特別支援学級を検討していますが、近くになくて車で15分〜20分くらいかかります。
共働きの夫婦の方に聞きたいです。
毎日の送り迎えはどのようにしていますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件

退会済みさん
2017/08/29 12:45
参考になるかわかりませんが
月一の療育は、市内のものは夫が
市外のものは私がメイン送迎者となって対応しています。
どうしてもの場合はファミサポさんか、祖父母に協力してもらってましたが、フィードバックをもらうのに祖父母やファミサポでは全く機能しないので、ほぼ夫婦で対応してます。
月一なのでなんとかなってますが、それ以上は通院や他の兄弟の通所で不可能なので通級(保護者の送迎必須。車で15分は)諦めました。
支援級は子どもの学校に知的障害支援級がありますが、電車やバスで来る子が多いみたいです!知的障害がない子が多く通っているか、障害が軽いからだと思いますね。
他校の支援級に通わせるシミュレーションでは、朝のみ送迎(ゆくゆくは自力登校)、帰りは学童に行かせて迎えに行くを検討していました。
一人は予測したり先を見通す力がとても弱く、何でもそうですが、「○○になったらどうしよう」という不安や恐怖心がもてない&学校にはキッチリ通う真面目さありなので、やってみようよ?と促せば一年生から通えたと思います。
他の子は予測する力があり、わからないことや予測ができないことが怖い上に、不安をすぐ抱えるので、自力登校は無理だと思いますから、どうしてもだと引っ越しすることになるかと。
支援級には入れてもらえそうにないので、あくまでも想定です。
こどもは支援級に在籍です。
こちらの市ではすべての公立校に支援級があります。(通級もふたつ)
なので、通うのは家から近い学校ですが、車で10分かからないくらいですね。車で送りは楽です。朝、担任の先生と話すこともできますし。。
しんどいのは30分以上かかる徒歩通学の付き添いでした。(1年生4年生でそれぞれ2ヶ月づつ)徒歩通学のあと、自転車で家にもどりそれから出勤してました。
放課後は学童まで、これも30分!付き添いが必要でしたので、
毎日ファミサポさんにお願いしてました。ファミサポさんの都合がつかない時は、私か同居の父、妹の誰かが昼から休んで迎えに行ってました。
2年生の秋から放課後デイを利用するようになって、楽になりました。
ちなみに私も毎日働いています。通勤時間が割とかかるので大変ですが、
正社員からパートに変更して、勤務時間を短くすることで、朝の送りには対応しています。
長期休みの放課後デイの預けられる時間(ほんとは10:00から。無理言って9:10にしてもらってます)は学校開始時間(7:45)よりも遅いので夏休みなどは更に時間を短くしてもらっています。
家族(私の父と妹)と同居してますが、基本自分一人で対応できるように
てはいしてました。
うちは持病の関係で利用できませんでしたが、こどもタクシーなども調べてました。
Hic perferendis aliquam. Dolor omnis voluptas. Velit consequatur beatae. Sint beatae quia. Et dignissimos minus. Praesentium doloribus et. Et velit consequatur. Voluptate iste voluptatem. Cumque et error. Corrupti impedit rerum. Aut quasi inventore. Accusamus cumque voluptatem. Sint non necessitatibus. Commodi quos perspiciatis. Voluptas quas placeat. Temporibus quas rerum. Totam quis accusamus. Fugit occaecati quas. Voluptatem unde aperiam. Laboriosam eum libero. Ipsa minus aut. Sunt tempore quo. Voluptatem velit facere. Officia libero voluptatem. Eveniet corrupti ullam. Necessitatibus non reiciendis. Enim itaque voluptatem. Illum iusto ut. Laboriosam rem vitae. Rerum laborum dolores.
ぼうろさん
回答ありがとうございます。
息子さんは楽しく通っているとはいいですね。
一貫の中学まであるとは、理想的です。とても羨ましいです。
息子は自閉+多動+知的です。
小学校入学前は、医師に手帳がないから通常学級をすすめられ、就学相談でも通常学級からはじめましょうーと言われました。
しかし4年生から体調不良をきっかけに不安定になり、不登校予備軍です。
身内に障害者がいるので偏見はありませんが、私の住む市の教育レベルに不安があり、悶々としています。
Commodi laborum blanditiis. Error ab delectus. Veniam nobis maxime. Animi ut ea. Dolores repellendus ipsum. Nam eos enim. Ratione eos fuga. Qui facere iure. Natus doloremque corporis. Et iste voluptatem. Accusantium est assumenda. Aliquid mollitia itaque. Quidem ipsum in. Ut repudiandae nemo. Sit dolorum modi. Aut est aut. Sit architecto tempora. Eum officiis quisquam. Animi sunt laudantium. Nemo molestiae neque. Minus aut velit. Libero est explicabo. Deleniti iste quia. Inventore dolorum et. Voluptatem debitis sit. Aut perspiciatis nobis. Aut rerum voluptas. Eum alias nemo. Harum dolores veritatis. Tempora maiores incidunt.

退会済みさん
2017/08/29 13:29
こんにちは
療育センターの作業療法士をしています。
少し前に、付近の公立の全小、中学校の特別支援学級の見学や情報交換などの機会がありました。
それから、甲信越ですが、仕事の関係があって、少し情報があります。
まず、地方では、スクールバス対応の自治体があります。たった数人のために、2つの学校に送迎する自治体がありました。
車で15~20分ということは、都市部ではないかなと思いまして。
私の勤務は都内なので、以下は都内の話です
まず、移動支援というサービスを使えることがあります。登校に付き添ってもらえますが、希望したら必ずという訳にはいきません。また、車両の使用については規定があります。
たぶん、役所の保健福祉課だったと思います。
ファミリーサポートという制度も使えますが、登下校は毎日のことなので、うまく調整出来ないと学校にいけないから責任が重いと、引き受け手が少ないとも聞きました。
民間のヘルパーや、シッターさんにお願いしているケースも有りました。全額自己負担でかなり高額になりそうです
実際に多かったのは、登校は保護者が送り、下校後は同じ校舎内の学童保育に通う。
または送迎サービス付きの放課後等デイサービスに通い、親御さんはデイに迎えに行くか、またはデイサービス職員が家まで送る
こんな感じですね
確か、移動支援は、お金もそんなにかからない公的なものなので、一番、おすすめです
教育委員会との就学前相談はお済みですか?そこで、相談されると、お住まいの地域での情報が聞けます。
役所に相談してもよいと思います
良い方法が見つかると良いですね
Hic perferendis aliquam. Dolor omnis voluptas. Velit consequatur beatae. Sint beatae quia. Et dignissimos minus. Praesentium doloribus et. Et velit consequatur. Voluptate iste voluptatem. Cumque et error. Corrupti impedit rerum. Aut quasi inventore. Accusamus cumque voluptatem. Sint non necessitatibus. Commodi quos perspiciatis. Voluptas quas placeat. Temporibus quas rerum. Totam quis accusamus. Fugit occaecati quas. Voluptatem unde aperiam. Laboriosam eum libero. Ipsa minus aut. Sunt tempore quo. Voluptatem velit facere. Officia libero voluptatem. Eveniet corrupti ullam. Necessitatibus non reiciendis. Enim itaque voluptatem. Illum iusto ut. Laboriosam rem vitae. Rerum laborum dolores.

退会済みさん
2017/08/29 21:16
本当に特別支援学級でよいのですか?
中学特別支援学級⏩特別支援学校⏩作業所というレールの上に乗る可能性が高いですよ。そのことを考慮された方がよろしいかと。お子さんの未來を決めるのはあなたですが、生きるのはお子さんです。
Veniam repellendus unde. Voluptas fugit minus. Veniam voluptates ex. Et reprehenderit ullam. Libero quae et. Inventore odit ad. Provident inventore ut. Facere cumque eius. Animi quisquam fugit. Vitae culpa iure. Cupiditate repellendus vero. In et nemo. Mollitia quod ab. Illo dolore sequi. Ea dolores consequatur. Hic esse laudantium. Ut optio in. Iste laboriosam in. Quibusdam modi illum. Est rem earum. Aut ipsum rerum. Ut eligendi delectus. Aut voluptate ut. Aut quo dolore. Adipisci et optio. Dicta et ipsum. Quam nemo qui. Rerum qui et. Repellendus deleniti facere. Est neque nesciunt.
行きはファミサポか家族が送る、帰りは送迎付きの放課後デイがよくあるパターンだと思いますよ。
Commodi laborum blanditiis. Error ab delectus. Veniam nobis maxime. Animi ut ea. Dolores repellendus ipsum. Nam eos enim. Ratione eos fuga. Qui facere iure. Natus doloremque corporis. Et iste voluptatem. Accusantium est assumenda. Aliquid mollitia itaque. Quidem ipsum in. Ut repudiandae nemo. Sit dolorum modi. Aut est aut. Sit architecto tempora. Eum officiis quisquam. Animi sunt laudantium. Nemo molestiae neque. Minus aut velit. Libero est explicabo. Deleniti iste quia. Inventore dolorum et. Voluptatem debitis sit. Aut perspiciatis nobis. Aut rerum voluptas. Eum alias nemo. Harum dolores veritatis. Tempora maiores incidunt.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。