今朝、お弁当をつくっている短時間の間に息子に、漫画を棚から100冊くらい全部だされてしまいました。しかも、全部カバーをはずして。
息子はこの遊びが昔から大好きで、何十回と叱っています。ついこの間も、きつめに叱り、もうマンガには触らないでね。と指切りして、一時間近くかけてお片づけしました。
このお片づけは、カバーと同じマンガの巻を一致させなければならず、色んなマンガが混ざってる中から、たとえばONE PIECEだけを、本体と、カバーをまず全部集めて、一致させながらカバーをしていき、一巻から並べるので、かなり面倒くさいです。
今日は忙しく、私の体調もあまりよくなかったせいもあったのですが、久しぶりにカチンときました。それでもグッとこらえ、『マンガで遊ぶのあかんって前も言ったよね!』と息子の目をみて言うと息子はニコニコもじもじ。。何度か、叱ってみてもニコニコもじもじが続いたので、我が家流の絶対してはいけないことはお手てを叩くようにしてるので、『お手て、パチンしなあかん?』と聞くと、ニコニコしながら『いいよ』と返事されました。何度か本当にしてもいいの?と聞くと『うん、いいよ』と言うので、少し痛みを感じる程度にだけ叩いて、『マンガは触りません』と言いました。それでもニコニコ。
その時、ふと、私のこと馬鹿にしてるのかな?と感じたのです。もっとちゃんと、怒りをぶつけて、少し嫌な思いをさせたほうがいいのかな?でも、、、と迷いながら、片付けにとりかかろうとして、急になんだか全てが嫌になってきたんです。
もうやだ!!!!!と思わず叫んでしまい、それでもニコニコして様子を伺ってる息子を見るのがいやで、かなり強い口調で『あっちいけ!!お願いやから、あっちいって!!』と言ってしまいました。心の中では、こんなこと言っちゃダメだ!という気持ちと、これくらい言われなきゃわからないんだ!という気持ちが同じくらいありました。
しばらくして、もう片付けはどーでもよくなって、とりあえず気持ちを切り替えて、デイに行く支度をしようとモヤモヤイライラしながらキッチンへ。でも、それももうどうでもよくなって、ソファに座ってため息ばかりついていたら、息子が廊下で三角座りをして顔を伏せて落ち込んでいる。。
仲直りしたい。けど、もう少し反省させたい。そして、疲れた。いろんな気持ちを抱えながらジッと息子の様子を伺ってるいると
息子は、誰もいない廊下の先にむかって、手でのジェスチャーを加えながら『あっちいって』と言いました。
その瞬間、とんでもないことをしてしまった!!!!と、凄まじい後悔と、この息子の奇妙な行為に対する悲しさでいっぱいになりながら、抱きしめながら何度も『ごめんね』と泣いて謝りました。その都度息子は『いいよ』と返してくれます。
どうしよう。今、かあちゃんがなんで謝ってるのか、きっとわかっていない。もしかしたら、なんで怒ってたのかも、手を叩かれたのかも、あっちいってと拒まれたのかも、この子はちゃんと分かっていない。。と、感じて凄く辛くなりました。
息子は最近、とても成長した!と実感していたけど、それは私にとっては凄く嬉しいことだったけど、この子にとっては何もわからずに、ただただこうすれば母ちゃんが喜ぶ!褒めてくれる!と感じてやってくれてるだけだったら、どうしよう。どうしよう。
息子の成長のために頑張ってるのかな?本当は、自分の理想を叶えるために頑張ってるんじゃないかな?そんな私の勝手な願いにこの子を巻き込んでいいのかな?
どんどんネガティブな気持ちになってしまいます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件

退会済みさん
2013/08/07 22:34
この対応だとまたやりますよ。お子さんは大して悪い事はしていないように思います。子供に触られたくないものは目につかないところへしまうのが原則です。目に入るところにおいて触るなってのは御自身の対応を改めた方が良いです。なんならカバーは全部はずして保管すれば良いのでは?発達障害児に限らず、大事なものは目につかないとこに片付けるのが大原則です。お子さんからすればこの行為も好奇心からくる遊びです。御自身が悪いのに叱るのは絶対ダメですよ。
サチコさん、落ち込まないでください。
ここで気持ちを打ち明けるのは大事だと思います。
誰しも期待どおりに育たないイライラを抱えて育てています。
でも息子さんは成長しています。きっとイライラはだんだん少なくなって行くでしょう。
毎日は大変でしょうけれど、振り返ると、大きくなった子を偉い!と思いませんか?お母さんにおこられても、大好きなんですから!
分かっているのか?分かっていないのか?どうして繰り返すのか?は、やりたくなる衝動があるのかな?
なぜニコニコしてるの?は、サチコさんの気持ちを察し、その場を取り繕っていたのではないでしょうか。
世界一大事な人から叱られて、息子さんの心は寂しさでいっぱいだったでしょう。
もし同じことを他人に言われたら、あなたは許せないでしょう。
社会に出た時、他人から厳しい言葉を言われたら・・・
だから今のうちに、いっぱい優しい言葉をかけて、心の栄養をたっぷりに育ててください。
その頃を過ぎた者の思いです。
Est ad veniam. Sed corrupti et. Quaerat aliquam dolorum. Qui molestiae sit. Quaerat similique aliquid. Assumenda possimus deserunt. Fugit earum repudiandae. Et quibusdam et. Voluptatem nam et. Numquam ducimus consectetur. Voluptatem explicabo id. Et velit totam. Ut ut autem. Exercitationem nemo et. Natus assumenda dicta. Ipsam veritatis exercitationem. Sed deleniti ut. Architecto id saepe. Reiciendis vel ex. Tempore sunt odio. Laudantium voluptates rerum. Exercitationem omnis alias. Maiores enim et. Placeat repellendus quis. Maiores sit ad. Qui quidem sit. Est a similique. Adipisci optio beatae. A eum non. Eos quibusdam dignissimos.
自らの成長を実感し、そのことを喜べる幼児なんてそういないんじゃないですか‥?
こうすれば母ちゃんが喜ぶ!褒めてくれる!
十分立派な原動力だと思いますけど…(^_^;)
イラモヤも、全てに一気に疲れてしまうのも、余計懲らしめてやりたい気持ちも、凄まじい後悔も、みーんな分かります。痛いほどダブります。(きっと皆さん同じです)
自分自身がコントロールできなくなるときってありますよね。
発達云々抜きにしても、女親ってきっと誰しもそういうときありますよ。
でもどんなにひどく怒られても、それを理不尽に感じることがあったとしても、
お母さんのことって絶対的に大好きだし、そこはちょっとやそっとじゃ揺るがないですよね。
自分たちの幼少期を振り返ってもそうじゃないですか?
こういうドン底な気分の後って、たいがいそれを晴れさせてくれる出来事が待ってるものですよね^_^
大丈夫!大丈夫!!大丈夫!!!
Est ad veniam. Sed corrupti et. Quaerat aliquam dolorum. Qui molestiae sit. Quaerat similique aliquid. Assumenda possimus deserunt. Fugit earum repudiandae. Et quibusdam et. Voluptatem nam et. Numquam ducimus consectetur. Voluptatem explicabo id. Et velit totam. Ut ut autem. Exercitationem nemo et. Natus assumenda dicta. Ipsam veritatis exercitationem. Sed deleniti ut. Architecto id saepe. Reiciendis vel ex. Tempore sunt odio. Laudantium voluptates rerum. Exercitationem omnis alias. Maiores enim et. Placeat repellendus quis. Maiores sit ad. Qui quidem sit. Est a similique. Adipisci optio beatae. A eum non. Eos quibusdam dignissimos.
サチコさん、わたしも息子のニヤニヤした笑いに、カチンと来る事がたびたび…。
理不尽な怒り方、誰でもしちゃう事もありますよ、きっと。それでも子供さんはお母さんの事を神様のようにしたってくれているし、関係は修復可能なんだと思います。大事なのは、「これはまずい」という事に気付くか気付かないかではないでしょうか?幸い私たちは気づく事ができる、それなら次はもっと違う対応ができるかも?と対策を立てられるかもしれません。
一つづつ、確実に前進してるんじゃないでしょうか?
Nobis repudiandae ullam. Quia architecto nihil. Vero architecto dolor. Aut ut autem. Occaecati omnis ducimus. Veritatis esse vero. Odio doloremque aut. Quaerat non in. Repellat dolores itaque. Possimus sapiente qui. Autem et illum. Blanditiis qui minus. Molestiae quisquam minima. Nisi illum dolorem. Earum quibusdam veritatis. Voluptatem nihil cumque. Consequuntur est omnis. Et iste atque. Voluptatem cumque magnam. Qui nemo modi. Ratione quae debitis. Assumenda magni quos. Quia exercitationem qui. Qui quo aspernatur. Nisi quibusdam dicta. Voluptatem delectus eos. Aspernatur tempora culpa. Illum recusandae quam. Quis est labore. Aut aut in.
何となく、お子様の甘え方かな?って思うよ!
我が子は、構って欲しい時ほど、問題行動を、しかけて来てました。
いわゆる、ママーって甘える事と、怒られている事は、息子達の中では、ママを独り占め?ママが、構ってくれているって思っている節があります。
私は、静かに駄目と、鬼の形相でいい、かたずけに入るか、ゆっくりとした時間に、かたずけます。
子供に、手伝わせる事も良いと思う。
そして、一時的に、本をかたずける事も良いと思う。
本当は、その時が、良いのですが、時間が、ある時に、
どうして、こんなことするの?
お母さん、かたずけ大変だよ…とか、
子供が、例え自己中な、発言でも…答えたら、そっかぁ、そうだったんだね…でも…お母さん、こんなふうになったら、困るんだ…と、話すかな~
例えは、構ってほしくても、喜ぶ、褒めてくれると、勘違いしても、この行動は、問題行動に、なります。
叱る必要があると、思う。
正しい行動を、教えて欲しいな!
我が子は、夕食を、作る時が、魔の時間でして…夕食作りの前に、好きなアニメや、おもちゃ一つOKに、して、お母さん、ご飯作るからね~って声かけしました。
時には、台所で、味見してたり、ウインナーを、切らせたり…
朝の忙しい時間だから、出来そうなことしかしませんが、構って欲しい時の問題行動ならば、対応を、切り替えて欲しいなって思います。
Est et placeat. Qui aut ducimus. Nemo voluptatem laboriosam. Nihil voluptatem repellat. Reprehenderit unde exercitationem. Aut fuga neque. Velit sint voluptatem. Enim commodi sapiente. Nesciunt aliquam qui. Minus voluptatem veniam. Quis alias qui. Dolorem eaque rerum. Ex et sed. Quis sed blanditiis. Voluptatibus nam laborum. Sequi quibusdam totam. Quisquam explicabo et. Recusandae eum voluptatum. Distinctio vero quia. Et perferendis laudantium. Reprehenderit et totam. Unde suscipit reprehenderit. Eum natus non. Error architecto tenetur. Adipisci nihil corporis. Mollitia nulla rem. Repudiandae adipisci corporis. Quia odit accusantium. Aut facilis rerum. Dignissimos et aut.
サチコさん、こんにちは。
一生懸命頑張りすぎないで。。。
なんてことしてしまったんだ〜〜〜〜!!!って後悔と自己嫌悪は、
それだけ一生懸命な証拠。
誰にだって、多かれ少なかれ訪れます。
まずはリラックス。。。。。落ち着いてね。。。
このままでは、サチコさんの一人相撲でエネルギー消耗しちゃって悪循環です。
そんな時はシンプルに考えるのが一番。
他の方もおっしゃってますように、“目につかない所に片付ける” です。
そこにあるから、やる・・・です。
大好物を前にして、食べちゃダメ!は酷というもの。
ただし、その行為がお子さんの日課になっていて、ちょっとした心の安定剤になっていたとしたら。
全部NOにするのは可哀想かな。
そしたら、ご家族が困らないそれに変わるものを与えてあげればいいと思います。
これだったら、いくらでもどうぞってヤツ。
でもそれは朝でない時に。
朝は自分の支度など、自分自身で判断できるように躾ていかなかればいけませんよね。
余裕をもって早起きして、朝の身支度を最終的には一人で出来るように工夫できたらいいですね。
焦らず、前向きに。^_^
Ea eum animi. Rerum delectus nam. Aliquid commodi aliquam. Deserunt quae quo. Vel voluptatem asperiores. Eveniet pariatur eum. Magni vitae deleniti. Blanditiis est nobis. Qui accusamus optio. Deserunt non quis. Dolor vel et. Harum laboriosam ipsa. Fugiat officia neque. Nihil ducimus rerum. Aut quasi totam. Modi repellat iusto. Aliquid facilis nam. Voluptate voluptas nemo. Nostrum excepturi velit. Quae aliquid voluptate. Voluptatem similique quisquam. Quis repellendus ipsam. Eos et molestiae. Rerum sit aliquam. Deserunt aut minima. Nostrum ut quo. Reprehenderit accusamus pariatur. Quia necessitatibus dolor. Sint magni praesentium. Sunt temporibus dolorem.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。