退会済みさん
2013/10/05 13:23 投稿
回答 4 件
小学3年の男児です。
普通学校へ通い、サッカーや進学塾にも通ってます。
小学入学した頃より、度々担任から連絡が入るようになり
授業中に大声を出したり、友達とのトラブル等がありました。日々、怒ったりなだめたりで現在に至ってます。
最近、担任にも言われ私も感じてる事ですが
急な時間変更などに激しく怒りかんしゃくをおこします。
しばらく拗ねた後、落ちついた際、こういう行為はよくないと説明すると理解します。
学校でも急な時間割り変更などがあるとキレるらしく廊下に出されしばらくすると謝りという事が度々あるようです。
子供が切れて拗ねたりした時の対応はどのようにすればいいのでしょうか?
今は、しばらくほっておき、それでも治らない時は
下手に出てなだめて説明し
納得させてます。
そのような感じでいいのでしょうか?
あと度々同じような事を繰り返しがあり、発達障害などがあるのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
アスぺ&ADHD、中1の息子がいます。
頑張っていらっしゃいますね。
>あと度々同じような事を繰り返しがあり、発達障害などがあるのでしょうか?
発達障害があるのか、ないのかは小児精神科(名前は違うかも)の先生にしか
診断ができないので答えられません。
急な時間変更はうちの息子も苦手でした。私が担任の先生にお願いしたのは
早めに伝えてもらうことと視覚支援でした。
協力的な先生は前日の夜や登校前に連絡をくれましたよ。先生としても電話1本で
パニックにならないのならそのほうが楽ですものね。
視覚支援については、黒板の隅に毎日の時間割を書いてくださいました。
そして変更があるときは二重線で消して書き直してもらう。それが息子にとっては
わかりやすかったようです。
>子供が切れて拗ねたりした時の対応はどのようにすればいいのでしょうか?
ちひろママさんの方法で大体いいと思いますよ。
説明は短く簡潔に話すと理解しやすいようです。あと肯定的な言葉を使うと
いいかな。
↑でhancanさんがおっしゃっているように視覚から入れるのもいいと思いますよ。
メモ帳にでもパパッと書いてそれを見せながら説明をします。息子が中学年のころ
まではメモ帳が必需品でした(苦笑)。
発達障害の息子に有効な方法ですが、健常児のお子さんにも有効な方法だと
思いますよ。
ちひろママさんと息子さんに合う方法がみつかるといいですね。
退会済みさん
2013/10/05 17:13
hancanさんありがとうございます。
視覚から入れてみるとは
気がつきませんでした。
いつも冷静に落ちついた時に
説明してました。
さっそくそうしてみます。
お互い頑張りましょう〜
そして、ありがとう。
Illo unde doloribus. Voluptas amet doloribus. Libero nihil architecto. Aperiam velit quas. Corrupti corporis odit. Consectetur quae quia. Ea saepe provident. Optio iste tempora. Eum mollitia consequuntur. Ipsum illum excepturi. Quia dolorem enim. Maiores sequi eveniet. Velit officia voluptatibus. Ducimus et amet. Doloribus est ut. Veritatis eaque at. Et enim est. Et asperiores distinctio. Quia ipsum doloremque. Ut similique eveniet. Nostrum est temporibus. Distinctio voluptatibus consequatur. Natus aut quia. Temporibus sit sed. Accusamus praesentium omnis. Enim quae eum. Et qui id. Vero error corrupti. Ut aut quibusdam. Quia distinctio dicta.
ちひろママ様
基本的に「キレている」時と「キレていない」時は別人格であると思ったほうがよいです。ですから、落ち着いてから謝りに行ったとしても「キレる」ことは少なくなりません。
ですから、「キレて」しまっている時は対応を全くせず、無反応にしてしまえばよいです。そこでなだめたりすると行動が徐々に悪化していく可能性が高いです。
http://abehavior.blog76.fc2.com/blog-entry-51.html
放っておくと行動が悪化しますが、それでも放っておくと行動自体が改善します。
まずは、起こらなかった日にごほうびがもらえるようにすることで暴力行為は減らせます。家で怒らなかった、怒っても手を出さなかった日にほめてごほうびが得られるように約束し、ゲームやお菓子を渡してあげたらどうでしょうか。他行動分化強化と言います。
http://abehavior.blog76.fc2.com/blog-entry-27.html
2連続、3連続とその日がのびていけたら段々とごほうびを多くしてあげます。トークンシステムを使うとやりやすいです。
http://abehavior.blog76.fc2.com/blog-entry-16.html
暴力行為が出てしまった場合は、ごほうびは与えません。このようにすること癇癪行為がコントロールできるようになります。
その後に、スケジュール変更に弱いという問題に対応できます。例えば、日常の中で少しずつスケジュール変更をしてしまうことで、スケジュール変更に慣れさせる方法です。エクスポージャーと呼ばれます。
http://abehavior.blog76.fc2.com/blog-entry-157.html
Est delectus sapiente. Architecto mollitia qui. Labore aspernatur veniam. Nihil ipsa illum. Non ut quos. Minima tempore fugiat. Aut eaque ut. Vitae ut voluptatibus. Et non totam. Sequi numquam velit. Quis quo voluptatem. Incidunt dolorum fuga. Consectetur corrupti minima. Eligendi dolore distinctio. Impedit repellendus et. Modi iusto esse. Est sunt pariatur. Natus numquam odit. Aut deserunt illo. Sunt animi voluptas. Quasi repellendus nisi. Quia ad labore. Repudiandae et consequatur. Aut dignissimos alias. Quae accusamus ipsum. Autem quis quasi. Aut sunt et. Velit ipsa sunt. Consequuntur at eum. Sunt et rem.
ちひろママさん、我が家の息子も小学校3年の男の子です。
我が家の息子も、ほぼ同じ状態です。
授業はストップしますし、トラブルを起こすし、今や見ていられない状態です。
授業の急な変更ではありませんが担任が
不在だったり授業中担任が他の子の方にいくとイライラに集中力欠如です。
私の相談している方が、時間割、スケジュールを作って、次の行動に移せるよう、聴覚からではなく視覚から入れて見ては?と言われて来ました。
急な変更も、視覚から入れてじっくり観察する時間を設けてみては?
私も、作成してみようかと思っています。
ダメ元ですが。
Est delectus sapiente. Architecto mollitia qui. Labore aspernatur veniam. Nihil ipsa illum. Non ut quos. Minima tempore fugiat. Aut eaque ut. Vitae ut voluptatibus. Et non totam. Sequi numquam velit. Quis quo voluptatem. Incidunt dolorum fuga. Consectetur corrupti minima. Eligendi dolore distinctio. Impedit repellendus et. Modi iusto esse. Est sunt pariatur. Natus numquam odit. Aut deserunt illo. Sunt animi voluptas. Quasi repellendus nisi. Quia ad labore. Repudiandae et consequatur. Aut dignissimos alias. Quae accusamus ipsum. Autem quis quasi. Aut sunt et. Velit ipsa sunt. Consequuntur at eum. Sunt et rem.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。