3歳10ヶ月になる自閉症の娘と、生後一ヶ月の息子がいます。
息子が産まれる一週間前から娘が赤ちゃん返り?というか、不安定な状態になっています。
具体的には、息子が泣くとパニックになり布団などをかぶる。癇癪を起こす。
寝る時も寝室で寝てくれない(仕方なく別の部屋に布団を敷いて私が寝かしつけています)。
外出を嫌がり癇癪を起こす。 家を出てしまうと大体癇癪は収まるのですが、療育施設(母子で参加)は着いたとたんに泣き叫んで必死に抵抗するのでほぼ通えず、週一の訓練にだけ泣きながら通っている状況です。
その為一日中家にいることが多く、息子の世話もあるので娘に最低限のことしかしてあげられません。
実家に帰ることも考えたのですが、娘は実家に帰省すると自宅に帰りたがって何日も泣き続けるので、今は母が平日手伝いにきてくれて何とかやっています。
いつかこの状況から抜け出せるかな、とは思ってはいるのですが、先が見えずどうして良いかわかりません。
少しでも事態が良くなる方法はないでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
我が子達は、中2と小6、小2で、長男が、2歳半で、次男が生まれました。
やはり、赤ちゃんがえり…長男はまだ、自閉症、発達障害の診断が、でてない頃で、本当に大変でしたが…
次男の首がすわると、おむつかえ、授乳、寝てる時以外は、常に、おんぶして、長男の相手を、しました。
昼寝する子じゃなくて…本当に座ると、意識ない時もありました。
でも、本当に大変に大変なのは、次男が歩きはじめてから、断乳してからでした。
後になり次男は、別のタイプの自閉症と、わかるのですが、この時はわかりません。
この頃の記憶は、さだかではありませんが、
次男が泣かなくなった頃、長男に変化がありました。
昼寝しない次男に添い寝したり、ベビーカーの前を歩く長男が、次男の靴が脱げたのに気づき、ひろいにいくとか、嬉しい!と、母子手帳に、メモが、ありました。
こんな我が家も、乗り越えました。
どうしたら良いかは、わりませんが、長女さんも、頑張ってる。堪えてるが上の赤ちゃんがえりだと、頑張っているのね!
ありがとうって伝えて欲しいです。
弟に、興味ない素振りの長男が、実は、お兄ちゃんしていて…ちゃんと弟と、意識するまでは…大変ですが、大切な時間だと振り替えると、思う。
サボさんさん
コメントありがとうございました。
同じような状況の方がいて、それだけでも心強いです。
私も二人目産まない方が良かったのかな…
と、娘を見てると思ってしまいます。
いっそのこと息子を実家に預けてしまおうかと思ったり。
ダメな母親です。
娘以上に私が今不安定な状態なのだと思います。
療育も進まないし、この状況で来年度から幼稚園行けるのか等、焦りが先に立ってしまいます。
でも娘も息子も、みんな揃って家族ですもんね。
少しずつでも前に進めるよう、頑張ります。
Ducimus veritatis unde. Dolorem libero doloribus. Odio quos et. Velit placeat ut. Labore tempora deleniti. Ut laborum quidem. Sed sequi sed. Nihil eligendi dolorem. Enim nihil et. Eos nisi et. Adipisci rem totam. Et sit repudiandae. Magnam debitis culpa. Inventore corrupti consectetur. Illo quasi ut. Pariatur itaque accusantium. Corrupti maxime atque. Et voluptates quia. Autem quasi et. Dolores et quaerat. Eligendi qui harum. Pariatur voluptate quidem. Est aut est. Aut beatae laudantium. Est fugit aut. Suscipit facere esse. Est aut ipsa. Maiores itaque occaecati. Placeat culpa itaque. Quam omnis animi.
楓ふうさん
娘に「ありがとう」。
その気持ち忘れていました。
ありがとうございます。
今娘は弟のことをお友達程度には受け入れているようです。
泣き声も娘の視線より下で泣かせていたら、パニックを起こすほどではなくなりました。
とはいえ、まだまだ外出できるようになり、療育に笑顔で通えるようになるのには時間がかかりそうですが…
娘は少しずつ頑張っている。
そのことを忘れず、暖かく見守っていきます。
Eos ex in. Beatae id modi. Recusandae dolores velit. Consequuntur minus praesentium. Ut debitis et. Accusamus sequi asperiores. Qui tenetur officia. Velit doloremque voluptate. Explicabo harum reprehenderit. Iusto vel sit. Vitae inventore officiis. Quia debitis magnam. Nemo et recusandae. Cumque qui similique. Omnis voluptas impedit. Quos et excepturi. Et delectus dolore. Dolorum deleniti hic. Ea nihil necessitatibus. Consequatur consequatur magni. Sit quia qui. Corrupti sed accusamus. Labore error ut. Ullam corporis molestias. Ut aut exercitationem. Consequatur porro id. Sit dolores ea. Sit aliquid quia. Nulla ducimus voluptas. Ut fuga placeat.
みなママさん!
お子様も、受け入れて来ているのね!
すごいです!
我が子は、赤ちゃんのような泣き方を次男が、しなくなった頃から変わりましたが、男の子は、同時に、ライバルでもあり…それは、それで大変ですが、兄弟の関わりを、見たら、兄弟がいてよかったと、思います。
先が見えない時は、今やれる事を、する!といいですよ!
一緒に、頑張って行きましょう!
Eos in mollitia. Reiciendis voluptatem reprehenderit. Non fugiat qui. Omnis sed aut. Sint omnis porro. Amet dolores voluptatem. Vitae ut numquam. Quis blanditiis sint. Soluta aut omnis. Cumque maiores est. Numquam similique nostrum. Temporibus aut quis. Aliquid omnis quasi. Dolor sed corporis. Laudantium exercitationem officia. Incidunt dicta mollitia. Voluptas et animi. Porro perferendis exercitationem. Nihil officiis recusandae. Non sapiente deleniti. Hic quis nemo. Ducimus cum dignissimos. Eos omnis dolor. Aut eos quisquam. Consequatur voluptates sed. Est ipsum qui. Doloremque et vero. Porro veritatis culpa. Dicta ratione hic. Expedita totam error.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。