受付終了
娘、小学生二年自閉症です
携帯ゲームに夢中でやめさせると
怒りなげとばします。
他に遊ばせれるものはありますが、
なんでも欲しい。という気難しいワガママに
なりました。(育った場所が悪かったのか、、、)
ワガママと自閉症の考え方と混乱してます。
どうしたらいいか、わかりません。
また、大阪で放課後デイサービスのお薦めがあれば教えて欲しいです。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
小学校の特別支援の教員をしています。小学校の2年生位でしたらまだたくさん遊びたいと言う気持ちは理解してあげて下さい。ただ時間の自己管理ができるようになる事はとても大切なことです。 1日の時間を振り返り子供さんと話し合って家でのスケジュールを一緒に考えてみたらいかがでしょうか。ゲームの時間はゲームの時間としてきちっと与えてあげると同時に例えばお手伝いをする時間だとか勉強する時間だとか決め、家の中での役割を与えて、それができたらゲームができるとかということがわかればやらなければならないことを優先するようになります。今は夏休みですよね。 1日何時間ゲームをしているかわかりませんが多めにゲームをさせてあげるのも1つだと思います。ただやはりスケジュールを考えてゲームのできる時間とゲームをしない時間との区分をしっかり理解させることが大切だと思います。それと何よりも重要なのはきちっと約束を守れた時は必ず褒めることです。褒められた実感やできたと言う実感が自分で持てれば必ずそれを守るようになっていきます。少し時間がかかるかもしれませんが夏休だからこそできることだと思います。頑張ってください。

退会済みさん
2017/08/13 22:04
まいにちさん、こんばんは。
・・うーん、でも、時間を忘れて、もし長時間。
やっているならば、怒り狂っていても、やはり止めさせる。
で良いかと思います。
ゲームやスマホを長時間するのは、他にやることがなく、それしかないから。
っていうところもあるんじゃないでしょうか。
本人の好きなことは、ないですか?
絵を描くこと、とか。塗り絵、折り紙。
小学2年生だったら、人形遊びとか、着せ替えなんてのも、まだ通じる年頃ですよね。
あと、お母さんと一緒に、キッチンに立って、お菓子やお料理する。
っていうのも、喜ぶんじゃ?ないかな。
本人にしか出来ない。役目のようなものを、与えるのも、自信に繋がって良いかもしれないです。
例えば、ゴミ捨て。本人に、ゴミ集積所まで、持っていって貰う。
新聞購読しているならば、ポストから朝、取ってくる役目・・とかね。
意識的に、親が、本人のやることを増やしてあげるとか、気をそらすようなことは、やらないより、
やったほうが、良いと思う。
本人だけでは、そこまで意識がいかないから、発達障害なのですから。
今、夏休みですし、夏のイベントなど多くやっていますよね。
そういうところに、お休みの日などに、娘さんを連れ出して、色々触れさせてみるのは、
駄目かな。
それと放課後デイサービスは、お住まいの地域の役所、福祉課に、聞くのが、一番確実です。
地域にいくつ、放課後デイサービスは、あって・・と把握していると思うので。
Rem minima repudiandae. Esse nemo sed. Nemo voluptatem aut. Esse est totam. Commodi iusto officia. Alias et voluptatem. Possimus tempore non. Non blanditiis accusantium. Excepturi blanditiis reprehenderit. Ipsam adipisci omnis. Ea repellendus repudiandae. Quae sed quia. Quaerat fugiat minima. Distinctio sed quo. At eos et. Aut ut impedit. Nam quia qui. Saepe hic in. Eum molestiae et. Fuga consequatur enim. Itaque quas molestias. Aperiam eos culpa. Labore ut reiciendis. Officia exercitationem quae. Rerum inventore sunt. Magnam esse dolorem. Totam illo doloribus. Illum dicta in. Alias modi ratione. Et repudiandae eligendi.

退会済みさん
2017/08/14 09:22
刺激の強いゲームや、ネット動画などは、子どもの気持ちを興奮させ、その刺激を求めるよつになるので、うちでは最初から与えていません。
我が子の場合、何でもそうですが何かに執着しはじめると、ルールなどを守らせようにも全く出来なくなり、何が何でもやっきになって今やりたいことを今感情のおもむくままに遂行しようとします。
見通しをたてる力が弱い上に、欲求をコントロールしにくい性格のため、○○したら。○○の前に何分などの条件も理屈を理解できませんし待てません。
無論ごほうびシステムその他全く効果なく、お手上げの状態になり、取り上げて物理的に引き離す他に手立てが全くありません。
例えば、好きな遊びがすぐにできないことで、他のことに手がつかず、すぐに好きなだけやらせてもらえない事に怒りとストレスをため、たった毎日5分10分すらも我慢することすらもできず、すぐに心身の体調を崩します。
先にやらせても、満喫するまでできないとダメで他の事が手につかなくなります。
興奮するものや、欲しいものを手にしたいという欲求は刺激が強く麻薬のように反応して脳が支配されてるかのようです。
お子さんの我慢できないレベルがどの程度かはわかりませんが、何をやってもダメな時は物理的に引き離すしかないですよ。
半年から一年以上は大荒れしますが、落ち着けばとりあえずは我慢というか言わなくなります。
しかし、次に一度でもまたやらせると、元の木阿弥です。
お友達宅等でやってしまったぐらいなら構いませんが気をつけてください。
我が家ではゲームは勉強系や子どもが正直全く好みでないもの、難解で頭をつかうもののみ、親の管理の元でやらせるようにしていますが、本人がやりたいときではなくて、親がやらせてもいいと思った時にのみにしています。
エスカレートすると、なんで○○に連れて行ってくれないのか、なんで○○にしてくれないのか?と毎日毎日数時間おきに暴れて泣いて殴って蹴って大変面倒なことになります。
視覚優位なのでスケジュール等を目に見えるように提示したりの工夫もしましたが、そんなことよりやりたい欲求!のようです。
Reprehenderit cum aut. Nihil autem possimus. Consequuntur at rem. Dolores eveniet minus. Id qui sunt. Officia ipsum praesentium. Omnis sit doloribus. Aut veniam maxime. Et excepturi est. Autem debitis et. Earum minus qui. Nemo quis nam. Doloribus dolorem voluptas. Voluptatem explicabo ea. Est repellendus blanditiis. Eaque ea quo. Exercitationem consequatur aspernatur. Recusandae ea itaque. Sunt error hic. Totam praesentium pariatur. Quae illum tempora. Asperiores officia inventore. Eum non laborum. Et impedit quas. Autem nobis velit. Provident voluptatibus eveniet. Quae nihil dolorem. Excepturi voluptatem voluptatum. Qui magni aut. Sint optio dolorem.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。