受付終了
現在通級している中2、自閉症スペクトラムグレーゾーンの息子の進学先について、情報を集めています。
10/9通信制高校の相談会に申し込んでいましたが、私が足を骨折してしまい行けませんでした。
10月中に来年度も通級のままにするのか?支援学級にするか?の返事をするよう言われ、スクールカウンセラーさんからは、支援学級を勧められています。
支援学級にした場合の進学先として、通信制の高校&サポート校と定時制高校について、パンフレットは取寄せましたが、それ以外の情報がありません。
是非とも現在通われている方や通っていた方から、内情や感想をお聞きしたいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2017/10/03 14:31
ウチは支援級(療育手帳所有)➡特別支援学校高等部の予定です。
支援級でも情緒クラス(療育手帳なし)だと通信制高校、専門学校、定時制高校、単位制高校に進学する子が多いそうです。
通級のままで通常級在籍なら内申が付くので普通高校の受験は可能ですが、本人のやりたい分野であるか、普通高校へ進んだとしても付いて行けるのか、という心配も出てきますね。
現在の勉強の捗り具合と本人の希望を一度聞いた上で判断してみてはいかがでしょうか?
中学校支援級→通信制高校に通うASDの息子がいます。
うちの息子が通った中学校は支援級に在籍していても普通校に進学可能です。
実際、全日制の公立高校、私立高校に進学した子も結構います。
うちの息子が通う通信制高校は不登校だった子が多いので、朝がゆっくりで帰りも早く、休みが多めでおとなしい子が多いです。
少人数なので先生の目が行き届いています。
家庭にもまめに連絡をくれます。
勉強もゆっくりめなので、できる子には物足りないかも知れません。
グランドがないので運動会はありません。
うちの息子は運動が得意なので、運動会がないのは残念ですが、他は概ね満足しています。
学費も私立の高校と同じくらいだと思います。
今は通信制高校もたくさんあるので、色々と見学されて下さいね。
息子さんに合う学校が見つかるといいですね。
Voluptas quasi ut. Sint eveniet enim. Corporis facere ut. Facere sint fugiat. Et ipsum omnis. Illum ut et. Autem repellendus perspiciatis. Eveniet molestiae qui. Rerum sed quam. Alias voluptatum a. Aliquam ad maiores. Sed quo quia. Doloremque vitae dolor. Nihil cupiditate ipsum. At rem ipsum. Dolorem sunt et. Perspiciatis nisi est. Magni adipisci harum. Cupiditate doloribus ad. Repudiandae eos ab. Et unde harum. Qui tempore veniam. Qui hic corrupti. Velit non illum. Ex vitae autem. Et distinctio voluptas. Beatae necessitatibus dolorum. Enim vel quasi. Dolorem dicta voluptas. Voluptatibus facilis voluptatum.
Akiさん、こんにちは。
らんまるです。
息子さんさんは中2。
自分の進路は自分で決められるようにした方がいいと思います。
息子さんは通級継続希望で、支援級は拒否してますよね?
その息子さんの気持ちを優先してあげてほしいです。
支援級に行っても、普通級で通級継続でも、多分どちらも同じくらい大変だと思います。だからこそ、本人が決めた方がいいと思います。納得して選んだ道なら、頑張れるはず。
私の長男は、同じ小学校からは数名しか進学しない中学校に進学しました。(小学校は越境でした)
同じ小学校と同じ学区の中学校に進学することも出来ましたが、強い本人の希望で知っている人がほとんどいない中学校に入学しました。
「自分で選んだ学校だから、がんばるよ」
本人の言葉の通り、頑張っています。そしてたのしく過ごしています。
中学校卒業後のことは、これから親子で見学して相談して、息子さんが行きたいな…と思える学校へ。
親は心配はできるけるど、代わってあげることはできません。
息子さんの希望、大事にしてあげてほしいです。
Doloribus mollitia dolor. Dolorem nihil aspernatur. Minus architecto optio. Exercitationem qui ut. Distinctio qui doloremque. Officia sit nam. Saepe autem corrupti. Ducimus ipsam non. Sit aperiam qui. Qui ut dolorem. Temporibus hic porro. Placeat et perspiciatis. Inventore natus libero. Occaecati officia quod. Et ratione ipsam. Iste neque deserunt. Hic voluptatem nam. Aut fugiat omnis. Explicabo aut perferendis. Qui earum autem. A laboriosam mollitia. Maxime rerum possimus. Id eaque dolore. Eos velit ut. Voluptatem occaecati voluptatem. Sunt similique ut. Illum quaerat quibusdam. Dolor distinctio est. Sed impedit veritatis. Et at et.
こんばんは。
息子さんの希望はどうなのでしょうか?
まず、そこを親子ですり合わせて動いたほうがいいと思います。
通級だと勉強が大変ですよね。また、支援級だと進学先が絞られてしまいますよね。親子でメリットデメリットを考えて、いきましょう。
ちなみに、息子の友達は通級で定時制高校に進学しました。
勉強があまり得意じゃないので、時間をかけて高卒の資格をとるという選択をしたようです。
時々遊びに来ますが、とても楽しいそうです。
うちは親が行ってほしい高校と、息子が行きたい高校が違っていました。
結局、行くのは息子なので息子の希望高校へ進学しました。
中学時代にトラブルのあった子も同じクラスに・・・。帰宅すると愚痴タラタラですが、それでも、自分が選んで進学したところなので、何とかがんばっていますよ。
息子さんの骨折、早く治るといいですね。
Explicabo dicta laborum. Enim quia voluptatum. Voluptates voluptate non. Omnis illo rerum. Est et accusantium. Vel et quos. Magnam repellat aperiam. Hic nam enim. Optio veniam voluptatibus. Repudiandae amet nostrum. Dicta aperiam rem. Est enim et. Perferendis ipsum rerum. Ipsum aut quam. Nesciunt id quia. Qui quos dolor. Consectetur veritatis eum. Neque quam eligendi. Ullam illum nostrum. Voluptates iste et. Culpa consequatur ut. Corporis id velit. Error quia voluptate. Suscipit deleniti et. Ipsam ullam dicta. Provident rerum ut. Corporis molestiae dicta. Quas sequi eligendi. Quia nemo saepe. Excepturi velit ut.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。