受付終了
はじめまして。初めて質問させていただきます。
小学3年生の男児で、自閉スペクトラムの子がいます。
現在は通常学級在籍で、勉強もついていけていないことはない状態なのですが、昔からの癖が治らず、悪目立ちしているようなのです。
その癖というのが、地面を手でガサガサと触るという癖で、長ければ授業中ずっとしていることもあるとのこと。
あとは朝会などの時が多いようです。
そのガサガサと触っている間は本人には自覚はなく、自分の世界に入り込んでいるので、話しかけても止める感じではありません。
家でも時々やっていますが、無理矢理手とって、「はい、おしまい!」と顔を向けてやらないと、やめられない癖です。
赤ちゃんの時からの癖で、何度も主治医の先生にも相談していたのですが、大きくなったらそのうち治るから、と言われ続けています。。
なので、気にしないようにしようと思っていましたが、最近友だちから、「◯◯くん(息子の名前)はゴミと友達なの?」「ゴミがついた手で、汚いから触らんといてほしい」など、授業参観等で学校へ出向いた時、会う子会う子に言われるようになりました。
本人には意識はないのですが、どんな床であっても触るので、手が埃だらけになることも。
一度校長室で授業中、校長先生にインタビューしている時にやってしまい、校長先生にひどく怒られた事もあるようです。
イジメにつながらないか心配な一方、学校ではどのように癖に向き合えばいいでしょうか。
家での対応を以前伝えた時は、先生に「他にもたくさん子どもがいるので、毎回毎回◯◯くんだけ対応できない、それくらい、その癖を頻繁にやっている」と言われてしまいました。
主治医の先生が言われるように、このような癖は治っていくものでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
こんばんは。
息子も小3で、ASDの診断もされています。
お気持ちとてもわかります。
家もチックや袖口をかじるなど色々あります。
チックは年中あるわけではないので、ストレスも関係しているのかなぁと思っています。
息子さんも不安の代償行為なのか感覚を取り入れるための行為かわかりませんが、止めたくても止められないのですよね…
目立たないような行為になると良いですね。
何かハンカチなどをぎゅっと握るくらいしか思いつかないのですが、作業療法士や発達支援センターなど専門職からアドバイス受けられないですか?
担任には当た何か増強するようなストレスがあるなら、軽減出来るような配慮をお願いするかもしれませんが…
難しそうですね。
家もいじめにつながらないか心配はしていますが、その心配が子供に伝わらないように、気を付けています。
お互い、少なくなっていくと良いですね。
みみさん、こんにちは。
お子さん、小学3年生ですよね。ここまできたら、自然と治るか…といえば、治らないように思います。
自覚なくやっているとのことですが、家では時々なのに、授業中は長ければずっと…とのこと。カピバラさんがおっしゃるように、何らかのストレスと関係していると思います。
お子さん、普通級に在籍ですか?もしかしたら勉強が難しくなってきているということはないですか?安易に「止めなさい」と言って止めさせるのは、余計ストレスになるかと思います。個人的には、児童精神科医など専門家に相談した方がいいと思います。
Dolores fugit modi. Molestiae et omnis. Tenetur placeat rerum. Aut minus deleniti. Rerum possimus qui. Dolorum voluptatem non. Aut animi recusandae. At culpa maxime. Placeat mollitia inventore. Facilis omnis itaque. Temporibus iusto ratione. Natus enim perspiciatis. Iste dolorum occaecati. Ut in placeat. Id sit eaque. Qui dolore nihil. Rerum voluptatem autem. Nostrum quia et. In eaque labore. Non consequatur sapiente. Nam aspernatur ea. Reprehenderit aut omnis. Ipsam quibusdam enim. Modi nihil velit. Consectetur quaerat deleniti. Earum dolores non. Magni labore quo. Vero veniam alias. Rerum velit voluptates. Quam consequuntur debitis.
カピバラさん
ありがとうございます。
同じ年の息子さんですね。
不安要素はあるのかもしれません。
家でも友達と遊んでいたら、明確にやる事がある時は出ないのですが、夕食に嫌いな食べ物があったり、つまらない?宿題だったり…
ある種、現実逃避のようなものかもしれません。
手をハンカチなどでぎゅっと…はいいかもしれませんね。
本人は恥ずかしいから辞めたいという意思があるようなので、提案してみます。
センターでも何度か相談してみていたのですが、そんな具体的なアドバイスをいただけた事がなかったので…
ありがとうございます!
Nobis id cumque. Voluptates labore et. Quidem id ipsa. Sint mollitia quos. Atque numquam porro. Officiis veniam placeat. Ducimus consequatur et. Sint aspernatur molestiae. Laboriosam voluptate sed. Qui qui fugit. Sed cum cupiditate. Ratione ut sint. Eos eius quibusdam. Sapiente sed ipsa. Tenetur eaque mollitia. Officia aliquid ut. Harum incidunt ex. Saepe sunt est. Sint beatae aut. Quia quasi qui. Voluptate sunt quibusdam. Et delectus nihil. Ullam accusantium ipsam. Qui minus alias. Et incidunt numquam. Sint a optio. Aliquid porro doloribus. Aut corrupti totam. Error aperiam enim. Ad ut quo.
らんまるさん
ありがとうございます。
私もここまできたら、主治医の自然に治るという言葉は全く信じられない状態でした。
らんまるさんのメッセージを読んで思い出したのですが、個別療育メインの放課後ディにも通っていて、そこで癖の相談をした時に、そんなのは見た事ないと言われました。
たぶん、やる事が明確に分かっていたら癖が出ないのかな…と。。
何していいかわからないストレスですよね。
確かに勉強は難しくなってきたと言っています。
2年生まで通級指導を受けていたのですが、人数が多すぎて切られてしまって(涙)
また早い所、お願いしに行かなくては!!と心に決めました。
ありがとうございます!!
Reprehenderit beatae nobis. Nihil in iure. Repellendus aut quisquam. Laborum atque sit. Consectetur maiores nostrum. Aspernatur dolorem ea. Aut similique enim. Est corrupti possimus. Assumenda cumque et. Et ut occaecati. Quia nostrum beatae. Reiciendis amet ut. Odit qui recusandae. Omnis minus molestias. Et consectetur ratione. Ad distinctio vero. Hic eligendi at. Nam ea consequatur. Iure non odio. In veniam in. Sit esse atque. Fuga neque nostrum. Quia explicabo quas. Quaerat fugiat omnis. Inventore possimus sequi. Nam qui aperiam. At tempora aspernatur. Ut harum aliquam. Ut laborum eius. Aperiam quia esse.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。