
現在転職活動中なのですが、ハローワークの求人...

退会済みさん
現在転職活動中なのですが、
ハローワークの求人情報にはある程度水増しがあると思うので実情を聞いてみたいです。
(ハローワーク以外で見つけた仕事でも構いません)
現在、障害者枠でフルタイムで働いている方に質問です。
(正社員、契約、派遣、パート)
①職種
②年間休日数
③有給をきちんと消化できていますか?
④残業はどのくらいですか?
⑤同僚に障害(発達以外も含む)のある方はいますか?
⑥仕事での報連相で工夫している事はありますか?
混乱するので、上記の質問以外にはなるべく答えないで頂けると助かります…。
(突然の自分語りで脱線する、フルタイムで働いていないのに答えだす…など)
宜しくお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
40代女性、ADHDと広汎性発達障害ありで
障害者枠正社員です。障害があろうがなかろうが薄給の会社です。
ハロワで見つけた仕事ではありません。
1:職種
OA事務、社内サポートデスク
2:年間休日数
120日ということになっています。
3:有給をきちんと消化できていますか?
私個人の問題以前に、社内全体で消化されていません。
4:残業はどのくらいですか?
残業はありません。休日出勤はたくさんあります。
5:同僚に障害(発達以外も含む)のある方はいますか?
発達グレーゾーンだろう人(グループ長)はいます。
身体の人はいます。
6:仕事での報連相で工夫している事はありますか?
上記グループ長は口頭で報連相しなくても何も言わないです。
とりあえずは、口頭での報連相を避けられる環境なので、
極力避けています(話が長くなってしまうのでしない)。
「メール」「メッセンジャー」での報告を基本とし、
場合によってはFAXなども使い、
「報告しましたよ」「連絡しましたよ」「相談しましたよ」の
カタチがとにかく残るようにしています。
障害者枠正社員です。障害があろうがなかろうが薄給の会社です。
ハロワで見つけた仕事ではありません。
1:職種
OA事務、社内サポートデスク
2:年間休日数
120日ということになっています。
3:有給をきちんと消化できていますか?
私個人の問題以前に、社内全体で消化されていません。
4:残業はどのくらいですか?
残業はありません。休日出勤はたくさんあります。
5:同僚に障害(発達以外も含む)のある方はいますか?
発達グレーゾーンだろう人(グループ長)はいます。
身体の人はいます。
6:仕事での報連相で工夫している事はありますか?
上記グループ長は口頭で報連相しなくても何も言わないです。
とりあえずは、口頭での報連相を避けられる環境なので、
極力避けています(話が長くなってしまうのでしない)。
「メール」「メッセンジャー」での報告を基本とし、
場合によってはFAXなども使い、
「報告しましたよ」「連絡しましたよ」「相談しましたよ」の
カタチがとにかく残るようにしています。

うお★さかなさん ご回答ありがとうございます。
正社員なのですね、しかし休日出勤、有給の未消化…などかなり大変そうな職場ですね…。
報連相で配慮が得られるのは大きいですね、自分も話を整理するのが苦手なので…
(今日まさに採用面接で指摘されました)。
ご回答ありがとうございます。障害者雇用も実情はなかなか過酷ですね…。
Dolorum placeat illo. Inventore et consequuntur. Nemo dicta quia. Dolores velit quia. Ad quo maiores. Qui voluptatem ducimus. Atque deleniti iure. Fugiat sit aliquid. Placeat distinctio nihil. Quo dolores qui. Dignissimos sed non. Dolorem veritatis non. Sit hic quod. Dolorem mollitia eos. Beatae aut voluptas. Dolor quia dolorem. Dolorum laboriosam vel. Ut expedita amet. Aut sed quo. Sit non facilis. Debitis fugit est. Facere velit assumenda. A cum veritatis. Quia vel aspernatur. Quia adipisci et. Laudantium laborum eos. Incidunt sint repudiandae. Omnis beatae ex. Excepturi suscipit reiciendis. Suscipit non illo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ひるねさん
障害者雇用では、もちろんきちんと理念をもって雇っている企業もありますが、
障害持ちの経験者を安く使って人件費削減…というケースがあります。
今いる会社はこれで(なので経験者採用しかない)、なかなか実情は厳しいです。
報連相については…
口頭だけで報連相などすると、
私も報告先のグループ長も要点を忘れるか話が脱線してしまう為、
基本的に一番大事なところだけ文面でやりとりして、それを残すを、心がけています。
なお、口頭だけでやってと言われた場合は、
グループ長はメモにしていちいち読むようにしています。
(彼も話はじめるとイチから十まで話す人で、それで降格した為)
面倒でも嫌われにくくなると本人は言っていました…
Et repellat commodi. Magnam inventore enim. Quia voluptatem ratione. Consequatur sunt nihil. Minima doloremque voluptatem. Est labore facilis. Doloribus aut corporis. Iusto sit recusandae. Vel perspiciatis ipsam. Incidunt ut autem. Enim dicta hic. Quis ut aut. Delectus ducimus ut. Pariatur ut libero. Labore eius non. Expedita autem quis. Aliquam et tempora. Alias laborum aliquid. Id exercitationem eos. Voluptatum libero nam. Sint tempora quo. Commodi odit et. Ea facere minus. Ea pariatur et. Eligendi nemo modi. Numquam quia illum. Ipsam rem perferendis. Officia aut minus. Earum ut voluptatem. Rem incidunt quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

皆さんこんばんは
現在無職です。私は自閉症スペクトラム障害があります。もしかしたら学習障害もあるかも知れません。次の就職は一般企業で働きたいのですが…はじめてで…不採用になりそう…とか採用されても中途採用でついていけるのか…不安しかありません。そこでなのですが、障害者枠で働くことも選択肢にいれてます。また就労移行支援利用しようとも考えてます。障害者枠で就職した方、就労支援を利用した方や、障害があっても一般企業についてる方など…お話を聞きたいです。
回答
シフォンさん…
以前は介護職をしていました。
上司はADHDがある方でした。
一般枠で働いてましたけどね。
店は何ヵ所かあり、人も手薄…異...



私は昨年末にADHDが発覚して金融の仕事から退職して実家で就
職活動をしています。ハローワークや支援センターの方々はとても優しく前向きに接してくれるのですが身内に理解をしてくれる人がいません。特に両親が一挙手一投足を「それも病気のせいなのか」「そんなことをする意味がわからない」「そんなんじゃ働けないじゃん」と毎日のように言われ続けています。また足の落ち着きがなかったりなども「こういうのがダメなんだ治さなきゃならないから嫌だろうけど細かく言い続けるぞ」と言われ心の休まるところがありません。唯一の支えは遠距離にいる彼女で、障害が発覚してからも変わらずに私を認めておおらかに接し続けてくれています。彼女との結婚や自分の心の状態のためにも1日も早く就職を決めて家を出たいです。皆さんはどのような感じで就職活動や気分転換をしていたのでしょうか…
回答
こんにちは、自分もADHDの診断を受けています。
気分的転換とは少し違うかもしれませんが、衝動性や不注意を少しでも軽減できればと思い、最近...



発達障害を抱えた人の就職
まだ本格的な就活は始まっていませんが、障がいの特性上、サポートもなく、クローズで健常者のふりをして働けるとは到底思えず、手帳取得し障がい者枠で働いた方がいいのか思い悩んでいます。将来の生活のためにもクローズで働きたいのが本心ですが、それだと長く働ける可能性は低いですし、現状は厳しいです。先の見えない不安に駆られ、ただただ1日1日が過ぎていくのが怖いです。実際、当事者の方はどのような形で就職されている方が多いのでしょうか?※補足バイト経験はありますが、やはりコミュニケーションがネックでした。最長8ヶ月です。
回答
クローズで働くことも考えている、と、ハローワークで相談してみるといいと思います。障害者職業センターのパンフレットもおいてあると思います。そ...



ストラテラを飲んでいる方にアドバイス頂けると嬉しいです
ストラテラが夜飲めない体質で夜と朝の気分の落ち込みがあります。初めは大変でも夜に飲むことに次第に慣れた方はいらっしゃいますか。また、同じように夜に飲めない方がいらっしゃいましたら、夕方以降の過ごし方についてのアドバイスを頂けると嬉しいです。夜に飲むことに今まで何度かチャレンジしましたが、浅い眠りで疲労が溜まり、危機管理能力が落ちて、不注意が増したので、朝昼に飲んでいます。薬が効いてる日中も感情の起伏があり、作り笑顔を必死でしていますが、内心不安だったり、イライラしていたりするので前よりも自分は性格が悪いと感じるし、自分は自己中心的な性格であるとも自覚しています。家に帰ると自己嫌悪になりやすいですが、我慢しています。飲むメリットはあり助かっている点もあるのですが、朝夜に分けて飲まずに午前中の近い時間でのむので、感情の起伏がかなりあります。アドバイスを頂けると、とても嬉しいです。お願いいたします。
回答
当方addの診断を受けているものです。同じような悩みがありますのでアドバイスは全くできませんが、分かりみが深いです。お互い頑張りましょう。



発達障害で仕事をしてる方はやはり障害者雇用希望ですか?障害者
雇用で仕事探してる方も居るかと思いますが、自分がしたい仕事にもよると思いますが職探しはどうやって探してますか?やはり。ハロワークしかないですかねー?あとは行政機関とかですか?障害者雇用じゃないと困る方いると思いますが。
回答
私は障害者枠で働きたいですが、手帳がもらえないのでハローワークで一般で働いています。働きたい場所を探すと言うより雇ってもらえる所で働いてい...


WISC−Ⅳの検査を複数回されたことのある方に質問です
数値にどれくらいの差が出ましたか。小学校への通級申請のために1年以内のWISC結果が必要だと言われて、2度目のWISC−Ⅳを受けました。1度目とは違う場所で受けましたが、その結果が1度目とかなり違うのです。具体的には、言語理解のIQが88から125に変わっていました。結果は変化するとは聞いていましたが、37ポイントもの差には違和感があります。これって良くあることでしょうか。それとも検査技師のスキルの問題でしょうか。親としては、結果の数値に頼らず子どもの困り感に寄り添っていく方針です。それでも小学校での対応はこの数値が多少参考にされるようなので、実際の状況を表していないとしたら厄介だなぁ、というのが今の本音です。追記:確かに、前回の検査(小1、7歳)から1年ちょっとしか空いてないので、覚えてる部分はあったと思います。そのことは検査前に申し出たのですが、再度検査を受けて下さい、と言われたのでそこまでの影響は無いのかと思っていました。とはいえ、他の指標は全て前回より低い数値となっています。凸凹の具合も変わってしまいました。
回答
こんにちは
通級申請にWISCの最新結果を求める市町村があるのは
初めて知りました
大変でしたね
身内のために
発達検査の勉強会に顔を...



すごく難しい質問なんですが、発達障害の方(人)が、人を見抜く
方法って何かありますか?やはり、人を見抜くのはムリがあるんでしょうか?
回答
みかんさん、回答ありがとうございます😊
辛い経験をしていたからこそ、人を見極めるには時間がかかるということは、ものすごく大切なことだと思い...


ASD+二次障害で躁うつ病持ちの21歳です
先日は、作業所利用の件について回答ありがとうございました。さて、本題に入りますが本日(2025.02.10)心療内科を受診し就労に必要な「主治医の意見書」をかかりつけの先生に書いていただきました。内容としては週5日×4時間以内の勤務となっていました。これまで就労移行支援事業所で4~6時間以内の求人を探して、就職活動に臨んでいたのですが主治医からはだいたい4時間までが「限界」と判断されてしまったのかもしれません。個人的には就労移行支援事業所から一般企業へ就職するのが理想ですがこのようなことを書かれてしまったので、A型・B型作業所もしくはランサーズ・クラウドワークスでの在宅ワーク等に路線を切り替えたほうがいいんでしょうか?もし、同じように週5日×4時間以内の勤務なら可能と主治医の意見書に書かれてしまった方がいたらご回答のほどよろしくお願いします。
回答
私は就労移行支援には行った事ないのでわからないのですが、自分でハローワークやネットで探してはいけないのでしょうか?
または、4時間位なら障...


皆様は障害者枠で働かれているのでしょうか?また先日、株式会社
kaienという発達障害者の利用説明会に行きましたが、行かれた方いらっしゃいますか?どうでしたか?早く働きたいのですが、あまりにも理不尽なこと言われたり、バカにされたりするので、なかなか怖くて次に進めなくなっています。ハローワーク等もあまりに宛にならなくて勝手に仕事を決められたり、言いたくないのに過去に行った病院などや経緯も全て答えさせたり、何の薬を飲んでたとかお薬手帳持ってますか?とか聞かれるばかりで。こちらが質問になった途端にそろそろ50分の枠だから時間なのですみません。みたいな感じです。何かおかしいなと思いました。今までハローワークで見つけて行った求人はほぼブラックでした。8時間労働と書いてあり、15時間労働や交通費忘れたとかで3ヶ月は出なかったり。国の機関でもこんな状態なので誰を信じたら良いかわからないです。アドバイスよろしくお願い致します!
回答
作業所!!
一般就労全部ブラックで、
無理して入院繰り返したら
履歴書に病気隠しても受からない(・・;)
