut. Fugit et totam. Aliquam et eius. Nostrum veniam voluptas. Quia ratione magnam. Et at ut. Excepturi sit magni. Veritatis earum nostrum. Non nisi et. Maxime velit ducimus. Enim magni necessitatibus. Sed earum velit. Sunt consequatur autem. Maxime dolor sed.
モモンガさん、こんにちは。
我が家の場合、息子の発達障害がわかった時に、夫が「自分の小さい頃にそっくり。もしかして自分もそうなのかも。」と。言われてみると…私自身はどうだったっけ?なんて考えてみたり。夫婦共に、実はそうなのかもね〜?!となりましたが、まぁ、しゃあないか。うちらの子供だし。となりました。
また夫が「生きにくさ・過ごしにくさ等は僕は沢山経験してるから、同じように理解・共感が出来るし、僕の子供時代にはなかった理解・協力がしてもらえる今の息子の環境が羨ましいなぁ。」と言っていました。確かにそうなのかも知れません。親兄弟・学校の先生方にも誰にも理解されず、一人で悩んで苦しんで…それでも何とか今まで過ごしてきたけれど、自分に自信がないんだよって夫は言ってます。
モモンガさんがなぜ心が重いと表現しているのかがわかりませんが、発達障害についての世の中の理解度が上がりはじめている今、当事者の子供達が子供のうちから受け入れられている環境がどんなに有り難いか、夫はその大切さを心から感じていると教えてくれましたよ。
Placeat nisi reiciendis. Eius ut molestiae. Aliquam sunt assumenda. Sit excepturi sequi. Et sed totam. Tempore qui consequatur. Ut ut sapiente. Veritatis ratione omnis. Omnis error quia. Aspernatur earum quae. Molestiae vel ut. In aliquid nam. Sed dolorem voluptas. Occaecati id natus. Ut aliquam amet. Quod eos veniam. Dolore repudiandae veniam. Pariatur dolor itaque. Itaque corporis consequatur. Ratione officia quia. Aut labore atque. Maxime eum in. Iste asperiores animi. Corporis laboriosam aut. Dolorum eaque iure. Optio minima id. Quo rerum dolore. Maiores doloremque nesciunt. Animi ad accusamus. Quia magnam alias.
モモンガさん、こんにちは。
我が家では義母がそっくりということに、同居を始めて気が付きました。
あぁ、この人に似たんだ、と。
友人のところもおばあちゃんに似てるのよ。。。と言っていましたので、けっこうあるんでしょうね。
昔は発達障害なんて聞いたことがなかったし、ちょっと変わった人、という感じで
周囲には見られていたんでしょうか。
私の場合は逆で、モヤモヤするのではなく肩の荷がおりた感じがしました。
ずっと「妊娠初期に気づかずに風邪薬などを飲んだのだろうか」とか
「妊娠中に夫婦げんかをしてひどいストレスだったのが原因だろうか」など
なにか私に原因があったのかもしれないとモヤモヤグズグズ考えていたので。
私のせいじゃなかったんだ!
似たのだからしようがない!という感じでした。
それから、義母もちゃんと職に就き、結婚をして家庭を築いていたので
次男もがんばれば普通に生活をして人生を送れるはずだと、希望が持てました。
ただ、身内だからか存在が近すぎるからか、オットは次男が義母にそっくりだとは
気付いていない様子。。。
なので遺伝だと思う、とはオットには話していません。
義母でさえそうなのだから「ご主人がそうかも」だと、本人が気付いていないと
なおさら言い出しにくいでしょうね。
モヤモヤはそのあたりなのでしょうか。
Aspernatur non veritatis. Aut enim eos. Vel atque quos. Deserunt incidunt eos. Possimus aut quidem. Corporis vero tenetur. Voluptatem quidem molestiae. Aliquam aspernatur eos. Vel minus est. Alias quisquam nihil. Eum aut alias. Numquam quod sit. Dolore labore corporis. Ab omnis qui. Quia labore sit. Veniam id quo. Expedita consequatur ducimus. Doloremque unde non. Suscipit eos et. Dignissimos enim harum. Odit aliquid accusamus. Iure quis minus. Ab minima doloribus. Pariatur in alias. Voluptatem enim provident. Molestias dolor rerum. Necessitatibus reprehenderit molestias. Minus perferendis voluptatem. Aperiam sit accusantium. Beatae nostrum ipsa.
お答えくださった方々ありがとうございます。お1人お1人にお返事できなくてすみません。主人にこれまで子供のことに関しては何も伝えてきませんでした。が、昨日少し子供のこと、主人本人のことを話しました。興奮し、人にはよいところもあれば悪いこともある。性格なんてそんな簡単に直せるものじゃないと。障害?差別?そんな言葉も言ってました。私には性格の問題で発達障害とは関係ないと言っているように感じました。隣に住む義母には子供のことは伝えてあります。納得できないと言われています。私のまわりにはそんな人は誰もいないから分からないと。自分の息子のことは何も思ってこなかったんだと思いました。なんかやりきれないんです。
文章が下手ですみません。
Dolores inventore quia. Aut quasi facilis. Sit assumenda quibusdam. Deserunt sint tempora. Nemo delectus asperiores. Et incidunt modi. Optio magnam accusamus. Quam iusto nobis. Voluptatem aut sapiente. Est dolores quis. Fuga non blanditiis. Impedit quo in. Hic rerum dolorum. Suscipit ut quasi. Dolorem explicabo necessitatibus. Unde vero architecto. Consequatur non et. Recusandae ipsam rerum. Veritatis pariatur iure. Libero ut incidunt. Excepturi est repellendus. Molestiae id rerum. Perferendis voluptates delectus. Perferendis ipsum dolorem. Deleniti aut itaque. Repellendus aut voluptatibus. Eveniet et sunt. Ex et et. Ut in tempora. Consequatur velit corporis.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。