締め切りまで
7日

大人になって広汎性発達障害と診断され、手帳を...
大人になって広汎性発達障害と診断され、手帳を申請中の29歳の娘ですが、後退が始まっているのか?最近やたらとイライラしていて、暴言の嵐になります。きっかけは些細なことで、全く悪気もないことで、勝手に悪意があると決めてかかり、ろれつも回っていないほど狂いだします。止めるのが大変だし暴言は、母親の私あてなので、聞いてしまえば忘れられない内容でトラウマになりますし、気分が悪きなります。このまま酷くなっていくのかな。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
うちの娘も広汎性発達障害、大学生です
暴言や
昔の嫌な事を思い出し
フラッシュバックします
母に暴言を言うのは
誰かに聞いてもらいたいけど
言えるのが、母しかいない
当たるのも、母しかいないようです
人を信用しないし
母なら、わかってくれるはず
少し甘えもあります
私は娘の暴言が始まると
はい、そうね
ごめんごめん
と聞いているふりをします
もちろん大事な事、悩んでることは聞いてあげます
時には、それは違うと強く言う時もあります
娘は、ひと通り、話して泣いてスッキリします
後で、母さんゴメンねと言ってます
ストレスがたまって
発散できない、出来るところがない
日々、私達が思っている以上に
いろいろ我慢してると思います
中学2年から抗うつ剤を飲んでいます
薬で落ち着いています
暴言は月1回に減りました
娘さんも辛いんです
感情のコントロールも難しいんです
ひどいようなら、医師に相談して状態をみてもらってください
お薬で落ち着くかもしれません
お互い大変ですが、頑張りましょうね
暴言や
昔の嫌な事を思い出し
フラッシュバックします
母に暴言を言うのは
誰かに聞いてもらいたいけど
言えるのが、母しかいない
当たるのも、母しかいないようです
人を信用しないし
母なら、わかってくれるはず
少し甘えもあります
私は娘の暴言が始まると
はい、そうね
ごめんごめん
と聞いているふりをします
もちろん大事な事、悩んでることは聞いてあげます
時には、それは違うと強く言う時もあります
娘は、ひと通り、話して泣いてスッキリします
後で、母さんゴメンねと言ってます
ストレスがたまって
発散できない、出来るところがない
日々、私達が思っている以上に
いろいろ我慢してると思います
中学2年から抗うつ剤を飲んでいます
薬で落ち着いています
暴言は月1回に減りました
娘さんも辛いんです
感情のコントロールも難しいんです
ひどいようなら、医師に相談して状態をみてもらってください
お薬で落ち着くかもしれません
お互い大変ですが、頑張りましょうね
うちの21歳の子供も今年3月に広汎性発達障害の診断うけました。
暴言、妄想、酷いです。
行動は、起こしていないものの、昔の彼女に
ちょっかいかけてきた近所の友達のことを思い出し、殺すといったり
私も放ってはおけず
主人は、何か面倒な事があれば
出ていけというばかり
埒が明かないので
警察のお世話になっています。
毎日聞いているのは辛いですよね。
とにかく聞いてあげるしかないとはいわれますが、こちらの精神がもたないですよね。
お気持ち良くわかります。
Ut et ut. Doloremque odit repellendus. Ab unde beatae. Quae libero et. Voluptas autem pariatur. Qui repellendus quasi. Ea velit officiis. Ex accusamus maiores. Quo unde et. Qui eos error. Nesciunt est sapiente. Ut incidunt a. Autem expedita ipsa. Eos dolorem qui. Eveniet temporibus id. Sed harum est. Ipsa ducimus consequatur. Architecto officiis quam. Illum sequi qui. Quaerat eligendi necessitatibus. Dolores tempora molestiae. Voluptatem neque alias. Cupiditate porro recusandae. Voluptatem autem blanditiis. Distinctio qui libero. Accusantium delectus iste. Ea quidem laborum. Provident cupiditate similique. Deleniti error eos. Velit recusandae eaque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
月一で受診して、薬を出してもらっています。
先月、耐えられなくて病院の相談員に、暴言も含めて最近の事情を話しましたが、安定剤の㌘が変わるくらいかと思いました。
福祉課で紹介して貰った、障害者コミニティーに相談して、娘のアルバイト先等のストレスを聴いて貰うように、取り付けましたが…一日そこに行かないと、元にもどります。
でも、私の話に耳を傾けてくださり、本当にありがとうございます。
広汎性発達障害の特徴なのかもと、思いましたし暴言はスルーして、構わないのですね、思い返す度にゾッとしますが、なんとかしのいでみます。
Quo est similique. Impedit in architecto. Molestiae sunt veritatis. Aut odit aut. Excepturi nihil sed. Doloribus aspernatur autem. Sed quia itaque. Qui quas esse. Cumque possimus quia. Sunt quisquam itaque. Occaecati quidem optio. Saepe reiciendis sit. Harum esse voluptas. Ut natus quasi. Rerum minus eum. Quo dolores laborum. Nesciunt laudantium iusto. Assumenda blanditiis enim. Doloribus maiores qui. Dolor rerum sit. Delectus ea ipsam. Nobis ut voluptatum. Ut eum dolores. Velit minus iusto. Odio et soluta. Et similique omnis. Error id hic. Provident voluptatem magnam. Voluptate fugiat quis. Et aut ab.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめまして。
いろいろご苦労なさっているようでお気持ちをお察しいたします。
ろれつも廻らないほど狂いだす、というところがかなり気にかかりました。
医師から処方されている薬が合っていないことが考えられます。
一般的に外来での医師は強めのお薬や思いきって別の全く違う薬を試す、ということをなかなかやってくれません。
それは副作用を恐れているからです。
外来では突発的な副作用には対処できません。
暴言で家族の皆さんもお疲れでしょうし
一度お薬の調整のために入院を考えられた方が良いと思います。
入院中は突発的な副作用にもすぐ対処できるのでかなり思いきったお薬の調整が可能になります。
また家族も含め医師と面談できる時間が大幅に増えるというのが大きなメリットです。
(外来では再診だと10分ぐらいしか面談できませんよね)
主治医にぜひ入院して治療したいと相談してみてください。
Facere ullam libero. Qui nulla iste. Maiores in minus. Blanditiis officia culpa. Commodi eaque tempora. In recusandae et. Quasi a illo. Et facere repellendus. Placeat et optio. Vero numquam ipsam. Enim deserunt fugiat. Inventore expedita et. Eius tenetur inventore. Aliquid soluta sit. Et esse fuga. Odio sed suscipit. Veritatis et laboriosam. Placeat nam dolor. Dolorem reiciendis quisquam. Illum deleniti et. Iusto quo nihil. Enim magni nobis. Sit labore nostrum. Cum deserunt assumenda. Officia deleniti itaque. Soluta ipsum dolore. Fugiat ut ipsum. Sit tempore asperiores. Eaque aut non. Laboriosam non id.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんにちは
定期的な受診はされていますか?
診断でけっこう長くキツいストレスなので、いろいろな症状が出るときもあります。
2次的にまた精神的な疾患を引き起こすことも…
人はストレスや不安に弱いものなので
主治医と相談して、服薬の検討や見直し、休養の為の入院など、手があるかも知れません
暴言の内容は、事実であっても、無くても、気にしないことです。
サポートとしては受け止める姿勢は大事ですが、心の耳はシャットアウトしても構いません
ご自分を守って下さい
Hic et labore. Quia in magnam. Eos quia voluptas. Neque omnis voluptatem. Natus ad voluptas. Sed iste ipsa. Placeat accusamus cum. Deserunt in sint. Laboriosam sed qui. Earum laboriosam officiis. Cupiditate voluptas ea. Ea dicta molestiae. Aperiam velit sed. Veniam tempora et. Ipsam unde iusto. Et ducimus ipsum. Natus sunt architecto. Porro qui qui. Sunt velit illo. Quasi repellat facilis. Error nam et. Quod tempore nemo. Saepe natus sint. Vero ut iusto. In et error. Assumenda accusamus cum. Ut iusto distinctio. Ea ea aliquam. Cumque incidunt voluptates. Aut fugit ratione.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
そうなんですね、入院も頭に入れて話をします。
ストレスで、荒れるんですね。
助言をありがとうございました。
Atque sunt necessitatibus. Repellat molestias atque. Deleniti voluptate ut. Sapiente eveniet nihil. Sed recusandae vel. Voluptas rerum voluptatum. Odit consequatur quidem. Assumenda quo aspernatur. Quia necessitatibus temporibus. Dignissimos quas dolore. Pariatur eaque deserunt. Hic tempora ex. Veniam doloribus dolor. Modi qui ab. Dolores qui iusto. Rem est animi. Numquam pariatur corrupti. Molestiae dignissimos voluptatum. Sit pariatur totam. Culpa voluptatem consequatur. Nesciunt nisi dolores. Harum quidem rerum. Dolorum amet modi. Dolorem assumenda maiores. Libero inventore voluptatem. Odio incidunt mollitia. Velit non hic. Sunt consequatur velit. Et quia sequi. Tempora consequatur dolorum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


子供が自閉症スペクトラムの診断を受けて数年
私自身も全く同じだと感じています。生活する上での辛さ、しんどさ。人との関わり、感覚過敏などです。私は診断は受けていません。子供は告知出来る年齢になったらと考えていますが、私自身診断を受けたら楽になるんだろうか?と考えるようになりました。人を避けての生活、なので、仕事もしておりません(何かしてみたいという気持ちは常にあるのですが)診断をうけたメリット、デメリットありますか?人それぞれかと思うのですが経験されている方などのお話し聞けたら嬉しいです。
回答
私も発達障害多分あります。子供とはタイプが、正反対ですが。
今更うけても、と思っています。病院行こうか悩んだ時期もありましたが。ネットで、...



クローズで働ける仕事を探しているのですが、アドバイスをいただ
けると嬉しいです。高機能自閉症の疑いがある30代です。現在派遣のアルバイト(倉庫内系軽作業)で働いているのですが、口頭の指示を覚えていられない、複雑な作業が出来ない、周りの人と上手くコミュニケーションがとれない等で、仕事が続きません。また最近体力が落ちてきて、長時間働くと体調をくずしてしまい、フルタイムで毎日働くのは不可能です。事情があり、発達障害の診断が受けられない(オープンに出来ない)為、クローズで働くしかない状況です。短時間で私の様な高機能自閉症の疑いがある人間が出来る仕事を探しているのですが、ご存知ないでしょうか?交渉事や人とコミュニケーションをとることが苦手で、家事(皿洗いや洗濯、掃除、買い出し等)をするのは好きなので、安心出来る場で自分のペースで働ける環境があればいいのですが…。自分でもとても我が儘な要求だとわかっているのですが、どなたかアドバイス等をいただけると嬉しいです。
回答
社員食堂はどうでしょう?
気を使わないし単純作業という点で良いと思います。
私の住む地域では、皿洗いや盛り付けは常に求人があります。
また...


娘小学一年生です
癇癪、暴言で2、3年たちました。病院に通い始めました。毎日暴言がひどいです。死ね、このやろう、何で産んだ、死ね毎日毎日言われてます。癇癪もひどいです。学校では、とりあえず普通の生活を出来てますが、かなりの人見知りです。家以外では普通なので、周りの人には気づかれませんが、家の中に入った途端に、暴言がはじまります。シングルマザーです。旦那がお酒でよく暴言を吐いてたので、悪い言葉は、それで覚えてしまったのかもです。とにかく毎日毎日、私に暴言癇癪。病院も、通い出したばかりで、まだ何かアドバイスがあった訳ではありません。癇癪暴言に、私の精神がギリギリな状態になってきました。もうなおらないのですかね?ひどくなる毎日。普通の会話もできません。ずっと子供は、怒るしゃべり方です。外では普通です。なおるのですかね?
回答
ありがとうございます!!市役所も行ってみます。
本当に助かります。お返事下さる方々、感謝です。



今娘がキレています愚痴と暴言が始まりました何故?発達障害だか
ら❓娘が一番辛い解ってますでもほとんど毎日こういう状態母も辛い何で解ってもらえないのでしょうどうやったら本人の辛さを軽減できるか❓毎日考え相談する毎日職場が唯一リラックスできる場所やっぱり母親失格ですか?
回答
ミント🍀さん
お疲れさまです。
ホントに辛くなりますよね。
発達障害だから??こんな風になるの?って思って私も嫌になっちゃう時あるんだけど...



はじめまして
当事者の方々にご意見をお聞きしたく、投稿します。実は私のお付き合いしている彼が、アスペルガー症候群の疑いがあります。長くなってしまうので、彼がアスペルガーではないのかと疑うようになった具体的な出来事を書くことは割愛しますが、初めは、コミュニケーション能力があまりないのか、あまり思いやりのない人なのか等々思っていました。しかし、仕事や友人関係でのうまくいかない出来事を聞くにつれ、これは普通ではないと調べたところ、本に書いてあるようなアスペルガー症候群の特徴に多くあてまっていました。これまでも対人関係でうまくいかないことは多かったようで、現在もうまくいかないことがあるたびに自信をなくし、自己嫌悪に陥いり、うつっぽくなる彼を見ると、彼にアスペルガーについて話し、病院での診断を勧め、自分がうまくいかない原因を分かったほうが、今後彼も生きやすく、二次障害も防げるのではないかと思うのですが、もし、アスペルガーの診断を受けた場合、現在30代半ばで、突然アスペルガーだと知ることが本人にとって良いことなのか、、知ることによって生きる自信をなくしてしまったなどの当事者の方の意見も目にした為、どうにかしてあげたい反面、どうしたらいいのか分からず苦しいです。。失礼でなければ、周囲の私的によってご自身の障害について知ることになった当事者の方はどのように感じられたのか、若しくはそういったことがあった場合ご家族や周りの方々がどのように対処されたのか、どんなことでも良いのでお聞かせください。よろしくお願い致しますm(__)m
回答
春なす様
親身になってお答え頂きありがとうございます。当事者の方からのアドバイス嬉しいです(>_<)
現在、色々な所に相談したり、本を片...



始めまして~!中学2年の女の子の母です
就学前に広汎性発達障害と診断されました。小学1年生から支援学級に通い先生にも恵まれ順調に過ごしていたんですが小学校6年生ころから廻りのことを気にし始め、やさきに学校では暴れ家庭でも暴れ出しました。幻聴などが聞こえはじめ小6で精神科に行き薬をが出されました。現在も朝ストラテラ10mg夜ストラテラ25mg+リスパダール1mgを飲んでます。中学校の夏休みの作文の宿題に【ストレス発散用紙】って言う題で作文を書いてるあるのを発見しました。本人の障害であるってこと、現在二次障害であることを書いてありました。原因は学校と親が原因で2次障害がおきているっと書いてありました。学校では大勢の人が悪口を言ってること親にたいして不満がたくさんあるようなのです。娘は人の話は全部否定的になって誰も言うことも心に伝わらなく自分が思っていること違えばイライラしているのです。たまに暴れてます。ディサービスも週2回利用してるですが。思春期で難しい時期なんですがどう接していいかわからなくなってしまいました。趣味も何もなく3dsネット機能を利用して障害のことを調べたりしてます。あとは音楽を聞くらいで何も楽しみがなく困っています。勉強も中学2年になって何もしなくなり高校生でも思い描いている物があるみたいなんですが何もしなくなりました。妄想で生きているような気がしてなりません。何かアドバイがあればお願いします。
回答
うちの子も中2女子で、アスペルガー症候群です。学校には小2から通っていません。
パソコンに興味を示したので、パソコンを買い与えたらネット...


癇癪暴言暴力がひどくなり、この4ヶ月2年前から、癇癪暴言あり
、暴力が最近ひどく病院に通いだして4ヶ月。1週間前に、リスパダール1%乳糖水和物ヨシダを処方され、1週間かわらなければ量を増やしますと、今日で1週間これから病院に行きます。薬飲んで1週間、効いた感じはなく、逆に?暴力暴言がひどい1週間でした。毎日毎日1時間おきに、突然切れだし暴力暴言癇癪。もうクタクタです。薬の量を増やして変わるのか?学校では、普通の生活を送れてます。ただ、人見知り場所見知りひどいので、おとなしく生活してますが、学校では、普通。家に帰るとたん、私を見るとたん、暴力暴言癇癪。なぜ?病院では、まだ完璧な障害なのか?ははっきり診断されてません。お祓い行こうかとかも悩んでます。ただ、この4ヶ月毎日毎日、一時間おきに、暴力暴言癇癪が続くのは何かあるからですよね?暴言を止める時に、押さえつけると、笑ったり最近するんです。なぜ?暴言も、小学一年生の女子なのに、しね、このやろーぶっ殺す、包丁でさすぞまで毎回言われます。虐待した訳でもないです、暴言言って育てたわけでもないです。保健師さんには、育て方に愛情が足りなかったのではと?足りないとこうなるの?もうクタクタです。
回答
はじめまして。
>学校では、普通の生活を送れてます。ただ、人見知り場所見知りひどいので、おとなしく生活してますが、学校では、普通。
っ...


いつも大変お世話になっております
発達障害に関わる事なのか、わからないのですが質問させてください。私はいつも自分の記憶が曖昧で、仕事も記憶での作業ができません。周りの皆さんは昔の経験や記憶を元にして会話をする事が多いですが、私はその時ついてるテレビの感想や、直近の出来事の事しか話す事ができません。なので、なかなか会話も弾ませられず、よく自分の事を秘密にしている、掴み所がないなどと言われてしまいます。昔からぼーっとしている事が多かったですし、周囲に対しての気づきも少なかったです。また、記憶に関してアルツハイマーかなと思い心療内科を受診した事があります。その時に発達障害と診断されましたが、父の軽度認知症と私の症状が本当によく似ていて落ち込んでいます。物はすぐなくすし、すぐ違う事に興味が行ってしまい、最初にやろうとしてた事を忘れてしまう。そんな状態になっています。長期的な記憶も短期的な記憶も今凄く生活に支障がでていて困っています。気づきが少ない事も困っています。これも発達障害の一つなのでしょうか。発達障害があっても沢山お話しができる人が、凄く羨ましいです。何か改善方法のアドバイスなどがございましたら、お願いしたいです。文章を読んでいただき、ありがとうございました。
回答
発達障害も、認知症も。
同じ認知障害なので似ています。
ですが、似ているのになぜ名前は違うのか。疑問ですよね。
発達障害は、記憶が曖昧だっ...



初めて投稿します
息子のことで悩んでいます。拙い文章ですが、ご一読いただき、何かアドバイスなどをいただけると助かります。小2男子、1年生の時にWISKを受けて発達凸凹と診断されました。小学校に通うようになってから先生へ暴言を吐いたり、周りの子たちに暴力をふるったり、という問題行動が増えました。家庭でも叱られると親に対しても罵るようなことを言ったり、2歳上の兄をバカにするような態度をとったりということが多いです。もちろん、学校に出向いて先生やスクールカウンセラーと話し合いもしましたし、再三再四、息子と話をしていますが、全く聞き入れることがありません。衝動性を抑えるために薬の服用も検討するよう言われていますが、まだ病院にすら行っていません。このままでは担任の先生も、クラスの子ども達も息子に気を遣って、ストレスを溜め込んでしまうと思います。他の保護者から苦情がこないのが不思議なくらいです。息子もストレスを抱えているのですが、周りの人を攻撃していい理由にはならないと思っています。本人は学校が「大嫌い」で「すぐに学校を辞めたい」と言っています。共働きのため、学校を休ませて家で見守ることを続けることは難しい状況です。実家を頼ることもできません。いじめなどの理由で不登校になった子どものためのフリースクールはいろいろあるようですが、加害者となってしまうため、学校に通わせるのが困難な状況になった場合の子どもの受け入れ先ってあるのでしょうか。また、薬の服用以外で気持ちを落ち着かせる方法がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
回答
私の息子は小学1年生で、幼稚園年中時に発達凸凹を指摘され、各種相談や病院に行きました。
就学前にWISKを受け、年長時は療育に通い、現在は...



中2息子への対応について
息子は自閉症スペクトラムと思われます。気に入らない事があると私に対し暴言、無視、わざとやらないでほしい事をこれみよがしにしてくるというひどい態度が続き本当に心が折れそうです。きっかけはいろいろありますが怒りの大きさにより自然に治まることもあれば今回のように4日以上にもなることもあります。今は毎日「お前はくずだ。大嫌い。役立たず。謝れ!そうしたら許してやる。なんで自分の悪いことを認められないのかな。おい!〇〇(私の名前)、お前!答えろよ。」と目の前にせまってきてしつこく言います。あまりにひどい言い方なので無視してしまいます。それに対しても怒りが湧くようです。また、わざとゲームを真夜中までやったりリビングのテレビを独占したり、食べ物も作ったご飯は食べず、好きな物を食べてわざと汚く置きっぱなしにしたりします。嫌がらせをして気をひいているのかもしれませんし思うようにならないことへの怒りを精一杯の方法でぶつけ反発しているのでしょうがとても辛く気が緩むと涙が止まらなくなりそうです。一体何に対してそんなに怒っているのかわからなくなり聞くと「そんな事かわからない時点で終わってる。答える価値ない。お前は障がいだから仕方ないね(私の事)さっさと精神科行ってこいよ」等と人格を否定してくるので本当に私の考え方がおかしいのと思ってしまいます。夫は息子とは関わりたくないようで自分に損の無い事は知らんぷりして逃げます。ひとりぼっちで抱え絶望的な気持ちでおります。何かアドバイス頂ければ幸いです。
回答
彩花様
早速のアドバイスありがとうございます。
例え助言を聞き入れなくても大抵の事はスルーする事、私も心掛けてみようと思います。
確かに細...



はじめまして
SHOTAと申します。最近、自分の出来なさが不安になり病院へ受診しADHDと診断されました。私は今、福祉事業で(いわゆるベンチャー企業)障害者就労継続支援事業所で働いています。主な仕事は障害者の指導と新事業への提案や企画実行をしています。物事を同時に行う事が苦手でどうも優先順位を決めるのが大変です。自分の中で紙に書いて今は何となくギリギリでこなせています。また、アイデアや企画はするものの具体的な方法や手順が上手く立てられません。常に頭の中で色んなことを考えるのですが、考えれば考えるほど迷宮へ入ってしまい、結局色んなことから逃げる事に考えが行き着いてしまいます。今まで色んな仕事をしてきましたが、どれも3年以上って続いた事がなく、自分の理想を追いかけてきました。ですが、自分の理想もどんどん変わり本当に何が得意なのか、好きなのかわからなくなり何を考えれば良いのかもわからなくなってきました。人と会話するのが凄く好きです。話しをしている時が1番落ち着き、楽しいです。それと、育ってきた環境で両親がとてもお金に困りお金に対する思いが強いです。そこで、今後来店型の保険ショップに転職を考えています。でも、本当に自分が思っているような仕事なのか、また辞めてしまうのではないかと悩んでいます。自分の特性がいまいち分からず、何が自分にとって一番なのかをますば明確にしていきたいのですが、どうすれば今よりももっと自分を理解する事が出来るのでしょうか?皆様のアドバイスやご意見を頂き参考にしてきいたいと思います。どうか宜しくお願い致します。
回答
こんにちは
ADHDの方が営業に向いてるように思います。
ただし、契約とか取り扱う業種であれば、
事務処理が要になるので、一人で全てを抱...
