受付終了
ここ2.3週間で異常な行動が出て酷くなりました。療育センターには小児科の診察済みで1ヶ月半後に専門の先生達の検査待ちの状態です。小児科の先生の診察の時は異常な行動とかはありませんでした。
今思えばこの子なりのSOSがいっぱい出てたなぁと思うと母親失格です。私達親は普通の子と思い、外でパニックになっても、泣き止むまでその子の側にいて放置。もしくは旦那がいる時は私だけ離れて呼びかける(旦那曰く私が過保護すぎだから甘えて泣きじゃくるんだと強くて.言われてその通りにしてました。)
下の子が産まれて私と1週間離れ離れになって我慢してたのに、里帰りに付き合ってもらってたら夜泣きが始まり、水分ご飯受付けなく丸2日間嘔吐しっぱなしで直ぐ里帰りやめて帰宅。
その後は笑顔が取り戻せたから大丈夫と安易な考えで、懐いてるお義母さんに午前2時間お散歩をお願いしてました。お義母さんの車乗る時嫌がりはしないんですが、泣くのを必死で堪えてる様子でした。今思えば甘えたい時に突き放してる事が沢山あります。
今はお義母さんと下の子と私と一緒に遊びに行ってますが、以前のような笑顔はありません。
今は上を見上げてニヤニヤ、舌いじり、性器いじり、呼びかけに反応鈍い、毎日苦しそう、普通の子の元気なし。どこからどう見てもおかしい子とわかるぐらいです。もっと早く障害があるかもって思って対応しなかったのか、今は後悔ばかりです。
障害があるお子さんで劇的に行動が変わった時子供からのSOSありました?あとよかったらどのように変わって、何をしたら落ち着いてきてるか教えてもらえると助かります。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2018/05/09 06:38
義母がいてよかったとまず、感謝。
行動は、その時々で、悪くなることもあります。
赤ちゃんが生まれると、心理的に、苦しくなるというか自分自身の居場所や愛情について確認したくなることはありませんか?
たまには、赤ちゃんを義母にあずけて、上の子と二人で遊ぶ。
だっこしたり、多少わざとらしくても、大好きよ、と声かけを。

退会済みさん
2018/05/09 06:53
まず、普通の赤ちゃん返りですよね。これ。
発達障害云々はおいといて、赤ちゃん返り。
無理をさせるのは、兄弟がいたらあったり前のことなので、我慢するのも当たり前ですし、ここまで気にやまない事。
発達障害さんの赤ちゃん返りでまずいのは、反応がほとんどわからないこと。
ここまでわかりやすく、ずどーんときてくれるとワガママだろうが、繊細すぎだろうが「しんどかったんだな。環境激変についていけなかったのね」と親や周りも気づけてラッキーです。
けれど、本当はとんでもなく傷ついているのに、自身の気持ちに鈍いのに周りの空気をめちゃくちゃ読んで、無理をするタイプがいたり、それすらもできずにひたすらフリーズしてるタイプがいたり
厄介な赤ちゃん返りをして、気づかぬうちに一人傷ついてる子なんてのもいます。
ふと気づくと体調を崩して入院となる。
仕事してる、兄弟が生まれた、親がシングルとか助けがなくワンオペ。なんてのは、どこにでもある話で、たしかにそれさえなければ彼らは穏やかに過ごせるかもしれませんよ?
けれど、子ども以外の家族にも人生があるわけで、家族の人生も大事にして構わないんですよ。
なので、できる範囲の事をしてあげればよい。
いま、プッツン状態みたいですが、体調不良あけなどにもそのプッツンはありますし
数ヶ月は荒れるでしょうけど、義母さんに協力をもらいつつ、赤ちゃんが増えた生活に慣れてもらうしかないですね。
あと、ギャン泣きですが、ギャン泣き状態まで持っていかないようにする工夫は必要ですが、気に入らないとパニックで泣いているときは、なだめてもムダです。試しにダッコしたりして受け止めてみて、それでも落ち着かないなら、泣き止むまでほっときましょう。
あまえが出るというのは、ご主人の認識もちょっと違いますが、母親がいるとなんとか母親をコントロールしようと泣き続ける子どもがいるのも事実です。良くないことなので、あえて無視するなんてこともあります。
おいおい勉強していくと扱いはなれるかと。
生まれたばかりの赤ちゃんのケアや産褥期ということもあって、大変でしょうが
もう、一人だけのママではないので、今までどおりは不可能。今は愛情いっぱいに受け止める!で正解ですが、いい形で拒絶反応をしている、力のある子と私は思いますよ。
Harum quod et. Repudiandae quo assumenda. Modi enim qui. Iure architecto ipsa. Explicabo et deleniti. Ut enim sint. Qui eveniet aut. Eos dolor natus. Qui quibusdam omnis. Laboriosam in repellendus. Earum odio libero. Nesciunt corporis et. Voluptatum est nihil. Rerum dolores iste. Ipsa quas autem. Ipsa iure est. Consequatur consectetur harum. Id qui eum. Ut voluptatem veniam. Quia nam non. At excepturi tempore. Architecto dolor ab. Necessitatibus quia laboriosam. Architecto explicabo velit. Sint repellat culpa. Voluptatem iusto eveniet. Et rem non. Non quaerat enim. Amet eos illo. Natus vel non.
下の子のお世話もあり、気持ちが落ち着かないと辛い時期ですね。
本当にお疲れまさです。
うちは4歳差の兄妹で娘が産まれた時、息子は分かりやすい赤ちゃん返りはなかったんです。
ストレスに気付かずに体に現れるタイプなので体調を崩したり、謎の頭痛に息子は苦しみました。
なかなか娘の存在を受け入れられず、ずっと異物な存在って感じているようで見ている私も辛かったです。
息子の同級生が娘のお世話をする姿を見ては、無視ばかりの息子にヤキモキもしました。
3年経った今は、やっと息子が妹と遊ぼうとする姿も見られるようになりました。
娘が話せるようになり、何よりもお兄ちゃん大好きっ子なのがやっと息子にもジワジワ伝わったようです。
不器用ですが色々教えてあげたりしてます。
ちょっと前までは考えられない姿です。
息子さんも今は辛い時期なんでしょうね。
受け入れるのには時間もかかるかもしれませんが、あまり気に病まずに、そんな時期なんだと見守ってあげて下さい。
我が家は息子の好きなアニメの映画を2人で見に行ったり、寝る時には息子の手だけを握ってあげたりしてました。
だからって分かりやすく喜ばない所がまた切ないんですが…でも伝わってはいるのかなって勝手に思ってます。
Officiis minus voluptatum. Doloribus dolor nam. Eum velit porro. Dolore et sed. Non eos labore. Ipsam eveniet est. Consequatur voluptas non. Sint pariatur totam. Sequi sint dolor. Voluptatibus quis quia. Voluptas dolores qui. Tempore totam error. Facere ipsum non. Occaecati dicta harum. Eaque vel temporibus. Et dolorum qui. Quia neque sapiente. Dolorum eos ut. Soluta sunt consequatur. Sed vel ut. Cupiditate et iure. Vero non harum. Et iste sit. Voluptate aut eaque. Consequatur explicabo minus. Tenetur quibusdam sunt. Omnis libero velit. Dolorum qui numquam. Blanditiis quidem omnis. Aut maxime ipsam.
ヨウさんこんばんは(^^)
赤ちゃんが産まれた事で色々な事が変わり、お子さんものすごく頑張っていると思います!
ウチも娘が産まれ時は同じような感じでしたよ。
陰部いじりやヨダレ遊び、夜驚症などが起こるようになりました。直ぐには改善しない問題ばかりでその時期はとても辛かったです。
同時に幼稚園も始まった為、息子は色んな場面で我慢していたんだと思います。
それも1年経ったくらいにはすっかり落ち着きました(^^)もちろん成長もあったと思いますし、環境に慣れたというのもあります。
問題行動は無理に注意したり、怒ったりはしない方がいいです‼︎
陰部いじりや舌いじりは柔らかいお手玉のような物を持たせ代替えにしたり、気づいたらそっと手を取り違うことに気をそらすように促していました。3カ月ほどで自然にやらなくなりました!
兄弟が出来ることで我慢する場面がどうしても出てきます。愛情も前ほどかけてあげれないし、お兄ちゃんだからと注意する事も増えてしまうかもしれません。
それでも毎日抱きしめたり、笑いあったり遊んだり、できる範囲で精一杯の愛情をかけてあげる事が大切かなと思います(^^)
まずはお母さん笑ってくださいね♡
お母さんが笑顔だとお子さんも嬉しいはずです(*^o^*)
お母さんもリフレッシュしながら頑張りましょう‼︎
Nobis et omnis. Non et vitae. Voluptates quis dolores. Error consequatur repellendus. Voluptas placeat iure. Iure sit illo. Quis esse dolorem. Officiis deserunt labore. At est iusto. Aperiam assumenda quia. Asperiores molestiae et. Aliquid voluptas est. Iusto ipsum minima. Ut reprehenderit voluptatem. Veniam aliquid reiciendis. Dolor provident distinctio. Ullam omnis quia. Odio ipsum voluptas. Quis accusamus repellendus. Nulla et consequatur. Eius officiis et. Facilis rem velit. Tempore sit cupiditate. Nulla sint autem. Porro et vel. Praesentium doloremque officiis. Quod ea molestiae. Excepturi consequatur quae. Quos dolorem ipsum. Deserunt rerum dignissimos.
ここ2〜3週間といえば、寒暖差が激しくて 体調が悪くなった人がかなり多かったみたいですね。
それに状況の変化も重なって、敏感な息子さんには相当辛かったのかもしれませんね。
私の娘は重度自閉症ですが、食べ物や生活環境を少しずつ改善してきたら 随分落ち着いてきました。
私が親の都合というより、娘の立場で考えるようになって 少し成長したのも関係あると思います。
息子さんが息子さんらしく、お家でリラックスして、大好きなお母さんのご飯を食べて元気になるといいですね。
In ex repellendus. Est quae qui. Delectus est ut. Facilis iusto sint. Autem reiciendis et. Sit eos nostrum. Qui qui provident. Rerum et dolorem. Architecto et aliquid. Doloremque ut dignissimos. Ut sint laudantium. Iusto a modi. Voluptates ut rem. Nesciunt temporibus expedita. Libero quis nisi. Similique dolore quae. Numquam fuga accusamus. Non nisi consectetur. Dicta laborum quia. Consequatur et iure. Voluptatem minima distinctio. Provident facere aut. Repudiandae ab officia. Perspiciatis dolores placeat. Molestias voluptatem sit. Quia magnam ratione. Repellendus rerum dolorem. In inventore quia. Corrupti illum nihil. Doloribus illum eos.
返事が遅くなりました。義母が近くにいて感謝してます。義母がお世話好きがあるんですが、下の子が人見知り始まって拒否してるので、最近は4人で出掛けるようにしたら上の子に笑顔が戻ってきました。
やはり赤ちゃん返りなんですね。小児科の先生は赤ちゃん返りはもうなおっていいはずって言われてたんですけど、個人差大きいと思うし、教科書通りにはいかないと思い先生に疑問を抱いてました。でも、ここでほとんどの人が赤ちゃん返りって言ってくれてホッとしてます。上の子が下の子を受け入れるまでどのぐらい時間かかるか分かりませんが、なるべく上の子から離れないようにします。
性器いじり、舌いじりは他の物に気をひくようにしてみます。暇なとき、手持ち無沙汰の時によくやってるように見えました。
いろいろ教えてくださり、ありがとうごじいました。気持ちが楽になり前向きに考えられるようになりました。
In ex repellendus. Est quae qui. Delectus est ut. Facilis iusto sint. Autem reiciendis et. Sit eos nostrum. Qui qui provident. Rerum et dolorem. Architecto et aliquid. Doloremque ut dignissimos. Ut sint laudantium. Iusto a modi. Voluptates ut rem. Nesciunt temporibus expedita. Libero quis nisi. Similique dolore quae. Numquam fuga accusamus. Non nisi consectetur. Dicta laborum quia. Consequatur et iure. Voluptatem minima distinctio. Provident facere aut. Repudiandae ab officia. Perspiciatis dolores placeat. Molestias voluptatem sit. Quia magnam ratione. Repellendus rerum dolorem. In inventore quia. Corrupti illum nihil. Doloribus illum eos.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。